Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
60

Deadly Days

黙示録の時代の生活は困難です。生存者は毎日、基地をアップグレードするための部品やスクラップを探しに出掛けます。彼らが生き残れるよう助けてください。生存者のためにさまざまな武器のロックを解除し、医療で負傷者を支援します。あなたは生き残ることができますか?もうどうにもならないなら、核攻撃を始めればいいだけだ。

みんなのDeadly Daysの評価・レビュー一覧

Deadly Days へのレビュー
5

このゲーム、めっちゃ面白い!
特に、Steamのコミュニティハブにある攻略ガイドが超便利!
それを参考に進めると、サクサク進んでさらに楽しさ倍増です✨

選択肢が絞られてるから、目的がはっきりしてて迷いにくいのも高ポイント!
「自由度高めのゲームはちょっと苦手…」って人や、
「限られた選択肢の中で最善を考えるのが好き!」ってタイプの人には
めっちゃ刺さるはず。

自信を持っておすすめします!👍

プリオ

プリオ Steam

2024年08月04日

Deadly Days へのレビュー
3

俺の17時間返せ
鼻からクリアさせる気がないゲームをユーザーに遊ばせるな
簡単でも最終ミッションのボスゾンビが強すぎて、
道中強化してきたダメージ40%カットとボスゾンビ200%ダメージの
サバイバーが蹴散らされて。プレイヤーが発狂するク〇ゲー
(スクリーンショットで証拠は上げてありますので(^ω^)ピギピギプンプン

マップ探索型とローグライク要素が見事にマッチしていて謎の中毒性はありました!
りんごと武器と特殊効果とアイテムとサバイバー能力があればだいぶ優位に戦えますが
最後のミッションがクソの塊ですべてを台無しにしている惜しいゲーム

マップをぐるぐる回って強い武器を見つけたり、リンゴの木を見つけたりする楽しみはあります、アイテムを修理して使える武器がないか確認するのも楽しい
戦闘向けと、探索向けと、研究向けビルドでも立ち回りが変わってくる楽しさがあり
ちゃんとレベルを上げれば強力なアイテムがアンロックされていく楽しみもあるのに
ホントに惜しいとしか言いようがない。

残念なローグライクゲーによくありがちな、簡単難易度が難しすぎるやつ。

良かった所
・オートで戦闘をしてくれるので、エイムに気を遣う要素がない
・デフォルトで空爆攻撃と回復が使えるので序盤で理不尽なゲームオーバーがない
・生存者を増やすか、食料をとるかの絶妙なバランス加減が味わえる
・慣れてくると特殊効果や、アイテム、サバイバーの能力の使い分けができて楽しい
・マップの隅々まで探索したい人には向いている
・音楽が最高によくポップでノリがいいので気軽にプレイできる

悪かったところ
・最終ミッションのボスゾンビが強すぎる
・筋肉ゾンビがタフすぎて相手にするのが面倒
・パーティーが増えてまとまって歩いている時にHPの低い奴が回復させずらい
・ロケットランチャーを近距離で発射して爆風でパーティー全員にダメージが入る
・緑色のゾンビため池(爆発するやつ)と道端の家火事がしらずに突っ込んでダメージ
・大きいマップで消防署やスーパーマーケットが端にあると、探索に時間がそがれてタイムアップになる

何度かやってればそのうちクリアできるんだろうけど、自分はモチベが保てませんでした
最後のボスでゲームオーバーばっかりしてると、もうこのゲームどうでもいいやってなっちゃいますよね?つまりそういうこと

nyanko RIP

nyanko RIP Steam

2024年05月30日

Deadly Days へのレビュー
5

おもしろいのだが20DAYSすぎあたりからムリゲーになる。まず初期段階で食料ため込もう、あと何度もやり直したい場合、ゲームオーバーなる前に一時停止してデスクトップに戻ろう、すると今までの途中の段階からゲーム再開できる

tententen1010

tententen1010 Steam

2024年01月18日

Deadly Days へのレビュー
3

8時間ほどプレイした時点では、そもそも食糧が探してもなくて死ぬことがあり、運ゲーと感じた。長時間のプレイで色々アンロックすることで難易度下がってクリアが見えてくるのなら、理不尽に死ぬ作業するだけじゃない?
と思っていたが、LBで一時停止できることを知ったら細かく指示が出せるようになり一発クリア。これでいいのかなぁ

hal

hal Steam

2023年07月20日

Deadly Days へのレビュー
5

いくら嚙まれてもゾンビ化しないゾンビサバイバルゲーム。
生存者を操作し仲間や武器を集めて、ゾンビ発生の原因であるハンバーガー製造工場を制圧するとクリア。
switchで購入して30時間ほど遊び、面白かったのでsteamでも購入しました。

[u] [b]良いところ [/b][/u]
・1回のプレイ時間が30分~1時間なので気軽に遊べる
・生存者や武器、特殊能力、アイテムの数が多く、毎回違った戦略が楽しめる
・プレイごとにもらえる経験値をためることで、強力な武器やスキルなどがアンロックされるので、詰まりにくい
・うまいこと仲間や強い武器を集めた時のゾンビをなぎ倒す様が爽快
・日本語訳が自然で、ジョークや皮肉もうまく表現している
・難易度が3段階選べる
・分かりやすいチュートリアルがある
・安い
・グラフィックが荒くてかわいい(賛否両論案件)
・シンプルなゲーム性と操作性(賛否両論案件2)
 …攻撃は生存者が勝手にしてくれるので、主に移動の指示(ワンクリック)とアイテム使用(数字キー押すだけ)の簡単操作

[u][b] 人を選ぶかもしれない要素[/b][/u]
・ストーリーはほぼない
・運が絡む
 …ステージがランダムに選ばれるので、実力でどうにもならない場面があるかもしれません

全体的に簡素で、それでいておもしろくまとまっている完成度の高いゲームだと思います。
とにかく気軽に遊べる1本として、とてもおすすめです。

AXID3

AXID3 Steam

2023年07月12日

Deadly Days へのレビュー
5

元々サムズダウンのつもりでしたが、価格がセール時200円台だったためサムズアップです。

カジュアルなゾンビアポカリプスサバイバルゲーム。とっつきやすいと思います。
翻訳も全く問題有りません。システムもわかりやすい。価格が安い←重要
武器や特殊スキルが非常に豊富。ローグライクを意識しているからでしょうか。
ただ捜索時間があまりに少なく、左上のタスク達成がほぼ不可能に近いレベル。

特にもったいないのが、即死級の大ダメージを受けた原因がわからないことです。
回復手段は豊富なのですが、後半は一撃で死んだりしてファッ?!ってなること数回。
キャラがごちゃっているせいで、特殊ゾンビの遠隔攻撃かマップギミックで死んでいる…?
ラストミッションもこれで失敗しました。回復スキルCTのため、まめにポーズしていたんですけどね…
ただプレイヤー側が強いめなバランスではあると思うので、根気があれば(?)クリアできると思います。

個人的にはコントローラ使用中の不具合
(キャンプで選択できなくなる、スキルが選択できないなど)が気になりました。

mahipara41269

mahipara41269 Steam

2023年01月28日

Deadly Days へのレビュー
5

ハックアンドスラッシュ系統のゲームです。本作の独自要素として以下があります。
>多人数のキャラを操作している感覚
>デイリーチャレンジとして、様々な条件、スキルで行われるランがある
装備、パッシブスキル、単発スキル、ベーシックスキル(回復と爆撃)、部屋の拡張、ミッションの選択、ユニーク武器の作成などの要素がほかにあります。機械翻訳なのでスキルなどは分かりにくいところが多いです。英語推奨。

初めにチュートリアルがありますが、やってて最初わかりにくいと思った要素を少し書いておきますので、始めるときに参考に
>ベーシックスキルはクールタイム回復したら何回も発動できるので、気にせず発動しよう。序盤は重要。爆撃でマップの霧を晴らしたりもできる。
>単発スキルは逆に一回しか使えない。中盤以降大切。直接ダメージ系は序盤に便利かも(毒ガスとか核とか)
>下にセットしているパッシブスキルは常時発動。これも強いのから弱いのまで様々。ダメージ系(的、ガンスプレー)、補助系(ゾンビエキス、ごみ箱)、回復系(錠剤など)と様々。
>単発スキルとパッシブスキルは枠の形が丸か四角かでわかる。
>自販機はスクラップ、リンゴを消費するタイプ、脅威度を増やすタイプの三種類があり、色でわかる。脅威度を増やすタイプは商品を一つしか買えないとか、なにも選ばず離れるともう買えないとかある。
>ミッションは場所を選ぶ形式。初心者はスーパーマーケット(食料たくさん)、病院(単発スキルと食料)がおすすめ。消防署では脅威度を下げ、ハード屋では武器生産や部屋拡張に使うツールが手に入る。スカベンジは普通の民家がたくさんあるだけなのであまりうまみはないが、自販機やリンゴの木があると表記されてる場合はいってもいいかも。バーガーは4か所破壊して探索するとボスステージが解放されるし、探索後にボーナスステージがある。墓地では聖堂を探索すると死んだ味方が一人復活する。
>クリア方法には前述のバーガー4か所探索からのボスステージ突破パターンと、部屋拡張の3部屋目で宇宙船を選択し、パーツを10個集めるパターンがある。個人的には宇宙船パターンは部屋拡張さえできれば、あとはパーツ拾いをするだけなので探索系スキルがあれば簡単。ボスステージは、ふつうステージを棒立ちで夜間1分生き残れる程度にパーティーが強いならばなんとかなる。ただ、超火力でないなら回復強化系のパッシブか無敵はほしいかも。
>イージーモードからやってなれることを推奨する。アンロック要素は1週クリアできれば結構解放されるので、そのうえでノーマルとかに進んだほうがいい。
>縛りプレイ好き以外はアンロック要素をクリアするとすることがなくなる。。。しかし、本作はデイリーでいろいろ面白い条件、スキルで開始するモードがあるのでその心配はない。ただし、デイリーは途中で抜けたりするとスコアが1点になる。ランキングにしか影響されないが一応注意しよう。
>デイリー以外はステージ中にタイトルに戻ればステージ選択画面から普通にやり直せる。選択ミスとか操作ミスとかがあれば気軽にやり直せる。

欠点とかバグ?
>ネズミ捕りスキルで沸いたネズミが共食いして勝手に死ぬ
>通路で挟まり移動できなくなる場合がごくまれにある

quartz

quartz Steam

2023年01月17日

Deadly Days へのレビュー
5

ハンバーガー屋からゾンビ作ってるんでバカゲーの類かと思ったら、思ってたよりずっと真面目で難しかったw
無理せず簡単から始めよう
欲張らないように気をつけたいが、馬鹿みたいに強い敵が出てくる中盤に向けて少しレベルアップもしておきたい。そんな感じ
音楽はおしゃれで軽快◎

fujisawa

fujisawa Steam

2023年01月06日

Deadly Days へのレビュー
5

Switchで100時間以上プレイ済み
最初は10日間生き残るのも難しかったけど、コツを掴み、良い武器を手に入れられるようになってくると、少しづつ生き残れるようになるのが楽しい。ゾンビや武器のインフレも面白い。

アップロード、DLC、続編開発してくれんかなぁ…

地獄変

地獄変 Steam

2022年06月06日

Deadly Days へのレビュー
3

以前プレイして
 ・運ゲー感が強い
 ・作業感が強い
の2点を強く感じたのでクリア前にやめたが、なんとなく再開。

…うん、やっぱり運ゲーだ。
昔のバージョンならいざ知らず、少なくともこれを書いている2022年はリアルラックに依存しすぎなバランス。

◆食料が出ない◆
食料アイテムが毎日人数分消費され、初期状態は味方が2人いるので1日2個減るのだが、0になると餓死。なのでまず食料アイテムの確保がこのゲームを攻略する上で優先されるわけだが、そもそも出ないことが多い。1日1回探索に出ても収穫0は当たり前。「え、普通に2人とも餓死してゲームオーバーになるんだが?」というどうにもならない手詰まり感がこのゲームにはある。某ローグライクで例えるなら満腹度を回復するための食料のおにぎりやパンがどれだけ階段を下りて探索しても全く出ないようなものだ。攻略以前に餓死とはどういうことか。1回ぐらいなら「まぁそういうときもあるよな」で済ませられるが2回、3回と餓死ゲームオーバーを経験すると「これ、調整ぶん投げているだけじゃね?」と思うようになった。

◆武器が出ない◆
初期の味方2人の武器は「ナイフ」と「ハンドガン」だ。とても貧弱である。このゲームの武器はサブマシンガン、アサルトライフルなどなど連射できる遠距離武器が豊富にあるのだが、食料同様にまったく出ないときがある。せっかく武器を手に入れたと思ったら剣やハンマーといった近距離武器で大量のゾンビに囲まれるのにインファイトをやらされる絶望的状況。

◆十分に探索できない◆
1日1回の探索でゾンビを倒しながらアイテムをかき集めるわけだが、一定時間経つと夜になり、ゾンビが凶悪な強さになる。ロメロで例えるなら昼間は1985年の「ゾンビ」で夜は1999年の「ドーンオブザデッド」ぐらい違う。初期で選べる特性で「研究」を選べば昼時間が延びる「コーヒー」効果が得られて探索時間は延びるが、コーヒー効果でようやくまともに探索できるレベル。…いや、正直これでも不十分と個人的には感じる。

◆まとめると◆
全体的に生存するためのリソースが足らなすぎる。食料も武器も探索時間も。リアルラック次第では潤沢な食料と遠距離武器に恵まれることもあるが、恵まれないことのほうが体感的に多く、ぶっちゃけプレイそのものが無駄に感じることが何度もあった。「あ~、今時間無駄にしてんなー。なんでこんなゲームやってんだろ」って。

もっとシンプルに本作について述べるなら「ゲームバランスが悪い作品」に尽きる。
あと何気に操作性も悪いんだよな、これ…。

_KURUE_

_KURUE_ Steam

2022年05月17日

Deadly Days へのレビュー
5

ゾンビで溢れかえる街で仲間、物資を集めてボス敵撃破を狙うローグライト

牛一頭を圧縮して作ったハンバーガーを食べた人たちが次々に知識を失ったゾンビへと変わっていったのでハンバーガー工場を止める事が主目的。
(つまり、狂〇病なのでは? )

1日毎に目的別のランダムマップを選択し、街中を探索して生存者や食料を集めていく。
日が進むと割と死にやすいがゲームを繰り返すと特技や特殊な生存者がアンロックされて生存しやすくなっていく。

アンロックされるものにはものすごく強いユニーク生存者とかユニーク武器なんかもある
各地のバーガーショップを攻略してマップ情報を集めると最終地点の工場が出現し、それまでのステージと同じように自分の好きなタイミングで挑める。
工場では時間経過もなくクリア後の食料等も気にする必要はないので生存者や武器を全力でパワーアップをして挑もう。

日本語対応してる上に物凄く丁寧なチュートリアルもある。
難易度別の挑戦のほかに決まった条件から始まるデイリー挑戦なんかもあってボリュームは十分なのでPVを見て気になったらとりあえず遊んでみてほしいゲーム

Chikara

Chikara Steam

2021年11月02日

Deadly Days へのレビュー
5

なんか新作出るみたいねw

久しぶりに遊んだけど、自分の好きなキャラを選べるモード欲しいなー

nanas

nanas Steam

2021年08月30日

Deadly Days へのレビュー
3

細い道で頻繁に引っかかったり特定のゾンビだけ異様に強かったり細かいところが気になるゲーム。
しかも運の要素が強く簡単でもなかなかクリアできない。
せめて道をもう少しわかりやすくして欲しかったです。

akasa_JP

akasa_JP Steam

2021年01月09日

Deadly Days へのレビュー
5

面白い事は面白い。それは確かなのですが。

極端なまでの運ゲーです。例えるなら特殊なカードを全部排除したUNOみたいな感じ?
ある程度、ゲームに慣れると、縛りプレイでもしていない限り誰がやっても同じ結果になります。
原因は行き過ぎたランダム性。アイテム(パッシブスキル)、特殊能力(アクティブスキル)、操作する住人、武器、拠点からの出撃先の選択肢。どれもこれもランダム。
それでも、極端に引きが悪くない限りやりようがあるのならよかったのですが。逆です。引きが良くなかったら詰み確定です。後は、ゲームオーバー後のアンロック要素の為にスコアを稼ぐ為だけのプレイになります。

引きが悪くても、耐え忍んでキーとなる要素を引けるまでがんばれば良いと思う人もいるかも知れませんが、このゲームでは拠点から一回の出撃で一日が経過し、5日毎にゾンビが強化されます。耐え忍んでやっと引けたと思ったら、雑魚ゾンビが強くなりすぎて一方的な虐殺になります。ちなみに5日毎の強化に特殊ゾンビの追加されるというのもありますが、どんな特殊ゾンビが追加されるかもランダムで、最初の特殊ゾンビ次第では引きが良くても詰みます。

ローグライクは運が絡むものとはいえ、運ゲーの別名ではありません。
一応、プレイしてて楽しい事は確かなので、なおさら残念な部分が光ってしまいます。

せめて引きが悪かった場合の救済措置とか、スタート時点で所持できるものを、あらかじめ定められたコストを支払って選択していく方式とかやりようはいくらでもあったかと。

大きなアップデートがあって、新要素が追加されたみたいで、それ自体は評価できるものですが。その前に欠点をどうにかしようと思わなかったのだろうか。

まぁ、マイナス面をつらつら語りましたが、それでも面白い事は確かです。運ゲーが極端に嫌いな人以外はですが。

kokuchan

kokuchan Steam

2020年11月06日

Deadly Days へのレビュー
5

食料集めやレベル上げのタイミングが結構シビアというか
バランスよくやらないと餓死するし
レベル低すぎると体力なさ過ぎてすぐ死ぬし
難しい 一回もクリアしたことない。けど面白い

mimonelu

mimonelu Steam

2020年09月05日

Deadly Days へのレビュー
3

ゾンビ先生!このゲーム難しすぎます!

クリックで移動し、自動で攻撃するタイプのアクションゲームです(手動でも可能)。これは面白そう!と思い即買いしました。確かに思っていた通りのゲームだったんですが…。
難しい、というか、運に左右されすぎるゲームでした。「何日経っても食料がひとつも手に入らないまま全員餓死」「3日目でボスが登場して全滅」「目的地を探すだけで時間切れ」「1回被弾で全員HPMAXから全員瀕死になる攻撃」など、理不尽なほどシビアなんですよね。それも最低難易度で…。ゲームオーバーになるとレベルに応じて新しい能力がアンロックされるものの、別にこの能力が使える状態で再スタートできるわけではない、つまりプレイを繰り返しても積み重なるものが何もないため、気が付くと何度も何度も理不尽な死を繰り返す地獄のループにハマっていました。私が下手なのか、開発者が上手すぎてゲームバランスをシビアにしすぎたのか、あるいは開発者がサドのゾンビなのか、それすらもわかりません。
マップごとに脅威度が設定されていれば良いゲームだったと思います。また、アップデートは現在も続いているので、もしかしたら今後救済策が実装されるかもしれません。たぶんないとは思いますが…。

sehirosu5456

sehirosu5456 Steam

2020年06月22日

Deadly Days へのレビュー
3

面白いんですが、あまり戦略性がないので何周かしているうちに飽きてしまいました。
ちょっと軽めのゲームを楽しみたいんだよなーって時にはいいかもです。

小朋友

小朋友 Steam

2020年03月07日

Deadly Days へのレビュー
5

好玩,而且有点难度!希望多多更新,自爆僵尸真恶心。。。

afuro

afuro Steam

2020年02月04日

Deadly Days へのレビュー
5

窮屈でつらい状況から近寄る者をすべて倒す俺最強状態まで駆け上るのが非常にたのしいです。

日本語はあり翻訳も不自然なところはないです。

流れとしては、探索する場所を決めて生成されたマップを探索してバスに帰り持ち帰った品をみて装備して、
次の探索場所を決める感じです。
探索の指示や移動指示など行動を決めるだけであとは勝手に生存者がやります。
たまに出てくるバーガー店をつぶしマップ4枚集めれば世界を救うミッションにいけます。

難易度は開始時に、3種類からえらんで始めますが探索して日にちが経過していくと勝手に難易度が上がっていきます。
武器や能力は様々あり、組み合わせれば強いものから単体でクリアーできるものまでさまざまあります。
ただ能力の説明は詳しく書かれていないの使わないとわからないものが多いです。

慣れてしまえば簡単程度ならどんな理不尽な引き運でもクリアできます。

もしこのレビューを見て買おうと思う人がいましたら、これだけはおぼえてください。
スペースキーで一時停止ができる。

nitrogen80

nitrogen80 Steam

2019年11月29日

Deadly Days へのレビュー
5

good

Khvost

Khvost Steam

2019年11月28日

Deadly Days へのレビュー
5

見下ろし型の2Dローグライク。クリックで移動や探索の指示を出す。
アクション要素はあまりなく、射撃も基本は自動で行うので、タワーディフェンスのようなプレイ感がある。
プレイに応じて色々とアンロックされていき、アイテムやスキルのシナジーを考えるのが楽しい。
どの武器を装備させようか、どのマップに探索に行こうか、準備時間だけで数分経過することも珍しくない。
探索を開始したら忙しくなるが、Spaceキーで一時停止しながらMAP全体を見ることもできるし
探索時間を延ばすアイテムを装備したり、サブ目標を無視したりと色々工夫ができるので何度もトライしよう。

上級者になると、安全に探索可能な昼間を過ぎても、夜の残業に勤しみだし
ラスボスに挑戦可能になっても、まだ通常マップを探索し続けるワーカーホリックと化す。
夜間に2分以上の残業を行う場合は、マシンスペックが必要なので覚悟しましょう。They are Billions...

no profile

no profile Steam

2019年11月03日

Deadly Days へのレビュー
5

マウスで生存者を動かし、キーボードで支援して世界をバーガーゾンビの脅威から救うゲーム。簡単な攻略メモ(レビュー最下段にリンク)を作る程度にはハマれた。

ローグライクゾンビゲームの巨頭DR2Cのように生存者を直接操作するゲームではなく、マップにおける探索の指示、装備やアイテムの取捨選択、スクラップや食料の使用方針といったマネジメント要素の方が強いが、攻略中に銃撃の対象を指示したり、空爆要請・回復支援の要素もあるのでアクション性が皆無というわけではない。むしろ制限時間の設定が絶妙なのでかなり忙しい。

ランダム性は初期を含む生存者(基本能力は共通、違いは職業による特殊能力でおたんこなすからお高いメロンまである)、武器(基本3種のランクとランダムなステータスボーナスを持つ、例外的なレジェンド武器もある)・追加されていく特殊ゾンビ・探索可能な場所(基本的なマップ構成プラスしてアイテムを落とすトレジャーゾンビ・墜落ドローン。リンゴの木・隠し家などがある)・今のところいいことしか起きないイベント群、などにおよび同じ展開はない。

一方プレイヤーが対抗として選択や確実化させられるものとしては、マップにランダム配置される自販機、倒れた生存者を武器ごと蘇らせる墓場、危険度の上昇を後回しにできる消防署、アイテム食料ヒーロー得点が確保できるイベントの存在がある。

評価としては、世間一般に比べてアクションゲーム求められる種類の反射神経や長時間の集中力に劣る私には、このゲームは向いていた。マップ探索作業の楽しい忙しさと、危機やチャンスに備えた資源配分とステージ選択を考える必要性はなかなかによくできている。まだそこまでやり込めていないので断言できないが、最終的な勝利の形という装備構成が似通ったものになる可能性がある。そこは傑作シムciv4を大量のユニットを作るだけのゲームというのと同じなので、大きな問題ではないだろう。

秋の夜長、あるいは1年のどこであれ、マネジメント系ゾンビゲーがしたい人にはおすすめできる。気持ちの悪い虫やゴアすぎる表現も出てこないので安心。

ちなみにオンラインランキング要素は今のところ実績やアンロックには関わりがないので触れない。唯一の目標であるデイリーミッション1万点はすぐに工場にはいかない粘りがいる。

ここから先はこのゲームの展開を書き連ねておくだけのスペースである。さらに先にはヒント要素を残しておく。

開始時にまず、初期アイテム、リーダーのスキル、アンロックされていく要素を束ねた3つの系統のうち1つを選択する。

ゲームの進行は生存者の武器(1人1つだけ、弾薬管理の概念はなし)基地のアイテム(生存者のステータスや特殊能力の強化)特殊能力(マップ攻略中に使用可能)を装備し強化し、3か所から選べる目標地点(広さ・探索可能箇所・危険性といったステータス表示あり)を探索し、食料を人数分消費して1日は終了する。これを繰り返して生存者パーティを強化しつつ、最終的な目標であるバーガー工場の破壊を目指す。

どこまで役立つかは疑問だが、ヒントとして、あるアイテムの説明文を読むと、あることができなくなると書かれている。つまり通常はそのあることができる。その事実は10時間のプレイ後に気づいたお間抜けな私の1週目クリアの助けになった。

マップ攻略中にプレイヤーが指示できるのは移動地点と探索、操作できるのはクールタイム以外は無限に使用できる空爆(攻撃以外に危険なものを爆破できる)・回復支援という基本能力と最大3つまで保持できる特殊能力の使用だけ。例外的にバリケードを破壊したいとき、危険な敵に攻撃を集中したいときは生存者の銃撃の対象を指示することもできるが、基本的にやることは指示して結果を待つこと。暇そうに思われるが、特定のアイテムなしでは、ゾンビの危険性が急上昇し続ける夜までに主要な建物の探索は終わらないので、慣れても忙しい展開になる。

食料は8人パーティでも、スーパーの探索を行い、緑の自販機で無茶な買い物をしない限りは、安定供給は可能であり、繰り返しの上限は5日ごとに上昇する危険度が目安となる。危険度は高いほど無限沸きゾンビの数が増え、5の倍数を超えるたびに特殊ゾンビがランダムに追加されていく。一部を除いて特殊ゾンビは硬く攻撃はいやらしく、ランダムなので10日あたりで続けるのが辛い展開になることもある。

勝っても負けてもそれまでのプレイに応じてポイントが入り、系統のレベルアップによってアイテムなどがアンロックされていく。

簡単な攻略メモを作りました。何かしらの参考にしていただければ幸いです。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1918062760

To-fu

To-fu Steam

2019年09月24日

Deadly Days へのレビュー
5

Left 4 DeadとProject Zomboidを合わせてハクスラ要素を加えたようなゲーム
武器にもC UC Epic Legendaryとあり運要素もかなりある
エイムは勝手にやってくれるのでオペレーターになって指示を出して動いてもらう感じのシステム

AnalPocky

AnalPocky Steam

2019年03月16日

Deadly Days へのレビュー
5

日本語訳で変なとこありますが、ゲームは面白いです。

アイテムをアンロックして、再び再スタートを繰り返すゲーム。
スタート時は最低限のアイテムしか所持してませんが、遊ぶほどアンロックが増えてそれらを拾うチャンスを得ます。
パーティーは最大6名、最大LVは21です。

分り難いのが左の上下段特殊能力で、上段が溜まりやすい基本能力。
下段が溜まりにくいが強力な能力です。

得点:
運もいりますが、根気&マシンパワーいります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Ver 0.50
かなり変更ありまして、RPGっぽくなりました。
進め方に変化が持てて、楽しくなったと思う。
play時間は前verより長くなりますが。
Mapのあちこちに引っかかって動けなくなるバグあるので注意です。
バーガーショップの面を4回攻略後に、ラストミッションの流れです。
食料が尽きればゲームオーバーで、主にマーケットの面で入手。

Deadly Daysに似ているゲーム