









Early-blooming Black Lily
冬の初めに咲く黒百合の呪いか――卒業を前に、少女は少女に恋をする。彼女の純粋な想いは“悲劇のループ”によって引き裂かれる。選択肢を中断したり文字を入力したりすることで、彼女の気持ちを紡いでいきます。
みんなのEarly-blooming Black Lilyの評価・レビュー一覧

ペンペン
03月25日
百合ゲームを遊ぶ理由は正直言って「かわいい女の子の仲睦まじい姿を遠くから眺めたい」とか、そんな浅はかな理由でプレイをするものです。もちろん、それまでの困難を乗り越えて成長する姿を応援するのも小説を読むうえで意識することではありますが、とにかくプレイヤーの欲求を満たすために本作品をプレイしはじめたのが事の始まり。
ゲームを購入する際、あらかじめストアページや公式ページをさっと見てどのようなコンセプトで作品がつくられているのかを知るのが普通───ただ今回は、フカヒレ先生のイラストと百合ゲームだという事だけを判断材料に即購入しました。その判断は、ゲームをクリアした今正解だと強く思っています。プレイヤーが行う「割り込み」は、花ちゃんに気付かせるための行為だけではない意味を込められていた気がします。ループを繰り返す中で花ちゃんが想像するであろう数々の「もしも」に対するアドバイスを、彼女たちを見守る視点から言う事で葛藤を乗り越えていく───コンセプトの通りの解釈ではありますが、実際にストーリーを読むと様々なループは現実では漠然とした不安である「拒絶」や「失恋」、「喪失」を実体験することで花ちゃんに覚悟をはじめとした強い意志を持てというメッセージを秘めているのかなと思いました。
自分の好意だけで想い人と望む関係になろうとすることは、櫻井くんの言う「だせーこと」に近いのかなと。だからこそ、vrrを通して「相手の幸せを願うこと」と「自分の幸せを追い求めること」の間に存在する数多の問題に対して自分が納得できる回答を得ろと言われているように感じました。最初にストーリーを読んだ際に、大人の都合で子供に拷問じみた行為を行ったと憤りを感じたvrrでしたが、トラウマの強度によっては主人公の花ちゃんほどの強メンタル(立ち上がる心)を持っていない蛎崎くんや他の被験者にも前向きに自分の好意に対して向き合えるのではないかと思います。CLIIの影響でvrrは「異性愛の異常」に対して矯正を行う方向で運用されていましたが、もしかしたら思春期の様々な感情に対して被験者自身に成長を促すこともできるはずです。実際に花ちゃんは傷つきながらも樹ちゃんへの想いを強くし、藍ちゃんの覚悟に感化され、彼女が抱える恋心に向き合えていました。現実世界で体験したことに対して、心のどこかで思っている不安や悩みを解像度を高くして体験する───ストーリーでは暴走する危険性や政治的なものがあり、その結果花ちゃんは大変な目に遭いましたが───運用の可能性すらも想像させるストーリーの組み立て方がとにかくすごいです。話だけを読んだら「五十嵐先生許せない! 父さんも何をやっているんだ!」と(それこそ最初の自分は)思っていましたが、ふと冷静になればゲームに必要なバッドエンドの一例であり、時間をかけて作ったシナリオや収録に対してリスペクトをもって表現に心を動かされているのだと、今はそう思います。
キャラクターの生活感、関係性を読者に対して伝えるのは簡単ではありません。ただ喋っているだけでは厚みに欠け、ゲームという仕様上地の文を多くすると説明口調になってしまう。それを最初から最後まで文章を読んでいてすっと頭に入ってくるバランスで、かつ不足している情報がない文章の徹底ぶりに感服しました。高校生の繊細な感情が的確に表現されていて、演者さんの感情を込めたアフレコもあり舞台の一つ一つが高い解像度で目から読み取ることができました。初めて読んだプレイヤーの何もない白紙のページに、札幌の苗代高校を中心とした舞台を映し出させるのは他でもない、シナリオの上手さがによるものです。
「自分のこの想いは、あの人を幸せにしない……」花ちゃんも藍ちゃんも、蛎崎くんもその問題に直面し、それぞれが思い悩み苦悩する姿はどれもが応援をしたくなるもので、同性間での恋愛感情だけなら2パターンでしかないものが皆のキャラクター性を掛け合わせた結果、無限のパターンになりどのストーリーも涙なしには読み終わることができませんでした。高校生の甘酸っぱい関係性と不安さがミックスして「踏み出してほしいけれど、関係は崩れてほしくない……」と登場人物と同じ感情をもってしまいました。そんな中、4章では藍ちゃんが勇気を出していたのが凄く胸に響きました。まだ大人になりきれていない衝動的で感情に溢れた行動、思いの丈を赤裸々に語る演技、結果がどうなろうと受け止める覚悟……どれも涙腺に響くもので、ただただ涙を流して彼女の事の顛末を見届けることしかできませんでした。ただイラストが美しいという陳腐な表現ではなく、ストーリーとボイスも相まって彼女たちの青春がひたすらに美しかったです。
蛎崎くんも運命に振り回されてしまった被害者で、花ちゃんほど悪夢を乗り越えるメンタルがなかったものの最後には孤独に悩む彼を救う手によって自分の答えを見つける───こうして冷静に見れば高校生らしい成長の話ですが、読んでいた時は話に夢中でそんな場違いなことを思わなかったです――という、素敵な結末を迎えたと思います。花ちゃんルートや蛎崎くん自身のルートで思い悩んでいた場面が悲痛で、その分彼のすっきりした胸中を考えるとただただ嬉しい気持ちになることができました。もちろん泣きました。さよならティッシュ。
よく「こんな青春を送りたかった」という感想を抱きがちですが、くろゆりに関しては「皆の成長を見守りたい、応援したい」と後から読んだコンセプトに誘導されるように心を揺り動かされました。重ねて言いますが、読者に感動を提供する文章を書くことは容易ではありません。綻びがあればそれに引っ張られて集中ができなくなり、整合性が合わなければ展開が突拍子もないことになりリアリティに薄れます。それを一切感じさせず、「このキャラクターはこんな言い回しをしそうだ」という予想を超えた台詞の数々に惚れ込んでしまいました。
花ちゃんのお話は正直に言うと、数千文字程度では書ききれないほどの感動を貰いました。喜びにも悲しみにも、とにかく心を「揺り動かされる」……一日一章を目安に進めていくつもりが、購入してからわずか3日ですべての顛末を見届けていました。苦しんでいる花ちゃんを放って寝ていられるかと、深夜4時を過ぎてもストーリーを追う手は止まることはなく……昔、原稿をやっていたときの超集中モード(ゾーン)を思い出すほど熱中していました。花ちゃんが抱えている恋心、樹ちゃんが秘めている悔悟、お互いの心情を吐露する場面は本当に画面が涙で見えなくなっていました。すべてが分かった上で最初から見ると、CLIIを患っている樹ちゃんの不安や恋心に向き合えないままの花ちゃんの様子にすら泣けてしまう、ストーリー構成と心情描写が本当に凄いです。展開を知っていてもそこかしこに伏線が散りばめられている為、何度でも思春期の葛藤を見ることができます。最初に一気読みした時よりも、2回目以降の方が切なさがぐっと増しました。
何よりも、キービジュアル(タイトル)の花ちゃんと樹ちゃんのイラストがすべてを知った今見ると筆舌に尽くし難いほど、美しさに溢れています。中学の頃に花ちゃんが救われたエピソードを連想させる構図、上から見下ろす樹ちゃんの表情、絡み合った指は花ちゃんの心を満たす樹ちゃんへの愛か、それとも樹ちゃんが患っている花ちゃんへの依存にも似た「忘れないでほしい」という感情の現れか……どんな考察をしても、すべてが「尊い」と思える最高のイラストです。胸が締め付けられるほどの切なさと二人が抱える感情の大きさが、大きな大きなくろゆりの花になって二人に咲いているのが本当に……ほんっとうに素晴らしいです。"愛"と"呪い"は似たもの同士……ここまで花言葉がぴったりと当てはまる関係性の二人は初めてで、序章から未来までのどのパートでも最高の「百合」を見せてくれる花ちゃんと樹ちゃんには、感謝の気持ちでいっぱいです。本当に、ありがとうございます。
『早咲きのくろゆり』、今までの人生で一番素敵な作品です。小説、ドラマ、映画、ゲーム……いろいろなお話を見てきましたが、間違いなくこのストーリーがナンバーワンです。
フカヒレ先生、そして1000-REKAの皆さん、これからの自分の生き甲斐とも言える作品を作ってくださり、ありがとうございます。

koishi
02月03日
ゲームとして非常にクオリティが高い。
魅力的なキャラクターと奥深いストーリー、それに手探りで進めていくシステムが非常にマッチしている。

kokikoki331
2024年12月03日
会話パートでの口の動きが自然で表情豊か。こんな丁寧なゲームなかなか無い。斬新なシステムで新鮮味もあって悪いところ見当たらない。

かっきー
2024年11月30日
もっと早くプレイするべきだった作品。ノベルゲームでここまで熱中できたのは本当に久しぶり。
[h3] シナリオ [/h3]
思春期の不安定な感情と、大人たちの親心、自分の気持ちに正直になりにくい世の中、そして恋愛についてよく考えさせられる非常に良いシナリオ。作り込みも緻密で読んでて気持ちが良かった。
また、フルボイスかつ非常に演技力ある声優が声を担当しているため見応え、聞き応えがすごい。
また、すごーく考えさせられる。本当に。これはプレイして読んでほしい。
[h3] システム [/h3]
これまた非常に面白い。ゲームのシナリオを予測しながら変化させていくというシステムは他のノベルゲーとは一線を画している。
友達とDiscordで、視聴者さんとライブ配信でやると非常に楽しいゲームだった。
また、シナリオチャートは非常に便利な反面分岐するまでが長いのでものすごく横に長い。あと枠と文字数があってないものがある。
しかし、そのシーンに直接飛べるため他のノベルゲームより遊びやすくなっている。
[h3] 難易度、ほか [/h3]
難易度は3段階あり難しいモードだと本当にクリアは困難だと思う(割り込みシステムの都合上、特定のセリフの場所で割り込みをしなければならないため、割り込めそうなセリフでもその一個後のセリフじゃないと割り込めないみたいなことが多発する)
絵に関して、[b][u] 可愛すぎる。 [/u][/b]
本当に神作、もっと世の中に広がって然るべき作品!!文字入力の関係でゲーム機だと操作感が悪くなっちゃうから移植できないのかな...
このゲームに出会えて本当に良かった。Steamおすすめしてくれてありがとう。

Maru
2024年11月26日
かわいい絵の反面、世界設定はエグいところがある
主人公・花は健気でおとなしいが芯が強く、応援したくなる主人公だった
ビジュアルは神でキャラごとの私服やマフラーなどの小物にもそれぞれの個性があって見ていて楽しい
立ち絵アニメーションしてるのに動作も軽快
クリア後はギャラリーで立ち絵の全差分が確認できるのもたすかる
百合に挟まろうとする男が登場するものの [spoiler] この男はBLの男なので本当の意味では挟まってはこない 作中ではBLの男VS百合の女という珍しいシーンもあり面白かった [/spoiler]

角巻ひかる
2024年11月24日
”恋愛”について考えさせられる推理もの
シナリオ、キャラ、音楽、システムデザイン...
あらゆる方面が名作と言えるほどの高いレベル
最初は百合ゲーと聞いて、フカヒレ先生のキャラが可愛くて、
キャラゲーのつもりで買って遊んでみたら、
ストーリーが思った以上遥かに丁寧に作られていると思わせるほど素晴らしい出来でした。
システムはとにかく面白い
プレイヤーが文字を入力して新しい選択肢を作って、ほかの可能性のルートに進むという仕組みになっています。
「なぜ最初からそのまま選べる選択肢にしなかったか」という疑問を持っていましたが、
終章でその理由がわかりましたので、
同じ疑問に思う方はぜひ、遊んでみてください。
決して無駄なシステムではありません。
謎解きの難易度はちょうどいい感じです。
あんまり賢くない自分ですが
「Expert」で始めましたが、無事最後まで全回収ができました。
一番驚いたのはこのゲームの「実績」です。
ただゲームをクリアしては取れません。
終章を最後まで読んだ後、この「実績」の説明をみて、それが実績取得の手掛かりになります。
そうです、実績の取得は本作における最後の謎です。
フカヒレ先生のキャラは可愛さはもちろん、
声優さんの演技力もさすがの一言
最後に「くろゆり」の本当の意味を知ったときは鳥肌でした...

metadon
2024年11月16日
素晴らしい作品をありがとうございます!
3周位してしまいました。ストーリ、声優さん、BGM、特に割り込み選択肢というシステムがストーリと相性が良くとても良かったです。自分には響きました!!
This is a great piece of work. Thank you.

Ron
2024年11月15日
早咲きのくろゆりの本当の意味を知ったら、鳥肌もの。最後の、最後まで、やるべき。。めっちゃ良かった!☻

clclicl
2024年11月01日
[quote]※本作は純粋で青春的な三角関係が発生する要素はありますが、男の子側も悪意はなく、いわゆる胸糞展開のようなものはありません。[/quote]
というのは正しく、男の子の存在もプラスの方向に作用していたと思いますが、[b]それはそれとして胸糞展開はある[/b]ので注意してください。
葛藤を描くうえでちゃんと意味があり、真摯に制作されているとは感じたので、ちょっとの覚悟とともにぜひプレイしてほしいです。おすすめです。
単純なビジュアルノベルではなく、特定のシーンで特定の単語を入力することで分岐するゲームです。このゲーム部分だけとっても結構面白かったです。分岐の量もほどよかったです。
[hr][/hr]
proでメインシナリオに6時間、分岐やおまけ回収と無料DLCでプラス3時間ほど。(各セリフの冒頭だけ聞いて次の文章に行くくらいのペースでのプレイ時間)
難易度設定で、分岐箇所やキーワードを自動でハイライトできるので、単純なビジュアルノベル寄りの楽しみ方もできると思います。
メインシナリオはそこそこシリアスですが、おまけシナリオやDLCは平和で大変良かったです。
[h3]よかったところ[/h3]
[list]
[*]イラスト(とてもすばらしい)
[*]キャラクターの人格、心理描写
[*]まとまりのあるシナリオ
[*]所定の場面でキーワードを入力して分岐するというゲームシステムそのもの
[/list]
BGMとCVはまあ普通といったところ。
声の録音環境があんまりよくないのかな?とちょっと思ったり……

もさし
2024年10月31日
絵がきれいだし声も好みだしストーリーも良いし最高だった
ただ、話の終着点というか流れ?が読みやすい点は好みが分かれそう

薩摩弁でデレるさつま
2024年10月14日
絵が好みだし百合だしでやったらえらい作りこまれたゲームだった。
全人類の百合好きはやったほうがいい。

リヨナ
2024年08月09日
[h1] ”恋愛”がわかるゲーム [/h1]
百合ゲーということを聞いたのと『割り込み選択』なる機能の珍しさからプレイ
無事にメインストーリーを完走することができたのでレビュー
[h2] システム [/h2]
説明にも書いてある通り『割り込み選択』を使ってBADENDのループから主人公を抜け出させていくのだが普通に面白い
自分の手でルートを変えた時のやってやった感は他のビジュアルノベルにはないと思う
一番上の難易度でプレイすれば謎解きしながらプレイすることも可能、もちろん自分みたいなめんどくさがりでも一番下の難易度であれば特に問題なくサクサク進めれるぞ
シナリオチャートがある関係か普通のセーブ、ロードはなくゲーム起動中のみ使えるクイック版はある
個人的には普通のセーブ、ロードはあってもいいんじゃないかなとは思ったがやる分には特に問題ないかと思われる
[h2] シナリオ [/h2]
思春期の恋愛感情をどうするのかというのが丁寧に書かれていた
キャラの心情も主人公以外の部分も後々わかるようになっているのでそういえばあのキャラはどうしたんだろう?となることもないのでよかった
実績もこのゲームらしくて感服しました
[h2] その他 [/h2]
キャラが発言するシーンはボイスあり、心の声などはボイスなしですが大事なところではちゃんと喋るので安心してください
声優さんの演技力はさすがの一言
このゲームに出会えて感謝

mjpk2
2024年06月03日
様々な要素が高い水準で噛み合った名作。
人気イラストレーターの原画・原案というだけあって、イラストのクオリティは紹介画像の通り。
それ以外の要素も高クオリティかつ調和していて、この作品が持つ世界観を感じることができた。
少なくとも「絵は良いけど○○が合っていなくて惜しいなあ」と思う部分は一つも無かった。
中でも特筆すべきはやはり「割り込み選択肢」システムだろう。
シナリオの中からヒントを探し出してキーワードを推測するのは、ゲームとしてただ文章を読むだけではないパズル的な楽しさがあった。
そして何より重要なことには、割り込み選択肢の操作を通じて、自分の手でストーリーに介入している手ごたえを実感することができた。
このシステムが「一途な主人公が葛藤しながらも前に進んで行く」というストーリーと非常によく合っていて、物語が佳境に入る頃にはすっかり夢中で主人公を応援していた。
キャラクター同士の関係を見守りたくなる百合作品は多いが、さらに一歩進んでプレイヤーが主人公の恋路を応援できる本作は本当に画期的だと思う。
主人公以外にもそれぞれの想いや葛藤があり、みんな幸せになってほしいと思えるキャラクター達だった。
百合を題材にしたゲームではあるが、性別によらず人を好きになることの葛藤を描いた作品だと思う。
値段もお手頃…というか、フルボイス、立ち絵アニメーション、イベントスチル、遊びやすいUI、主題歌にオープニングムービーと、これだけ揃ってこの値段は破格。
悪い点は特に思いつかないのだが、同性愛要素がどうしても苦手な方にはさすがにお勧めしない。
まあストアページにはっきり説明もあるし、間違って買ってしまう可能性は低いと思うが。

abex55
2024年05月05日
自分の考えでストーリーに介入している感覚が新鮮で面白い。
ストーリー自身も、単純に惚れたはれたということだけでなくて、
関係性の発展が納得できるもので良かった。

syoro1028
2024年03月24日
ストーリー、声優、システムどれも最高です!
特に花ちゃんの声優の方が声もよく演技もうまく最後まで引き込まれました!
迷ってる方はぜひやってみてください~

j240075a
2024年03月24日
個人的にはおすすめです!
■グラフィック良し
キャラがみんなかわいいです!
しかも、立ち絵は動いているのがとても新鮮に思いました!
困った顔の表情や首をかしげるところ、とてもかわいいです!
■ストーリー良し!
グランドエンドと思われるところまで、10時間くらいかかりました。
個人的には、とても良い終わり方でした!
泣くほどではなかったにしても、心が温まる、そんなストーリーでした!
あと、百合だけに絞らず、人を好きになること全般を描いていて、そこがよかったです!
■音楽ふつう
ピアノの音が雰囲気を盛り上げます!
ただ、「この場面で音楽いるかな?」と思ったシーンもありました。
■割り込み選択肢ふつう
自分で選択肢を入力するというのは、私は初めてでした。
「ちょっとわかりずらいな...」という場面がちらほら。
なので、イージーモード?難易度が一番簡単なものでプレイしました。
明るくて、きれいで、前向きになれる。
そんなストーリーでした!

しまむら
2024年03月19日
とても丁寧につくられた作品でした。
通常のノベルものとは一味違い、新鮮なプレイ感でわくわくしました。

Dr.Watch先生
2024年03月16日
ゲームシステムがとても良くて気づいたら一日終わってました!
もちろん、シナリオやキャラも魅力的なので追加コンテンツでどんどん後日談を見たくなってます!!
かれらの今後に幸多からんことを!!

MASA
2024年02月15日
ワタクシ、本作品は単なる百合作品でちょっと悲劇的なものがはいってくるのかな的な感じで甘く見ていました。
体験版をやった感じだと「おとなしい子と活発な子と冷静な子」がいるよくある百合ものなんだなくらいと思っていました。
買ったのもセールやっていたからという理由。
やってみたらすごかった。
三章の観覧車のシーンまではのめりこむことができずにいたのですが、
観覧車での花ちゃんの怒涛のセリフで一気に推しになりました。
すごい、本作品とても良い。花ちゃんおとなしいだけかと思ったら熱い。
まあ確かに割り込みの言葉を当てるのがカジュアルにしてもめんどくさかったりするし、
シャークネードの話は元ネタ知らない人からするとポカーンかもしれないけれど
それを差し引いても観覧車の花ちゃんがとても良い。そのシーンの絵も良い。BGMも良い。
あと藍ちゃんの後日談も良い。ゾンビの元ネタはよくわからなかったがそれでも良い。
なんとなく言いたいことは伝わった。過去は取り戻せないけれど新しく始めることは出来る的な。

ペコLOVE
2024年02月07日
イラストゲーかと思ったらあまりにも衝撃的なゲームだった。
ここまでシナリオとシステムがリンクしてることってある???
久しぶりにゲームで鳥肌が立った。
隠れた超名作。
フカヒレ先生のイラストもさることながら、シナリオやシステムや声優の演技までめちゃくちゃ良い。
割り込み選択肢はゲームの新しい可能性を感じた。
プレイ時間も長く遊べて値段も安いので相当コスパのいい作品。

takie
2024年01月28日
ストーリーもシステムもめちゃくちゃいい。好みはあるかもしれませんが自分はとても好きタイプの百合でした。

Allen.Griflet
2024年01月20日
自分の環境だと、Live2Dの表示不具合が発生していますので、修正が早くればもっといいですね。
やはり気になるので。

yuta ver.2
2024年01月10日
(一番下にTRUEとは無関係の攻略の隠し付きネタバレと、6/25に追加されたイベントの閲覧方法あり)
[h3] 男、女が恋をするというより、相手の心に恋することが如何に素晴らしいかということに気づけた作品 [/h3]
これに尽きます。ストーリーに対するこれ以上の感想は自分には不要です。
(1000-REKAが思う)胸糞展開は無いよ!と言ってるだけで、人によってはモヤモヤする人はいるかも。
[strike] 自分は胸糞耐性余裕であるので大丈夫でした [/strike]
難易度は真ん中のExpert。
DLCと小話7つくらいはまだ未プレイで、自分が把握してる分のBAD/TRUE END全回収して25時間くらいで終わります。
この価格でこのボリューム、クオリティなら十二分です。
付け足すように書いて悪いけど、声がマジでいい。特に花の声が聞いてて落ち着く。
([b] もちろん割り込む気は無く見守るような立場として [/b])好き。
内容より声に集中してしまってバックログポチ、ってのがあったくらいに。
とあるキーワードを打って小話を解放させる要素がありますが、2個分かりませんでした。
答え見たけどストーリーでそんな言葉見た記憶すらない。記憶力の欠如。
TRUEを最後に見たかったけど、BADでこんなの分かるかい!ってやつがあったので最後BADを見て幕を閉じました。
一応ノーヒントで見れるわけない箇所はぼかして下に隠して記載したので、[b] クリア後にどうしても分からなくて頼りたくなってから見て下さい [/b](これだけ言ったのに見ちゃったなんて言われても知らないよ!)
[spoiler] 4章「長い一日の帰宅」にて、 (どっちの気持ちも分かる…)で花の考えの反対の方を割り込ませる[/spoiler]
[spoiler] 未来の倫編にて、 (私は何も勘違いなんてしていない…)でプリンから半濁音を抜いた言葉を割り込ませる[/spoiler]
24/6/25 追加されたイベントの閲覧方法
[spoiler] 3章 冒頭から4番目の「漠然とした悪寒」から閲覧し続けると新イベント「すごいなって思う」を閲覧でき、既存の「様子のおかしい蛎崎くん」に繋がる[/spoiler]
[spoiler] 5章 冒頭から13番目の「二人の思い出の場所」から閲覧し続けると新イベント「このベンチ見覚えある?」を閲覧でき、既存の「藍とばったり!」に繋がる[/spoiler]

ふたば
2024年01月09日
ネタバレなしです。
元々ADVが好きで、絵とゲームシステムに惹かれて購入しましたが素晴らしいゲームでした。
特筆すべきはやはり選択肢割り込みのゲームシステムです。
難易度proでプレイしましたが、分岐点と分岐ワードを自分で試行錯誤するのが斬新で面白いです。
分岐があるかどうか自信がないシーンで割り込んでみて分岐が発生した時は鳥肌モノで、これは難易度pro特有の魅力だと思います。
ゲームシステムに魅力を感じる方やミステリ系統が好きな方は、ぜひ難易度proでのプレイをおすすめします。
登場人物の心理描写や背景もよく描かれていて、ストーリー展開もとても良かったです。
(百合については無関心だったので、百合作品としてどうだったかは評価できてません。)
辛い思いをしながらも健気に前へ進もうとする主人公の花に感情移入してしまい、エンディングでは大きな達成感と感動がありました。
またこんなシステムのゲームが遊べたらなぁと思います。

Yukizi
2024年01月08日
胸糞展開ではないと言われて安心してプレイするとギャップにプレイが辛くなるのであえて言います。
普通に胸糞展開はあります。というか後述する世界設定的に結構あります。
でも、[b]それを超えた先に咲いた黒百合はそれはそれは美しく心に残る[/b]ものでした。
途中挫けそうになるレベルだけど、頑張って進めて二人の幸せを見届けて欲しい。
[b]以下ネタバレありの感想[/b]
この作品は一般的な学園物の百合作品ではないです。
どちらかというとディストピア物のSF百合と称したほうがしっくりくる。
ありえそうで、ほどよく違和感のないディストピア化された世界にゾッとするレベル。
ナノマシンでの体制による監視、思想破壊と矯正そういったディストピアにありがちな体制の行為だが、それらを一般的なものと違って、少子化対策の延長線のような思想教育として、また多くの人間がリスクを負わないことにより享受してしまっている歪んだ世界
蓋を開ければビッグブラザーが見てるような世界なのに、それを感じさせない”ありえそう”なディストピアっぷりに驚愕させられた。
そんな国連とかもう機能してないんじゃない?くらいマジョリティを正としてマイノリティの人権を無視されたディストピアの中で、苦難を乗り越えて戦う花の強さと樹への想い、葛藤が素晴らしかった・・・
序盤~中盤の胸糞展開と幸せの緩急で心が折れそうになりながらも是非クリアして欲しい、最後は絶対に後悔しない。
ただ、【※本作は純粋で青春的な三角関係が発生する要素はありますが、男の子側も悪意はなく、いわゆる胸糞展開のようなものはありません。】
これだけはどうしても宇宙猫顔にならざるを得ない・・・純粋・・・?青春的・・・?悪意は無いが、誠意も無いところにもやもやし続けたよ・・・
いや本当に純粋な好意だったら花が受け入れて廃人ルート一直線だから仕方ないんだけど・・・
さて、この手記を君が読んでる頃私はDLCを楽しんでいることだろう。
気をつけろ、ビッグブラザーはいつもキミを見ている。

hidechan0526
2024年01月03日
登場する女の子がめっちゃ可愛いし、声優さんの声もめっちゃいい✨
ゲーム初心者だけど楽しめました!