

















Farm Manager World
Farm Manager World で農業生活に飛び込みましょう!活気に満ちた世界各地で自分の農場を管理し、珍しい作物を栽培し、アグリビジネス帝国を築きましょう。最高の持続可能な農業へようこそ。
みんなのFarm Manager Worldの評価・レビュー一覧

yanmar
04月23日
作物の表示があいうえお順。
季節ごとにデフォでソートして欲しかったけど甘えてはいけないのか……
ぶっちゃけ作物は手間がかかるのでお勧めしない。
魚の養殖とか牧畜がなんやかんや利益出して安定する。
慣れてきたら作物でいいと思う。
仕入れや売り飛ばしの自動化メニュー使いこなせたら絶対楽しいと思う。

キリート
2024年05月31日
シリーズは初見でキャンペーンのヨーロッパクリアしました
基本的には出される課題をこなしていけばどんなゲームかは理解できます
序盤で機械をリースにして後は無茶しなければ何を栽培してもプラス収支になっていく印象なので自分の好みの農場をつくっていけます
最初は色々種類もあってどれを育てたらいいのかと迷ったりもしましたが難しく考えずなんとなくのんびりできるのでダラダラやりたい方にはオススメです

Chatnoir789
2024年05月16日
トロコンしたので記念パピコ
とりあえず最初に農場やったら破産します。
牧畜から始めればイージーゲームです。
最初は乳単価が高い羊をやるといいと思います。
大きい小屋を6個ほど持てるようになったら慢心せずにチーズ工場を建てましょう。
4個ほどチーズ工場建てれるようになったら勝ちゲーですお疲れ様でした。
後はよほど無茶なことしない限り破産はしないようになります。
このやり方でほとんどのシナリオをクリアできます。
みんなでぼくのかんがえたさいきょうののうじょうを目指しましょう。

tolo
2024年05月02日
チュートリアルが酷いです。家畜の設備建てて鶏を増やすように目標が与えられますが、餌が無いので死にます。
試行錯誤して餌の供給を理解した後に、餌の供給方法のチュートリアルが出てきます。
1回でもテストプレイしていたら気づくような細かいイライラが多いです。
もう少しバージョンアップが進んでから購入することをお勧めします。

beep.ch_s
2024年04月30日
前作を通して良かった点はグラフィックが綺麗になったことと難易度が格段に上がった点だと思う
キャンペーンはかなり難しいと感じた
(最初100万円あった予算が土地を買うためだけに50万円ひかれる下りいります?)
オーガニック農業も種から作るので前作のように脳死でオーガニックミルクを使ってウハウハというふうにはならない
倉庫から直接品物が売れずに腐らせてしまうのは残念な点だと思う
売る役目をする建物が自分の家とロジスティックスセンターしかない
あと取引システムがいまいちよくわからなくて市場で買ったものを取引に使っても通ってしまう
いくらお金が入ったのかもいまいちよくわからない
研修を受けてから建物を解放するようだが、研修を受けるにも条件があり余計な建物を立てなくてはならなかったりする
全体的に前作をよりめんどくさくした感じ
私は好きだけど人によっては混乱してしまうシステムだと思う
(倉庫注文の方法とか)
アーリーアクセスなのでこれからに期待

ころころ
2024年04月30日
軽くやった感じの感想ですが…
〇いい点
・作物の種類の増加や地域によって施設が変わる点
・前作よりグラが若干?ほどきれいになった
×悪い点
・前作と対して変わらない見た目や動作をするため持ってる人には、対して変わってない気持ちにさせるかもしれない さらに前作の方は追加DLCで施設など増えてるので物足りなく感じる人もいるかも?
□個人差がある物
・作物によって連続ですることができなくなり、作物ローテーションが必要になってくる
・賞味期限の追加
・研究が条件付きとなったので簡単に研究できない
・雇用時のスタッフのスキルが1つ
せめて、前作のDLC分の追加+新DLCぐらいないと前作持ってる人は納得できないかもしれない
前作持ってない人は、ためしに触って見てもいいかも?

YOSHI_KUMA
2024年04月29日
35時間でヨーロッパのキャンペーン(チュートリアル)を終わらせました・・・。レビューを更新。
まず日本語が非常に丁寧で判り易いです。(カシスと苗のチュートリアルの台詞と実際に選択する対象名が違う場合があるかも)
4方向の向きしか選べない建築ですが、道路と電線、広さを指定した畑、ビニールハウス、家畜舎、倉庫、従業員の宿舎など、並べても自然に綺麗な作りになっているように見えます。
また道路や建物など一発削除でき、作り直しも簡単です。多少金額は-です。
[b]畑[/b]は作物を沢山の種類から選び、スタッフを割り当て、資材を用意しておけば自動で働いてくれます。
同じものを連作していると土壌が悪くなるので、肥料や違う作物を次に植えるよう指定したりしないとダメです。
[b]畜産[/b]もでき、牛や鶏や豚羊ヤギなど育てて卵や乳牛、毛また成長した家畜を販売したりも。冬は主に家畜の交配販売で凌ぎました。忙しいです。
[b]従業員[/b]は住まいを与えて期間従業員、常設従業員と分けて雇えます。
※結構給料がきついので雇いすぎると冬が来る辺りで赤字になります。期間従業員はなるべく少数にして冬に切らないとダメです。
稼げるようになったらどんどん増やせます。
倉庫や各農園に適した建築物を配置して消費期限の管理もしつつ売買していきます。
[b]物流施設[/b]を作成すると倉庫から運び込んで指定した作物を自動販売してくれます。これを置いてからが始まりのような感じかも。
またどこかの業者と[b]売買契約[/b]をし、まとまった数の作物を少し高く?取引したりして評判を上げていける模様。
気候や土の湿度など土地の管理もあり非常に細かく難しそうに感じますが、割と調整は難しくないようで慣れてきたら管理がとても楽しいです。
たくさんの種類の作物や家畜を扱うより、最初は安定するまで稼げると感じたものを主に動かしていく方が良さそう。
[b]マップは土地1つが48*48マス、初期1土地に加えて48の土地を拡張できます。(キャンペーンの場合)[/b]
広大な土地を使って農村を作ってきちんと管理できるのか謎ですがかなり広いです。
シリーズなのでかなり安定しています。が、前作はどうやら処理が重くバグも多かったらしいです。軽微な不具合などアーリーだと覚悟してプレイです。
私は初日の進行不可以外に不具合は遭遇していません。
画面の移動・縮小拡大など操作性はWASDでできマウスでもできるので問題ありません。
[b]マルチプレイ[/b]に参加のメニューもあるのですが、どういったマルチなのかは想像できません。
毎月20~60万ほど稼げるようになりました、赤字にならないよう工夫していくのはこの手のゲームではやはり楽しいです。
チュートリアルで次々と新しい建築物が解除されていくので、食品の加工とかできるようになれば自動化ができそうで楽しみ。
※キャンペーンのヨーロッパはチュートリアルを含んでいますが、指示された物を順に作らないといけないのでとても躓きやすいです。その指示をクリアしないと次の施設なども作れない為、慣れないうちに縛りプレイをしている感じでした。
またオーガニックの野菜など、またそれらを使って食品など加工指示がでるので、今まで作っていなかったものの場合は苗の作成から始めなければいけません。
なので35時間ととても時間がかかりましたが、クリア実績がある為頑張りました。
その後はフリーモードとなり続けることもできますが、素直にフリーモードで開始した方がいいですね。
指示を実行するために随分と無理な配置にしてましたので。
そういった事もありキャンペーンを最後までやるのはオススメできませんが、キャンペーン2か3くらいまでならサクサクできるかもしれません。
そのくらいまで進めていればチュートリアルがなくても施設で何ができるかなどは把握できます。
早期アクセスとはいえシリーズなのでとてもよくできていると感じましたが、
資源の消費期限がとても面倒で、主の屋敷にある新鮮な資源と倉庫の古い資源の入れ替えなど管理が大変です。
もう少し自動で入れ替えや期日が迫ったら自動売却などあればいいなと。
シッカリ決めて作れば邪魔な資源を生産することもないので管理は楽でしょうけど、広大な土地を使って自動化はかなり難しいと感じました。
フリーで慣れていけばまた違うかも。また1からやってみようと思います。