










Falcon Age
ハヤブサの赤ちゃんと絆を深めて冒険に出かけましょう。 Falcon Age は一人称視点のシングルプレイヤー アクション アドベンチャーで、プレイヤーは Ara として、自動化された入植者の軍隊と戦う失われたハヤブサ狩りの芸術で文化的遺産を取り戻す戦いに参加します。
みんなのFalcon Ageの評価・レビュー一覧

danjyulow
2022年08月02日
プレイして4時間。英語がてんでダメだから翻訳ソフトを使う...もさっぱりわからない部分が多発してる。
とりあえずOK押してればなんとなく話は進んでるっぽいけど、サイドストーリーとかちょっとしたお使いとかがもう絶望的。
【ちょっと異世界で鷹匠ごっこシミュレーションゲーム】として遊ぶならば100点
動きがいちいちかわいいし、リアクションもいいし、2種類の猛禽スタイルを変更して楽しめます。
ストーリー的には上記の理由でさっぱりです。
quest版は日本語対応してるそうです...。
steam版もぜひ日本語対応を!!!
今更かもしれないけども、対応すればもっと日本で売れると思う。きっと。たぶん。

Greener
2020年10月12日
[h1]VR仮面の忍者花丸くん、もとい、猛禽と二人三脚で冒険していくVR専用ではない鷹匠ゲー。[/h1]
よく調べもせず変に期待してたせいでわりと肩透かし感あるんだけど、まあ遊べなくもないし迷ったら取り敢えずサムズアップにしておけば角も立たないよね位のサムズアップ。
falconだから鷹じゃなくて隼だけど、そもそも鷹狩でいう鷹は猛禽全般でワシでもタカでもハヤブサでも良いらしい。本編は6時間ほど。
口笛を吹いて呼べばごつい手袋めがけて飛んできて掴まってくれるし、そのまま多少手を動かしても首の曲げ伸ばしだけで吸収して頭の位置を保つ動き(ストアのGIFアニメの奴)を自分でできるのはなかなか楽しい。
掴まらせて歩いてるとずっとこっちを見つめててくれるし、特に意味のない鳥のリアクションを見るためだけの玩具も沢山用意されていて、鳥を愛でることに関してはよくできたVRゲーだと思う。その部分だけなら褒められる。
一方で、ゲーム本編はそんなでもない。予想メタスコアは甘めにつけても72点。
人間キャラは見た目がダサくてモーションもぎこちない。地形はやたら歩かされて、ところどころ透明な壁で進路を阻んでくる。本来なら本編の作り込みに費やすべきリソースを、おまけ要素を増やすほうに振り分けちゃった感がある。
主人公は棍棒としても使える電磁ムチを持っているが、虫型以外の敵は鳥に装甲をこじ開けて貰って弱点を殴らないと倒せない。だから仕方なく鳥に指示は出すけど、一旦上空に舞い上がって敵に向かって飛べる経路を計算する待ち時間が結構ある。
敵がこちらを補足して移動を始めちゃうと鳥による先制攻撃はわりと絶望的で、場当たり的に棍棒で殴ったりムチでシバいたりして敵をスタンさせながら鳥の到着を待つ羽目になるわけだけど、これスタンだけさせたら無視して進むほうが早いなって気づいちゃう。
VRで鷹匠ごっこができたら楽しくない? という発想は素晴らしいけど、そこ止まり。
ところで本作はnon-VRでも遊べるのだが、モニタの中の誰かの手に鳥が止まって嬉しいのだろうか?

torumura
2020年10月10日
これヤバい。めっちゃ楽しい。
フクロウ?的なやつ、飛ばして狩りとか考えた人天才!!
フクロウ的なやつはめっちゃ可愛いしさ。
もしこれが現実ならフクロウ的なやつでお姉さんの服とか狙って。。。いや、なんでもないっす。
でもどうしても日本語化してほしいです。お願いします。