Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot
74

クライズイズ2リマスターエドゥ

Crysis 2 Remastered では、今日のハードウェア向けに最適化された古典的な一人称シューティング ゲーム、Crysis 2 の伝説的なシングルプレイヤー キャンペーンを追体験します。

2021年10月15日
シングルプレイヤー

みんなのクライズイズ2リマスターエドゥの評価・レビュー一覧

玄源

玄源 Steam

2024年12月07日

5

もはやうろ覚えだが、gtx470で動かしていた時と比べ、rtx4070tisuperは段ち。5760x1080でヌルヌル。しかしこのゲーム、今から13年前に作られてこのグラはすごい。感動した!

abarennjaa

abarennjaa Steam

2024年07月10日

3

2024サマーセールでバンドル購入
1から3を一気にプレイ

初代からそのまま続けたが、システムの劣化を感じて失望した
- ストーリーは初代からの陰謀が暴かれていく展開と主人公が変化していく流れが良かった
初代と同じだが10時間以内に終わるぐらいの長さなので 2000 円で買うのは少し悩む
- UIUXは 1 からかなり劣化している
メニューの操作はキーボードからしか受け付けず、マウス選択ができなくなっていた
キーコンフィグはできなくなっていてコントローラーでもできなかった
初代から続けてプレイしたためキーコンフィグが変更できないのはかなりの苦痛だった
- グラフィックは 1 と比べる進化を感じる
- 追加されたスキルシステムは良かった
自分なりのツリーを考えて進めていくのは前回には良さだった

今回は所だから続けたためUIUXの部分で否定的になってしまったが、コントローラーで最初からプレイするならよかったのかもしれない

Nelet

Nelet Steam

2024年07月10日

5

ストーリーはCrysisから続いていますが主人公は交代します。
主な登場人物で前作から引き続いて出番があるのはプロフェット隊長くらいのものでシステム含めて刷新されているし、前作の知識がないとゲーム進行に差し障りがあるようなこともないので、普通のドンパチ遊べるシングルFPSとしてプレイするなら前作をプレイする必要はありません。

前作に引き続いてSFとミリタリーの融合したようなFPSになっており、今作は半分くらいはエイリアン戦です。前作と打って変わって舞台は崩壊したアメリカ・ニューヨークということなので市街地戦とビル屋内戦ばかりになります。前作のようなオープンフィールド路線ではありません。ステージ制になっており、一つのステージ内で目標が提示され、それに向かって自由に攻略していいというスタイルになっています。前作のように本当に自由に遊べるステージはあまりありません。そういう意味ではHALOに近くなったと思います。従って前作の続きを期待して手に取るとガッカリするかもしれません。しかしちょっとグラフィックが豪華なHALOだと思って遊べば、購入価格次第ではお値段通りのゲームです。

拾った銃器についてはアタッチメントのカスタマイズが可能になっており、ナノスーツについてもエイリアンを倒した時に得られるナノ物質を貯めて能力強化が可能です。しかし普通にプレイしている限りではアタッチメントは好みの問題と言える程度にしか影響を及ぼさず、ナノスーツ強化はエイリアンから手に入るポイントが足りないので最終ステージまで終えたとしても全機能解放には至らず半分くらいの機能は死蔵するようなものです。前作でカスタマイズできてたんだからとりあえず取って付けた感は否めません。

ゲームバランスについては、敵のAIの千里眼は若干修正されたようです。またCS移植されコントローラーで操作される点も加味されており、敵と鉢合わせしたとしても敵が①プレイヤーを確認する、②武器を構える、③攻撃開始するの3アクションにワンテンポの間を持たせるよう調整されております。従ってマウスとキーボードで他の一般的なFPSと同じ感覚でプレイしていると、不意打ちによる棒立ちmobへのカカシ撃ちゲームになる場面がたびたび発生します。コントローラープレイヤーに対する配慮なので仕方ないと割り切るしかありません。

ゲームシステムについては困ったバグがあります。
まず普通にプレイしていて何か所かで前触れなくPCがシャットダウンしてしまいました。原因は分かりませんが再起動してもう一度その場面まで進むと次は普通に落ちずに進行できましたが、本当に前触れなく画面が真っ暗になるのであまり気持ちが良いものではありません。

メニュー画面についてはマウスクリックが機能しません。キーボードでプレイしている場合、矢印キーでボタンを操作してエンターキーとエスケープキーを押下して選択します。オプションでキーの再割り当てはできません。入力を受け付けないのです。従って初期設定でプレイしなくてはいけません。
またゲーム終了ボタンは表示されているけど入力できません。何を言っているのか わからねーと思うが おれも(略
ゲームを終了するときはタスクマネージャーを呼び出して強制終了させるか、steamクライアントの終了ボタンを何とか押してプログラムを終了させなければ終わらせられません。

ナノスーツのカスタマイズはテンキーの1234で操作します。これも説明がどこにもなかったので最初は分かりませんでした。テンキーのないキーボードの人がどうなるのかは分かりませんが、多分操作できないんじゃないかと思います。
リマスターの際に直せばいいのに、本当に"移植しただけ"です。何にもしてません。
でも、綺麗なHALOだと思って8割引きで遊べるならそこそこに遊べるゲームです。10年以上経ってもグラフィックだけはなかなか遜色ありませんし。

Victoriam a3

Victoriam a3 Steam

2023年11月21日

3

グラフィックが綺麗で、敵を視認できません。

低い難易度でも序盤から大量の硬い敵が四方八方から撃ってくるのに、敵と背景の色が似ていてとっさに目視で見つけるのが困難です。

ミニマップとかタグ付けとかスーツの透明化とかいろんな機能がありますが、肝心の銃撃戦が面白くないのでおすすめできません。

ストーリーは面白そうな感じでした。

LOST HEART

LOST HEART Steam

2023年08月06日

5

クリアしましたので、簡単に感想します。

■良い点
画質も良く、迫力あります。
操作も初回策より簡単になり、スーツ機能も使いやすいです。高速で走るのにエネルギー消費がないのが良いです。
メインミッションは、様々なステージで飽きることなく、さすが3部作続くゲームだと思います。
未来のようでハイテクすぎず、キャラクターも表情豊かです。
敵さんもプレイレベルを高くすると・・・視力アップして本気出してくれます。
初回も楽しいですが、二週目からルートを変えて潜入したり、突撃したりと長く楽しめます。

■微妙な点
思いつく点はないですが、やはり処理が重いですね。
中画質ならGTX900シリーズでも悪くないですが、最高画質にするとね。
画質も良く、壮大ですが、もし4Kモニターなどでプレイするなら、それなりにスペック必要です。
次回作もプレイしていますが、さすが自分の環境でも3作目は一部60FPSからブレました。

■ゲーム環境
Ryzen3950X
DDR4 3600 32GBメモリ
RTX3080Ti
トリプルモニター

d3-howawa12

d3-howawa12 Steam

2023年02月24日

5

前作リマスター版同様、今作もリマスターから初プレイ。
めっちゃ楽しい!
普通のミリタリー系FPSに様々なスパイスが加わったなんとも新鮮で刺激的な体験ができました。
投げる、蹴とばす、暗殺、ゴリ押し、とにかく色々な戦略が楽しめる。銃で倒せばいいじゃない?いや違うんだ。色々試したくなっちゃうんだ!
気になることといえば、ステージ数が多いものの全体を通して単調気味か。
対戦はいらんからキャンペーンだけやりたい、っていう方にオススメ。

59.8HzXzanterezpeek

59.8HzXzanterezpeek Steam

2023年01月29日

5

uncharted ve last of us dan sonraki en iyi türkçe dublajlı oyun serisi NET gerçi dublajlı başka oyun yok amk

*****0625

*****0625 Steam

2023年01月14日

5

難易度ノーマルでクリアまでプレイしました。
1のクリアから続けてプレイしました。操作感はだいたい同じですが、敵にマークを付けられるようになっていて視認できない敵の位置も分かるので隠れて進むことがやりやすくなっているように感じました。私はすぐ敵に見つかってしまうことが多かったですが、撃ち合いは嫌いではないので苦にはならなかったです。特に機関銃を撃っているときが楽しかったです。ただ、調子に乗って敵の真正面で撃ち合っていると簡単に死にます。

気になった点としては、地形にはまって動けなくなったり、フラグ管理の問題か分からないですが次のエリアに進む道が現れず進行できなくなることがありました。チェックポイントからのリスタートとなり少しイライラしました。

Entvölkerung

Entvölkerung Steam

2023年01月10日

3

2022年12月の時点でマウスでメニューを操作できません
修正パッチもなくまともに遊ぶ気すら起きないといった状況です
現状では購入しないほうがいいでしょう

Nekomura

Nekomura Steam

2022年12月25日

5

良かったけどボスは明確にボスとしておいてほしかった、装備の切りどころが分かんねえくせに最後あほほど固くて焦る

tyuuda

tyuuda Steam

2022年11月26日

5

2011年に発売された大作FPSクライシス2のリマスター。
家庭用ゲーム機やEpic Games Storeより1年遅れでSteamの販売となった。
オリジナルがDRMの関係でWin8以降動作不可だったのだがプレイ可能となり
リマスターにあたり大幅にグラフィックに修正が入っている。

良い所
オリジナルより大幅に綺麗になったグラフィックやムービー。
EAオリジンやオリジンアカウント無しでプレイ可。

悪い所
ゲーム内容は良くも悪くもオリジナルのまま。
細かいバグ多し。

クリア済み
感想を一言でいうとグラフィックが綺麗になっただけのクライシス2である。(まあリマスターはそんなもんだが)
良くも悪くも初代クライシスから賛否があった内容のまま。
オリジナルに残っていたバグや不具合はそのままであった。
調べてみると
オリジナル版にあったバグ
リマスター版だけのバグ(メニュー画面でマウスやゲームパッドでの操作不可等)
リマスター版の元になった家庭用ゲーム機版だけのバグ
が確認されいてるらしい。
敵AIのダメな所やプレイヤーが100%スタックしてしまう場所とマップ切り替え時の急激なFPS低下する場所ががオリジナルのままだったので気づいた。
細かいバグやAIは修正してるとの発表だったがこれは残念だ。

当初はゲームが頻繁にクラッシュしたが.NET FrameworkとMicrosoft Visual C++を再インストールすることで安定。
今回はGTX1070のPC環境だとメニュー画面でマウス操作やゲームパッドの操作が出来なくなったのでRTX2070のPC環境でプレイ。
RTX2070でレイトレーシングとDLSS全てを最高設定で40~140FPSほどで平均80FPSほどと重い場所と軽い場所の差が激しく
リマスター当時はRTX2070ではFPS60が維持できないと話があったが最適化が進んだようである。
ちなみにCryENGINEは初代からNVIDIAのGeForceに最適化されてるのでRADEONだとハイエンドモデルでもFPSが大幅に低下するようである。
オリジナルが家庭用ゲーム機を前提にしたボケたようなのテクスチャだったのに対しリマスターは大幅に綺麗になり画面が見やすくなった。
ゲーム内容としては初代クライシスの大規模なゲリラ戦のようなマップはから狭苦しい市街戦を強いらるのは賛否があったが
私としてはナノスーツの強さを生かし優位な立場でガンガン戦っていくスタイルは嫌いではなかった。
そしてそれは良くも悪くも2011年当時のゲームそのままであったのはまた残念な気持ちも半分ありこれがクライシス2だよなとも感じた。
勝手にリマスターに期待しすぎてたのもあるなと反省。

初代クライシスから大幅に変わり賛否があったゲームではあったがなぜか嫌いになれない作品。
こうしてリマスター版をプレイし当時を思い返しwin7環境でオリジナル版と比べたりしたのもまたこの作品の魅力に取りつかれてるのかもしれない。
今回のリマスター版は良くも悪くも2011年の大作FPSクライシス2であり古臭さもあるが
当時のゲームとしてぜひプレイしてほしい。

voxtennari

voxtennari Steam

2022年11月22日

5

2022.11.22 現時点では、コントローラーを接続していてもキーコンフィグが一切機能しません。お勧めしかねます。Just Cause 4と同様にマルチプラットフォームの弊害でしょうか。

2023.7.26 キーコンフィグの方法はなんとなく分かりましたが、設定時にキーが効かないものがあるのは変わりませんでした。キーコンフィグは、テンキー付のキーボードの場合、そちらの Enterキーを使うことで全て再設定できました。無論、ゲームを終了する際にはコントローラー側の操作が必要なのも他のマルチプラットフォーム作品と変わらず、でした。

リンシャン島での激戦が嘘のような、謎の胞子により細胞が崩壊する病のパンデミックに揺れるニューヨークが舞台の本作、前作まではただのチームリーダーでしかなかったプロフェットが、本作で初めて主人公になります。
ナノスーツ出自の謎、セフがどれくらい地球を侵略しているのか――もっともこれは、人類の誤解なのですが、プロフェットとセフ因縁の戦いの火蓋はここに、切って落とされたのです。

キーコンフィグが全て制御できたので、解像度を 1280x960に落とし、レイトレーシングのレベルは最高設定で、最後まで比較的安定してプレイできました。レイトレーシングは、主に反射系の素材や影、環境光などに使われているようです。カットシーン前後で数回落ちましたが、正直そのあたりは環境由来が多いので誤差範囲です。Steam Overlayによるスクリーンショットを取りながらだったので、そのあたりが関係しているかもしれません。

さて、ようやくセフそのものの存在が明確になった本作。陥落したニューヨークの街を縦横無尽に渡り歩き、時折現れる協力者の助けを借りながら、彼らの目的、そしてその阻止に奔走します。Crysisの遺恨、少佐の娘タラの暗躍に始まり、Crysis 3につながるラッシュからの通信によって綺麗にストーリーラインがつながるので、シリーズ初代や 3のみ、という人はぜひプレイしてみてほしいですね。セフのドローン兵士の硬さなど、プレイ感覚は 3に近いです。
システム的にも(弓矢を除いて) 3の基礎になるものが登場するので、もし、3を既に遊んだ人なら、一部を除いて詰まるようなところはないはずです。一部、というのは、スーツアップグレードが、アイテム回収型ではなく、敵のドローン兵士を倒したときに出現するナノ・カタリストと呼ばれる、きらきらと光る粒子状の特別なアイテムを貯めることでアンロックする仕組みであるところです。実のところ、これが非常にやっかい。理由は、場所により無限に出現するセフと延々と戦闘させられる羽目になりかねないからです。ステルスに徹して先に進みたいが、スーツもアップグレードしたいから戦闘しなければならない。ところが、序盤は欲しいアップグレードに足るナノ・カタリストは手に入らず。かといえば、中盤以降、1度敵に気付かれてしまうと無限に湧いてくるセフを相手に逃げ回らないといけなくなる、などといったことが起こります。欲しいアップグレードは、結局のところ後半にならないと手に入らないですし。
まさか、ずっと孤独な戦いを続けてきて、これからもそうであるプロフェットの生きざまを生で体験できるとは......なかなかに意地の、いえ、オツな配慮じゃないでしょうか(笑

そうした部分を除けば、1作目の戦艦登場シーンを彷彿とさせるコア出現シーンほか、今でこそそれほどめずらしくはなくなった――映画ばりにダイナミックに破壊される地形などなかな見所の多い本作。興味のある人は遊んでみてはいかがでしょうか。

デズ

デズ Steam

2022年11月21日

5

ゲーム自体はいいのですが
マウスを使用しての設定変更やゲームの終了ができないので毎回強制終了させられる所にストレスを感じる。

NircY

NircY Steam

2022年11月20日

5

レイトレーシングでフレームレートを半分にする事で発売当時の負荷を再現したのがこちらになります

papiru_paperu

papiru_paperu Steam

2022年11月20日

5

あくまで最新の機器でも動かせますよ版という事なので。
無印版と比べ画質が良くなってる・・・とかは無いのであしからず。
フレームレート等は最新グラボやモニタに合わせて良くなってはいるがそれなりにパワーを使うので注意。

そもそも元が良いので内容、ゲーム性は良い。
CRYSISシリーズの中でも2は解答編って感じの内容で3は後日談的な感じが強いので2はやっておく事必須。

あと「おま環」なのかもしれないけど100%落ちる場所があったので・・・ネタばれになるかもしれないので下に書きます。

プリズムの建物を抜けたあとヘリポートが途中にあるのだが、そこにある固定機関銃をビルに向けて打つとゲームがフリーズする。
処理的なものが足りないせいなのかもしれないけど。3070TIで落ちるってことは無いと思いたい。
チェックポイントも結構前になる部分なので気を付けて。

8:45 Heaven

8:45 Heaven Steam

2022年11月18日

5

11年后的画面可能震撼不到我,但音乐始终让我感到震撼
音楽に最初の時点でやられてしまった
脳みそがやられてしまった

クライズイズ2リマスターエドゥのプレイ動画

クライズイズ2リマスターエドゥに似ているゲーム