Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
50

Drizzlepath

Drizzlepath は、火の山の頂上を目指す旅に出発する探検「ウォーキング シミュレーター」ゲームです。雰囲気があり、リラックスした、謎めいた体験を目指しています。没入型のグラフィック品質を実現するために CryEngine 3 で作成されました。

PC
2015年3月12日
シングルプレイヤー

みんなのDrizzlepathの評価・レビュー一覧

sirokro

sirokro Steam

2023年03月22日

Drizzlepath へのレビュー
5

50%offチケが落ちてきたので100円ならトレカもあるしええかと購入してみた
地形のアス比が横1:縦10なんか?と疑いたくなる激しさを見せているし、主人公君は斯様な急峻であろうとも朗々と駆け上がることができる健脚たるや韋駄天の如しです。
脆弱なのは遠景描画というよりこの地形を地球だと信ずるに足る根拠です。
例えば心象風景的ななんかだとしても限度があるって。蛙みてえな奴の挙動も微妙に変だし。
描画的な難点としてはむしろ影関連が不安定ですね。

あ、ユーザーインタラクティブな要素はナレーション以外もちゃんとあって、
木の柵にぶつかると柵が崩れることと、えーと…あと…なんかあったっけ…無いかも…

ジュース買うのとどっちがアドかは結構難しいです。どっかのピアノ付き山ゲーがたまに眺めたくなるタイプの人はやってみてもいいかもしれんといった感じ

niuin

niuin Steam

2020年02月15日

Drizzlepath へのレビュー
5

純度高めのウォーキングシミュレータ
晴れてるのにポツポツ降る天気を歩きたい気分の時にいいかも
オートランがないのでWキーにおもりを乗せたくなる

modoki0002

modoki0002 Steam

2018年09月10日

Drizzlepath へのレビュー
5

定価300円程度のウォーキングシミュレータ。結構頻繁にセールをやっていて100円程度で買えたりする。内容は山地や海(湖?)のそばを道沿いにひたすら歩いてゆくのみとなっており、たまにBGMやらナレーションやらが差し込まれてくる。
ストアページのスクリーンショットにもあるように基本的にグラフィックは綺麗で、時折さまざまな動物が顔を出してきたりもして本当に登山だか何だかやっている気分になってくる。 が、ところどころ極端に安っぽい景色が目立ち、いたずら心に正規ルートから外れてみようもんならこの低価格も納得のひどいものを拝むことになる。遠くに見える山なんかもよくよく見てみるとマヌケな出来であるので、景観をぶち壊さぬよう何かしら工夫をしてほしかった。
歩行スピードは比較的ゆっくりとしていて、走ることもできないので人によっては移動がストレスになるかもしれない。
トレカ対応だがおそらく1周のプレイではドロップしきらないので2,3周するか放置する必要がある。
買ってよかったとも悪かったとも言い切れない、人に薦めづらいゲーム。だけども僕はおすすめ👍するぞ。

ceadira810

ceadira810 Steam

2018年08月10日

Drizzlepath へのレビュー
5

綺麗な景色の中を散歩できるのは最高。そのニーズに特化した高いコスパには畏敬の念を覚えます。
ただし、このゲームにおける散歩は、決められたルートを進むもので独自に世界を散策するものではありません。
ポイントで流れるBGMやナレーションも雰囲気を損なわなせることなく、ステージを演出してくれています。
近景の描写と光の表現は秀逸です。遠景については少しデフォルメした違和感がありますが……そこは私がスクリーンショット撮影にこだわり過ぎている感もあるので、好みの分かれるところだと思います。
リアルな走破感にも拘りが感じられますが、移動速度は少し早くして快適にゲームを遊ぶ為の嘘をついてもいいのではないかと思いました。
惜しい点は、視点の位置が低い為、しゃがんでもほぼ視界が変わらない点です。
より深く入り込みたいユーザーにとっては、素晴らしい景色が損なわれているように感じるかもしれません。
ただ、前述の通りの凄まじいコストパフォーマンスなので、多くを望むのは憚られてしまいます。
※日本語化はありませんが、日本語化しなくても表示は最低験なので、十分に楽しめます。

nickya

nickya Steam

2017年01月02日

Drizzlepath へのレビュー
3

開幕水中なのにお召替えもせず一面雪景色の高度まで散歩するゲーム。死にますよ?字幕もないので余程英語できる人じゃないとセリフの理解は難しい。どうせ思い出話をポエムにしてるんだろうし気にせずともよい。

散歩の舞台も大自然の中というより、良くできたミニチュアに小人になって放り込まれたような感じ。大自然の雰囲気実装は難しいんだろうなあ…

ジャン

ジャン Steam

2016年12月02日

Drizzlepath へのレビュー
5

[h1] 漂着した島は無人島になっていた [/h1]

多分そうなんだろう、なんせ英語でなんかしゃべるけど英語わかんねーし、無人島を歩くゲームです。

[h1] ゲーム内容 [/h1]

無人島を歩くだけのゲームです、映像は値段の割に綺麗ですが、似たような景色が多いのでちょっともったいないかな、一応高い所から落ちたりすると死んだりします、動物などもいますが少ないです、チェックポイントに入るとなんか英語でしゃべってくれます、英語が分かればなんなのかわかるかもしれません。

ジャンプやしゃがみ移動やしゃがみもできますが、危険な動物がいるわけでもないのにしゃがみは必要ないんじゃないかな、ジャンプもあってもなくても困らないゲームです。

[h1] 個人的に思った事や感想 [/h1]

値段の割にはかなり綺麗なグラフィック、しかし他のウォーキングシミュレータと比べても、圧倒的に似たような景色が多くそれ系のゲームが好きな人でも飽きは早いと思います。
しかしセールで100円以下になり30分~2時間未満位は楽しめるので、セール中ならありです。

cheeeeeeese

cheeeeeeese Steam

2016年09月25日

Drizzlepath へのレビュー
3

グラフィックとBGMのマッチした雰囲気の良い散歩ゲー。
美しい近景と静かで落ち着いたBGMは印象に残ります。

が、それだけと言えばそれだけのゲームです。
ゲーム性は無く、終始一本道を道から外れないようにひたすら歩き続けることになります。
外れると徐々にグラフィックが荒くなり、世界の壁か絶壁にぶちあたります。
また、遠景はぼかし処理が施されているのですが、にしてもちょっと雑に見えます。

家のポリゴンに食い込んだり、鶏が透けたり、使用箇所のわからないしゃがみコマンドがあったりしますが、雰囲気ゲーとしてはなんとか成立しているようなしていないような。
他にも、水中でも画面に雨粒が当たるエフェクトが出たりと思うところもありますが、セールで購入したのでお値段分は楽しませていただきました。
雰囲気以上のものを期待せず購入されるのが良いかと思います。

P.S. 一か所だけある落下ポイント、落ちた時の演出が非常にリアルで素晴らしかったです。

JUJUDY

JUJUDY Steam

2016年07月04日

Drizzlepath へのレビュー
5

お散歩ゲー

yosio9999

yosio9999 Steam

2016年02月09日

Drizzlepath へのレビュー
5

CryEngineで作られた散歩ゲー
ひらすらてくてく歩いていくだけのゲーム
それ以上でもそれ以下でもない

CryEngineの描画を体感したい人や
散歩ゲー好きは買い

NadjaRyushkin

NadjaRyushkin Steam

2016年01月19日

Drizzlepath へのレビュー
5

[h1]大自然を感じる[/h1]
そこには敵もなければ味方もなく、雨が囁き、風が歌い、木々が笑っている。

戦いに疲れたFPSゲーマーを優しく癒してくれるでしょう。

Byaku

Byaku Steam

2015年12月05日

Drizzlepath へのレビュー
3

[h1]ウォーキングシミュレーター2015[/h1]
山を!
歩いて!
山頂を目指せ!!
で説明が終わるゲーム
これだけで終わらせるのも良いけれどつらつらと感想書いとくね。

[h1]Good[/h1]
[list]
[*]曲がそれなりに良い。マッチしてるかどうかは知らないっていうかなんか違くね…? って気もするけれど曲単体で聞いても割といい。あと地味にこのゲーム…ゲーム? ゲームって何だ…まあいいや…OST付きですこれ。
[*]雰囲気も序盤はそれなりに楽しめた。CryEngineで描画されるゲームはとりあえず進行方向を見てるぶんには綺麗だしいい雰囲気。序盤は動物とかもわりと見かけるし。
[/list]

[h1]Bad[/h1]
[list]
[*]残念な遠景。ハイトマップ使って適当に作ったんじゃね?って感じの山というにもおこがましい何かが遠景に並んでる様は残念の極み。ちょっと道から外れると途端に植生が乏しくなるのも遠景の残念さに拍車をかけてる。
[*]特に山場もなく迎える終わり。薄いプレイ内容。ぼーっと景色を楽しんだり道から外れてみたりしなければ真っ直ぐ歩いて30分で終わる。途中なんか女性が英語でしゃべってるが残念な英語力しかないので聞き取れない。
[*]目につく適当さ加減。なんで頂上付近では雪が積もってるような山のふもとに椰子の木があるんだ。あと雪は植物につもらないのも残念。あと謎のオブジェクトがあったりもするけれど特に意味は無い。なんかアセット適当に持ってきて適当置いたんじゃないかな…。自分の影とかも見れるけれど手がだらっとして微動だにしない。杖もってるとかリュックの肩紐握ってみるとかしててもいいと思うの。
[*]山…山って何だ。登山道を人が行き来しまくるせいで登山道が低くなって、更に水が流れて岩が露出してどんどん道が谷になっていってるような登山道を実装しろとは言わない。けどそれにしたって山登り経験とかあると現実の山と比べてしまって残念な気持ちになる。海外の山はこういうものなのかしら…?
[/list]

[h1]総論[/h1]
[b]400円の価値は無い[/b]
[b]30分で終わるゲームって体裁で売ってる何か[/b]
[b]序盤の雰囲気と音楽は良い[/b]
[b]セール時に100円以下だったら知り合いにぶん投げるのに最適[/b]

個人的にはCryEngineによるゲーム制作の練習として歩くだけの何かを作って、ついでに売ってみたって感じなんじゃないかなあと思ってる。
無駄にしゃがめたりするし。

blackcat5111

blackcat5111 Steam

2015年11月23日

Drizzlepath へのレビュー
3

所謂、Walking Simulatorというジャンルのゲームですね。この作品はWalking Simulatorの中ではあまりいい出来だとは感じません。
自分はただ景色を眺めながら歩くだけのゲームを昔から求めていました。なのでこのゲームもそれなりに満足していますが、このジャンルを一度もプレイしたことが無いのであれば、Dear EstherやThe Vanishing of Ethan Carterをおすすめします。

ゲーム内容はプレイ動画を見れば分かると思います。非常にボリュームが少ないので見たものがすべてです。

griaule

griaule Steam

2015年04月25日

Drizzlepath へのレビュー
5

Dear Estherの系譜ということでしょうか、バトルや謎解きのとくにないマップを歩いて行くと内省的なナレーションがかぶさってきます。
cryengineを使ったグラフィックは美麗ですが、ところどころテクスチャがおかしいのは価格考えると仕方がないか。
注意点として、ナレーションに字幕がありません。正直言って私のプアなヒアリング能力では十分聞き取れず、よってシナリオ面の評価は不能でした。
ウォーキングシミュレータ好きであればこの価格なら買ってもいいかもしれません。

hidehiko

hidehiko Steam

2015年03月16日

Drizzlepath へのレビュー
5

お散歩ゲーが好きなので、値段を見て即買いしました。
所々にはいるナレーションは聞き取れないので私もお話に対しては無評価ですが、
英語でもいいから字幕があればいいのになあとは思う。

評価を正直にいうと謎や遊びの要素が無いのでただ漫然とゴールまで歩ききってしまって物足りなかった。
cry engineで作ったグラはなかなか頑張ってると思うがDEAR ESTHERのようなちょっと陰鬱なくらいの方が私は好きだなあ。
あと何か一つでもいいからプレイヤーのこの世界に対する興味を引く何かがあると良かったのに。

それでも私はこのソフトに対して文句は無いですけどね。値段分の「お散歩」はさせていただいたということで。
ゲーム性は皆無なので、「知らない風景の中を気軽にブラブラしたい」くらいの人以外にはオススメできません。

crow

crow Steam

2015年03月13日

Drizzlepath へのレビュー
5

ハイキングシミュレーター2015
プレイヤーはひたすら山の頂上を目指す。マジで歩いて登るだけ。
基本的に一本道で特にゲーム展開に起伏もなく30分で終わる。

Cryengine3で作られたグラフィックは、この価格の割には非常に美しく、
BGMもグラフィックの雰囲気に合っててとても良い。

ただマップの作り込みが粗いせいか本筋の道以外は変な部分が目立つ。
遠景も山というより何か変なポリゴンの突起にしか見えなかったりもする。
そしてどう考えても400円分のボリュームは無い。

ただなんとなく雰囲気が気に入ってしまったのでサムズアップ。
定価買いは絶対にお勧めしない。

なお作曲してる人のsoundcloudページはこちら
トレイラー見て音楽気に入った人はどうぞ
https://soundcloud.com/alejandro-padilla-coronel

Drizzlepathに似ているゲーム