Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot

Faerie Solitaire Dire

失われた者の暗い潮流が高まり、それとともに空に亀裂が生じます。光を喰らう宇宙の声。命の残り火、火花を求めて土地をさまよう、精神を失った弱くて哀れな者たちだけを残して。灰色の不屈の霧に気をつけてください。

PC
2020年9月7日
シングルプレイヤー

みんなのFaerie Solitaire Direの評価・レビュー一覧

cityedge

cityedge Steam

2021年10月23日

Faerie Solitaire Dire へのレビュー
5

台札の一番上のカードの数字より1多いか少ない場札のカードを場から台札に移動し、すべての場札をなくしたらクリアという、カジュアルゲームでよくあるトライピークスタイプのソリティアゲーム。
早期アクセスにはなってるけど、普通に完成しているので、完成品として購入しても問題なし。

ふつう、こういうソリティアのカジュアルゲームって、リラックスしてのんびりと楽しめるものなんだけど…。
このゲームは、不条理なまでに難しくて、徹底的に意地悪な仕掛けがこれでもかとレイアウトに組み込んであるので、このタイプのソリティアに精通していて、とにかく難しいレイアウトに挑戦してみたい、という人以外にはすすめられない。自分もBig Fish Games時代から20~30種類はこのタイプのソリティアで遊んだけど、難しすぎて挫折したのはこのゲームが初めて。

このゲームでは、各レイアウトごとに「カードを取る順序」がほぼ決まっていて、取れるカードが出たからといってそれと違う順序で取ってしまうと、必ず行き詰るようになっている。簡単な例では、オープン(上に載ってるカードがなくなって取れる状態)になってから5枚他のカードを取ると取れるようになるカード、というのがあるけど、そのカードがオープンになった時点で他に取れるカードが4枚以下だとそこで詰む。その場合、他のカードは取れる状態だったとしても取らずに温存して、そのカードを先にオープンにしてから取り始めなければならない。そうなる間にめくった台札は全部無駄になる。そういうトラップがすべてのレイアウトに二重、三重にしかけられていて、しかもそのトラップはゲームをプレイしてカードをめくっていかないと明らかにならないから、各レイアウトごとに、最初の数プレイは「失敗してトラップを確認する」ことに費やされる。

最初にプレイヤー登録する際に難易度を聞かれるけど、絶対に「イージー」を選ぼう。他のゲームに合わせた感覚では、「ノーマル」は「ウルトラハード」で、「イージー」で「ベリーハード」くらいだと思ったほうがいいと思う。
そして、ゲームが始まったら、とりあえずプレイしてみよう。多くのレベルで、どうしても取れないカードができて行き詰ると思う。そしたら、次のプレイではそこを取れるように、カードを取る順序を工夫してみよう。そうすると、今度は手元の台札が足りなくなるかもしれない(難易度ノーマルだと特に)。あとは、運よくいいカードが巡ってくるまで、プレイを繰り返すしかない。すべてのレイアウトがこんな感じ。しかも先に進むにつれて難易度がぐんぐん上がっていくという。
アンドゥもできないし、ワイルドカードは10レイアウトプレイしてやっと1つ手に入るくらい、取り忘れたカードがあってもまったく教えてくれない、など、徹底したプロ仕様になっている。ぬるいソリティアがやりたかったら、同じクリエイターが出している「[url=https://store.steampowered.com/app/583930/Faerie_Solitaire_Remastered/]Faerie Solitaire Remastered[/url]」で遊べということなんだろうと思う。

難しいソリティアで遊んでみたいという人にだけおすすめ。ソリティアゲームのクリエイターとしては定評と歴史のあるSubsoapなので、ゲームの品質としては外れがない。ただ、「とにかく難しい」だけ。
大部分のプレイヤーにとっては、同社の「[url=https://store.steampowered.com/app/583930/Faerie_Solitaire_Remastered/]Faerie Solitaire Remastered[/url]」のほうが難易度が適切で(易しいとは言ってない)楽しめるとは思う。

Khvost

Khvost Steam

2020年09月23日

Faerie Solitaire Dire へのレビュー
5

ちょっと豪華なソリティア(重要) 日本語はないけど、やることはソリティア
優雅なBGMと美麗なグラフィック、ほんの少し変則的なオリジナルルールがウリです
1000円の価値はあるかと言われると、ただのソリティアやんけ!としか言いようがないが
ウィンドウモードで起動できるので、フレンドに「暇だからソリティアをやってますよ」というアピールはできる
妖精さんを助けるみたいなフレーバー的ストーリーもありますが、いいからソリティアをやらせろよという気分になる(設定でスキップできる。天才か?)
ソリティアのルール?勘の良い3歳以上のお子さんなら2分で分かります

趣味がソリティアしかなくて、毎年五月病にかかる人はマストバイ

Faerie Solitaire Direに似ているゲーム