









Cyanotype Daydream: The Girl Who Dreamed the World
カイトが目を覚ますと、記憶はなく見知らぬ部屋にいて、傍には無口な少女・夜凪がいた。自分の役割を知ると、彼は彼女と一緒に 3 つの素晴らしい夢の世界に浸ることになります。 3 つの物語がいずれも苦い結末を迎えるとき、カイトは記憶を取り戻し、真実の物語が展開します。
みんなのCyanotype Daydream: The Girl Who Dreamed the Worldの評価・レビュー一覧

y79128
05月02日
感情が急激に揺さぶられる。[spoiler] 特にCASE-0の途中から。[/spoiler]
一度ハマったら時間を忘れてずっとやってて
結局最後には、不思議なことに涙を流しているんだよね。
まだやってない人は幸せなのかも。これから物語を知れる機会があるから。

oackcom
04月13日
良作。
BONUS SCENARIOまで読んで、CG100%でも差分が埋まらないのは、
[spoiler]
ランダムで選ばれる3番目の最中のレクリエーションルームのシーン×2。
つまり3番目にシーン1、2、3がそれぞれ来るようにすれば良い。(ランダムだから少々のセーブ/ロードの繰り返しが必要)
[/spoiler]
その後、CG MODEを開いた時点で実績達成しました。

kiyop
04月06日
ギャグと雑学と教養と芸術性と思想とエロスが奇跡的に調合された作品
「出来事」に対して読み手が予想しやすい安直で楽な言動を登場人物に取らせないのも魅力的なところ
というか作者の考え方・捉え方・言葉の選び方がとても好き
現実的で悲観ぎみだけど優しくありたい
普通はこう考えるの1個2個先の見方を提供してくれる
だから用語集のフレーバーテキストですら読んでいて面白い
それならもうプレイするしかないでしょーが

bonjour_desu
04月01日
レビューの良さにつられて買いましたがその高いハードルを越えうる良作でした。
「異なる3つの物語とそこからつながる1つの物語」という珍しい構造になっているのですがそれがうまく機能していて、おかげで飽きさせず深みのある作品になってます。
4つの物語のどれもテイストの違った作風になっていて、プレイヤーによって好みが大きく分かれ、好きな話が見つけられると思います。個人的にはcase3の爽やかさが好きです。
また作品全体を通して文体やノリに変な癖はないのでノベルゲー初心者でもお勧めしやすいです。シナリオ分岐も攻略サイトなしでオッケー。
BGM、UI、イラストも高水準。
エピローグ後にミニシナリオが見れるので忘れずに!
参考までに自分のプレイ時間は20時間程度(多分早い方)

なちすけ
03月28日
[h2]レビューを信じてよかった。最後まで読んで感動。[/h2]
最初「気分悪いから読むのやめちゃおうかな…」と思うような展開がありました。
でも、以下のレビューの言葉を信じて、何も考えずにとりあえず読み進めてみたんです。
[list]
[*]ぜひ最後までプレイして欲しい
[*]やって損はしない
[*]何も考えずにプレイすることで感動します
[/list]
……結果、ちゃんと感動できました!
最後まで読むことで「ああ、なるほどね」と納得できる構成になっていて
プレイしてよかったと心から思えました。
ちなみに、私は[spoiler]ランダムで最初に引いたシナリオがcase1 [/spoiler]で
そこに登場する先生が個人的に苦手で…。
「この[spoiler]不倫 [/spoiler]の話がずっと続くの…?」と気分が悪くなり
読むのをやめようか悩みました。
でも、途中で辞めずに最後まで読んで、本当によかったです!

shunpike2000
02月15日
各々の雰囲気に合わせた楽曲、より没入感を抱くような演出・CG、予想の斜め上を行く感動的なシナリオ、すべてが完璧な、ビジュアルノベルの最高峰と呼べるような作品だった。
最後のシーンで各々が各々の主人公の名前を呼んだところで涙腺が崩壊した。
ちなみに、CASE-1, CASE-2, CASE-3の読む順番はシナリオに影響を与える訳ではないから、自分の好きな順番でOK。
個人的にはCASE-3 → CASE-2 → CASE-1の順番がおすすめ。
ともかく、最高の感動をありがとう!次回作も楽しみにしてます!

kanatoOOO
01月05日
とてもよかった
ぜひ最後までプレイして欲しい。
途中ゲームが落ちてしまったので、スキップ等駆使して復帰しました。
こまめにセーブすることをおすすめします。(オートセーブはないです)
クリア後、某サイトで買い直しました。

ふなし
01月03日
様々なノベルゲームの中でもかなり上位に来る作品だと思います。シナリオ、BGMも素晴らしく、CASE1~3どの話もよかったです。個人的には3,2,1の順で好きでした。その3つの話の後のCASE0のすべてがつながっていく感じもすごく読んでいて面白かったです。
少しでも興味ある人はぜひやってほしい

君想フ声
2024年12月16日
ランダムな順番で三つのお話を読むことになります
どのお話にも白髪の女性が登場し立場は違えど毎回主人公に大きく絡んできます
三つのお話を読んだ後締めに入るための4話に続くのですが
最終的にハッピーエンドのような雰囲気を醸し出しながら結局何も解決していません
事態を解決するためにヒロインの能力を利用するのですがヒロインの能力の説明がほぼありません
その能力の正体はなんなのか
なぜヒロインだけがその能力を使えるのか
特に細かい説明も無いままよくわからんヒロインの能力に頼り切った計画を進め
SFチックな世界観なのにヒロインだけが使える謎ファンタジー能力を利用して事態を収束させます
主人公とヒロインの目の前でガキがコロニーの外に出て太陽光に焼かれ無残に死ぬホラーチックなシーンが有るのですが
後半明かされる真実によりガキの死因がホラーからギャグになるのが面白かったです
この世界の住民は寿命がとても長くなったのと引き換えに吸血鬼並みに太陽光に対して弱くなってしまいました
なのでみんな超強力UVカットガラスの下のコロニーに住んでいます
と思わされていたのですが実は太陽光に弱くなってなどいませんでした
なんか今の寿命が延びた人類は「今の生活」に満足してしまうと死ぬ謎の病気にかかっていたのです
じゃあ満足させないようにすればいいじゃん
じゃあ太陽光に弱いって事にして自由に外に出れないという窮屈な感情を与えれば発症しないじゃん
よっしゃ下級国民共には人類は太陽光に弱いって情報操作するで~
つまりガキの死因は太陽光にやられたのではなく
皆が行けない外に出れた!ウヒョー!満足!死亡!
草
ちなみに主人公の母親はこの病気で徐々に体が弱っていって亡くなりました
でもこのガキは即死です
満足しすぎだろ
結果ラストはヒロインが能力使えるうちに避難所(電脳世界)作ってそこで楽しく暮らそうぜ!
別の場所(現実)でヒロインの能力解明してヒロインの能力が使える内にみんなが本当に救われる新世界作るぜ!あ、そうですか・・・
明確に犠牲者を作った上で主人公とヒロイン達は制限時間付きの幸せを楽しむぜ!
現実に残った奴らは作業頑張ってくれな^^ 終 わ り

yararu
2024年12月01日
このゲームは是非プレイしてほしい作品です。
文章、CG、BGM、ボイス、全てにおいて秀逸。
隙がありません。
ちなみに選択肢があるものの「やっぱりいいや」を選ばないと先に進まないので、攻略サイトを見ながらプレイする必要もありません。
気軽にプレイできるのも魅力の一つ。
ただし涙腺が決壊する恐れがあるので、人前でプレイするのなら気を付けてください。

ぐ
2024年11月04日
20年以上この手のノベルゲーやってきたけど5本の指に入る作品でした。
アラフォーだからこそCase1は刺さる(抉られる?)かもしれない。
Case3が個人的には好き。一服の清涼剤。
各CaseのOPの中では「恋するキリギリス」の歌詞・メロディーが特に好きです。

夏神
2024年10月14日
シナリオは三部構成であり、感想は他の方が多数記載している為、そちらを参照されたし。
物語の良し悪しは個人の感想であり、私自身はプレイ中であるが良いとは思っている。
只、共通部及び3部構成毎にUIが異なる為、多少扱い辛さがある。
また共通部のスキップボタンが非常に押し辛い。
ある場面でデータロード後に、次のセクションへを押下後に、
画面が遷移した際にUIやテキストが表示されずに音声だけが流れる。
クリックをする事で先が進むようで、音声は流れるが一向にテキストが表示されない状態になる。
UIが表示されないので、セーブやロードが出来ずに左上のタイトル画面へ戻るを押下後、
再度データをロードしないとまともに進められない状況になる事が一番不便である。
上記状況になった場合、手間ではあるがゲーム進行は可能な為、
ゲームに惹かれたらプレイしてみる事をお勧めする。

どるみーる
2024年09月22日
(無印版はクリア済)
10年に1度の神ゲーを超えた義務ゲー、生きとし生けるもの全てがやることを義務付けられている
お話の構成が抜群に面白い、テキスト、音楽、演出、演技全てが素晴らしい
ネタバレ防止で詳しく語れないけど、SFやディストピア的世界観が好きな人におすすめ
世界の秘密を解き明かしましょう

チースラ
2024年08月27日
最初の導入から個性は記憶の集積だという妄言を聞かされる
先にそれを知っていればやる価値がないと判断できたのに高評価につられてしまった
一応最後まで流し見してお金だけでなく時間も無駄にした