Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot
72

Euro Truck Simulator 2: Vive La France

フランス万歳! Euro Truck Simulator 2 用の大規模マップ拡張アドオンです。 工業都市の広い大通りや田舎の村落の狭い道を通り抜けてください。北から南まで多様な表情と異なる植生が見られるフランスのアウトドアをお楽しみください。 有名なランドマークを発見し、広大な工業地帯に配達し、複雑な交差点やインターチェンジを通過し、実際の場所からインスピレーションを得た視覚的にユニークなロータリーを楽しみましょう。フランスの地元企業にサービスを提供するため、またこの地域をヨーロッパの他の地域と結ぶために、さまざまな新しい貨物を輸送します。

2016年12月5日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなのEuro Truck Simulator 2: Vive La Franceの評価・レビュー一覧

MooNee

MooNee Steam

2022年08月06日

5

[h1] 料金所が多すぎる! [/h1]
縮尺でシミュレートするとこうなってしまったんでしょうが、ゲームとしてどうにか上手く調整できなかったんでしょうか
本来は料金所につくとホッと一息ですが、多すぎて「またかよ」とうんざりです

フランスののどかな雰囲気と可愛い町並みは最高す

queennh007

queennh007 Steam

2022年07月10日

5

good

brother.kumako

brother.kumako Steam

2021年06月24日

5

当該DLCの実績は全て解除済み。フランスと言ったって、パリにはエッフェル塔も凱旋門も見当たらないじゃん、と書こうとしたら、パリは本体の方だったと今気づいた。75%オフのセールでDLCを一気買いしてマップの区別がつかなくなった私のように、ワンコイン価格なら買っても損はしないな、との判断で一応サムズアップの評価をした。本体だけの所有だとフランス北東部しかアクセスできず、走行可能区域がいびつのままだし、イタリアを所有していればさらに利便性が増す。コルシカ島の曲がりくねった峠道、南部の港や果樹園、巨大さを間近で実感できる原発など、特徴的なシナリーがあるのも確か。一方で、ETS2にどっぷり浸っていない人が気分転換を求めて定価での購入を検討しているなら、やめておいたほうがいい。購入は本体マップを走り尽くしてからでも遅くない。以下に、このマップの問題点を列記しておくので、これらに目を通して[b][u]「これもETS2クオリティよね」と納得できた人だけ買えばいい。[/u][/b]

[list]
[*]「マップが狭くなったら全部ランナバウトでごまかしちゃえ!」が始まったのは、おそらくこのフランスから
[*]日本で言うPA・SAを凝った作り(巨大化)にしたものの、郊外では時間進行20倍速のETS2ルールのため、給油に立ち寄っただけで30分、1時間の時間浪費が当たり前。大型車専用の給油レーンも作ったが、そもそもそこにたどり着くまでの道幅がギリギリで、長尺トレーラーを引いていたら進入すら難しい。注意が必要。
[*]ETCを作ったぜ!と自慢げに宣伝しているが、遮断器の反応は相変わらず鈍い。料金支払いのためのENTERキーを押す手間がなくなった、という程度。
[*]交通標識の増加、合流レーンの延長等、幾分道路環境は走行しやすいように改善されてはいる。しかし、その速度で曲がれるのか?という地点はなくなっていない。高速道路に入ったといっても、90km/h区間が100mしかなく、直後に信号機と交差点が待っている、というのがETS2本来の道路。
[*]標識の速度制限とGPSが示す速度制限表示が異なる箇所がある。
[*]空港関連の荷物新設は良かったが、他のマップを所有していると、何千キロも離れた地から空港に郵便物を陸送するという、意味不明の配送も生まれる。自分が運んでいるものを特に気にしない人なら問題なし。
[*]自車がその区域に進入したら発動するのがETS2演出のため、真夜中でも離着陸する航空機、飛行演習する戦闘機、高速鉄道などを目にすることができる。
[*]イタリアのサルディーニャ島同様、峠のヘアピンコーナーを安全走行する自車を、「速度制限以下は我慢できねえ」とばかりに追い越しをかけ、結果対向車とご挨拶する警察車両が見られる。
[/list]

2Fat2IsIs

2Fat2IsIs Steam

2020年12月20日

5

wow me happy
XD

ancfe40

ancfe40 Steam

2019年01月12日

5

nice

yorozuya-Ace

yorozuya-Ace Steam

2017年11月02日

5

 びば・ふらんちゅ♪

まめしばの部屋

まめしばの部屋 Steam

2017年02月11日

5

個人的にスカンジナビアよりよいと思います
ザ・フランスって感じ
空港とかあって面白いですね

DARKSIDE_FOXHOUND

DARKSIDE_FOXHOUND Steam

2016年12月10日

5

SCS教信者なら、駄菓子の「うまい棒」を買うように手に入れましょう!!
その先には、素晴らしい想い出を作れる場所が、沢山広がってるはずです^^b
http://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=814259587

RAM-SUN

RAM-SUN Steam

2016年12月07日

5

実際に行ったことないけど、見応え走り応えのあるマップだと思いますよ。ETC(フランス版)もありますし、ETSファンなら買って後悔するものではありません。そう思います。
ついついよそ見してぶつかりそうになりますよ。
ETSファンにはかなりお勧めしますね。
体験版やバニラをプレイして気に入ったならマップDLC全部買って、グングン走りましょう。
それでは良いドライブ(配送)を!

NonBE BOY

NonBE BOY Steam

2016年12月07日

5

約1年前より開発のアナウンスが発表されて待たせに待たせ、多くのETS2プレイヤーを生殺しにしてきた、前作スカンジナビアより大型マップ系DLCとしては1年半ぶりのDLCとなるマップDLC第3弾。

今回そのタイトルの通り、カレー・パリ・リヨンから西側の、ル・マン、ニース、マルセイユ、トゥールーズ、レンヌなどのフランス主要15都市と道路網、新たな運送会社を軸としたコンテンツの追加がメイン。

まずやはり特徴的なのは、フランスの風景・面影をうまくデフォルメして見せた所であろうか。スカンジナビアDLCの時でも素晴らしい位の街づくりや風景作りだったのだが、本作ではそのスカンジナビアの使いまわしと言う雰囲気を微塵も感じさせない、寧ろ隔世の感を感じる程の作り込みの凄さを垣間見れる。
例示すると、いつものだだっぴろ~い高速道路や、複雑なラウンドアバウトや高架橋・・・その一方で高速を降りれば、菜の花と小川が目の前に広がる中でポツンと浮かぶフランス独特の石造りの家や、その家々で構成された住宅街、道路から川を挟んで見える城砦、頭上に広がる歴史を感じさせる橋と言った、風光明媚な感じを醸し出すランドマークは勿論の事、木蔭に囲まれた道路、草木生い茂る古めかしいトンネルを通る峠、マルセイユのような海を臨みマリーナが広がる街・・・と言った風景と、それを引き立てる改良された草や木と花。全てが細かく出来ている故にゆーっくりドライブしながらゆったり眺められるクオリティは、流石ProModsチームである。
特に自分的に感動したのは、道路やラウンドアバウト(ロータリー)に咲くピンクの花や、ナント(Nantes)にある道路に敷かれた線路を横切る近代的な路面電車、5箇所に存在する原発其々を、警備員3人がゲートに詰めてバーが開閉する物々しい雰囲気で再現し、構内鉄道まで置いてある所(それ以上に感動が多すぎて形容しきれないのだが)。

長い事焦らさせて、期待から想像以上のものを持って来てカタルシスを爆発させるSCSソフトウェア流石です。

とまぁざっくりと書いたが、走りやすさとしては高速道路は全体的に道路幅が広く走りやすいのであるが、ジャンクション部が複雑なので間違えやすい所があるほか、一般道に至っては道幅が狭くくねった峠道もあり、狭小なラウンドアバウトもゴロゴロ点在しているので、難易度的にはスカンジナビアよりも難しい構成故、慣れてない人がいきなりここを走るのはお勧め出来ない。
しかし、幸いな事にSCSソフトウェアはETS2本編のパリやリヨン周辺をこのDLCのような仕様に改良している為、当該地域を走って大丈夫なようであれば是非とも購入を勧めたい(と言うか触りだけ見せて気に入ったら買うんだな!的商法がニクい)。

あと、ニースのイタリア寄りの一部を除きフランス国内の料金所は全てフランスに実在する「リベルテ」(Liber-T:「自由」を意味するLibertéから)に置き換わっており(DLCなしでも体験出来る。スカンジナビアと違い制限速度は30km/hであり、日本のETCのようにバーがクイッ!とあがらない為、50km/h以上出して通行すると漏れなくブッ硬いバーに阻まれ大破するのでご注意)、一々停まらずとも良くなった。

ただ、手放しで誉めちぎるにしては少々至らない点もある。収録都市の1つである美しい海岸都市として知られるニースが山の中だったり、ProModsにも名物として収録されていたジャンヌ・ダルクの街オルレアンがはずされていたりともう少々押してくれれば完璧だったし、強いて言ってしまえば、コンバージョン元のProModsに収録されていたブレストとレンヌの間にあった隠しマップ扱いの「モン・サン=ミシェル」も隠しマップとして欲しかったのが正直なところであるが、開発期間的要素もあったのだろうと割り切ればそれもそれである。
[strike]それと、開発スタートアナウンスの時にルノーの新車を出すって言ってたじゃない。あれどうなったのよ!!![/strike]→約3年経ってルノーTがリリースされました。

ついでに、1.36よりナポレオン1世生誕の地コルシカ島が追加されました。

x2assaulter

x2assaulter Steam

2016年12月05日

5

マップ追加第三弾はフランス。test drive unlimited 2 の"イビサ島"と似た雰囲気。
道路構造は[url=http://store.steampowered.com/app/304212/]ScandinaviaDLC[/url]と同じく非常に走りやすい。
フランス版ETCことリベルテ(Liber-T)も実装されており、日本のETC感覚で突っ込むとゲートバー先輩がどんなに重い荷物を引っ張っていようと止めてくれる。

Euro Truck Simulator 2: Vive La Franceに似ているゲーム