






カニノケンカ Fight Crab
クラブファイトへようこそ。 カニを操作して他の巨大な敵カニと戦う新しい 3D アクション ゲーム。 遠いこの世界で、 これらのカニは寛大な神々から究極の力と知性を与えられました。彼らは新たに獲得した強さと機知を駆使して、最高級の人間兵器で武装し、土地を支配しました。容赦のない恐怖をもたらす不死の存在であり、剣や銃でさえも殺すことはできません。 しかし、これらの土地を支配する原則的な事実が 1 つだけあります。 「甲羅をひっくり返した者は、クラブケーキか、よだれが出そうなラングーンに調理されるだろう。」 はい、はい…恥ずかしながら甲羅をひっくり返されたカニは鍋に服従するしかありません。 あなたはカニです。一番になることを目指して、できるだけ多くのカニをひっくり返すための世界旅行に乗り出します。
みんなのカニノケンカ Fight Crabの評価・レビュー一覧

Almakan
2020年08月01日
対人メインでのレビューです。
一見雑なゲームに見えて考えることは多い。
例えばビルド。敵とのビルド相性。そこから考えられる最善の立ち回り。ハイパー派生の駆け引き。
密着ごり押しだけでは勝ち続けることはできません。
ただ、ビルド相性ゲーの要素が強い割にランダムブラインドマッチング2先で勝負が決まるのでマッチング時点での運ゲー感があるのは不満点。ラウンド間で制限付きのビルド編成等の施策が欲しい。

KaninoYokonov
2020年08月01日
格ゲーに見えるかもしれませんが実際はカニとブキの組み合わせを考えたり武器の使い方を考えるゲーム
自分だけのワザを編み出して世界中のカニたちとバトルしよう
実際はモズクガニがハンマー振り回して空飛ぶゲーム
ハンマーを振り回すだけならだれでもできる
だがトップのカニたちはそれをコントロールできるんだ
おれはカタナを振ることしかできない
でもこちらにも勝機はある
楽しい
2020/08/02追記
モズクガニがハンマー振り回して空飛ぶゲームって書いたけど
今日でランクマッチは3日目 ランカー達の装備は毎日変わってる
もう何がメタなのかなんもわからん 自分の信じたカニを信じろ

dragon
2020年07月31日
バカゲーかと思ったらカニゲーだったけどやっぱりバカゲー?
少なくとも、このゲームを作った人達の「本気」はヒシヒシと伝わってきます。
3D!カニ!物理演算!カニ!武器!カニ!ビーム!カニ!
理詰めで攻略法を考えるより、本能の赴くままに突っ走った方が楽しいゲームだと言えるでしょう。
ステージ選択式で難易度を選ぶこともでき、やられた場合も助っ人や航空支援(誤字ではない)を受けてコンティニューできたりするので詰む事は少ない…と思います。
まだ全然クリアできないけどシオマネキやサワガニとかの小型種は出るのが難しいかな…
追記:シオマネキはランクマッチやってたら出てきました。

bubugeru
2020年07月31日
PVのような魅せる剣撃を行うには相当の修練(練習)と鍛錬(強化)が必要で
殆どの場合カニとカニがくっつきあってゼロ距離でポカポカ殴り合うことになって、
相手のカニと自分のカニのエモノが絡まり合ってどちらも身動きができなくなり互いにワチャワチャビクンビクンと
なんかもう凄いことになる。かわいい
ソロモードは切れ味の良い両手武器を持って適当に体当たりしているだけでクリアできるので
このゲームの本質はイカに両のハサミにあるエモノを使いこなしてイカに格好いいカニ剣撃を繰り広げられるかにあると思う。
要は演武ゲーである

m1n13
2020年07月30日
愛すべきバカニゲー。
オンラインでのわちゃわちゃしたCo-opが面白いのでオンラインをおすすめする。
操作に慣れないうちはパンチ中心の地味な戦いになりがちになると思われ、ソロだとモチベーションが続かないかも。
あとデモムービー同等の動きをするにはかなりの慣れが必要と思われる。
どうすればあんなアクロバティックなケンカが出来るんだ…!?

jyakoshirasu ashley
2020年07月30日
バカですw完全にw
キャラのレベルをあげられるところやパートナーに自分の育てた別のカニを連れていけるところ、武器が多種多様なところがいいですね。必殺ビームもウケたw
3-4時間やればソロモードはクリアできそう。値段の割に遊べるゲームです。音楽も良き。
ヤシガニ好きなので即購入しましたよw
初見プレイをYouTubeに載せてます⇒https://youtu.be/OAqTz5KnTxI
参考になれば幸いです。

chuton
2020年07月30日
どうみてもバカゲーだがそれだけではない、カニゲーである。
蟹光線ならぬカニハメハが撃てたりカニオウケンができたり武器にエクスカニバーがあったりする。
しかしそんなバカゲー要素に似合わず操作難易度が非常に高い。LRスティックで移動…ではなく左右のハサミの操作で、移動は十字キーで方向指定してのオート移動。そしてカメラの回転はLRスティック押し込み。なので慣れるまで大変。
しかし武器を持てば適当なガチャプレイでもなんとかなる。攻撃は基本的に物理演算らしく勢いをつけなければダメージがしょっぱいが、武器には「切れ味」のパラメータがあり、コレが高いと相手に触れただけでもダメージを与えることができる。初心者は切れ味の高い武器をオススメする。
そしてインディーズゲームには珍しくオンライン対戦完備。ランクマッチもある。
もともと操作がゆっくり(簡単とは言っていない)なのでラグ等もそこまで気にならない。
なんと蟹に3Dモデルを乗っけて遊ぶこともできる。

HNS
2020年07月30日
一目でどこが作ったゲームなのか分かったので買いました。後悔はしてません。某魚スターウォーズみたくカオスでスマブラ式レスリングですね。カニが武装したり世紀末バイクに乗ったりしてるし試合に勝ったらカニが空を飛びました。