






Fable Anniversary
HD ビジュアルとオーディオで完全にリマスターされた Fable Anniversary は、オリジナル ゲームを見事に再現したもので、忠実なファンと新規プレイヤーの両方を喜ばせるでしょう。全く新しいヒロイック難易度設定は、最も筋金入りの寓話ファンの度胸を試すことになるでしょう。復活の小瓶もなく、さらに致命的な敵と戦わなければならない状況で、あなたは生き残ることができるでしょうか?あなたの行動に基づいてヒーローを育成します。善、悪、またはその中間など、選択した行動や従う道を通じてヒーローや悪役を成長させ、進化させます。生ける伝説を築きましょう: 行為と行動を通じて、世界中に自分の名を築き上げましょう。同盟者やフォロワーを募集します。栄光や悪名を得る。あなたは誰になりますか?まったく新しい照明システム、洗練された新しいインターフェイス、まったく新しいテクスチャ、モデル、ゲームプレイを備えた Fable Anniversary は、フル HD の決定版 Fable エクスペリエンスです。
みんなのFable Anniversaryの評価・レビュー一覧

Nagaya
2024年10月30日
過去すごく楽しみにして買ったんだけど無理だった。
超絶酔う。なんか不思議な操作感で、妙に視点がユラユラする。
もしかしたら設定にそれを抑えるものがあったかもしれないが、ややトラウマになってしまって再プレイは無理そう。

水蓮
2024年07月07日
昔にFable2をやったことがあり、懐かしさもあり購入。
ゲームとしては可もなく不可もなくといったところ。
発売当時だとそれなりに面白かったと思うが、今やるとどうしても操作性も悪さなどが目についてしまう。
レトロゲーをプレイするつもりで始めた方が良い。
話としては割と短くそれなりに奇麗にまとまっている王道ファンタジー。
ただあまり交流なかった人が後半いきなり相棒に近いポジになっていたり、逆に子供の頃から絡んでいた仲間が後半の決戦の盛り上がりの部分でも一切出てこなかったりとNPCを上手いこと話に生かせなかった部分も多々見られる。
それなりに遊べるが割と気になるところもそれなりにあるという可もなく不可もなくという印象。
ただし続編をプレイしたことがある身とすれば、続編に出てきた単語とかが出てきてニヤリと笑えた部分もある。
Fable2.3をプレイしたことがある人や、今後プレイする予定がある人はやってみる価値はあると思う

CODEX
2024年05月13日
元は2004年のゲームなので今の基準では劣る部分が多く、余程強い思い入れがなければ続けられない。視点が変なのと面倒な部分が多いので楽しめませんでした。

ryousuke.segi
2023年04月30日
Xboxのゲーパスで遊んでいましたがイマイチ画面が見辛くて途中断念。SteamDeckなら画面も近いのでプレイし易いと思い購入したのが大正解
ゲーパスより遥かに進んでクリアー間近。他の作品も遊びたくなる良作。古き良き時代のRPG好きなら必携。

eyosizaki
2023年04月26日
ゲームの内容は嫌いじゃなかったけど
・ミニマップに建物の種類や概要が示されない
・魚釣りに興味がないのに宝箱をあける鍵が絡むため無視できない
・ゲームパッドでのエモーションのショートカットの操作性が劣悪(というか説明不足)
etc
細かな不満が積もってストレスが溜まってしまい、続けることが出来なかった。
今更こんな昔のゲームに不満を述べても改善されるわけがない以上、
こんな無益なレビューで楽しくプレイしてる人をしらけさせるのは
本当にもうしわけないけど書かずにはいられなかった。すみません。

tsumekiri
2021年11月06日
合う人には合うのであろうというのはわかる。
決して適当に作られているゲームではない。
けど私には合わなかった。
私はオープンワールドのゲームが好きだ。TESやFOは勿論好きだ。
GTAも好きだし、その他の箱庭的な世界を持つゲームは
好んで遊んでいる。
けどこれは駄目だった。いかにも英国的?な皮肉のきいたジョークの数々にも
最後まで慣れなかった。
敵との戦闘も駆け引きも何もなく無味無臭の作業だった。
物件の購入やNPCとの婚姻要素もあった気がする。
あった気がするが何も覚えていない。
もしかしたら無かったかもしれない。
全然楽しくなかったから覚えていない。
義務感で最後まで終わらせた。
どんな内容だったのか何も印象に残っていない。
名作であることはわかる。それは間違いない。
購入を検討している人はプレイ動画を視聴して、自分の感覚に
響くかどうかの確認をしてからの方がいいかも。

アッサーギ
2021年05月31日
素晴らしく洋ゲー臭いアクションRPG
ストーリー、キャラデザ、クエストシステム、いかにも洋ゲーのファンタジーな雰囲気で、そういうのが好きな人はとても楽しめると思われる
アクション性は至って普通だが、他のアクション性の強いゲームを遊んでいると不満を感じそうなぐらい平凡ではある
カメラの挙動に癖があり、ゲーム推奨の視点に戻ろうとする上、微妙に視野角やカメラ位置が勝手に動いて、かなり酔い易い点は大きなマイナス
お手頃価格で出来が良いRPGだが、今となっては古臭い作りやデザインと相まって最新のゲームを普段遊んでいる人には厳しい
雰囲気やストーリーを楽しめる人にはおすすめ

ひげmoti
2021年04月12日
左右に移動するだけで画面がガックンガックン揺れる、まともにプレイできない。ほかのレビューを見ても一切触れられていない
オプションで変更できない、MODもない、皆どうやっているのかわからん。

Nanastaxia
2018年01月16日
2004年の「Fable」(厳密には05年に拡張入りで発売された「The Lost Chapters」)のリメイク版。
と言っても、DLC装備の追加(バランス的には使う価値は全くない)と実績の追加、グラフィックの改善ぐらいの変更である。
あとはウィンドウ化がデフォルトで可能になったのと、ロード時間が(HDDでも)かなり早くなった気がすることぐらいか。
古式ゆかしき剣と弓と魔法のアクションRPG。
基本は近接戦闘を中心に作られており、空を飛ぶ敵や一部のボスには弓を、魔法は範囲攻撃や支援魔法が中心になっており、魔法使いプレイなどは難易度が高めになる。
逆に近接オンリーにするとやや歯ごたえはあるが、一部の支援魔法が割とoverpoweredなので、クリアだけを目的とするならそういった魔法を育てていけば容易。
また、ブロックや回避にスタミナの概念がなく、回避フレームもかなり長いため、殆どの場面ではきちんと相手の攻撃を見てから行動すれば余裕を持って戦えるデザイン。
当時から自由度を売りにしており、例えばお金を稼ぐにしても、
「不動産収入で儲けよう!でも村には1軒しか買える家がない……」
「そうだ!家の住人を殺せば空き家になって購入出来る!」
「これを繰り返せば村を丸々自分のものに出来るな!不動産王だ!」
みたいなことが平気で出来たりする。(罰金は付くが、村から離れて時間経過で消える)
メインクエストでも何度か大きな選択を迫られることになるが、基本的には力やお金を選ぶか、正義を選ぶかの二択を繰り返すことになる。
楽な方を選んでいくと悪寄りの中途半端な動きになるので、ここは善悪どちらかに寄せたRPに徹した方が面白いとは思う。
全体の難易度は緩めで、ずるさのステータスを上げると同じ商人から買ったものを売り、を繰り返すだけでお金が簡単に稼げたり、稼いだお金で徳を買って善人に転向したり……みたいなことも平気で出てきてしまう。
一方、そういうぬるさが気に入らない人には高難易度モードもある。転売が実質的に封じられていたり、敵がかなり強くなっていたりと歯ごたえのある冒険も楽しめる。(実績あり)
10年以上の前のゲームのガワを替えただけだが、今遊んでも十分楽しめた。
ストレートに進むと10時間掛からない程度だと思うが、適量のサブクエスト(現代のゲーム基準で考えるとかなり少なめ)や探索要素など、多すぎない程度のやりこみ要素があって十分に楽しめる。
今でもオススメ出来るゲーム。

しけた
2017年08月05日
ストーリーもそこそこ面白く良作。
結婚相手を探したり、家を買ったり、各地でいろんなクエストがあったり、
悪いことしたり等々、いろんなことができるようですが、
個人的には操作性に難があり、一回クリアしてエンディング見た時点で満足しました。
(自分の見たい方向が見れない、もしくは勝手に変更される視点移動は最悪)

hanab100k
2017年07月20日
もっさりしていて非常に疲れる。
頻繁にフリーズしてゲームにならない。
この2点だけで損な買い物だった。。。

elltar
2016年10月08日
アクションRPG。
山賊の襲撃から生き残った少年が英雄ギルドでの訓練を経て、英雄として善悪どちらの道を進み成長していくかを描いた物語。
旧版をHD化したものでグラフィックの強化やセーブシステムに改良が加えられており、DLCで多くのアイテムが追加されている。ゲームとしての特徴は、プレイヤーの行動によって外見が変化するということや、善悪どちらの道に進んでもいいことが挙げられる。
[戦闘バランス]
戦闘は大雑把に言えば、攻撃と防御のシンプルなタイミングアクションだ。単純であるが悪くはないと思う。ただし、後半の敵のやたら防御する敵にストレスを感じるかもしれない。防御無視の攻撃で切り崩すか魔法を使えということなのかもしれないが、敵は大抵集団で出てくるので面倒だ。
キャラ能力的には序盤ではきついかもしれないが、後半になると万能感が感じられるほど強くなれる。できるだけ強化しないという縛りを入れてもいいくらいだ。このゲームではレベルアップは任意のタイミングで行う方式となっている。物足りなければ、難易度:英雄 で始めてもいいと思う。
[行動による外見の変化]
このゲームの最大の特徴は、行動による外見の変化だと思う。
善の道に進めば金髪になり天使の輪がつき、悪の道に進めばハゲになり角が生えてくる。多くの戦いを経験すれば体には無数の傷跡がつき、食べ過ぎれば太る。筋力を上げればマッチョになり、ウィルを上げればマナが肌に刺青のように浮かび光る。
[善悪の選択]
このゲームではプレイヤーの意思で善の道または悪の道に進むことができる。選択をしなければならない場面があるが、善悪観は単純で明確なものだ。「他者を助けること=善」であり「他者を犠牲にして自分の願望を叶えること=悪」となっている。善とも悪とも判断しにくい選択はあまりない。ゲームタイトルであるFable(寓話)に合わせていると思う。
元になった旧版が古いゲームなのでUIや操作感に古さやクセを感じるが悪いゲームではないと思う。確かにゲームの基本的な部分は格別良いとは言えないが、このゲームには独自性が強く感じられるシステムがあるからだ。
特に行動による外見の変化とNPCの反応が特徴的で面白い。行動による外見の変化はロールプレイでは映えるシステムだと思うので、他のゲームに(変化の度合いの管理が面倒でなければ)もっとあってもよいと思えるくらいだ。NPCの反応は画一的と思うほどの単純なものだが、プレイヤーの名声が上がるにつれて称えてくれたり、プレイヤーが変な恰好すると笑うところなどが良く、NPCに対して様々なアクションを行うことができるのも良い。
王道RPGが好きで、プレイヤーの行動でキャラや世界に変化が起きるようなゲームに興味があるなら、オススメなゲームだ。

48
2016年07月12日
自由度が高いという評判を聞いていたので、セールを機に500円で購入しました。
レビューの内容も自由度という観点で書かせていただきます。
自由度が高いと感じた部分
・街にいるモブの好感度を上げることで結婚できる。重婚も可能
・街によって売家があり、住居にしたり賃貸物件にしてお金を稼いだりできる
・山賊から依頼を受けたり、盗みを働いたりなど悪人プレイもできる
・称号によって人からの呼ばれ方が変わる(「不細工」「弓の名手」「聖騎士」など様々)
・近接、遠距離、魔法の3種を使って好きな戦い方ができる
・攻撃、補助、強化、召還など多種類の魔法から好きなものを習得できる
・口説く、ダンス、高笑い、おしりペンペンなど様々なアクションを住人に対して取ることができる
自由度が低いと感じた部分
・キャラクターの容姿は髪形、髭、刺青を選べるだけで顔は変えられない。性別も男性のみ
・行ける街やダンジョンは決まっており、ストーリーが進まないと行ける場所が増えない
・住人は名無しモブが多く、全員反応が同じで挨拶程度の反応しかない
・改装で数段階の変化はあるが、家の内装は決まっていてハウジング要素は無い
「世界に好きなキャラクターを放り込んで何でもできる」という箱庭系の自由度ではなく、
「メインストーリーを進む1人の主人公の行動を好きに選択できる」という自由度だと感じました。
全体的に粗が少なく、ライトに楽しめる作品だと思います。
このお値段なら十分満足できるクオリティでした。

Shiki-Kui
2016年05月02日
個人的には前のグラが好みでした。本作はシェーダーが強すぎるのか、プレイしていて目がチカチカします。
内容は旧作とほぼ一緒です。

ゼヒ(是非)
2015年11月29日
吹き替え込み完全日本語対応。善と悪の道を選択する英雄の物語。
◎よかったところ
グラフィック・シナリオ:
冒頭から壮絶な体験をした主人公が、善と悪の道を選択しながら成長し、世界を救うために戦うアクションRPG。
グラフィックはアニメ調で優しい感じだが、意外と展開が重くて選択もシビア。
システム:
自由度はそれなりに高く、戦闘も近接、遠距離、魔法の3種類の技を使って戦う。また、他人から者を盗んだりと犯罪行為も行う事が出来たり、NPCと結婚して家を持つ事も可能。
✖ダメなところ
戦闘:
戦闘だが、操作性があまり良くない。硬直は割と長く、キャンセル回避やガードがし辛いので集団戦では被弾しやすい。また終盤などではガード不可攻撃や、そもそも回避ができない攻撃も増えるのでポーションや回復魔法を使いながらのゴリ押しになってしまう。もっと挙動が早かったり、ジャストガードからの反撃やカウンターがあればもっと戦闘は面白かったと思う。
ED:
EDはあっさりしすぎな印象だった。
総評
肝心の戦闘においては不満点はあるものの、アクションRPGとしてはなかなか面白かった。成長要素や武器防具のかっこよさもなかなか。シナリオは重く、主人公と関わる人々も悲惨な目に会う人が多かった。オープンワールドでもないのに、結婚や賃貸、窃盗などの犯罪行為も行えて悪の道でも、良い子ちゃんプレイも出来る。

ina
2015年06月21日
操作性があまりよくない。
金がすぐたまるので、装備はかなり早い段階でほぼ最高レベルになる。
そのせいもあり、戦闘はほぼ剣を振り回しているだけで何とかなってしまう。

raizo0409
2015年06月15日
フェイブルを始めて38分立ちましたが、何回もキーボード操作にしても、ゲームパッドにしても主人公がまともに前に進んでくれなくて、返品しようかと思いましたが、やっとまともに動くようになりました!
Win7 64bitに、SweetFX 1_5-23364-1-5をインストールすると、動くようになりました!
これでやっとFableを楽しめます!

’ω’)蟹沢
2014年09月15日
このチープさがたまらなくいい、よすぎる。
シナリオは王道、絵本のようなファンタジー世界をぶらぶらします。
たまに鶏を蹴り飛ばしますが、そんなものです。屁をこいて場を和ませることもできる。
Fable:TLCのHDリマスター。改悪し続けた続編から原点回帰な一作。
収集要素 あります!
育成の自由度 あります!
リプレイ性 ないです!!
善悪分かれるだけで、一本道だもの・・・。
気楽に楽しめて、ちょっともっさりしてて、ジョークも滑り気味で
でもとっても愛嬌のある、素敵なRPGです。

Ejan
2014年09月12日
結構もっさりとしたゲーム性とFPSに慣れていても酔うであろうマウス感度にびっくりしながらプレイ
戦闘システムとしてはそこまで難しいほどではなく剣を振り回していれば何とかなるんじゃないかと思うレベル
オブリビオンやスカイリムとはまったくの別のTPSなのでしっかり考えてから買ってみればいいんじゃないかと
どうやらXBOXのコントローラーが使いやすいらしいのでそれを使ってプレイできるならそちらを推奨します
正直PC版の操作は面倒な割に動きにくくリメイクしないでXBOXやってればよかったんじゃないかと思うレベル
ファンタジーらしく雰囲気だけは素晴らしいと言えるのでゲーム性云々に目を瞑れる方は一考の価値があるかもしれません
個人的には人には薦めたくないゲームです