




Don't Starve: Hamlet
『ドント・スターブ: ハムレット』では、ウィルソンは、不気味な熱帯ジャングルの中に佇む貴族ピッグマンの失われた町を発見します。 部外者として社会に再適応できますか?失われた遺物を取り戻して名声と富を手に入れることができるでしょうか?あなたは黙示録を乗り切ることができますか?
みんなのDon't Starve: Hamletの評価・レビュー一覧

Ziima360
2020年01月02日
ついつい、ツイツイ資源を集め、
食料を腐るほどため込み
気づいたらモンスターに蹴散らされ死んでしまう
それでも可愛らしくも厳しい世界とOincの輝きを求めて
最初からやり直してしまう、そんなゲーム。
死にリセットがなくなるModもあるので
「難しい!」と感じる人には導入を薦めます。

CrackLizard
2019年06月06日
ドンスタに中世をモチーフにした廃れた豚の町でサバイバルできるDLC。
町でやろうと思ったことは全部できるはず。
今までの生活と違っていつもあった素材をお金で買うしかなく、豚の町で生計を立てて生きることになります。それに加え全く新しい季節の対策も考えないといけないのでとても忙しいですが、楽しいです。
ドンスタ持ってるなら買えと言える素晴らしい作品ですが、個人的に残念だった点を言うと、Warbucksがいなくなったことくらいですかね。できるなら調整してまたこのDLCに出てきてほしいくらいに好きなキャラなのでお願いします開発者さん。

ほうろう
2019年02月13日
豚+Hamletなダークな世界観が気に入り、Hamlet→SW→バニラ→RoGの順番でプレイした新参です。レビューがドンスタ慣れされてる方が多かったので、新参としてレビューしてみます。
とにかく死ぬ。意味が分からない程死んでやり直した。
圧倒的暗闇の恐怖感。凡ミスで即死なんて山ほど。
あっさり死んで、キャラデータやワールドデータがポポーンと消えても折れない心の持ち主向け。
最初はゲーム内容を調べず手探りプレイがオススメ。(自分はこれで大変楽しめたと思う)
初期こそ様々なキャラで遊びたくなると思うけど、慣れるまではウィルソンかウィローがドンスタの基本が学べていいかも。ウィローのsan値低下で家も街も燃やされて、こいつはとんでもねぇゲームだと気が付いた。
慣れたぐらいにWX-78のオーバーロードで光る事を知り、初めて安定したプレイで遊べるようになった。ロボ強いと思う。毒にもならない、オーバーロードでナイトメアが出ても楽に対応出来る。ギアでさらにパワーアップ。
現在は慣れるまで優しいワールド設定で遊ぶのがいいかな。と思う。花粉症対策のネトルの取り難さが異常なので。(ここらでウイッカーさんが気になり始めてる)
そしてバニラで蜘蛛の可愛さに目覚め、ウェバーを使い始める。
蜘蛛に肉を振る舞う日々。←今ココ。
RoG→Hamで突入したらワールド初期設定のままいきなりアポカリプスだったので何度も死にかけた。正直キンクリしたくなる事案だったけど、最初にプレイし始めた時よりアポカリプス優しくなっていたので持ちこんだアイテム駆使して初めてアポカリプスを解除出来た。ら、お祭りが見られたけどウェバーだったゆえ、爆竹→逃げられると言う悲しみを体験したのが辛かった。街の装飾可愛いので是非見ていただきたい。…ので、公式にはウェバーとHamの世界のすり合わせをもう少し優しくしてやって欲しいな。
ダサ仮面で過ごすの辛すぎる。周り霧で見えないのに近衛兵に追いかけられたくないからおじいちゃんポーズで歩かないといけないのとか…どうにかなりませんかね?
(無かったら自分でmod制作してみてもいいかなと考え中)
小ネタ
・街のブタを殺してもいたずらレベルは増えない。(街のブタは善人ではない?)
・街の入り口付近の設備(草、枝、野菜、ベリー園)をそのまま手に入れたかったら近くのWatch Towerを破壊して近衛兵も倒せば戦闘曲も流れなくなり、お咎めなしになる。
・近衛兵は牙の罠と食べ物使うとかなり楽に倒せます。Tuberオススメ。
・ウィルバだと建物壊しても近衛兵攻撃してこない。近衛兵攻撃すれば当然フルボッコにされます。ボス戦とウェアウィルバを合わせるとかなり楽に攻略できます。(回復系は直接持っておく事)
(2019/02/13現在)製品版楽しみにしております。

mugi-tea
2018年12月18日
おもしろいです。死んでは学び、死んでは学び、試行錯誤の後、道が開けていきます。
心折れない不屈の闘志が必要になるかもしれませんが、この試行錯誤が醍醐味だと思いますw
このhamletは
真っ先にアポカリプスカレンダーを探索しタイマーを変更出来る状態にしておかないと
61日目以降生存が絶望なので優先的に対応することをお勧めしたいです。
以下、マップや重要拠点位置はランダム生成ですがテンプレをご紹介します
1番目の島:スポーンする島、豚の街がある、他の島とつながる遺跡がある
2番目の島:豚の首都がある、アリ女王ここに居る?、遺跡入口ランダム
3番目の島:噴水とドラゴンがいる、遺跡入口はジャングル
4番目の島:鳥の巣、たまにトールバードの巣がある、遺跡入口ランダム
5番目の島:アポカリプスカレンダー遺跡がある、遺跡入口は毒ジャングル
※遺跡入口には豚像が、アポカリ島に続く遺跡入口にはおっさん像が乗ってます。
※鳥の巣は 巨鳥のくちばしの中の小さなくちばしに食べられると連れていかれます。
でかいくちばしの一撃を喰らうと即死しますので、初撃は避けましょう。
遺跡のクラック(ひび割)は 遺跡内のどこかにある柱を叩くと
♪ピロリロリン~ というゼルダっぽい音とともに崩れて通れるようになります。
もしくはガンパウダーなどの爆弾で爆破してもOK。
他TIPS
・うんこを集めて資金を稼ぎます。
・花を地面に置くと豚さんが食べてうんこするので うんこ拾う->お金ゲット出来ます。
再ゲットはNPC毎にインターバル3秒程度あるようです。
基本、一番近い豚さんがお金くれますので、立ち位置工夫するとgood。
・フィールドにフリーのベリーが無いです。花屋でベリー苗買えます。
・街の植栽はハサミで剪定すると食べられる草に。しかも腐りません!
・LUSHの超絶うざい花粉症は ゲーム開始前のworld設定でOFFにできます。
・花粉症は 木の丸い種を食べると一時的に症状治まります。焼くと尚good。
・リスポーン用のストーンはhamletでは見当たらないので、
赤いアミュレット、肉人形作ることをおすすめします。
・青い羽根や宝石は遺跡の壺によく入っています。
・鉱石はオレンジエリアのアリ塚?から入手可能です。
どうやら岩ではないらしく燃えて無くなります。金以外採掘可能。
蚊をworld設定でONにしておくと、せっせと塚作ってくれます。
・mobにやられた豚さんお肉や街の壊れた壁などに手を出すと窃盗扱いになり、
近くで見ていた固定の豚NPCと死ぬまで敵対します。ハルバードはdrop問題ないようです。
・背の高い草(採取に道具が必要)は植え替えると短い草(クリックのみで採取)で育ちます。
以上ご参考まで。

Minaduki
2018年12月18日
まだアーリーで要素がめっちゃ少ないので急いで買う必要は無いと思います。現状ちょっと物足りない。今までと同じ死んで覚えるタイプですが英語読めないなら60日以降は攻略サイト見るなりして情報収集をすることをお勧めします。

野生のドワイト
2018年11月18日
誰もが一度は想像しただろう「マイホームほしいな・・・」
「ショップあったら面白そう・・・」を見事にかなえた今回の作品は
今までのドンスタ全DLCの要素をさりげなく詰め込みつつ、
ドンスタ廃プレイヤーを初見殺しできる内容に一変させたようです。
今までは各地をひたすら走り回らなければ資材があつまりませんでしたが
今回DLCは街でのヒキコモリプレイが可能になりました。
ただしそこはドンスタ、安全に引きこもれるとは限りません。
遺跡探索に入って即死したり閉じ込められたり色々な死に方が堪能できるので
より一層鬼畜度が増した印象です。
そしてこの世界、金が物を言わします。お金さえあれば資源は無限です。
気づいたら金塊よりも真っ先にベリーに飛びついている自分がいます。

Marxie Warxie
2018年11月12日
i like this dlc a lot it has a lot of content you sould buy for sure

弱村
2018年11月11日
まとわりついてくる羽虫がうざい気持ち悪い、
虫ばかりで製作者が虫食大好きなのは伝わってくるが気もち悪い。
気持ちが悪くて不愉快なところをのぞけばいい昆虫ゲーだと思います

gumholic2
2018年11月10日
今回は草も金塊も安々と手に入らないうえに蜘蛛がいない!どこ!そして豚くんたちがとっても文明的になっててうん…だからhamletなのね。そしてなぜか街のウンコ拾ったりするとコインくれて買い物ができる。あと満月でも発狂しない。飼いならされちまったなぁ?
難易度自体はかなり上がっていてうろうろしてると序盤でも楽に死ねる。あとそこらへんにある洞窟や遺跡に入れて奥までいけるっぽい。一番びっくりしたのが地形効果。密林も最初はびびったけど濃霧がやばい。周囲の視界がほぼゼロのホワイトアウトでしかも雨と同じ状態になる。自分は毒食らった状態で濃霧に突入した上、重量制限?で鈍足状態になって死亡。ドンスタやりはじめの初見殺しの感覚を思い出して久々に昂ぶりました!この手探り感いい…

甘粕正彦
2018年11月10日
少し触ってみての感想だけど、Reign of GiantsやShipwreckedとは比にならない位難易度が上昇してる、強力なモンスターが多いジャングルや、木を取ると出現する毒をもったサソリや、狂暴な蛇。厄介な虫の大群に、近寄ると雷を当ててくる鳥、たまに襲撃してくるコウモリ、厄介な毒を含む食材、襲撃に来るコウモリなど、凶悪なモンスターが大勢います、しかしこの最序盤さえ乗り切れば安全で食べ物も取れる木、安心して腰を下ろせる家、豚貴族たちとの交流、頼もしいボディーガード、楽しくておいしい遺跡探索が貴方を待っています。 あと一つ気を付けてほしいのは、他のDLCの要素を含み、尚且つ非常にたくさんの新要素なども追加されていますので、結構重いです、低スペックではジャングルに近づいただけでカクカクになるので気を付けましょう。

atmnfk
2018年11月09日
5年を経ても、また新たな手探りの楽しみを提供してくれる神ゲー
今回のDLCはReign of Giantsのように既存のワールドに要素を追加するものではなく、Shipwreckedのように全く新しいワールドに降り立つ形だ
難易度は今までより少し上がっており、基本資源すらすんなりとは入手させてもらえない
序盤の資源不足は調整前のShipwreckedとどっこいどっこいと言ったところ
少なくともバニラとReign of Giantsでそれなりに経験を積んでからHamletに手を出したほうが良いだろう
Early Accsessではあるが、予定されている新要素は既にひと通り実装されていると思われ、物足りなさは全く無い
むしろ手頃な価格に比してかなり充実していると言える
しかし当然ながら細かな仕様は変わる可能性はあり、ちゃんとアナウンスもされているので気になる人は注意
動作の安定性は10時間程度のプレイで気になる点はほとんどなかったが
今までに比べバイオームのアニメーションやAIオブジェクトが増えているせいか負荷はやや増加している
Shipwreckedでギリギリのスペックだった方はもっさり感を感じてしまうかもしれない