Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
77

ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍

フォトリアルな世界観で描かれる初代『EDF』シリーズとは異なり、本作ではボクセルワールドで大胆に描かれています!本物の巨大な昆虫の見た目が苦手な方や、ゲーム内の残忍な表現が苦手な方でも、爽快に巨大な敵を倒すEDF初体験となるでしょう。

みんなのま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍の評価・レビュー一覧

nanakusa0116

nanakusa0116 Steam

02月19日

5

見た目は、すごい可愛いですが、ちゃんと地球防衛軍です。
ブラザーや武器の収集要素、キャラクターの育成等、やり込みも凄くて楽しいです。
ステージのボリュームは本家に比べると、ちょっと少な目ですが、充分楽しいです。
難易度は本家に比べると低いみたいですが、自分としてはちょうど良くて、楽しめました。
本家、地球防衛軍のリアルな虫に抵抗がある方、まだ、地球防衛軍をやった事がない方のデビュー作としても、おすすめです。

10t

10t Steam

01月05日

3

あまりおもしろさがわかんなかった。

Chikara

Chikara Steam

2024年12月20日

5

「イェイィィィ デェイィィィ エエフゥゥっっッ」

自分は本家よりこっちの方が気軽で好きですw

onikukinguu

onikukinguu Steam

2024年12月16日

3

良い点:操作キャラが多く4人編成できる為これまでの地球防衛軍と違った楽しみがある。
悪い点:バランスが非常に大味で敵のご機嫌次第では場合一切抵抗できない。アーマーの伸びがステージ数と比べ低く後に行けば行くほどワンパンされる。

眠い

眠い Steam

2024年12月03日

5

毛色が違うが概ねいつものEDFなんだがキャラ=武器が紐づけられておりいつもの激しさが抑え気味
30を超えた辺りからはいつもの数の暴力が始まりハードでのクリアは難しくなる
HP2000程度なら数秒で溶けるっと難易度を上げると結構ゲーム難易度は高い
っと言うかいつもの赤円盤とかハードだと集中砲火して来るから基本ノーマル推奨になってるがノーマルだとやや物足りない
ノーマルとハードの間が欲しい所
バズーカとかバカバカ撃ちまくりたい場合は4人で同じ武器を装備して回せばずっと撃てるが敵が近接してきたらどうすんの?って話になるから基本2,3人で回して1人は近接か移動って振るのが1番向いてる
基本的に4つ武器を持っていけてリロードとかスキルのCTが自動回復してると思えばい
セールなら1500円くらいまで落ちるのでそこらへんで買えば値段の割には楽しめるが俺はもっと派手にやりたいんだって人は本家の4~6を買った方が良い
ただ本家には無い剣で倒すとか交代でほぼ無限に武器を撃ちまくれるって出来る分こっちの方が操作は面白い
やってることは同じだが本家と上手く差別化を図ってることはできてる

デメリットはアーマーは個人で増えるため同じキャラを使わないと行けない事
仲間になる奴がランダム傾向があり特定の奴だけを狙ってレベルアップできない
特定の奴はあきらかに上位と下位がいるってくらい

だが1番評価できるのは「武器アーマー箱拾いをしなくて良くなったこと!!」落ちてる箱は回復とスペシャルが回復箱「だけ」ですので無視してもOK!!
もうこれが快適すぎる・・・アイテム拾いが嫌で本家でもさっさと実装しろってずっと言われてるのに先に派生作品で作られた神仕様

追記
難易度上げると最後の方は全員1万とかあっても数の暴力でやられる糞ゲーとかす
クリアする為にHPホント4,5万くらいないと無理
っでそれくらい上げるためになにするかって言うとずっと周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回周回・・・いや、飽きますわw
正直1万でも飽きるくらいだったのにそれでもダメだったのでもう俺は辞める
普通限度あるよね?特に大ボスが多数出る所とか1体倒すのには何回もキャラ交代して攻撃してやっと倒せるレベルでそれをどんどん回復させることなく出してくるって可笑しい
更に言えば赤いガンシップが滅茶苦茶強すぎる、こいつは5000くらいは平気で1回の攻撃で削りそれが数体出てくるって事は単純に考えても5000x人数分
はい、1万で足りるわけ無いよね?正直どれくらいのHPを持ってることを想定してるのか教えて欲しいくらい
ちなみにhP高い奴でも1回100~200が限度(更に稼いでるとどんどん減っていく)なんでどんどん周回で稼げる数は不味くなっていく
俺は買って無いけどDLCを買うと簡単に上げれるらしいのでこれ買う事大前提何だろうね
正直そこまでの価値はないんでここまでで終わり
ノーマルとかハードやる分には面白いけどそれ以降は糞ゲーだね
特に最後の方の残り10話くらいはほぼ〇人ようとしか言いようがないレベル
同じ事ずっと飽きない勇者はやってみれば良いのでは?

freewill

freewill Steam

2024年10月13日

3

正直な感想は面白くなくなった地球防衛軍としか言いようがない。ストーリーがつまらない。ノリが寒い。キャラに魅力が無い。

raynord_saitou

raynord_saitou Steam

2024年06月29日

3

※プレイ時間10分時点でのレビュー

キー設定で初期配置
マウス左クリック → 射撃
スペース → ジャンプ

この二つのキーを他の操作に設定できない。入れ替えると使えなくなるので初期化しないと駄目

上下左右キー → 設定不可

PCゲーマー舐め過ぎだろ。steamでこんなゴミ売るな

※プレイ時間50分後のレビュー

EDF6が待ち遠し過ぎてつい買ってしまったが、やはりコレジャナイ感が凄まじい。

俺のやりたいEDFはこういうのじゃないんだよなぁ

諏訪コン

諏訪コン Steam

2024年04月07日

5

外部開発らしく、難易度の仕様が違うので、本体ミッションはカジュアル。難易度を上げても、攻撃力・アーマー以外はほとんど強化されない様で、下位の敵が脅威にならないからだ。それに加えて、回復スペシャルが強力なので、ごり押しするハードルが低い。
それを反省してか?DLCは上位種マシマシで、半端な編成ではクリアは絶望的だろう。特にアルマゲドン。

 難点
・ブラザーの種類が多く色々遊べそうなのに、相変わらずの育成システム。アーマーを拾わなくてよくなったので、楽になった。(当社比)
・操作していないブラザーは、あらゆるダメージに対して補正を受けるが、一部の敵は問答無用の攻撃能力を持っているので、アーマー稼ぎが必須に近い。

3

[h1]ゲームを起動する度に新たなセーブフォルダーが作られ、起動前のは読み込まれない為セーブが意味を為していない。[/h1]

セール時に買ったが返金済。理由は下記の通り。
プレイ開始してプロフィール作成し、チュートリアルをクリアした後でオンラインプレイに入ろうとするも何故かルームが一切表示されず(ちゃんとファイアウォールの確認、設定はした)そのままの状態でゲームを終了し、再起動すると何故かデータが読み込まれず(%Appdata%Local%EDFWB%内にセーブフォルダが作られているのは確認済)同じようにプロフィールを作成しても結局同じ様にマルチプレイ不可、再起動後データ読み込まれずが続く為ゲームを開始する事すら出来ない。
EDF4.1や5の方ではこの様な事は一切起こったこと無いので恐らくゲームシステム上の問題、早急に改善を所望する。
改善が確認されたらまたセール時に買い直します。

videomansp

videomansp Steam

2024年01月17日

3

ナンバリングタイトルは大好きだけどこれは微妙。作業感が強すぎる。

heiho213

heiho213 Steam

2024年01月10日

3

爽快感やストーリー・キャラなどが全て子供向けになっていて楽しめなかったです。

武器・アクセサリーの取得もステージにつきそれぞれ最大3つだと全然増えない。
被ったら何か数値が変化するでもなく徒労に終わる。

dlcもまとめて買ったけど正直失敗だったと悔やんでます。

5

民間人が強いので地球を守ることに専念できる

Potsukin

Potsukin Steam

2023年10月28日

5

EDF6が出るまでのつなぎとしてお試しで購入しましたが、これはこれで面白いです。基本的に武器 / 兵科の違う四人で出撃し、キャラを切り替えて戦闘するのがEDF5 と大きく異なるところ。これにより戦略の幅が広がり試行錯誤が楽しいです。開始直後は違和感を覚えますが、これもEDFの一つの形。

roki

roki Steam

2023年08月15日

5

つまんないおふざけゲーだと思ってたけど、ちゃんと面白かった

SoraDoe

SoraDoe Steam

2023年08月13日

5

今までEDFシリーズをエンジョイプレイしていましたが、でじぽくのほうがより気軽にプレイできておすすめです。特にブラザー(キャラクター)気軽に変換でき、武器のリロードをほぼ考えずに済むようになったのがありがたい。

5

[h1]◆概要◆[/h1]

カジュアルになったTPS視点アクション。

EDF!EDF!でおなじみEDFシリーズの一つだが、外伝作品に位置付けられている。

単にポクセルになったグラフィック以外にシステム面もナンバリングタイトルとは大きな違いのある作品。

[h1]◆システム面での違いについて◆[/h1]

具体的には武器はブラザー救出、アーマーはミッションクリアで入手できるようになり、ようやく武器・アーマー箱集めから解放された。

ミッション中で拾う必要があるのは回復系アイテムやブラザーの救出だけになり、敵との戦闘に今まで以上に集中することが可能。

4人で1チーム組んでプレイするのも大きな違いであり、これによりウイングダイバー+レンジャーのように異なった性能のブラザーを一回のプレイで操作できる。

加えて各ブラザーには時間経過やゲージが溜まると発動できるアビリティ・スペシャルが存在し、メリハリのある戦闘になっているのも良かった。

近接武器を持つことも可能であり、日本刀でバッサバッサ斬れるのは非常に爽快感があった。

ポクセルグラフィックであるのも大きな利点であり、最低要求VRAMは1GBと[url=https://store.steampowered.com/app/410320/EARTH_DEFENSE_FORCE_41_The_Shadow_of_New_Despair/]EDF4.1[/url]の2GB以下。

これによりオンボードでも快適なプレイができ、プレイの敷居が下がったことだろう。

またミッションで戦う場所は過去作品のミッションステージと同じと思われる場所が多いため、過去作を知っている場合は感慨深いと思われる。

[h1]◆気になった点について◆[/h1]

一方で戦略面では(難易度NORMALの場合)あってないようなものであり、基本は複数回敵が出現するだけなのでとりあえず目の前の敵を殲滅するだけの印象。

ミッション総数も60(DLC込みで71)とそこまで多くなく、意図的に高難易度をプレイしない限りは物足りなさがあるかもしれない。

それ以外だと空を飛ぶ敵が高高度に滞空してスナイパー以外だと対処不可能になる、敵が透明化するなどの不具合に遭遇。

特に前者はスナイパーがないと詰みのため、できるだけスナイパー持ちは1人は入れたい。

また突然ゲームが強制停止することが2回発生したが、原因不明のため何とも言えない。
ただしマップによっては結構発生し、ゲームプレイを中断する理由になったほど。

不具合ではないが、ゲームを終了する場合はタイトルバーの×ボタンで閉じるとプロセスが終了せず残り続けるため注意されたい。

[h1]◆終わりに◆[/h1]

個人的には低スペックPCでも安定して動作する上ようやく武器・アーマー箱集めの苦行が終わったため好感触だが、敵の湧き方がそこまで良い感じではなく素直には喜べない作品。

どちらかといえば低スペックでもEDFをプレイしたい人向けの作品に近く、ある程度スペックがあるならナンバリング最新作をプレイしたほうが濃厚な体験をできるかもしれない。

なおブラザー追加DLCが存在するが、体感ゲーム内でランダム入手するブラザーと大差ない性能。

むしろストーリーで加入するブラザーのほうが強力なように思えたため、好みの問題となるだろう。

マ王

マ王 Steam

2023年05月23日

5

面白いし、操作性も良く、高難易度でも、さくさくススメられる。
ただ、アーマーを上げるためには、地味に周回するしかないから、ちょっと面倒かな。
あと、オンラインは滅んでる。オンラインでやるには、リアルなゲーム仲間を連れてくるしかないな。

kinky

kinky Steam

2023年04月01日

5

ナンバリングシリーズより面白い
アイテム回収の苦行が無くて良い

asnas

asnas Steam

2023年02月22日

5

DLCは武器、キャラ、ステージが増えるので本編と一緒に購入を推奨
ただし値段が高めなのでセールを狙おう
他のEDFと違ってキャラ、武器が強くて難易度は低め

お勧めキャラは以下
プロールライダー…機動力№1。スペシャルは一見ギャグ味が強いが、実は騎乗中は無敵になり中クラスの敵くらいなら蹴散らせる。更に乗らなかった場合は本体にバフがかかり移動力が強化される超性能
ファラオシスター…アビリティの竜巻が対地・対空と万能の性能。スペシャルは時間停止するため、追い詰められた時の状況打開能力に優れる
エアレイダーEDF4…こちらは対地特化、火力はファラオ以上だが航空戦力への決め手がない
魅杏(要DLC)…付属する武器イグアスがかなり強力、スペシャル技も高火力で稼ぎに使える強キャラ

torishima0310

torishima0310 Steam

2022年12月31日

5

万人にオススメはできないが、個人的にはとても楽しめた。

【オススメできる人】
①地球防衛軍シリーズの過去作をプレイしていて、楽しめた人
②ある程度の短調作業は苦にならない人
③ゲーム内キャラクターのメタ発言も、面白く受け止められる人
④理不尽な敵からの攻撃も、前向きに攻略方法を考えることができる人

<<①について>>
私は地球防衛軍1、2(PS2、PSP)、3(箱、VITA)をプレイしてきて、そのどれもがとても楽しめたし、インフェルノで全Missionソロクリアしてきた。今作がかなり色味の違う作品という前評判で、やや敬遠していたが、セールの時にミッションパックと一緒に購入。一気にインフェルノクリアまで駆け抜けてしまった。
難易度は今までプレイしてきた作品の中で一番簡単であった印象だが、インフェルノになるとさすがにすんなりとはクリアできなかった。
今作独自のブラザーシステムを理解し、お気に入りの編成、武器を組み上げ、大挙して押し寄せる敵を撃破した時の快感は「地球防衛軍だな!」と感じるところであった。

<<②について>>
過去作もそうだが、先に進み高難易度になると、どうしてもミッションを戻って体力と武器稼ぎをしなければならない。RPGでいうところのレベル上げだが、これが苦になるか否かは、個人差があると思う。この単調作業もEDFの醍醐味なのだが、辛い人には辛いだろう。

<<③について>>
これは、私もちょっと「やりすぎかなぁ」と感じたが、不快というレベルではなかった。過去作品を意識した発言や、登場キャラクターによる「撤退フラグ」やら「これはお披露目ミッションですね」等の発言が頻繁に出てくる。過去作品は一応シリアスな雰囲気で一貫していた(と私は思っている)ので、ギャップが大きかった。興醒めしてしまう人は、途中で嫌になってしまうかもしれない。

<<④について>>
後半になると、押し寄せる敵にあっという間にやられてしまう事が出てくる。しかし、過去作品に比べて「無理ゲー感」はかなり低い。やられても、「このブラザーと武器を組み合わせたら、案外アッサリいけるんじゃね?」という考えに切り替えられるし、結構その通り進む。

【気になった点】
・ミッションの数が他作品に比べて少なめ。歴戦のEDF隊員には物足りないかもしれないが、ボリューム不足、というわけでは無い。
・高難易度をクリアしたら、下位難易度をクリア扱いにしてほしかった。最近のEDFではその仕様になっているようだが、今作は全ての難易度をクリアしないと、達成率を上げられない。
・武器がかなりの数用意されているが、説明や仕様が分かりづらい。使って覚えるスタイルかもしれないが、使っても「?」な武器多数。
・ブラザーが多すぎて、使い分けが難しい…というか、固定のブラザーしか使わなくなる。
・追加購入のブラザー。ソフト購入時に割引されていたのでまとめて購入した。が、全く使っていない。面白いギミックや技があるのかもしれないが、他のブラザーで十分やった…。追加ミッションパックは面白かったが、ちょっとミッション数が少ないかな…。

インフェルノの更に上の難易度が解放されたが、そこまでじっくりやり込むかは考え中。ただ、新しいEDFの形として、とても楽しめた。本家に逆輸入して欲しいシステムも多く、続編が出たら素直に買いだな、と思っている。

Normal全クリア:約12時間
Hardest全クリア:Total約40時間
Inferno全クリア:Total約50時間

hitoriuntensyu

hitoriuntensyu Steam

2022年12月13日

5

思った以上に面白いです!
ビークルも本編以上にキビキビ動きますね!
巨大怪生物が少ないのが残念です(´;ω;`)

sosuu10009

sosuu10009 Steam

2022年12月11日

5

本家1・2・4・5プレイ済み。スピンオフ過去2作の悪評から躊躇していたものの、セールを機に購入。結果、すこし本家とは触感が違うものの、しっかりEDFしてる良ゲーでした。でも、あくまで本家を履修済みで、EDFシリーズに飢えている方向けのお祭りゲーム。初めての方は素直に本家からプレイしましょう。安いし。
やはりこのシリーズ、大量の敵vs大量の弾丸!それでいて低難易度はカジュアル、高難易度以降になると戦略を練ってからでないとすぐ全滅! このバランスが本家だと絶妙なんですが、本作でもしっかり血を引き継いでます。
全体的な難易度は低めです。今作のHardが本家のNomalにあたるぐらいのプレイフィール。体がEDFを求める方向けに、クリア後に開放される高難易度ではしっかりEDFできるのでご安心を。
難点をあげるなら、武器が少なく優劣が偏っているのと、Mapが狭いことと、ビークルが秒で溶けること。あとなんといっても、ボリュームが本家の半分なこと! 本家のあの百以上のステージをちまちまクリアして感じ好きだったんですけどね、そこは残念。

N<sup>tm</sup>

N<sup>tm</sup> Steam

2022年12月03日

5

購入前の期待の10倍面白い 良ゲー

本家とは割と別ゲーでEDFを求めてたらちょっと違うってなるかもだけど
ブラザーチェンジによって割と何でもできる
たとえば機動力のがあるブラザーで踏み込んで近接高火力ブラザーの火力を叩き込んでブラザーを戻して離脱とかできる
他にもWにブラホを持たせてごっつい槍を持ってふわふわ飛んでる!かっこいい!とかできる

その分敵が大体フルアクでマップほぼ全体に増援として湧くから本家とはまあ別ゲー
敵は数も耐久力も火力もちゃんと高い まだハデストまでしか行ってないせいか敵の機動力は低く感じる
本家で例えると高機動力標準装備で裏リロがある武器を8本同時に持てるようなものだからそりゃこれだけやらないと難易度上がらないよね

スコープを覗いたらなぜかマウス感度が死ぬけどマップが狭くて敵が近いから困ったことはない
壁に近かったり真上を向こうとしたら照準が狂うけど昔のEDFも真上見えなかったからまあいいか感

個人的な不満点は定型文を含むチャットが打ちにくいこと、位置指定マーカーが存在しないこと、仲間の武器が見れないこと、戦場で仲間の位置が分かりにくいこと
よって連携がやりにくいのがつらたん 本家の10倍誤射しても気が付けない

まだ縛りまで始めてないけど縛りプレイの幅も広そう 今はブラザー一人縛りがいい難易度になりそうで早く試したい

総じて良ゲー 本家EDFとはちょっと別ゲーだけどTPSやりたいなら本編だけでも買って損はない

norinori

norinori Steam

2022年10月23日

5

ナンバリング作品やIA,IRのネタやキャラを絡めたシナリオがとても面白いです。武器集めは歴代でもかなりしんどいと思います。

nullnull

nullnull Steam

2022年09月27日

5

面白い。
ただ、ボリューム不足感がある。もっとミッション数が多ければ最高。

papy01824

papy01824 Steam

2022年05月17日

5

思ったより面白い。地球防衛軍本家はかなり遊んでいたが
同じようなゲーム性と思い敬遠していた。
遊んでみるとプレイフィールは異なり近接格闘などの
本家にはない武器があり新鮮に遊べた。
別ゲーにしつつも地球防衛軍としての周回の楽しさなどはしっかり残しておりとても面白い。

TEMO

TEMO Steam

2022年05月06日

5

14時間でノーマルクリア。レビューによくある地形にはまるバグ等含めてクリア不能バグには遭遇せず。ゲーム初心者でも楽しめる難易度で社会人のおっさんには助かった。セールでファンなら十分に楽しめる。

diysound

diysound Steam

2022年05月02日

3

地形の下に敵が入り込みクリア不能になる場面が頻発する。この程度の不具合も直せない技術力しか無いのか。
キャラクターは多いが、使えるものはごく少数にすぎず、単に水増しという印象しか無い。
これをEDFとは呼びたくない。まさかIRよりも酷いものが出てくるとは予想外だった。

Desert Sesame

Desert Sesame Steam

2022年04月09日

3

いわゆるswitchのゲームですね。
メニューの操作が、キーボードだと劣悪です。
かの名作、Microsoft ExcelだとTabで順移動、Shift+Tabで逆移動するところ、
このデジボク地球防衛軍だと、Shiftで順移動、Tabで逆移動なんですよ。でShift+Tabを押したら…Steamのフレンドリストが開くに決まってるだろ、いい加減にしろ!

あと、メニューをマウスカーソルで操作しても、マウスの位置と違う場所が選択されてしまい、選択を間違えたりします。

そして難易度がぬるいです。EDF5のInfだと、パズルのように釣って倒してお祈りしてようやくでしたが、本作はどうとでもなります。
具体的には、放置稼ぎでアーマーを積めばまあ死ななくなるし、無敵時間が3秒ある技を出してたらリロード終わるし、ウイングダイバーで逃げたら追いつかれないし。まあ平和です。

DLCには上位難易度があるみたいですが…どうなんでしょうね。ちょっと見送ります。

ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍に似ているゲーム