






Defy Gravity
Defy Gravity は、古典的なプラットフォーミングと重力ベースのパズル解決を組み合わせたアクション プラットフォーマーです。私たちのヒロインであるカーラは、周囲の世界を操作するために使用する独自のゲームプレイ メカニズムにアクセスできます。彼女は、重力と反重力のポケットを作成することで物理法則を変えることができる銃を持っています。これらの能力の使い方をマスターすることで、カーラは障害物をほとんど飛び越えてジャンプできるようになります。これらの力は、レベルを横断するためにカーラの進路を妨げる物体やカーラが立っているプラットフォームを移動させるためにも利用できます。
みんなのDefy Gravityの評価・レビュー一覧

Nede_
2023年10月26日
カード回収目的で積みを消化。
起動オプションで以下を入力しないとまともに遊べません
-720window
さて実際遊んでみると、低価格帯にしてはとても面白かったです
カードNo.1にて「主人公…お前女だったのか…」とゲーム中では明かされない裏設定が描かれていますが,
カード詳細を見てもゲーム画面の画像しか無かったのが惜しい所です
★4

huruki
2022年12月03日
セールで安かったのとトレーディングカード目当てで購入。
そのまま起動しても音はするが真っ暗な画面のままだったので起動オプションに「-720window -nomusic」と入力して遊ぶことができた。自分の環境だと「-720window」だけでは効果がなかった。
引き寄せと反発する弾を上手く使って道を進んでいくシンプルなゲーム。
失敗してもリトライがすぐにでき、復活地点も失敗したところのすぐ近くなので、繰り返しチャレンジするのにストレスが少ない。

Chika_Love
2021年03月12日
Можно поиграть, когда нужно убить время. Есть достижения Steam и коллекционные карточки.

mito
2018年01月10日
一周すれば満足するでしょう
一周しなくても途中で満足するでしょう
チェックポイント多めに設定されているようなのでリスタートでストレスはたまらないでしょう

耳当て
2017年08月30日
全実績解除記念
周回要素はあるけど、一週で止めておく方がいいと思います
最後はヒーヒー言いながらプレイしていました
ひたすらトライ&エラーを繰り返してゴールを目指すのは、
パズルというよりアクションゲームです
値段に対して面白かったのでオススメします

「ε:)_(ツ)_(:3ゝ∠
2017年04月20日
セール時の最低価格程度の値段なのに普通に遊べるぞこれ・・・!?
※他の方がレビューで書いていらっしゃるとおり、起動オプションをきちんと書いておかないとまともに起動しないです。

Lady_Burger
2017年01月02日
死に覚えゲー系の横スクロールアクション。
日本語未対応だがストーリーは皆無なので問題なし。
ゲームを起動できない不具合あり。
プロパティ→起動設定で「‐720window」入力で解決する。
物を引き寄せるor引き離す重力圏を発生させる
重力銃を駆使して先に進んでいくという内容だが、
これがなかなか厄介で、着弾地点への誘導も
重力圏の解除も細かくプレイヤー側でコントロール
しなければならない。
瞬時の判断では大抵間に合わずミス=即死となる。
全体的に難易度は高めだが
チェックポイントがこまめにあり
その点は親切な作りだと思う
セール時22円で購入したゲームとしては
十分すぎるくらい遊べた。
良コスパゲームということでおすすめしたい。

落胆
2016年09月18日
引き寄せ空間と引き離し空間を形成・消去できる銃を駆使して
足場を確保していってゴールを目指すアクションゲーム。
引き寄せ・引き離しの際に、自分と一緒に敵も動いてしまうので
さぁどうしたものかという趣旨で、ゴリ押しが効かず頭を使う。
感覚的には死に覚えゲーに近い。なんだか統計を見たら
全実績解除時間平均が3時間以内だったりしたので
難易度低めなゲームかと思いきや、自分は10時間かかり、
そんじょそこらの死に覚えゲーよりもずっと難しくてハゲた。
トレカ・実績対応、日本語未対応だが問題なし。価格は激安。
11円で売られていた時に買ったので相当なクソゲーかと思いきや
中身はまぁちゃんと作られていたのでおすすめ評価。

Yoppy
2016年09月11日
引力と斥力を打ち出す銃を持つプレイヤーをゴールまで操作するアクションパズルゲーム
ステージには様々な障害物があり、また銃やジャンプにも制限があるため、銃を使う位置や方向、タイミングが重要である。
(高い場所に行くために斥力が必要、空中に留まるために引力が必要など)
各ステージの長さが程よく、道中にはたくさんのチェックポイントがあり、残機やゲームオーバーもないので、クリアするまで何度でもトライ&エラーができる。
最初は独特の操作性・浮遊感に戸惑うかもしれないが、難所を乗り越えた時は達成感抜群だ。
2週目は難しすぎてできる気がしない。あとスリケンは絶対許さない。

ponipex
2016年06月23日
BGMがとにかく良曲でサウンドトラックもある。
ゲームの内容自体はストーリーはない上にステージも多くはないが、ステージ一つ一つが難しいのでやってて飽きない。
クリアは数時間でできる。忘れた頃にもう一回やるとまたハマる。
ゲーム本体もサウンドトラックも100円もしないのでどちらも買ってみるべき。

syogo
2015年12月19日
[h1]重力波を使う小粒アクション[/h1]
重力・反重力をうまく使ってゴールを目指すアクションゲーム。
パズル性は低く、若干ですが難関ゲームな雰囲気があります。
チェックポイントが細かい親切設計でストレス無く遊べました。
全実績解除に3時間弱、と小粒なボリュームですが良バランスだったので満足です。

bonpi
2015年08月12日
アクションゲームでパズル要素強めのゲームです。
日本語非対応(英語で困る事は無さそう)
難易度は高めと思います。
重力銃と半重力銃をつかって先に進みます。
マウス右クリックで半重力銃発射
マウス左クリックで重力銃銃発射
「A」と「D」で移動、「W」でジャンプ
「Q」で重力圏の除去
「E」で重力圏の除去
マウスポインタで着弾地点を決定すると思いきや、マウスで決めるのは方向だけで着弾距離はマウスのボタンを押す時間で決まります。
これが思うように操作が出来なくて結構イラッっとします。
セールで結構な値引き率で買ったので値段なりには楽しめました。
初期設定のフルスクリーンモードで画面がぐちゃぐちゃになって起動できない場合は、ライブラリ→ゲーム名を右クリック→プロパティ→起動設定に「-window」もしくは「-720window」と入力する事でウィンドウモードで起動できると思います。

shanpeeeeeeee
2015年06月12日
パズルゲーなだけあって起動時のパズルに失敗すると起動できない神ゲー
トレカはセール時だと本体価格よりも高いため、その点で有能です。

shun
2015年06月07日
※起動できない場合
ゲームを右クリック→プロパティ→起動設定に「-720window -nomusic」と入力する事で回避可能。
引力弾、斥力弾を使いゴールを目指すアクションパズルゲーム。
簡単操作と歯ごたえのある難易度で良ゲー。
ボリュームは少なめなのでセールなどを狙っての購入がオススメ!

elltar
2015年02月08日
2Dアクションゲーム。
重力/反重力フィールドを出現させて、操作キャラを引き寄せたり反発させたりしてゴールを目指すアクション性の高いPortal的なゲームだ。低価格ゲームまんまの見た目がチープなゲームだがコンセプトは悪くない。重力/反重力フィールドがある以外は、マリオで敵を踏みつけながら谷を越えていくようなゲームに近く、何度も死んで覚える系統のゲームだ。但し、チェックポイントが用意されているのでリトライはしやすい。
操作性はクセがあり悪く感じられるが慣れれば意外といける方だと思う。操作性が悪く感じられるのは、重力/反重力フィールドの発射回数に制限があり消去する操作も必要なことと重力/反重力フィールドの出現距離が発射ボタンの長押し加減に依存していることで、どうしても操作が煩雑になりがちだからと思う。
操作に慣れればアクションが好きにな人にとっては、値段以上に十分に楽しめるゲームだと思う。

Greenwich1974
2015年01月10日
You get exactly what you pay for.
引力弾と斥力弾を射出しながら進むジャンプアクション。
思ったよりもちゃんとゲームとして成立してて楽しめます。
問題とするなら操作系統の煩雑さ。
右手はマウスで引力弾と斥力弾の射出と位置調整で使って
左手では移動、ジャンプ、バリア、弾消しの操作に追われてとにかく忙しい。
幸い終盤ステージ以外はチェックポイントも細かく設けられていて
操作がもつれてミスしたとしても軽快にリスタートが出来るので
死にながらちょっとずつでも進めて行く事が可能で
モチベーションは維持されます。
1周目をクリアすると2周目が始まります。(2周クリア実績あり)
2周目は斥力弾が一切使えない制約が加わりますが
1周目に培ったノウハウと煩雑な操作系統から要素が減る事で
実は2周目の方が簡単に突破出来るんじゃないかと感じました。
価格ぶんは楽しめる存在かと思います。
セール時ならよりオススメ出来るものです。
BGMも意外に良いです。
テクノ調BGMのYellowという曲が特にお気に入りです。

BacchusBunny
2014年12月26日
吸い込みと遠ざける空間を駆使して遊ぶ2dアクション
地味にトレカにも対応しているのと実績解除もそこまでむずかしくはない
操作性はシンプルだが遊ぶ時は起動設定に-720windowを必ず入れてください