








DreadOut 2
インドネシアの超常現象を取り入れた三人称視点のアクション アドベンチャー サバイバル ホラーの第 2 弾。都市探索、「DreadOut」スタイルのスマートフォンゴーストハンティング、DreadOut の超自然的な世界内での新しいアクション満載の戦闘の混合ゲームプレイ。
みんなのDreadOut 2の評価・レビュー一覧

SiO2aq
2023年03月19日
[どんなゲーム?]
インドネシアの妖怪・幽霊が敵として出てくるサバイバルホラー。
学校、病院、街中などを舞台に探索と戦闘をこなして先に進んでいく。
戦闘は写真を撮ることによる除霊と武器で除霊(物理)する2通りがある。
ただし、ステージごとに武器がリセットされる上に、
戦い方はどちらかに決まっており、戦闘面での自由度は低い。
[良い点]
グラフィックは中々良く出来ており、主人公がかわいく、
クリーチャーデザインも凝っておりグロテスク。
インドネシア風なのか、幽霊がかなりおぞましい雰囲気があってよい。
[悪い点]
戦闘のバランスがかなり悪い。
攻撃・移動モーションが遅く、相手に攻撃されると長い硬直がある。
そのため連続で攻撃されて身動きできずゲームオーバーになることもしばしば。
特にボスが理不尽で、固くスーパーアーマー持ち、複数相手になる場合が多い。
ほとんどまともに動けずごり押しになる。
現バージョンでは主人公が自動回復するようで死ににくいが、
動けずハメられる点は変わらない。
戦闘がメインになっているゲームなので、ここは明確にダメな点だと感じた。
[まとめ]
題材が独特でアジアンな良い雰囲気はあるものの、
雰囲気を楽しむのにクセのある戦闘を繰り返さなければならないのが辛い。
とはいえ、難易度自体はそこまで高くなく、悪いとまでは言えないゲーム。
クリーチャーデザイン、主人公の見た目に惹かれたなら買っても良いと感じた。

HERAJIKA
2022年11月25日
怖くなかった。日本語化してくれた方がいるので、検索したほうがいいかも。
道に迷ってたら狭い路地にトラの尻を発見して、近づいたらトラの尻に襲われて動けなくなるバグに遭遇した。
今作のおばけは主役のリンダちゃんが包丁や斧をぶん回して倒す。
防御、回避したりできないので、ひたすら同じ攻撃モーションでぶん回して倒す。
お化けよりリンダちゃんが怖かった。

ぬこっちゅ0893
2022年01月15日
取り合えずEDを1つ迎えただけのレビューです。ラストの直前に分岐が
あるようなのですが、選択後にオートセーブされて他の回収が面倒な上に
後述しますが話が非常に適当でやる気がでなかったのでそれを踏まえた
レビューになります。ご了承ください。
・良い点
グラフィックが良くなった
アイテム等が強調表示されてわかりやすくなった
戦闘システムに新しい試みを入れた
・悪い点
1.ストーリーの破綻
1では主人公のリンダが幽霊と戦った結果邪神の封印が解かれてしまい、
それを黒幕が持ち逃げするという形なのですが、2では持ち逃げの理由が
全く理に適っておらずぶん投げて終わってしまったと言っていいでしょう。
1の伏線の回収までの流れも非常に適当で、2で悪霊にまた襲われる様になる
理由も全く描かれません。
2でリンダの過去についてわずかに触れられ、話の流れでは重要だと思った
キャラが結局最後まで登場しないので、過去の描写が必要だったか甚だ疑問に感じます。
2.クエスト
ヒントをくれるキャラがいるのですが、どのヒントをくれるかは完全にランダムで
何回も話してヒントが出るのを待つ必要があります。ヒントをくれるキャラ以外に
街の噂話を聞いて始まるクエストがあるのですが、MAPを開いて移動する時にMAPを
閉じてしまうと進行不可になり、オートセーブも相まって詰みました。
3.戦闘
大味ですね、サイレントヒルみたいな裏世界に入ると撮影じゃなくて物理で張り倒します。
基本的に雑魚の挙動が遅いのと、スマホのフラッシュでスタンし、スタン中はダクソのスタブの
様な特殊モーションが入るので簡単です。逆にボスは非常に難易度が高く、素早い上にスパアマ、
連続攻撃等々初見ではかなりてこずりました。
特にラストの難易度は異常です。こちらの行動を制限するギミックが大量に配置されていて
一度捕まるとハメ倒されることもしばしばです。PS1版バイオ1でゾンビが一列に並んだ時に
噛まれると、振りほどいた瞬間に後続のゾンビに直ぐかまれるあの様な状態になります。
ダッシュが用意されていますが、サイコブレイクの様に長く走れません。緊急回避に用意した
つもりなんでしょうが、ボスの追尾が強すぎて後半は全く避けられません。
・総評
雰囲気だけのゲームですね。大味な近接戦闘要素を増やした結果怖さが減りました。
上述した様にサイレントヒルのような裏世界やサイコブレイクの様なダッシュ機能等、
随所に他のゲームをパクった演出が多く独自性をかなり損なった印象です。
Ver1.16でテキストが追加されて日本語化が出来なくなりましたが、有志の方が対応したMODを
再配布してくれています。ただグーグル翻訳並の直訳なので分かりにくいです。
一応MODのURLを貼っておきます。
https://yakisobapeyang.blog.fc2.com/?no=543#comment

AkkanBee
2021年11月03日
前作のDreadOutはイマイチな印象でしたが、本作は結構楽しめたので、エピローグを含め最後までプレイしました。ホラーな雰囲気ではあるのですが、全体的には恐怖というより、目標を果たすような印象でした。惜しいところは、前作は日本語字幕有りでしたが、本作は日本語に対応していないところです…ので、ある程度英語力が必要かもです。

Kanata_on-line
2021年09月07日
日本語パッチはいつだろう・・・
ついでに
日本語音声も
ダウンロードしたものの
やる気がしないので
封印状態
今のところ
低評価でお願いします

汗だく
2020年08月07日
クソゲーです。
バランスがおかしい。物語が進むにつれバランスがよりひどくなります。
とにかくボスの耐久度が高い。しかし戦闘は単調な繰り返しで面白みがない。
退屈な作業を長時間繰り返す→絶対避けれないアンラッキー攻撃で即死→やり直しのループ。

ZiMa
2020年04月25日
包丁でサクサク刺してる時がピークでラスボス戦の終盤が力業すぎて達成感よりストレスが凄かった。
PVのような武器とカメラを駆使する戦いが全編ではなく、攻略するチャプターによって前作のようなカメラ撮影での戦闘をすることもある。
フラッシュ焚いて物理で倒すのをイメージして買うとちょっと拍子抜けする作品。
楽しかった所もあるが、正直一周するともう二度とやりたくないという要素が随所に散りばめられているので購入をお勧めしません。

gusmask01
2020年03月08日
いかんせんボスがいちいち強くて難しかったです。謎解きのレベルはほどほどというかんじでいき詰まる事はありませんでした。
ストーリー性も面白く、前作を全く知らなくても雰囲気だけでも面白いかも?
ただ日本語のインターフェースが無いのできちんとストーリーを楽しみたいという人には向かないかも。
少しわかる程度ではなく、少し専門的な英語が多く出てくるので。

しの
2020年02月24日
DreadOutの続編がついに発売
日本語非対応の為、英語力がある程度ないと進行に支障がある場合があります
■良い点
・前作同様のホラー感
・戦闘のアクション性が増している
・前作のストーリーを引き継いでいる
・オートセーブが細かく入るのでやり直しがしやすい
・主人公可愛い
■悪い点
・バグが多い(進行不可になるハマりやフリーズ、蔵落ち)
・MAPが無駄に広く迷いやすい
・理不尽なハマりポイントが多数
・お使いクエなどがあり煩わしい
■総評
良くも悪くも無難なゲーム
武器を使った戦闘には賛否はあるだろうが敵を倒せるという爽快感は〇
プレイ時間が長くなるのでダレる可能性もあります
定価ではおすすめしませんが前作が好きな方には受け入れられるかも

ZMAX_333
2020年02月24日
[h1]Ver1.1.1以降は進行バグがなくなりちゃんと遊べるようになりました[/h1]
※3/8追記
修正アップデートが来たので最初からプレイし直してみました。全実績取得済。
以前書いた進行バグは修正されて最初から最後まで問題なく遊べるようになりました。
ただ一点、サイドストーリーのゴーストライダーとの会話の選択肢でフリーズするところがあります。これはPADでのプレイで発生するみたいなので(私もDS4で遊んでいたのでフリーズした)そこだけは予めコントローラーを外しておいて、マウスで進めると問題なくプレイできました。
よってプレイそのものに支障はない為、オススメしませんをオススメするに変更。
(続編ものにしては物語の進行度合が遅すぎる、3が出るとしても2のリリース並みに時間かかるのかなぁ…とか、結末の展開が雑など、諸々の不満はありますが)
余談ですが、ホラー演出だけを見た場合、オススメ度としては
Keepers>無印>>>2、という並びになります。
やっぱり人型のクリーチャーを物理攻撃できるって時点で今作はホラー度が大きく下がっちゃいます…。
※以下は2/24、ゲームのver1.0時点でのレビューになります。
==================================================
プロローグからAct.3まではとても楽しめました。
インドネシアの文化・街並みを3Dで体験できたり、肝心のホラー部分は大音量やビックリ系ではなく、じわりじわりと忍び寄ってくる恐怖演出など。前作と比較してNPCとの会話が大幅に増加、TIPSの増加、ロケーションの増加etc。
なのですが、Act.4辺りから防火斧を主体に戦うバーサーカー女子校生となり、ゲーム中盤まで確かにあった良ホラー演出は鳴りを潜め、得物を持った女の子がグロテスクなクリーチャーを物理でぶった斬る某チャンバラみたいなモノに変貌。
前作からずっとスマホで攻撃してきた者がゴースト相手に斧で物理攻撃を試みるんじゃあない!
勿論ある種の爽快感は得られるのですが、前作のコンセプトを否定する程のゲーム性の変わりようは個人的には望んでいなかったので残念。
[b][u]Act.6のボスが異様に強い&理不尽[/u][/b]
ガードやダッシュ、回避アクションが一切ないこのゲームで巨体を相手にするものだから、被弾しないようにとひたすら祈りながらモッサリモーションの攻撃を連打するしか突破口がありません。
敵のローキック→リンダが起き上がった瞬間に再度ローキック、というようなハメ殺しが何度もありました。[strike]これホラーゲームだよね?[/strike]
[h1]デバッグが甘い印象[/h1]
私は運良く(?)終盤まで一切バグに当たらなかったのですが、終盤の最後の最後に進行不能のバグに当たりました。
●正しくボタンを押していって、全てのボタンがONになるようにするギミック
→本来押せるはずのボタンにカーソルが合わないというバグに遭遇。気づかなければ延々と数少ないボタンのみを押し続けて正解にたどり着けないというハメに…。(掲示板の書き込みで気づけました)
●鍵2つを使ってキーアイテムを取得するギミック
→鍵を2つ手に入れる前にキーアイテムを調べると、そのあとに鍵2つを持ってきてもキーアイテムが手に入らなくなるバグがありました。(掲示板の書き込みで気づけました)
あとは幽霊に壁ハメされて身動きが取れなくなりハメ殺しというのも何度かあったり、ドアの奥に敵がいて詰まって出られなくなったり…(幽霊なのに変に物理干渉してくる)
特に前者のギミック関連はテストプレイですぐ気づけそうなものですが…。
[h1]最も残念だったのは物語の結末[/h1]
[spoiler]かませキャラでもそんな死に方しないよね、っていうくらい酷い幕切れで終了。
前作からずっと引っ張ってきた黒幕があまりにあまりな退場の仕方で茫然。
キーパーソンであるイラが中盤の演出にポっと出てきただけで以降出番一切なしという事に気づいて茫然。
※Verアップデート後に改めてプレイし確認してみましたが、イラじゃなくてシェリーですね…。ん?という事はイラの出番一切なし…?
「まだエピローグがあるから…」という希望的観測を持ちつつ短めのスタッフロールを見終えるも、そのまま何も無しにタイトル画面に戻って茫然。[/spoiler]
以上の理由から現時点ではオススメできません。
前作とKeepers~をプレイ済で2発表以降、ずっと楽しみにしていただけに今作は色々と残念でなりません。
後々のアップデートやDLC等、何らかの形で補完がある事を切に願います。
[h1]終わりに[/h1]
「オススメしません」にはしましたが、インドネシアの文化やそれに連なる東南アジアの怪奇をここまで3Dゲームに落とし込んだ作品は寡聞にして知りません。それらを体験したいという方や、ストーリーに興味が無く、3Dでホラーゲームやりたいな、という方にはオススメできる…かな?
ゲームの前半部分と後半部分で大きく評価が変わった作品でした。

YURIKAGO
2020年02月23日
[h1] 2020/3/2 追記[/h1]
アップデートで修正された箇所の確認にとプレイを再開しましたが、それ以前の場所でサブクエストが進行不能に……
自分が運悪いだけかもしれないけど、もうちゃんと直るまで待ちます。
***** 以下、2/27時点のレビュー内容 *****
[h1] 2020/2/27 追記[/h1]
2/25に次回ver1.0.1のアップデート内容に関するアナウンスがありました。
この中には[u]下記2件のうち1件の進行不能バグは修正対象、1件は既知の不具合として修正の検討が見込まれているうえ、一部ボス戦の理不尽な攻撃パターン改善を含む、合計42項目ものバグ修正と仕様改善[/u]が記載されていました。
開発者様の早急な対応に感謝です。
アップデートの配信を待って再度プレイし、評価を見直します。
***** 以下、2/23時点のレビュー内容 *****
※このレビューは発売時点(ver1.00)のものです。
今後のアップデートにより下記の難点が改善されたら、評価を変更します。
[h1] 演出、グラフィックとも大幅強化されたが……[/h1]
前作は少しだけ遊んで積んでいたけど、PVやスクリーンショットの通り、映像表現は大幅に強化された。
良くも悪くもインディゲーっぽさがあったLINDAは大人びた美少女になり(おっぱいは相変わらずでかい)、インドネシアの街を散策できるようになり、本編の進行に関わらない幽霊・都市伝説の収集要素やサイドクエストもあって、第一印象はインディーズらしからぬ品質の高さを感じられた。
しかし……
[h1]不具合[/h1]
恐らく中盤ぐらいまで進めたが、[list]
[*]ボスを倒してもGhostpedia(モンスター図鑑みたいなもの)の該当項目がオープンされない。実績の条件に関わっているので、実績解除できなくなった。
[*]サイドクエストが進行不能になり、以降のサイドクエストを開始することができなくなった。[/list]
の二つのバグで完全にやる気を失ってしまい、プレイを断念した。
気になって掲示板を確認したが、他にも複数の進行不能バグがあり、現在デベロッパ側で修正を検討中とのことだった。
申し訳ないが、アーリーアクセスではない製品版で発生条件不明の進行不能バグが複数存在するのはお粗末としか言えず、非常に勿体ない。
[h1]ファーストインプレッション[/h1]
ストーリーは簡潔で、演出はカメラのギミックを活かしており、簡素だが十分怖い。
ドッキリ映像や大きな音で驚かせるジャンプスケア要素はほぼなく、開発者が参考にした「零」、そして今作では特に「サイレントヒル」への愛が感じられる。
※前半のステージは学校→病院→……という流れで、サイレントヒルの初期作を彷彿とさせる。血まみれの「裏世界」めいた演出も登場し、かなり……来る。
新要素として肉弾戦もあり、実体を持つ敵は自らの手でとどめを刺すことになる。
全体的にグロ要素は強めです。
また、舞台となる街は路地裏から通りの軒並みまで作り込まれていて、登場する食べ物や妖怪の名前、都市伝説をネットで調べながら遊ぶのも非常に楽しかった。
ちゃんと遊べる状態になっていればとても良いゲームなので、是非バージョンアップでの改善を期待したい。
残念ながら、現時点では10%の割引に飛びつくよりも掲示板や更新情報をチェックしながら対応を待った方がいい、としか言えないです。
[h1]余談[/h1][list]
[*]これも今後次第なので書かなかったけど、ボス戦の難易度が滅茶苦茶高い。かなり根気要ります。
[*]LINDAちゃんは下を向くとおっぱいで足元が見えないので、最低でもEカップはある。
[*]あとスカートの中は暗黒空間。[/list]