Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
75

Endless Dungeon

Endless Dungeon は、受賞歴のある Endless ユニバースを舞台にしたローグライト タクティカル アクション ゲームです。難破したヒーローのチームを結成し、長い間放棄されていた宇宙ステーションに突入し、モンスターの終わりのない波からクリスタルを守ります... さもなければ、挑戦して死んで、リロードされて、もう一度挑戦してください。

2023年10月19日
協力プレイ, シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのEndless Dungeonの評価・レビュー一覧

MachIneShArk

MachIneShArk Steam

01月28日

Endless Dungeon へのレビュー
3

[b] 語彙力ないのが書きたい事を書いただけなのでおkな方だけ [/b]
∟このレビューの投稿者は投稿時今作の全実績を1つを除いて解除する程度はプレイしています。
 前作の「Dungeon of the ENDLESS」の全実績コンプ済みです。

[h2] まず俺個人の評価は [/h2]
∟ゲームのボリュームも無い、戦術の幅も無い、チャレンジ要素も理不尽なだけでクリアしようという意欲が掻き立てられない。とにかく全部が全部、底が浅い。定価4000円?これで?嘘だろ??ってなる
 前作「Dungeon of the ENDLESS」の神ゲー具合を知ってると落胆する事しかない。基本ルールはほぼ同じなのにどうしてこうもつまらなくなるのか不思議ですらある。
 致命的な事1つでダメ!って訳ではなく、小さなマイナス要素があまりに多く積み重なりすぎてこれはダメだ!ってなっている感じ。

[b] 良い要素 [/b]
・前作にはなかった俯瞰視点の直接操作できるシューティング。
・ボス敵がいる。

[b] 悪い要素 [/b]
・上に書いた事以外全部前作「Dungeon of the ENDLESS」の劣化

[h2] プレイしてて思ったこと [/h2]
∟書き殴って言いたい文句が多すぎて全部書ききれないので筆頭ダメ要素を3つに絞って書き記していく。

[b] ボリュームが無い! [/b]
∟攻略するダンジョン、プレイアブルのキャラの数、キャラクターの武器、どれを見ても数が少ない。

 [u] ダンジョン [/u]
 ダンジョンは1階層3区画ずつ、それが3階層に最終階層の4段構え、10マップ存在しているが、各マップに固有の特色なんてものはほぼ無い。強いて言えば2階層目の選択で中間ボスが変わるくらい、しかも片手で数えれるだけしかいない。あとは区画ごとに現れる雑魚敵が4種族からの2~3種族のパターン配置ぐらい。本当にそれぐらいしかマップごとの差がない。フィールドギミックもなけりゃ固有敵もいない。
[strike] 前作はスタート時に固有ギミックありダンジョン色々選べたよ [/strike]

 ダンジョン内のドアを1万回開けるという実績があり、プレイ時間35時間程度の頃5000回ドアを開けた程度でこれ以外の実績を解除。前作では1万回開けた段階でも実績解除できてない、もしくは未攻略のダンジョンがいくつか在ったので、それを踏まえるとレビュー主は前作と比較してボリュームが減ってると感じてしまう。てかこの実績取るためだけに味のしなくなったダンジョンを周回せねばならないのか…

 [u] キャラクター [/u]
 プレイアブルのキャラの少なさも顕著。今作はなんと”8人”だけ、とんでもボリュームダウンである。ストアの説明で十人十色と言っておいて十人もいないのはジョークかなんかかい?DLCで増やす気配もない。さすがにキャラごとに固有の個性と強みはあるが、1ゲームのスタートキャラが2人か3人なのですぐに組み合わせが底をつく。
[strike] 前作はDLC込みで25人以上いるよ [/strike]

 [u] 武器 [/u]
 そんな8人しかいないキャラだが、持てる武器の種類も少ない。ヘビーガンとハンドガンの2系統、各系統10種の計20種、5属性の遠距離タイプか近距離タイプか、その違いだけで固有能力などは無い。一応強化カスタム要素はあるが…ただのアンロック式で付け替えるなどもない。一度アンロックすれば以降強くなる、ただそれだけ。武器ごとにランダムな能力付与とかもない。レアリティで基礎スペックが上がってるものが宝箱からでるだけ。
 雑魚敵に弱点属性があるので切り替えていけって事なのだろうが、道中拾っていくレアリティの高い物に切り替えて基礎ステータスで殴れば何一つ苦労しないガバガバ調整。というより複数耐性持ちがいないので2属性持って等倍以上で刺さる方持ち変えるだけで万事オッケー、無理に弱点突く必要なんてない。ローグライクなのにアイテム吟味の面白さも無い。

 [u] タレット [/u]
 タワーディフェンスの要のタレット達も上記の武器と同じような残念さを抱えている。5属性の遠距離タイプか近距離タイプか、まぁさすがに防御アップやら攻撃力アップ、デコイや減速やら選択はそこそこあるのだが…
 結局弱点どうのこうの考えるよりさっさとレベル2、3のタレットを研究して敵の進路上に並べるだけで何一つ困らない。

[b] 戦術の幅が無い。やれる選択肢が少なすぎる [/b]
∟キャラ、武器、敵の種類の少なさ、そしてガバガバな弱点システムなせいで毎度のダンジョン攻略で変わり映えがない。上記でも触れたが武器もタレットも弱点を突くよりレアリティで殴るだけで敵が溶けていくので吟味する要素がない。ローグライクとは?…
 ソロでやる場合、味方AIがポンコツすぎて近距離タイプの武器を持たせると敵の攻撃に当たりに行って4ぬだけなので遠距離タイプの武器しか選択肢は無いと言っていい。これだけで選ぶ武器のレパートリーは半分に減る。というか武器もタレットも近距離タイプを選ぶ理由が無い。産廃。

[b] 達成感?無いよそんなもん [/b]
∟前作にはあったあらゆる要素を吟味して取捨選択をし、切り詰めても全く足りない限られたリソースで難関を突破するというエクスタシーはこのゲームにはない。
 初見時にはリソース足りないとは思うかもしれないが底が浅すぎてすぐに最適解を見つけてリソースなんぞ余りだす。

[h2] まとめると [/h2]
∟タワーディフェンス+ローグライクを楽しみたかったら「Dungeon of the ENDLESS」の方を買え、あっちはセール時400円くらいでこっちの数十倍は楽しめる。
 3D 化して失ったものがあまりに多すぎる今作は人に勧めれるようなゲームではない。
 

sneg

sneg Steam

2024年06月29日

Endless Dungeon へのレビュー
3

限りなく黒に近いグレーって感じ
数回プレイしただけで発現する多数のバグは放置され続けている印象で運営に直す気がないのが見受けられる
操作感もバグやシステム周りのせいであまり良くなく、アンロック要素がどれもこれも物理的に時間のかかるものが多く
プレイ時間をかさましさせる要因となっている
1面~4面まであり1周回でおおよそ2~3時間程度かかるためある程度覚悟して潜った方がいい
キャラのアンロック要素のソロ周回はほぼ必須だと思うし(苦痛)
ラストまでいく旨味が感じられないから途中で諦めてロビーに戻って次のアンロックをする感じになる

ネガティブなことばっかり書いたけど、面白いゲームではある…と思う

でもダメだ、やっぱりオススメはできないかな
_________________________

実績解除のために60分ランをしていたらコアの2ステージ目に移行する際に
エラー落ちして、戻ってきたら弱体化しているはずのコアの弱体化してないバグによって
タレットが全滅しており、そのままごり押しで殺されました

まずコア弱体化してないのバグだよね?なんでこれ修正されないの?
開発というかセガは本当にこういうの売るだけ売ってサポートしない最低な会社だよね
もう販売に関わらないでほしい、DLC商法する前にまずバグ治せよバグを
物売るってレベルじゃねーだろがいい加減にしろ

_______________________________

RTA60分実績解除したので引退します
この手のゲームって最初が最低な印象でやり込むと良い所が見えてくる事が多いけど
やりこむほどに底に沈んでいく評価って感じです、まだまだ沈むねこのゲーム
開発がフォーラムでバグ報告に対して「本当にコアクリアしたの?」とか言ってるのマジで草も生えない、プレイヤーを疑う前にてめえの肥溜めみたいなゲームをまず確認してこい

Lato

Lato Steam

2024年03月08日

Endless Dungeon へのレビュー
5

ゲームの内容と雰囲気は凄く良いけど
圧倒的コンテンツ不足
もう少し沼らせる成長要素があっても良いのではと思います。

harusame

harusame Steam

2024年01月19日

Endless Dungeon へのレビュー
5

これを書いた時のプレイ時間大体4時間_

 まず俺たちは小さな部屋の中でスポーンする。部屋の中には最低でも一つの扉があり、解放する事で新しいエリアと「資源」を手にすることが出来る。資源はキャラクターを強化したりタレットを設置したりするのに使うお金だと思って欲しい。その資源だが、扉を開ける事で開くという事も忘れないで欲しい。

 扉を開いた先には新たな部屋、その部屋には最低でもタレットが設置できるポイントが一つ以上あり、キャラクターを強化するモジュールや「敵の巣」がある。

 さて、上二つを繰り返すとウェーブが始まる。ウェーブが始まると「敵の巣」から敵がわんさか現れ、キャラクター…ではなく、トレーラーに映っている宝石を抱えたロボに向かって移動し始める。これを予め設置したタレットやキャラクターで迎撃するわけだ。

 しかし、このタレットを置くには「資源」が必要だ。そして資源を獲得するのに必要な事は扉を開ける事。扉を開けると「敵の巣」と出会う可能性が生まれる。もちろん敵の巣とロボットの間が扉で隔たれていれば敵が来ることはない、だから無闇に扉を開けるとウェーブを凌ぐのがとても難しくなる。

 このシステムが非常に面白い、扉を開けるときは敵の巣があったとしてもタレットの設置を最小限に抑える扉はどれかで悩むし、敵の進行ルートを予測して遠、中、近、そして属性が適切なタレットを配備するのに悩むし、うだうだしてるとウェーブが始まって敵がわんさか来るし、一度に手に入る資源を増やすモジュールを起動するとそれも防衛対象になるからまた悩んでたのしいし、それらすべてがうまくいってキャラクターが手を下さずにタレットだけで迎撃できると脳汁がでてあああああああぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!

(追記:ただの変な考えなのでフーンでいいです)
 このゲームの評価が低い理由はローグライクゲーあるあるのランダム要素が強すぎる点にあると思っています。ローグライクなんだからランダムでいいじゃんと思いがちですが、そのランダム要素に何の対策も取れないのならそれはただの理不尽だと思います。
 例え画面外から飛んできた弾で殺され、爆弾の爆発に巻き込まれ死ぬような理不尽なゲームでも爆弾に近づかない、広い空間を避けて遠距離からの攻撃を受けないようにするなど、いくらでも対策は取れます。

 しかしこのゲームの場合、閉じた扉の向こうに何があるのか一切分からないので、何の対策も取れません。それどころか、ゲームスタート時にプレイヤーに渡される情報は初めに選んだキャラと出てくる敵のタイプだけです。
 おかげさまで、プレイ中は延々と数字の見えないマインスイーパーをやらされている気分になります。

 例えば、各部屋に警告灯を設置し、扉を隔てて隣接している部屋達の中に巣が一つあれば点灯、二つ三つあれば黄色に変色、四つ以上なら赤になる…そんな仕組みがあれば、一気に戦略性も増します。
 例えば、扉に模様を描いて扉の向こうの部屋にプレイヤーを強化できる何かが存在する事を知らせるといった要素も必要です。というか何で必須級の強化要素の入手手段も9割9分完全ランダム何すか…?風来の試練だってレベルという最低保証があるのに…
 
 でもこのゲーム本当に面白いんです!まじで!少なくとも自分には今までにない斬新なゲームシステムでした!まじでおもろい!

Himasura

Himasura Steam

2024年01月06日

Endless Dungeon へのレビュー
5

[h1] オススメ [/h1]
3Dになり自機操作で敵が倒せるのはとても楽しい。ドリンクの追加(ゲームルールの変更・デメリット多め)でプレイ感が大幅に変わるのでキャラの組み合わせを考えて使うという動機づけになっており、繰り返しプレイしても飽きにくい。
賛否労論となっている理由として、前作であるDungeon of the ENDLESSと比べてしまい評価が低くなっているのと、
現在の実績解除率を見るにドリンクをほとんど使用していないため、ノーマルモードだけだとボリューム不足だと感じていると思われる。(レビュー時ドリンク使用でのクリア実績取得率0.1%前後)
アプデで改善されたが最初期はマルチの進捗がホストのみだったのも良くなかった。
[h2]良点[/h2]
[b] 3D化・キャラボイスの追加[/b]で個性が際立っているキャラ達
タンク・ヒーラー・タレット専など全キャラクターでできることが大きく異なり、[b] 目立って弱いキャラクターがいない。 [/b]
[b]ボスの追加[/b]でメリハリがつき、ボス前にどれだけリソースを温存しておくか等の戦略性がとても良い。
キャラや武器の恒久アップグレード要素によるビルド構築の楽しさ
[b]難易度の大幅追加[/b]、イージーやノーマルでも十分難しいが慣れてくると丁度いい、キャラのアップグレードが全部終わったら高難易度挑戦も良さそう。
マルチプレイが楽しい

[h3] 悪い点 [/h3]
[b]タレット・武器のバランスが悪い。[/b]
敵が素早いものが多いのと広い部屋がおおいのもありとにかく遠距離が強く、バフデバフ系タレットと近距離武器は非常に使いどころに困る。
そのため何周もしていると取るものが決まってくる。ドリンクを使った場合に使いどころがあるタレットもあるが武器はどうにもならない。近距離はもう少し火力が高くてもよかった。
[b]キャラクター・武器・敵の種類が少ない[/b]
結局のところ個性はあるがキャラクターは少ない、武器もハンドガンかへビーガンの2種類に属性等のパターンが組み合わさっているのみ。敵も属性4種類×(雑魚5+ボス1)程度で30種類に満たない上、どのステージもほぼ同じ敵である。
[b]弱点属性が大事過ぎる。[/b]
その時のメインの敵の弱点属性武器・タレットが開放されていないとダメージが雀の涙となり非常に難しい。後半は引きによっては無属性でごり押しも不可能ではないが難易度が爆上がりする。

[h2] 総評 [/h2]
リソース管理やキャラの特徴を生かしたプレイを考えるのが楽しいローグライクタワーディフェンスゲーム
前作プレイヤーはもちろんシリーズ初見でも楽しめる作品
DLCでもいいのでキャラやステージ・武器の追加があればさらに面白くなるはず

elseorand

elseorand Steam

2024年01月05日

Endless Dungeon へのレビュー
5

探索型かつタワーディフェンスの罠ゲー
normal難易度で歯ごたえを感じる難易度でバランスも良い

けのいOGiii

けのいOGiii Steam

2023年11月25日

Endless Dungeon へのレビュー
3

ゲームの素材自体はかなりいいんですけど、バランス悪くないっすか?って言われ続けた後にデカめのパッチでプレイヤーサイドの弱体化しか書いてないのに「新しいパッチを楽しんで!」とか書いちゃう開発なんで信用できないです。
コンテンツあんま無い状態での追加がスキンで入手方法が期間限定のツイッチ配信見ろってのがまたネ…。
賛否両論もしゃーなし。

HUG Plz

HUG Plz Steam

2023年11月10日

Endless Dungeon へのレビュー
3

楽しそうに見えるけどやることがあんまりないゲーム

Prem

Prem Steam

2023年11月10日

Endless Dungeon へのレビュー
5

Dungeon of the Endlessを簡単にした感じ

harvest

harvest Steam

2023年11月02日

Endless Dungeon へのレビュー
3

TD+ローグライク+資源管理
なのだが、なんかプレイした感じが毎回似かよる

キャラに武器にタレット、それに毎回違うフィールドになりキャラごとの強化もできて
一応それぞれちゃんと違いはあるのだが、武器やタレットは属性が違うだけのようなものが多く
強化もそこまで劇的な変化をするものでもない

面白くなりそうなものはあるはずなのに何かが足りない

Poromin

Poromin Steam

2023年10月31日

Endless Dungeon へのレビュー
3

[h1]買わないほうがいい[/h1]
値段高いなと少しでも思ったら買わないほうがいいです。[b]特に前作が好きだった人はね[/b]。誰も取得していない実績を解除したくらいにはプレイしました。なんか前作より飽きるんですよね。

「エンドレス」に遊ぼうとは思いませんでした。

[h2]どんなゲーム?[/h2]
脱出&タワーディフェンスゲームです。自分や設置物を強化していき、クリスタルボットという[b]蟹みたいなやつ[/b](かわいい)を守りながら脱出していきます。ダンジョンは、閉じられた一つ一つの部屋で構成されていて、そこを解放していき出口を見つけていくんですが、宝箱の部屋や敵が出てくる部屋など色々あります。強化のためのリソース(物資)は部屋を開けた時に手に入るので、たくさん欲しくて部屋を開けまくると大変なことになる、ような気がします(前作は大変でした)。

個性的なヒーローを2~3人選んで攻略していきます。どれも使い道がありプレイ感も違うので楽しいです。ダンジョンに行く前に3つの強化チップ的なものを選んで、同じヒーローでも攻撃的にいくのか、サポート的に立ち回るのかを考えられます。そのヒーローたちにはボタンを押して発動するアクティブスキル、自動的に発動するパッシブスキル、ゲージがたまると使えるアルティメットスキルがあります。ダンジョン内で強化していくとアルティメットを連打できたり、パッシブ効果で設置物が超強力になったりするので毎回リソースをどこまで使うか悩みどころです。前作では似たようなキャラや使えないキャラがそこそこいましたが、今回はその問題が解消されています。というか解消され過ぎた感はありますが。

そんなヒーロー達と共に大量に襲い来る敵をスキルや銃、設置物とともに守りながら脱出していきます。終盤は敵がたくさん追っかけてくるので「うぉーーー早く出口開けてくれーーーー」と叫びながら出口の前で戦うのはかなり熱いです。この出口を蟹が頑張ってこじ開けるんですが、その作業中に[b]色々な歌をピポピポと古いパソコンのような声で歌うのがかわいい[/b]ですね。

という感じでめちゃめちゃ面白いです、コンセプトは。前作はかなりやりごたえがありました。今回はなんか、なんかな・・・って感じです。以下、すぐに飽きる点です。

[h2]単純すぎる[/h2]
これに尽きます。[b]前作はシンプルでしたが単純ではありませんでした[/b]。

[h3]種類がありそうで無いマップ[/h3]
無限にダンジョンに潜れる!と言いつつ4階建てのマップを走るだけです。構成は4階×1階2フロアなので大体8回ダンジョンを回したら終わりです。各階は3つに分かれていて、前の階を攻略した後に好きなマップに行くことができます。マップの種類でいうと12種類ぐらいあるんですが、特に何か変化するものでもないです。見た目が多少変わるくらいで全部同じ部屋で、ギミックも変わりません。前作よりは名目上のマップ名は増えましたが、なんか別に・・・って感じですね。クエスト的なものがあって各マップに行くことになりますが、ただただ煩わしい気がします。最後の階は僕のプロフィール写真みたいな色味になるので目に優しいです。

マップに関しては前作より増えたんでいい感じな気がします。「飽きるな~」と思うのはここからです

[h3]種類が豊富そうでそうでもない敵[/h3]
20種類くらいいると思うんですが早い話、[b]全部同じ[/b]です。盾を持っていたり、増殖したりと特徴はあるんですが、まぁ別に・・・って感じです。タワーディフェンスだから仕方ない面もあると思いますが、銃で撃ってたらなんか倒してるので「あの敵いるからこれ設置しよう」とか無いです。敵を見て感じるのは数が多いか多くないかだけなんで戦略性も特にないです。盾持ちがいたら嫌だな、くらいなもんです。
今作からボス制度が追加され、大型ボスが追加されました。難易度が高くなるとボスまでにヒーローや設置物の強化、またボス戦で設置するためのリソース集めなど考えることが出てくるので、これは良い追加要素だと思いました。ボスのギミックも今のところは単純に火力で削るか蟹を守るかの2択しかないですが、ここはいかにリソースを抑えつつ攻略するか考えるのが楽しいですね。

[h3]種類がありそうでそんなに無い武器[/h3]
武器には属性という概念があり5種類あります。敵にも属性があり、弱点を突くと与えるダメージがアップします。武器の種類はハンドガン、弓、ロケットランチャー、レールガンなどなど多くあるように見えますが、結局何でもよいです。考えるのは[b]遠距離武器か近距離武器か[/b]くらいです。武器にはランクがあって高いとそれ相応に能力が高いので、単純に遠距離でランク高いのを選んでおけばOKになってきます。クリティカルの概念もあって、クリティカルすると属性に応じた効果が発生します。電気属性なら一時的にマヒ、毒属性なら毒をまき散らすなどの効果があってそこそこどれも強いので、ちょっとクリティカルを積んだら弱点の属性じゃなくても威力がでるんで、武器選びにワクワク感が無いです。

ハクスラみたいに1個特殊能力付けてくれるだけで、めっちゃ楽しそうなものなんだけどね・・・。

[h3]種類が…略な設置物[/h3]
タワーディフェンスなのでやはり設置物が大事!場面にあった設置物を効果的に置くにはどうしたら!みたいな戦略性はほぼ無いです。[b]良い意味でどれ置いても大丈夫です[/b]。最初の方は「敵の属性に合わせておいた方がいいかな」「サポート的な設置物も置いた方がいいかな」とか色々考えるんですが、結局設置物のレベルが2、3のものを敵の進路に置いておけば別に困ることはありません。思いっきり産廃みたいなのが無いのは良いことかもしれませんね。

そんな感じで、慣れてくると同じことの繰り返し、エンドレスエイト感が増してきて飽きてきます。まぁでも一番の要因は、

[h1]ダンジョン潜るから何?[/h1]
という感覚がやってきます。クリアしても特に報酬はありません(あるのかな?)。1回の攻略に1~2時間かかって、結局「クリアしたー。だから何?」となります。ゲーム全般に言えそうですが特にこのゲームはこの感覚が強いです。前作はなんだかんだ難易度が高かったのでクリアできたら「よっしゃ!」となっていましたし、他のこの手のゲームも喜べていました。海外のレビューで、

「3Dの体と音声を手に入れて何か大事なものを失った」

と書かれてたのはまさにこういうことです。前作は2Dでノー音声でしたがゲーム性が深かったたからクリアしようと思えた。まぁ全ての要素をアンロックしていないし、見落としもあると思いますが[b]そこにたどり着く前に多くの人がやらなくなるでしょう[/b]。飽きる!現状プレイしてる人たちはボス撃破とキャラクター解除のためだけにやってる気がしますね。

[h3]マルチプレイは楽しい[/h3]
「友達とやれば楽しいだろ!」という意見もあると思いますが、そうだとは思います。[b]最初は[/b]。協力しあってリソースの使い方を相談し合いながらクリアを目指すのは楽しいと思います。が、「まぁもういいかな」がすぐに来ると思います、なんてったって5000円だからね!値段の割に・・・と口に出せない後悔がよぎります。
野良でプレイするにも世界中のサーバーで人がいません。現状で集まるまで10分~数十分くらいかかります。発売当初でこれなので、このままだと今後はもっといなくなる気がします。チャットは無くVCしかないですがパーティーが集まると共闘感があって楽しいです。ただまぁ上記のこともあってか5000円払うなら他のゲームでもいいんじゃないか・・・感が否めません。

ジャンルが楽しいのであって数年間の開発にプラスしてゲーム性を高めるといって発売日を延期させた割には残念な出来です。日本語吹き替えが今後来て、家庭用版もでるらしいので色々アップデートというかアップグレードしてから買っても遅くは無いです。吹き替えの狩野英孝さんの宣伝にかかっている気がします。

村人A

村人A Steam

2023年10月29日

Endless Dungeon へのレビュー
5

いいと思いますよ

YUBARION

YUBARION Steam

2023年10月26日

Endless Dungeon へのレビュー
3

進行不能バグに遭遇。
設定からロビーに戻りましたが画面が暗転したまま操作できず。
終了してから再起動するまでゲームに復帰できませんでした。

セーブデータのクラウド同期の仕方もよくわかりません。

ゲーム自体も成長している感がなくて微妙。

いしばしゲル

いしばしゲル Steam

2023年10月26日

Endless Dungeon へのレビュー
3

友だちを誘うのに勇気がいるゲームです

yasima630323

yasima630323 Steam

2023年10月26日

Endless Dungeon へのレビュー
5

防衛ツインスティックシューターに
資材・ルート管理、護衛といった要素を追加した作品。
防衛対象を守りつつ部屋を開拓していき、
それに応じて得た資材でタレットを設置したり、
キャラを強化したり、武器を取得したりする。
開拓の中で封印された次エリアへのドアを探し、
発見したらドアまで防衛対象を護衛、開錠させる。
こうして深層へ潜っていくのが一連の流れ。
※買った友達がいないのでソロしか遊んでいません。

○良い点
・爽快感のある迎撃戦。
 武器はリロード不要だしスキルは時間で回復。
 ULTはいくらか敵を倒せば補充される。
 敵は多く、薙ぎ倒しがいがある。
・一見複雑そうだが案外簡単なシステム。
・いつ敵のwaveが来るか分からない緊張感。
・異なるギミックのあるボス戦。

○アレな点
・単調。
 どのバイオームでもやることは全部同じ。
 バイオームごとに異なるイベントや設備はなく、
 せいぜい出る敵の種類が決まっていたり、
 最初からアンロックされている上層バイオームには
 難しいイベントが配置されていなかったりする程度。
 ボス戦もバイオームごとに完全固定。

・AIがイマイチ。
 一定のルーチンで動くタレットはともかく、
 仲間NPCは頼れそうだったり怪しかったりする。
 狙いは正確だしスキルも使ってくれるが、
 待機地を指定してもホイホイと離れていったり、
 防衛対象を攻撃している敵を無視して
 後から出現した新品の敵を殴りに行ったり、
 スキルを使わないキャラがいたり、
 タレットを直さなかったりする。
 あとアルティメットも一切使わないし、
 何故かたまに移動しなくなることもある。

・運次第で難易度が乱高下する。
 武器やタレットの数は結構多いものの、
 それをダンジョンで入手できる機会が少ない。
 特にタレットの入手機会が少なすぎる。
 バイオームごとに出る敵の種類は決まっているが、
 引きが悪くて弱点が付けないのも日常茶飯事。

・永続強化要素がしょっぱい。
 ローグライク系なので永続強化があるが、
 キャラ・武器共にかなり効果が小さい。
 常に3人いる前提でバランスを取ったのだろうが、
 割とすぐに強化限界が見えるのは少し残念。

・ゲーム開始時のCPU負荷が凄い。
 ロビー開設時だけ、CPU使用率が激増する。
 うちのPCでは一瞬だが100%に達した。
※CPU:Intel(R) Core(TM) i5-10400
 本作の推奨プロセッサの9割ほどの性能らしいんだが…。

個人的にはソロでも結構楽しめているが、
やはり本領はマルチだと思う。
マルチ関連の不満・不具合は他の方のレビューが詳しいが、
開発の方でもテコ入れは予定しているようだ。
自分は値段に不満はないが、高いと思う人もいるだろう。
セールを待ってもいいかもしれない。

SpaceColony

SpaceColony Steam

2023年10月25日

Endless Dungeon へのレビュー
5

TDとしては悪くはない……と思うけど、めっちゃ良いかと言われるとそうではないかも。
プレイ時間は長くなりがちなのでチマチマ進めるか休日に腰を据えてやりましょう。

キャラは個性的だし、最初はああでもないこうでもないとタレットの置き場所に悩んだりで結構楽しいです。
ただ、武器でノックバックさせてその間に他のタレットが攻撃する戦法がちょっと強すぎる気がします。
基本的にこれだけで完封できる。

仲間のAIもそこまで頭は良くないんですけど、ちょっと性能の良いタレットだと思えば悪くは無いと感じました。
ただ、スキル使ってくれないキャラがいる、タレット直さない、ウルトもできれば使ってほしいってところは改善してほしいところ。

coopはやってないので触れません。

moyashi

moyashi Steam

2023年10月25日

Endless Dungeon へのレビュー
3

[h1]4000円の価値は無い、1000円なら買い。[/h1]

ヒーロークエスト全完了して収集物集めきった時点でのレビュー
(やりこみ系実績は未完了)

値段の割に内容が薄く、アンロック方式なのでひたすら周回する。
クリアできるまで試行錯誤しつつ楽しめたが、クリア後のアンロックはただただ作業で1週に1時間以上かかる。

そのうえマルチ参加だとアンロックはできないという欠陥仕様。
ソロプレイヤーなら問題仕様だけど、人と遊ぶのが面白いゲームでこれはちょっと...

[spoiler]あと苦労してアーカイブ全部集めたのに、裏endは見れないし実績もとれない[/spoiler]

ElZi

ElZi Steam

2023年10月25日

Endless Dungeon へのレビュー
5

【ローグライク+タワーディフェン+見下ろしシューター】
長年に及ぶSteam史で今なお個性を残す「Dungeon of the Endless」とロアとシステムを同じとする。

複合ジャンルでありながら綺麗に纏まっており、それぞれの要素がフェイズによって様相を大きく変える様を、ぜひ一度味わってみてほしい。

CIBO

CIBO Steam

2023年10月25日

Endless Dungeon へのレビュー
3

まず前提として過去作からのファンではない者のレビューです。

ゲーム自体は面白いし、自分の環境ではクラッシュは一切ないし、バグも回避不可能なもには出会っていない。
しかし高難易度を目指すくらいしかやることが無いし、味変できるほどにはキャラや武器、スキルなどの選択肢はない。
マルチプレイはプライベートマッチ(フレンド同士)以外には、地域別のクイックプレイしかないし、探索状況などもホスト以外は素材を持ち帰れるだけなので、一緒にプレイするというよりお手伝いさん募集中といった感じ。(でもアンロック要素が少ないのですぐにいらなくなる)
意思疎通も僅かなラジオチャットのみで後はVCしかない。(しかもVCの初期設定は垂れ流しのようで堅あげポテトの咀嚼音をまき散らしていたマヌケになった。)[strike]野良の二人も指摘してくれよ...[/strike]
以上を体感した上で4,389円(レビュー時)という値段を考えれば、今はまったく買い時ではない。
これで今後のアップデートが有料DLCばかりであれば、一生起動することはなくなるであろうゲーム。

H3LB4

H3LB4 Steam

2023年10月25日

Endless Dungeon へのレビュー
3

永久に遊べると謳ってはいるが正直あと2~3日で飽きそう、もう探索で取る物が無い。
基本的にタワーディフェンスとしてはめちゃくちゃ簡単で、ローグライクにしては持って帰るべきものが少なすぎる(武器は持ち帰れない)。
子供向けゲームでしょうかね、どうすれば永久に遊べるのか教えてほしい。

正直5,000円は高すぎますね、半額以下でもっと遊べるゲームは沢山あります。
ビジュアルとかは良いので非常に残念。

今後出す予定の無駄に高価なエキスパンションで稼ごうとする日本のゲーム会社の悪い癖ですかね、ヴァンサバでもやってた方がマシ。

あとこんなバグがなんで起きるのかしらんが、テストプレイしてんのか?
最終ボス前でクリスタルボットが詰まるんだよマジで、10回中6回詰まるとか開発がプレイしてない証拠だろ。
1時間もかけて到達したのに、このクソバグのせいで強制帰還で萎えまくり。

はっきりいってマルチプレイもアレだし、全くオススメしません。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

あとよ、プレイ時間一時間とかでGOODとかBADとかレビューしてるやつらなんなん?
お前らまだなんにもわかってねえのに、書き込むなボケ。

SuKaToRoMAX

SuKaToRoMAX Steam

2023年10月24日

Endless Dungeon へのレビュー
5

ValoやCS2のフルラウンドでも疲れるのに
1ゲームにその数倍時間掛かるから、おじいちゃんには無理ぽよ

面白いけどね。

PitaSpot/nikzu

PitaSpot/nikzu Steam

2023年10月22日

Endless Dungeon へのレビュー
3

散々書かれているので他の人のレビューも参照してほしいが、
マルチプレイで進捗保存反映されるのがホストだけ、
ゲストも強化状況はホストのデータに依存するなど
端的に言えば、ゲストは、ホストのセーブデータのNPCを
代わりに操作させてもらうだけのようなものという、いまどきあり得ない仕様。

まあ一応、ゲストもネジなどの通貨系だけは取得した分を持参して帰れますが
ミッションの進捗等々は一切保存されない。

リリース直後だからかクラッシュも起きますし
クラッシュした場合にリコネクトするシステムもありません。
つまり野良プレイ中にクラッシュするとその時点で解散です。

さらにクラウドセーブ非対応なので、
PCとSteamDeckで進捗共有もできません。
SSD/HDD/が爆発すればセーブデータもおじゃんです。

4000円取っといて、半年近く発売延期して、
なおこの仕様はお粗末としか言いようがない。

ゲーム自体はそれなりに面白いのですが
原作(前作)のDungeon Of Endlessとは異なり、
カジュアルに遊びやすくなった反面、奥深さを感じない…だけに留まらず、
様々な部分から作りの粗さ、単調さ、底の浅さが見え隠れしていて、
比較的すぐに飽きてしまいそうな雰囲気も漂っています。

セール時に友人らと一緒に買うのがいい感じの位置づけではないでしょうか。

amiba

amiba Steam

2023年10月22日

Endless Dungeon へのレビュー
5

待ってたぜェ!!この瞬間をよぉ!!
前作から電源の概念が消え、ジェネレーターの建設地点も減って戦略面をややカジュアルに抑えた物の、地形があるのでタレットの設置においては前作以上に頭を悩ませられる。そこへ廃れる事のない見下ろしシューティングをトッピング。面白い物に面白い物をぶち込めば面白い物が出来上がるのは当然の事。BGMもシャレオツ。
タワーディフェンス好きなら買い一択。

とはいえ不満は付きまとう。武器は属性が違うだけで操作感に違いがなく面白みがない。
ガトリングの様な連射系の武器も弱すぎるので毎回同じような武器構成になってしまい、遊ぼうと思ってもキャンプファイヤーとかいうクソ武器を持って走り回る位しか出来ない。
動かしていて楽しい時期が”エンドレス”になるように、スキルや武器を調整・追加して欲しい。

究極美少女15歳

究極美少女15歳 Steam

2023年10月22日

Endless Dungeon へのレビュー
5

ソロもマルチもすげぇ楽しい
快適に遊べてるし批評してる人の気持ちがよくわかんない

凍月/長月

凍月/長月 Steam

2023年10月22日

Endless Dungeon へのレビュー
3

ボットが壁や柱に引っかかる、突然クライアントが落ちる、などで進行不能になる場合あり
1プレイが長くなりがちで、サクッと遊ぶのには向かない
アプデを待とう

DARU

DARU Steam

2023年10月22日

Endless Dungeon へのレビュー
5

ソロ専の感想
3つの資源を管理しながらタレットと仲間をうまく配置してクリアしていくローグライク。
部屋を開ける扉の位置も考えながらプレイしないと大変なことになって楽しい。
ボス戦は控えめに言ってもつまらない。特に最終フロア。
マルチプレイに期待してプレイしてみたけれど野良マルチは資源管理をする仕様上かなり厳しそう。
気の合うフレンドとボイスチャットしながら遊べるのなら◎…だと思う。

Kamo’ne

Kamo’ne Steam

2023年10月22日

Endless Dungeon へのレビュー
3

マルチプレイでクリアまで通してプレイした感想になります。

限られたリソースをやりくりして敵の攻撃を切り抜けたり、
効率的な防衛ラインを作り上げたりなど、プレイ毎・キャラクター毎に違う体験が出来る部分については
非常に面白いシステムだと思いました。

しかしながら、現段階ではそれらを快適に体験する為の「舞台」が整っていない状態であると感じました。
具体的には、マルチプレイにおける進行システムと表示バグの2点について、
この問題が解決しない限りはおすすめできる状態ではありません。

マルチプレイにおいて、「キャラクターの解放」「キャラ・武器・施設のアップグレード」「各キャラクターのクエストの進行状況」
これらの項目については全てホストプレイヤーのみ進行します。
一応誤解の無いように説明をしておくと「キャラクターの解放」についてはそこまで難しくはなく、
各「キャラ・武器・施設のアップグレード」についても必要な通貨などについては、ゲストプレイで得た物は全て自分のゲームに持ち帰れますのでそこまで問題にはなりません。
ただし、一番問題なのが「各キャラクターのクエストの進行状況」であり、これをクリアしないとキャラクターの強化スロットやスキンが解放されません。
しかも「特定のキャラで◯階層の◯◯を倒せ」のように簡単な物ではなく、それをホストのゲームでゲストのキャラクターがクリアした所で何も記録に残らない(当然ホストにも)のでその1週はホストのキャラ以外にとっては完全に無駄なプレイになります。
マルチプレイ前提のような難易度でありながら土台があまりにも前時代すぎるので、ここはしっかりと改善してもらいたい所です。

また、マルチプレイでゲストとして参加していると相当な頻度で表示系のバグに遭遇しました。
特に致命的なのが、敵の即死級の範囲攻撃の予兆が表示されなくなったり、
敵のモーションを見て回避するようなギミックにおいて、敵が全く動かなくなったりするような場面に遭遇し、
理不尽に殺されるような事が何度かありました。
流石にこれは少しプレイテストをすれば分かるようなバグだと思いますので、チェックが甘すぎるのか、もしくは既知でありながらそのままリリースしたのであればあまりにもお粗末です。
噂でしか聞いてはおりませんが、どうやらβテストの段階から同じようなバグが存在していたようなのでフィードバックが活かされていないのにも不信感が残ります。

この2つの問題だけでも今後のアップデートで改善される事を期待しています。

Mamiko

Mamiko Steam

2023年10月21日

Endless Dungeon へのレビュー
3

五時間ほどフレンドと進めましたが、正直Gmです。
キャラの強化ができな過ぎて同じことを何回も繰り返す作業です。
値段が高い理由で迷ってる人買わないか、2000円ほどまで落ちたら買ったほうがいいです
4000円はブランド価格です

Endless Dungeon へのレビュー
5

ローグライトとハクスラとタワーディフェンスがあわさった戦術的アクションゲーム
個性豊かなヒーローを操ってダンジョンを攻略する。

ヒーローはサポート重視のハンドガンキャラとダメージ重視のへビーガンキャラを切り替えたり、友達と一緒に最大三人で挑めます。

武器の属性が4種類あり、敵の弱点属性のレア武器が運よく拾えることをお祈りしたり、自動攻撃装置をダンジョン各地に設置して敵の攻撃をやり過ごすんだ!

シナリオを手探りで攻略したり、配信しています。ご参考にご覧ください!
ソロで手探りプレイの動画です
第一回→https://youtu.be/tOvKXIBQrbo
初めてのボス(ネタばれ注意)→https://youtu.be/vU4Zkw5stQU
マルチプレイの動画です
https://youtube.com/live/-bf9Twu44uw?feature=share

hissssa

hissssa Steam

2023年10月21日

Endless Dungeon へのレビュー
3

ゲームが起動してsegaまで出たらそのままフリーズ
その先に行けなくて困っています
同じ症状の方で解決していましたら解決策をお願いします

Endless Dungeonに似ているゲーム