Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
87

Darkest Hour: A Hearts of Iron Game

Paradox フォーラムの経験豊富なモッダーのチームによって開発された Darkest Hour は、スタンドアロンの Hearts of Iron ゲームです。このゲームは、20 世紀の最も暗い章を舞台にした、短くて詳細なキャンペーンを組み合わせたものです。第一次世界大戦の勃発から冷戦の始まりまでをプレイします。

2011年4月8日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのDarkest Hour: A Hearts of Iron Gameの評価・レビュー一覧

霧雨魔法店

霧雨魔法店 Steam

2024年11月13日

5

おススメと言えばおススメなのですが、なにが原因かはわかりませんが、現在、Modwikiが「凍結」されてる(アップローダも消失している)ので、MODは日本語化くらいしか出来ません。これから買おうと検討している方はお気を付けて…

新情報、というわけではありませんが、mod-wikiが復活している模様です。
ご参考までに。
https://hoimod8.sakura.ne.jp/hoi-mod/index.php?FrontPage

kuriamu

kuriamu Steam

2023年10月21日

5

エラーが起こった人へ
DHをソロで昔少しだけやってました
久しぶりに起動しようと思ったらエラーを吐いてしまったので解決策を模索してました
・以下、その時の状況(同じことが起こった人のために)
 mod、バニラ関係なく起動時にエラーが発生
 仕方ないのでアンインストールからインストールするとウイルス検知をセキュリティソフト(JEMTC)が報告したので、おそらく昔の内部処理がウイルス認定されてしまい、内部のゲームデータに到達できなくなったと推測(その辺素人なので違うかも)
 
・解決策(windows)
 公式ホームページからパッチを入れ直す(一応url貼っておきますが見ず知らずの人のurlはスパムとかが怖いって人はソフトへのセキュリティソフトの設定からネット接続できるようにすれば、パッチ1.05.1(現在)をクリックすると飛べます)
以下公式URL
https://forum.paradoxplaza.com/forum/threads/darkest-hour-patch-1-05-1-hot-fix-release.1069718/

 少し下にあるAttachmentsの中にあるファイルをダウンロードして展開する(Zipファイル形式)
 中のexeファイルをsteamのこのゲームのフォルダ内、つまりこのゲームのexeファイルがあるところに入れる
 入れたexeファイルを起動すると勝手に更新され、起動可能になります

今更このゲームに触れてる人は少ないかもしれませんが、お役に立てれば幸いです。長文失礼しました。

kotiyasaneko

kotiyasaneko Steam

2022年10月30日

5

長所 
・極めて軽く、基本的にどんなパソコンでも動く
・完成度が異常に高い

短所
・面白すぎて時間を無限に吸われる。

Sa-met 78

Sa-met 78 Steam

2022年01月29日

5

これぞ神ゲー。ぜひ学習指導要領にいれてほしい。

ys_tsuka

ys_tsuka Steam

2020年12月07日

5

なんとか日本語化できました。やり方としてはcommonにあるDarkest Hour A HOI Gameのフォルダーの中にあるDarkest Hour A HOI GameとDarkest Hourのフォルダーを一旦どこかに移動。その後にDarkest Hour A HOI Gameのフォルダー名をDarkest Hour に変更。その後に日本語化のフォルダー(Darkest Hour)を上書きコピーする。その後にパッチを当てる。パッチと日本語化フォルダーについてはネットで探せば見つかります。パッチを当てた後に一旦移動していたフォルダーを基に戻してフォルター名も基のDarkest Hour A HOI Gameに戻せばokです。この方法はが正しいのか問題が置きないのかはわかりませんので自己責任でお願いします。

lulu_j1

lulu_j1 Steam

2020年05月30日

5

日本語化がうまくできなかったのですが、英語版のままでも楽しんでいます。
HOI2のDDAがWin10ではできなくなっていたので、久々にやると進化がいろいろあって、もっと慣れていきたいなぁと思いました。

fruit.of.wisdom1

fruit.of.wisdom1 Steam

2020年04月30日

5

良いところ:各国の地名が覚えられる
悪いところ:気が付くと朝になってる

爆乳参謀

爆乳参謀 Steam

2019年11月06日

5

とにかく自由度が高く大国から小国まで手広く出来るゲームです。
ベルギーで要塞を建設しマジノ線を延長するのもよし、オランダで要塞を建設しさらにマジノ線を延長するのも良いでしょう。
あそび方は無限大です。
是非とも自分に合ったプレイ方法を探してみて下さい。

Koto

Koto Steam

2019年07月05日

5

Hoiシリーズの最高傑作

Akira  Mogi

Akira Mogi Steam

2019年03月11日

5

Hoi2の最終盤。それは人生を変えてくれます。洗礼されたシステムです。MODをたくさん導入しましょう!Hoi2の最終盤。The final version of Hoi2.It will change your life.It is a baptized system.Let's introduce a lot of mods!

hiroko6307

hiroko6307 Steam

2018年10月09日

3

日本語可できるみたいだが、
難しいね
辞書片手に英語でやろーかなー

Shizuoka

Shizuoka Steam

2017年11月26日

5

HoI3,4も面白いんだけど2系列はシンプルで没頭できます
MODも豊富ですし、いくらでも遊べます

tkts002

tkts002 Steam

2017年11月19日

5

とても良いゲームでした win10でも問題なく起動。play可能。
surfaceでも動くが画面が右端か左端かに偏ってしまう症状有。
→exeファイルのプロパティーを開く→互換性→高DPI設定の変更→高DPI設定スケールの上書き欄をチェックで問題なく起動しますYO!
デスクトップでやる場合、デュアルモニターでは重すぎてまともにプレイできません。

MIZUKING

MIZUKING Steam

2017年05月16日

5

古いゲームな為か、動作が不安定且つ重いところがありますが、
内容は現在でも余裕で通じる面白さがあります。
簡単に言えば時間泥棒(良い意味で)

人によっては、起動すらしないとか途中で落ちたりとかがありますので
その点に関しては注意をした方がよさげです。

KAISER PMC DIXIE

KAISER PMC DIXIE Steam

2017年04月27日

5

牟田口がマンシュタインに勝利し辻がDCに突入する神傑作

Pcan

Pcan Steam

2016年12月02日

5

”まるで体現するように没頭できる史実系歴史RTS”

いわゆるパラドゲー (hoi2のSA版)
‥なので 同じRTS系の中でも群を抜いて高難易度です。
初プレイの方は操作方法やシステム面を理解するまで
1週間~1か月を覚悟したほうがいいでしょう。

hoi2シリーズは10年プレイヤーも存在するほど
とても中毒性の高いゲームです
じっくりまったりプレイできる方に超おススメです!

こと細かく史実に基づいたデータ遊びなので
どのような背景があってWW2へと
世界は向かっていったのかを再認識できます。

最近civが高校生向けの歴史教材となることを発表しましたが
ぜひともこちらも”DH-EDU”として幅広くプレイしていただきたい気持ちです。

プレイながらに並行してググることで
斎藤実→シーメンス事件→2・26
のように更に更に歴史認識を深めることもできます。

※※※ 初見プレイから50時間プレイした経過報告 ※※※

ようやく操作からシステム面の理解が深まってきました。
まずはFullからのプレイを推奨してみたいと思います
FullはMAP区分けやドクトリン種類等 特に難解なVer.ですが
ゲーム性より史実色が強めなこちらで覚えてしまうほうが
noneやlightに移行しやすいと思います。

勉強し過ぎで詰まってしまったときに息抜きの場所として
ゲーム性の高いnone (塗り絵合戦のようにゲームを楽しめる)
が存在してくれていることで
このゲームをまんべんなく長く遊ぶことが出来るでしょう。

対戦マルチするのはnoneが断然おススメでしょうね
”100時間まではチュートリアル”とは言いますが
まさにその言葉が当てはまるゲームです。

kisenosuke

kisenosuke Steam

2016年11月25日

5

WW2RTSならこいつが一番

miyudai

miyudai Steam

2016年10月08日

5

AODとDHをプレイしましたが、動作の軽さ、マルチプレイの安定性も含めてDHの方が絶対にいいです!
みなさんAODなんてやめて、DHで塗り絵しましょう!
でも、DHの方が難しいです…

Aluca112223131

Aluca112223131 Steam

2016年09月27日

5

最高

daitoua

daitoua Steam

2016年06月27日

5

とても面白い。
none・light・fullという3つのゲームモードがある
hearts of ironは第二次世界大戦のゲームだが、darkest hour fullには第一次世界大戦のシナリオがある。しかも完成度高い。
個人的な感想だが、ゲームバランスはnoneが普通、lightが少し難しい、fullが難しい。
日本語化は、パソコン買って二か月の自分でもwikiを見れば一回失敗しただけでできた。

existence.not

existence.not Steam

2016年05月27日

3

色々おかしい部分もあるが、やりだすとはまる。
が、日本語化にしてもスパイウェア感染の可能性があり(実際スパイウェアに感染しPC初期化したorz)
感染のリスクを負ってでもやるなら楽しい。
残念ながら当方は感染したのでおすすめはしないが、やりなれてくると楽しいのは楽しいよ。

Кудрявка

Кудрявка Steam

2016年04月11日

5

HoI2のMoD系列の中では完成されていると思う。

Yomomoo

Yomomoo Steam

2016年03月24日

5

妄想が続く限り遊べる

masuna

masuna Steam

2016年03月19日

5

CIVシリーズと共に時間を忘れさせるゲームとして名高いHOIシリーズ。日本ではあまり馴染みが無いですが、、、第一次世界大戦前くらいからの歴史を楽しめます。日本をはじめ、世界大戦の主役になった国だけでなく、すぐに占領されて無くなってしまったような国でプレイすることもできます。基本的にこのゲームに終わりはありません。現存しない小国で生き残るもよし、主要国で世界服征するもよしです。簡単に日本語化できるうえにMODが豊富で遊びやすいです。覚えることは多いですが、ちょっとゆっくりシュミレーションゲームでもやってみるか!、って時は是非手にとってみてください。

tozi【JP】

tozi【JP】 Steam

2016年02月13日

5

塗り絵をする神ゲーです。

object_1

object_1 Steam

2016年02月11日

5

WW2ストラテジー

attiy3310

attiy3310 Steam

2015年12月30日

5

2019年になってもチョコチョコとアップデートが来てるため、Windows10でも快適に動作します。
ボードゲームチックで、HoI3や4とは違った楽しさがあります。

Valley_ Intruder

Valley_ Intruder Steam

2015年11月18日

5

安い 軽い 面白いの三拍子が揃った神げーです

fined

fined Steam

2015年11月05日

5

日本語プレイするためには自分で日本語化する方法をwikiを見てしなければなりません
チュートリアルはありますが覚えることが多い上に結構複雑なので、動画とかを見て始めてみようかと思った!という人にはお勧めできません。素直に人がプレイしてるのを見て楽しむのが吉です。ちなみに私はその口で購入して何度も折れそうになりました(´;ω;`)
ゲーム発売されてかなり経ってることもありプレイ人口も少なく、Steam内コミュ二ティもありますが閑散としていてソロ専として購入するなら構いませんが対戦をしようと思うとフレンドがいない限り悲しい思いをすることになります。
ゲームとしては面白いのですが・・・前述した通り複雑なので万人受けはしにくいです

STRAND

STRAND Steam

2015年03月31日

5

HoI2ベースのスタンドアローンModで、AoDに並ぶ大作。

(v.1.03現在記)
特色としては、ディシジョンと呼ばれる任意発生イベントシステムと、独自の細分化されたマップがある。
ディシジョンシステムは『HoI3』からの逆輸入で、イベント発生時期と条件を暗記せずに済むのでユーザビリティー上とても良い反面、独自マップと相まって『HoI2』からのMod転用を難しくしている面もある。
マップについてはよく頑張ったとは思うが、見た目と移動時間(実際の距離)が乖離していたり、隣接や通行可否が分かりづらかったりと初見殺しの部分もある。

ゲームとしては、この手の最後発という事もあってか基礎はしっかりしているようで、動作は安定している。
一方でゲームバランスについてはまだまだ粗削りな感が強く、「難地形だろうが要塞だろうが数が多い方が勝つ」という至極単純で大味な戦術性と、それを以てAIチートで均衡をとるという雑な戦略観で構成されている。ただしこの点については開発側も苦慮しているようで、改良が期待される。
方向性としては硬派寄りであり、史実重視である。そのため上記のバランスとも相まって小国プレーは棘の道となる事間違いない。

実のところ、このゲームの最大の価値とは、“Mod制作プラットフォーム”としてであり、開発者もそう語っている(だからと言って開発を疎かにしてほしくはないが…)
確かに、安定した動作と、いじりやすい各種データ、それに“ディシジョンシステム”と“新マップ”は、『HoI2』の可能性を広げるものであり、発展の余地は大きい。今やサードパーティー(だっく設計局さまなど)製のツールを使えば、非常に簡単にModが作れてしまうので、その重要性は高いものと思われる。しかし逆に現状でのコンテンツ充足率が低い面もあって、その価値を十分に発揮できていないとも言える。つまり、このゲームを最大限楽しもうとするにあたっては、自らもひとつミニModでも作るかというくらいの気概があった方が良いのかもしれない。

Darkest Hour: A Hearts of Iron Gameに似ているゲーム