Game Cover
Screenshot Screenshot

Factory Town: Idle

Factory Town: Idle は、インクリメンタル スタイルのタウン ビルダーです。にぎやかな村を管理して、あなたが離れていても、膨大な種類のアイテムを生産、販売できるようにしましょう。次に、指数関数的に増加するリソースの山を費やして、新しいテクノロジーのロックを解除し、生産を無制限の速度まで高速化します。

みんなのFactory Town: Idleの評価・レビュー一覧

和泉智宏

和泉智宏 Steam

2024年01月12日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

神ゲー
Cities: Skylines IIと融合してくれ

kao

kao Steam

2024年01月11日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

タスク管理が得意な人向け
どの素材が生産追い付いてるのか考えながら次の生産に行かせる
例えば木材生産速度が追い付いてないのに木の板を生産しようとすると絶対に
生産速度が落ちる、つまり速度管理と次の生産を考えなければずっとマイナスになる

というのがループするので得意な人におすすめなゲームです

ZanaKanAce

ZanaKanAce Steam

2024年01月10日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

シミュレーション系は好きで、よく遊んでいるのですが、資源管理はやったことがなかったため、試しに買ってみました。
まだ少ししか遊んでいませんが、とても面白いです。

ゲーム内容として、大まかには
資源採取→その資源を加工→加工品を売る
という単純なものですが
・資源採取するには天然資源が枯渇するので、枯渇しないように資源を回復させる
・資源採取や加工品を作るには人手がいるので、家を作る→作業する場所がいるので作業場所を作る→土地には限りがあるので今何が必要か取捨選択をしなければならない
・研究要素があり、研究しないと色々な建物が作れないが、研究するのにはもちろん資源、時間が必要
などと、書ききれないくらい要素があります。

Ankake

Ankake Steam

2024年01月04日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

IDLE系のゲームの中でもなかなかバランスが取れている。
特に、放置すると資材が増えるのは当たり前なのだが、放置しなくてもクリックすることで資材を増やしてどんどん開発していけるのは良い。放置じゃなくてガッツリやりたいという需要に応えてくれる。
最終盤はさすがにダレるが、そこまで行ったら終わりだと思おう。

追記
ひさしぶりにプレイしたら仕様が結構変わっていて、ゲームを起動していない時間に資材が増える形ではなく時間自体をストックできて、それを自由な倍速時間で使える形になっていた。
こちらの仕様の方がとても便利なのだが、便利すぎて多めの時間をストックしておくとあとは適度に速度調節しながらどんどん開発を進めていけば割とすぐにクリアできるようになってしまった。
それが良いという人もいるだろうしあっさり終わりすぎると感じる人もいるだろう。私はどんどん進めたいタイプなので良いと感じたが。

nyanko

nyanko Steam

2023年12月30日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

本家を簡略し数値化のみにしたゲーム
Idleとあるがほぼリソース割り振りメイン
採取・クラフト・ショップ等に人を振ることで経験値が増え町レベルが上がる
町レベル40半ばから『気』(quintillionの誤表記?)単位で必要になる為
一通り完了すればひたすら待つことになる
ちなみに水車設置から作れる動力だが水車だけではすごく弱いので
作れたら収支無視して研究を蒸気発電までいけば賄う事ができる
微調整しまくるのでそこが楽しいかどうか(好きな人は沼)

Korokke

Korokke Steam

2023年12月18日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

ボトルネックを解消したと思ったら新たなボトルネックが生まれる放置管理ゲー

みかん

みかん Steam

2023年11月30日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

クリッカー・・・ではなくひたすらリソースを管理するゲームです

数値の管理大好き!!!
なあなたにおすすめです

水→木→丸太→木の板・・・と言った感じに素材を作っていき、足りない分は増やしたり減らしたり・・・
市民の幸福度,意味ありました!
タウンXP乗算%があがります・・・見落としていました
満足度が低いと何かあるとかいうわけでもないので自己満足ですね
それに現行のシステムですとこの満足度を埋めるのに相当時間が掛かるのでこういうの気になっちゃう人は辛いかも
最初の街がある位程度発展すると新しい街がアンロックされ、最初の街+次の街で管理できるようになると更に忙しくなります
街同士で足りないもの(特産品など)をやりとりしたりと交易で発展を促進させることも可能だったりします

早期アクセスですが現行で十分なボリュームがあり、お値段も安いので暇つぶししたい人におすすめです。

yuki_fuyuzora

yuki_fuyuzora Steam

2023年11月23日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

放置ゲーとクリックゲーを融合したゲーム。
開発段階ながらも結構なボリュームで楽しめた。

開発段階故に全要素をアンロックすると、デイリーをもらったりする以外は、やることがなくなる。
というか、下手に開発を進めると、こういうゲームでよくある数値が日常生活では見ることのないケタになって、管理?ナニソレ?状態になってしまい。一部で起きる資源(部品)不足を容易に解消できなくなる。

KUEIC

KUEIC Steam

2023年11月23日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

日々アップデートが続いていい感じの放置ゲーになりそう

SevenJewel

SevenJewel Steam

2023年11月14日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

気付いたら5時間経っていたのですが・・・

Kei Nakajo

Kei Nakajo Steam

2023年10月29日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

要はこれは「資源管理のゲームはやりたいけど、導線を引くのが面倒で嫌い」と言う人のためのゲームだと思う。
基本的な部分が放置ゲームではなくて、あくまで「発生したボトルネックをどう解決するか」のゲームであって、資源を生産し、加工し、売り、それで資源が足りなくなれば金で増設し、加工量を増やし、売り、とにかくそれを拡大しながら繰り返すことで様々な資源を管理していくゲーム。マップも導線もなくただ資源だけにクローズアップしたゲームなので、そういうのが好きな人であれば買い。

oono aya

oono aya Steam

2023年10月12日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

序盤含む新規のエリアが解放されたときとエリア間の物資交換の構成を大きく変更するときは忙しくなりますが、それ以外は放置してて大丈夫なゲーム。
町の住民が資源や製品を消費して経験値が生まれる形ですが、需要以上は消費してくれないため生産速度が上がってくると資源管理はほとんど気にならないものとなります。
ただ、レベルアップに必要な経験値が倍々ゲームで増えていくのでゲームクリアのレベル50は果てしない時間が要求されます。
執筆時点でレベル41ですが、レベル40から41になるのに数日かかりました。
サボテンを育てるような気分で時々眺めるのがちょうどいいのかもしれません。
数字いじりが好きな人には間違いなく値段以上に楽しめるでしょう。

ゆきにわ

ゆきにわ Steam

2023年10月02日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

実績全解除の記念レビューです。
序盤はかなり忙しいタイプです。放置できるのは10時間超えたあたりかな。

アプデもかなり頻繁にあって、仕様がかわります。
それが面白いと感じるか面倒と感じるかでかなり印象が違います。
最近だとオフライン時間が一括消化から時間加速に変更になりました。消化に時間がかかる一方で、研究を平行して進めれるなどメリットもあります。

私としてはかなり楽しめるゲームでした。

shiroi-hanabi

shiroi-hanabi Steam

2023年09月30日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

とても楽しい時間が過ごせた放置ゲーム。

生産管理ゲームと放置ゲームを掛け合わせたジャンルで、1つの街をある程度育てると、他の街が解放され、最終的には8つの街を発展させていくゲームで、いつでも新鮮さをもってプレイができる。

あちらを立てればこちらが立たず、という感じで、何かの生産量や採掘量を上げれば他の作物や鉱物や素材が常に枯渇するので、それを探して地道に調整していく作業が主なプレイになっていく。これを悩みながら、放置をしつつ解決していくのは楽しい。

また、ミッションも数多く設定されていて、クリアするとクエストコインがもらえたり施設がアップデートされる恩恵が得られるので、何をしたらいいのか分からないということは無かった。

最終局面はさすがにすべての要素が育ちきっているので、放置ゲーとして淡々と増えていく数字を眺めていることになるのだけれど、それも楽しい。(アップデートでターボモードが追加されたので以前よりも増えやすくなったと思う。)

全街Lv.50を達成して実績を全部解除したけれどそれでも全然クエストコインが足りない笑 今後のアプデで増えていくのかな?

seagal

seagal Steam

2023年09月08日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

『ver.0.1.87h』時での投稿になります。

全実績開放。流石にやる事がなくなりました。

【クエスト完了後にやる事】
★20時間毎にクエストコインもらう
★時間管理でターボモード(最大)
 ⇒研究を進める
 ⇒各コイン集め
   →オムニコインでアップグレード
   →各市場の建設数を上げる

その他細かい調整などはありますがやれることと言ったらこのくらいでしょうか?
最初は足りないプレステージポイントは余りまくります(投稿時:荒野Lv52で253K/304K)。

Toui

Toui Steam

2023年08月22日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

ボトルネックを探し見つけ潰す、それが基本ではあるんだけど一旦そうして安定したものを更に崩し再構築してリターンが倍に跳ねるそれが楽しいゲーム。
8月24日のパッチ1.84 でプレステージポイントでの強化項目にタウンXPブーストが追加された。

その後も何度かアプデがありレベル40以降の成長停滞がかなり緩和された。
EAとは言え元から割と完成度が高かったため大きめの仕様変更が来ると思っていなかったが、おかげで楽しめた。
現時点での実績を全て解除したため一旦離れるが今後どうなるのかな…?

seri

seri Steam

2023年08月18日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

配置を気にしなくても良い、Factory Townぽいもの。

序盤は、あってて良かったクリッカー要素、なくらい回らなかったり、あちこちボトルネックが出てきて、手を出したくなる要素がどんどん解除されていくので放置する時間はほぼありません。
しかし、ある程度ボトルネックが解消されると放置要素が生きてきます。
現在、ボトルネックに繋がるため放置している一部の研究以外は、1時間から5時間近くかかるので、その間細かい調節は出来るものの、やることがないので放置出来るのはとてもありがたい。

初期の頃から比べると、日本語やゲーム内容も少しずつ手も加えられているので、これからが楽しみです。

feenal

feenal Steam

2023年08月15日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

資源を掘り、生産物ABCを作り、AとBを使ってDを作り、CとDを使ってEを作り、そうこうしていると資源が足りなくなるので産出量を増やし、そうなると資源が枯渇するので資源量を復活させる施設を作り、生産物Eの生産レベルが上がってCとDが足りなくなり、Dの生産力を上げるとAとBが足りなくなり…………

といった地獄の生産管理をイヤという程味わえます
しかもゲームが進むとどんどん街が増えていき、最終的にはゲームを8つ同時起動しているような状態になります
最高

手を加えている間は1秒たりとも休む暇はないので、Idleかと言われると微妙なところではあります

追記:
街Lv40くらいからExpバーが非常に固くなり、「Lv50の街を1つ作る」アチーブメントと「8つの街すべてをLv50にする」のアチーブメント達成には時間がかかるな~と思っていたところ、最近のアップデートで終盤のゲームバランスを完全に破壊し尽くす建物や実績機能が追加されたため、一瞬でLv50までブチ抜けるようになりました。
これはこれでちょっとおもしろいし、「あとはレベルが上がるまで待ってるだけ」の状態は事実上ゲームクリアと変わらないので、公式から「介錯」が入ったのは良いことだと思いました。インクリメントゲームなんてこういう終わりかたでいいんだよ

GomaLion

GomaLion Steam

2023年08月15日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

放置ゲーム、クリッカーゲームといったジャンルの街づくりゲーム

なのですが、ほとんど放置ができず結構忙しいです
(のんびりプレイしても問題ないですが)

現状町がある程度育つとやることがなくなりますが、
そこまでは楽しめました

みるく

みるく Steam

2023年08月15日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

1つ前のFactory Townを遊んだ後にこれで遊んだのでなんとなく素材は理解できました!
こっちはボタン一つで数字見ながらボーっとしつつやるゲームです。
ソーラーパネルがわからず…
ゲーム内容的なのは同じなので、家や施設、道を配置をして遊びたい人はFactory Town。
数字のみの文字だけでいかに効率よく作業したい人にはこちらのゲームがおすすめです

Jasaj

Jasaj Steam

2023年07月21日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

放置ゲーではない。余計な要素を一切削ぎ落とされた究極の経営シミュレーションゲーム。

suralone

suralone Steam

2023年07月07日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

時間が溶ける

taka

taka Steam

2023年07月05日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

放置以外はすべて終わったのでレビューを記載

Factory townの皮を被った放置ゲーム
Factory Townで悩まされた導線や建物の配置位置がなくなり、
ほしい建物を作ったらあとはオートに任せることが可能。
細かく作成量や販売量を決めることも出来る。

条件を満たすことでアンロックされる作成物やバイオームで最終目的まですすむ。
クリア条件はタウンレベル50のため、時間をかければいつかはクリア可能
実績も30日分ゲームをやることだったり、全タウンのレベルを50にするなので時間があればクリア可能
クッキークリッカーが楽しめるなら購入はお勧めできます

Sakune

Sakune Steam

2023年06月27日

Factory Town: Idle へのレビュー
3

ゲーム自体はおもしろいんだけど、新しいステージをアンロックするたびにまったく同じ作業の繰り返し…これが嫌になってやめました
悪い意味で忙しいゲーム

Ohana_chan

Ohana_chan Steam

2023年06月21日

Factory Town: Idle へのレビュー
3

作り込みが甘くて、丁寧にやっても破綻します

win0920

win0920 Steam

2023年06月20日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

こんなに忙しいゲームは始めてです。
あれこれやってるとすぐ寝る時間になって、気づいたら朝になってるゲーム。

ガンガンアプデが入って起動するたびに忙しくなる。
早期アクセスながらボリュームも十分。

非常におすすめな一本です。

2023/09/14
全部の街がlv50以上になりました。
実績も全て解除済みです。
段々とやっていくことが減っていくが一応飽きずに続けていますし、アプデが入れば忙しくなる。
いろいろ改良の余地もゲーム性の幅も期待が出来る。
Xで開発者に直接要望を言ったら、その反応が返ってきたことも好印象です。

YAmADa

YAmADa Steam

2023年05月25日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

在庫管理したいアナタに
コスパ良し。

放置の合間にいじりだすとあっという間に時間が過ぎます。

水が足りなくなったら
[spoiler] ポンプを作って [/spoiler]

気がつかなくて水クリックしまくってました。

mari

mari Steam

2023年05月21日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

クッキークリッカーライクかと思いきやその要素は薄め。生産数管理をしっかり求められるので割と頭を使う。素材を生産するためのワーカーをバランスよく増やしていけるかがキモ。

本家Factory Townを触ってからこちらをやると、どの施設でなにが生産されるのかがスッと入ってくるためおススメ。

他のゲームをやって疲れたなーと思ったら、気づけばこのゲームを触ってポチポチ拡張したくなる。そんなゲーム。

pikero

pikero Steam

2023年05月08日

Factory Town: Idle へのレビュー
3

このゲームを簡素に説明するとfactorioからTD要素と物流ベルトを取り除いた自動化ゲームと言える
一次資源を生産し、二次資源に加工し、それを三次、四次資源へと加工、加工したリソースで各種アップグレードや研究を行い新たな施設を開放し、新しい資源を生産する自動化ゲームである

このゲームの秀逸なところは単一リソースによりアップグレードを行う単調なゲームではない点と、なにより全てのアップグレードが無駄にならない点にある
多くのクリッカー及びIdol系ゲームはアップグレードが進むごとにランクの低い項目は次々と置物と化してしまいコストを掛けた価値が目減りしていくがこのゲームでは全てのアップグレードがその価値を失うことなくメカニズムとして非常にうまく機能している

このゲームの根幹は資源の需要と供給に目を配り安定したバランスを保つことに集約されるだろう
街が大きくなっていくと新たな土地が開放され新しい街を作ることができ、それぞれ生産可能な資源が異なるため街同士で足りない資源の取引を行い生産可能な資源を増加させていくというのが全体的な流れだ

Idolゲームの決定版と言えよう、おすすめだ

------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
アップデートで非常に把握しにくい煩雑なUIに変わってしまい遊びにくくなってしまった
元に戻すべきであるため一時的にサムズダウンにしておく

モック

モック Steam

2023年05月07日

Factory Town: Idle へのレビュー
5

初めこそ木をクリックし素材を集める必要がありますが
家を建てて住人を増やし仕事を割り当てれば素材を集めさせられるので
クリックでの資源集めはほぼ最序盤だけとなります

素材を加工し加工品を市場で売る事でお金と経験値を取得
お金は一部の建築や新しい建築のアンロックに必要な研究に使用し
経験値はタウンレベルを上げるのに必要です

タウンレベルが20になると新たな街をアンロックでき
新たな街では木をクリックするところから再スタートになります
各街にはそれぞれバフとデバフが付いてるのと
その街でしか入手出来ないユニーク素材があります
各素材は交易所を使う事で各街に移動させる事ができます

クリックこそほぼしなくて良いが
加工品の作成数の調整と素材収集人の調整などやる事は多く
各種資源は加工品の生産量や建築の調整をミスると見る見る減少し
目を離してると枯渇する場合がある為
研究があらかた終わって軌道にのるまでは結構忙しいです

ユニーク素材にハーブがあり
ハーブを加工した薬関連を売る事でしか入手出来ない青色コインがあり
このコインだけ極端に貯め難く
青色コインを大量に消費する研究やアップグレードが中々進められない

タウンレベルアップに必要な経験値がレベル17辺りから二次関数的に増加する為
レベル20までが意外と遠い

街が増えても基本やる事は同じで(バフ・デバフで手順や手間が少し変わる)
BGMが無いのも相まってかなり虚無です
最後の街開放前に飽きる可能性がありますが
500円程度でこれだけ遊べれば充分だと思いました

日本語には対応していますが
所々意味の分からない部分や翻訳されていない部分
文字が欠けていいる部分などがありますが
プレイにほぼ影響は無いので問題ないでしょう

Factory Town: Idleに似ているゲーム