


















Detroit: Become Human
Detroit: become human は、人類とアンドロイドの両方の運命をあなたの手に委ね、機械が人間よりも賢くなった近未来にあなたを連れて行きます。あらゆる選択がゲームの結果に影響を与え、これまでに作成された中で最も複雑に分岐する物語の 1 つとなります。
みんなのDetroit: Become Humanの評価・レビュー一覧

623D
04月04日
没入感◎とんでもなく感情を揺さぶられる神ゲー。
決断の選択にQTEを採用したのはとても良かったと思う。分岐も細かくやり込み要素も深いので長く楽しめそう

tosiwo.60
03月31日
かなりの没入感があり、ストーリーも深く、とても有意義な体験だった。
映像のクオリティがよく、日本語吹替音声も相まって海外のSF映画を見ているような気分だった。物語を楽しむゲームなので、戦略やアクション等の駆け引きの要素は少なめ。ある意味ゲームらしくは無いが、プレイヤーを物語に干渉させることで、ゲームという形式を存分に生かした作品になっている。
少なくとも1回エンディングを見るまでは、攻略情報(特にルート分岐条件)は一切調べずにプレイすることを強く推奨。制限時間のある中で、自分で判断をするからこその臨場感があるため。

Arthur
03月24日
久しぶりにレビューを書こうと思えるゲームに出会いました、本当に面白いゲームです。こういったストーリーを追う系のジャンルは大抵1つのトゥルーエンドとそれ以外のいわゆるバッドエンドにわかりやすく分かれている場合が多く1度トゥルーを見たら、相当のコンプ癖でもない限りそれ以上プレイすることは無いでしょう。このゲームは違います。如何なる選択をした場合も、それによってチャプターがどんな結末になったとしても、その結果が引き継がれ矛盾なく話が進んでいくという可能性と奥深さにあふれたゲームです。このゲームを始めてプレイした時、エンディングまでの道のりはそれぞれです。何をトゥルーエンドとし、何をバッドエンドとするかは個人で別れるかと思います。そこもこのゲームの面白いところだと思っています。あの時あれをしたから、逆にしなかったから、こうなったのかと後々のチャプターで自分の選択の影響があるのが"映画に入り込んでる"感があって特に評価したいポイントです。画面も非常に綺麗で、画質はもちろんカメラワークや世界観の作りこみも良くできていて、繰り返し見ることになるムービーパートも何度見ても飽きない映画のような出来です。もしまだプレイしたことも、このゲームをどこかで見たこともないのなら、あなたは幸せです。是非ともこのゲームについて何も調べずに、”"あなたの"”Detroit: Become Humanのエンディングを見てみるべきです。

フラリーナ愛護団体
03月22日
大昔は実況を見て満足してました。
しかし最近このゲームをプレイする配信を見てなんだか無償にやりたくなったので購入しました。
名シーンや迷シーンを堪能しつつ平和ルートを完走
ハンコナ成分を存分に摂取出来たので大満足です。
開けろ!デトロイト市警だ!

toomanysnags
03月20日
キャラクターの行動を選んでいくわけですが、アンドロイドになりきってプレイするとよいでしょう。途中で心情的に選べないことが来た時に、人間らしさとは何かを実感できるゲームです。奥深い!

Iliss
03月19日
RTX5090で起動しませんでした
グラボを認識してないっぽいです(GPU使用率1%~3%くらいだったので内蔵GPUを使用している?)

karokaro
03月18日
海外ドラマや映画の主人公の選択に介入するような感覚のゲームです
分岐が細かく、チェックポイントの間隔が数十分おきでやり直しが容易ではないので、その分選択肢やQTEに緊張感や重みがあります

MIVWVIM
03月14日
基本的にストーリー展開も自分の選択から起きる出来事も一切現実味が無いのに稀に現実的な展開になる一貫性の無さだけ納得いきませんでした。

米喰
03月08日
PSでも買ってPCでも買った
内容は面白いです。映画を1本見ているような感覚
キャラを動かせて行動させるのも面白い。
コナーをアンドロイドの無感情で進めていくか、人間味を出して進めていくかかなり面白かった。
機械的なキャラになると、最後がつらい
クリア後、分岐を生めるために何度もやる事になる。
多すぎて一番最初に違う選択をすると、後々通れないルートが出てくるのはどうなのかと思う
最初の起動後のDL?みたいな時が一番重いCPU100%使って何してるのか謎
起動中は30%前後

masany30
03月04日
SF映画が好きなら絶対にプレイするべき作品。
普段は「ゲーム」と呼称するがこのソフトは「作品」と呼ぶに相応しい。
断言するが1週目は攻略サイトなんぞ見ながらストーリーと選択肢を先に閲覧してプレイすることはお勧めしない。そんな行為は作品を台無しにする軽蔑に値する愚行である。
作品内で突然訪れる出来事や選択肢に対して、自分の判断力や決断力を駆使してプレイし、訪れる結果に安堵や後悔しながら物語の最後を見届けるロールプレイである。
ハッピーエンドやトゥルーエンドに行き着くかどうかは大事な要素ではない。
プレイヤーの選択により3人の主人公がどのように生きてどのような結末を迎えるかを見届け、自分の心から溢れる様々な感情を体感することがこの作品の真髄である。
最後にもう一度だけ言う。
決して攻略サイトは見るな、見たら最後二度と見なかった時には戻らない。
そして見なかったときにしか味わえない驚きや悲しみ、そして喜びは二度と手に入れることはできない。

kotto0430
03月04日
ここまで選択肢を変えるだけで未来が変わるアドベンチャーは初めて!めちゃくちゃ面白いし!何度でも遊べる!まじ神ゲー!