Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Europa Universalis IV: Conquest of Paradise

『Conquest of Paradise』は新世界に焦点を当てています。それは部族国家、特にネイティブアメリカンの仕組みに拡張を加えます。また、南北アメリカの風景をランダム化するランダムな新しいワールド ジェネレーターも追加されます。付随するパッチでは、植民地地域、保護領、新たな開始国家のほか、その他多くの小さな追加や修正も追加されました。

PC
2014年1月11日
マルチプレイヤー, シングルプレイヤー

みんなのEuropa Universalis IV: Conquest of Paradiseの評価・レビュー一覧

renkon

renkon Steam

2024年01月22日

5

[h1]概要[/h1]
主に北米及びオセアニアの原住民に焦点が当たったDLCでこの2地域に関係する地域はプレイ感が大きく変わります。
またランダム新大陸、独立支援のコマンドが使えるようになります。
[u]私は小国や実績解除を楽んでやるタイプなのでお勧めに投票しますが、正直多くの人にとってはお勧めできない内容の可能性があります。[/u]

[h1]大きな追加コンテンツ[/h1]
[h2]・原住民連邦[/h2]
プレイする上で最も大きな変更点は、北米及びオセアニアの部族国家が「原住民連邦」が形成できることです。
「原住民連邦」は外交枠を消費しない同盟のようなもので、連邦に加盟している国は様々なバフを受けます。
たとえ弱小の部族でも連邦に加盟しているだけで、簡単に軍事力が手に入るので侮れません。
部族側からすれば大きなメリットといえますが、征服する側からすれば弱小国が油断できない国力を持つことになります。

[h2]・ランダム新大陸[/h2]
国家選択画面で、南北アメリカ大陸を完全に新しい地形に変更できるようになります。(こちらは南アメリカを含みオセアニアは含みません)
プレイヤーが持っていてAIが持っていないチートの一つに、「完全に世界地図を知っている」ことがあげられます。
このランダム新大陸システムではまさに当時のヨーロッパ人のような感覚で探検ができます。

[h2]・独立支援[/h2]
属国でプレイしているときに独立支援の外交コマンドを使用することができます。(El DoradoのDLCでも可能)
EU4のプレイに自信がないと属国状態から、自力独立というのは厳しいものがあります。
独立支援を用いれば、例えばスウェーデンでデンマークから独立したい場合、多くの場合イングランドの独立支援を受けて独立戦争をすることが可能になります。
属国状態からスタートする場合多くの人が必要とするはずです。

[h1]まとめ[/h1]
北米及びオセアニアや属国でのプレイをする場合必要となる場合が多いです。上に網羅できなかった、イベントや原住民限定の建築物など細かいコンテンツもあります。
一方、大国や新大陸に関係ない場所でプレイする場合、このDLCを導入するメリットはあまり大きくないです。
ランダム新大陸に関しても、賛否両論でしょう。地形やその地に根付く歴史を知っているからこそ楽しめるロマンもあるため、味変くらいの感覚で楽しむべきかと思います。

Europa Universalis IV: Conquest of Paradiseに似ているゲーム