






カニノケンカ Fight Crab
クラブファイトへようこそ。 カニを操作して他の巨大な敵カニと戦う新しい 3D アクション ゲーム。 遠いこの世界で、 これらのカニは寛大な神々から究極の力と知性を与えられました。彼らは新たに獲得した強さと機知を駆使して、最高級の人間兵器で武装し、土地を支配しました。容赦のない恐怖をもたらす不死の存在であり、剣や銃でさえも殺すことはできません。 しかし、これらの土地を支配する原則的な事実が 1 つだけあります。 「甲羅をひっくり返した者は、クラブケーキか、よだれが出そうなラングーンに調理されるだろう。」 はい、はい…恥ずかしながら甲羅をひっくり返されたカニは鍋に服従するしかありません。 あなたはカニです。一番になることを目指して、できるだけ多くのカニをひっくり返すための世界旅行に乗り出します。
みんなのカニノケンカ Fight Crabの評価・レビュー一覧

マグマグ
2022年11月25日
なにこれwww
単純なのにめっさ面白いwww
ちょっとした時間で遊べるからおすすめです。
オンライン対戦?協力?はやったことないけど、協力プレイできたらいいなあ。

Ryusan
2022年06月22日
光学兵器を捨て、奴等は更なる進化を遂げた…!
[h1]よいカニ[/h1]
・相変わらずの世界観に加え、ゲームシステムまで唯一無二
・チュートリアルの時点でわかる奥の深さ
・カニ&ブキの種類の豊富さ
[h1]わるいカニ[/h1]
・馴染める人間はおそらく両極端な属性
・ボス戦で露骨過ぎるほどの理不尽要素
・後出し有利過ぎるカニ間&ブキ間バランス
「Ace of Seafood」を未だに楽しませてもらっているため、
お布施のつもりで「NEO AQUARIUM -甲殻王-」と一緒に購入。
私は魚介アレルギー持ちなので軽く触るだけのつもりだったが、
チュートリアルの時点で「これ侮れないぞ」と手応えを感じ、
気がついたら数時間経過…という恐るべき作品。
ガワは例によってネタ成分爆発なのだが、
中身はネタ度に反比例するほどストイック極まるガチゲー。
残念ながら「カニシミュレーター」に特化しているため、
ゲームバランスはお察しだが、このシミュレートぶりが熱く、
「これ以外でカニになりきる方法はないんじゃないか?」と、
最適化された操作方法が最初から提供されている。
[strike]…ちょっと待ってくれ。
「Deamon x Machina」なんて普通のロボゲーだってのに、
馴染むコンフィグに辿り着くまで80時間以上掛かったんだぞ?[/strike]
鈍重なカニの八肢を操作する感覚はまるで建機のようで、
最初っから投げ出す人間がいても不思議ではないが、
世の中には建機を手足のように操る超人達がいるように、
意外な事に慣れてくるとコレが結構いけるのである。
もちろん言葉通り「手足のように動かした」とはいかないが、
もどかしいながらもキマる時にキマるようになり、
「You Lose」の頻度が減り、キマる頻度が高まっていく。
…あれ?私カニになりつつある?アレルギー持ちなのに?
危惧すべきは、私がツインスティックに慣れ親しんでる事で、
超名作「リブルラブル」こそ時期的に触れなかったものの、
「アサルト」「サイバースレッド」「バーチャロン」と、
この類の操作系統を普通の人以上にやり込んでるため、
レビューを見る人達が親しめるとは限らないこと。
理不尽要素は「腹を見せた方が負け」システム。
体力をいくら削った所で、ひっくりかえさないと勝負がつかず、
場所によってはボスがリングアウトから復帰したり、
狭い場所の壁に長い足を引っかけて延々倒れない事がある。
ロブスターやシャコに至っては横回転して復帰する事も。
(その割には味方にすると一発ダウンするのだが)
このゲームらしさなので変更はしないでほしいが、
心底イライラするのも残念ながら事実。
UIやグラフィック周りもキレイだし、ネタ成分も申し分なし。
カニになってカニと戦うゲームなんて他の例がない上、
カニも武器も種類が豊富で、展開も割とゆっくりめ…。
ともなれば[strike]鍋の具[/strike]パーティーゲーとしては最適で、
外国人さんを集めて酒飲みながらゲラゲラやるにゃ最高だろう。
一方で「カニの八肢を手足のように操れるまで」、
ストイックにやりこむ方向にだって応えてくれる。
…このゲーム、極端なエンジョイ勢とガチ勢向けなのである。
「見た目で判断してはいけない」と改めて学ばされるこの作品。
触る価値は十分にある。

chocorockeSIGERU
2021年12月25日
究極の蟹になれ 手当たり次第に物を投げつけたり、ロケットで空飛んだり、ギガドリルブレイクしたり、カ~ニ~ハ~メ~ハ~~~!!!!したり、ただそれだけで笑顔になれるゲームです。対戦機能もあるので大会とかやると熱いかも

こっとにょ
2021年08月16日
Switch版と合わせてまだ200時間も満たないプレイヤーなのですが、
このゲームの見た目だけに惑わされてはいけません。
蟹が戦うバカゲーのようにしか見えないと思うのですが、
その実非常にバランスの良い良質な対戦ゲームになってます。
ランクマッチにおけるカニと武器の構成は、「強い」構成はあれども
ちゃんと各構成にメタ(対抗できる)編成がちゃんとあり、
ランカーの利用するカニも一人一人個性が強くオリジナルの構成で
戦場を駆け巡るさまは【まさに自然界】と言えるでしょう。
RTAinJAPAN2021 summerでもレース式で放送された本ゲームが
脚光を浴び始めているので、ぜひこの波に乗ってほしいです。
トップランカー諸兄姉は非常に快い方も多く、
ソロプレイでも十分楽しめると思いますが、
恐れずにランクマッチで己のハサミを磨いてみてはいかがでしょうか?
深海にてお待ちしております。

Whimsical Blue
2021年01月16日
Vtuber九条杏子がプレイしていたので、買ってみた。
操作がなかなか難しいけど、面白い。
九条杏子はときたま、視聴者と対戦しているので対戦できるレベルまでプレイしたい。

nixakana
2020年10月26日
不死身で無敵のカニになって相手のカニをひっくり返したら勝ち!!
たったそれだけのシンプルなカニ対戦格闘ゲーム!!
さあ!!みんなもカニになって相手のカニをボコボコにしよう!!
えっ?相手のカニがアザラシに乗りながら拳銃をぶっ放してきた?
お前は何を言っているんだ?
カニだから当然だろ?

りょくかやさい
2020年08月25日
Switch版と合わせて100時間ほどプレイした感想です。主にランクマッチによるケンカについて書きます。
基本的に操作性は悪いのですが、ある程度慣れてくると狙った場所にしっかりと攻撃したり移動したりできるようなり、まるで自らがカニになったような感覚に襲われます。また23種類のカニはそれぞれ武器の振り方などが違うため、いろいろな戦い方を探す楽しみもあります。
相手のカニをひっくり返せば(ステージによっては落とせば)勝ちなのでダメージを多く受けていても逆転できます。今作の特徴であるハイパーモードを使った駆け引きも、エンチャントしても返しハイパーモードで空中に逃げられたり、リングアウトありのステージでカニタマに押し出されたり、カニによってしてくることが違うのでとても面白いです。ゲーム感覚はアイテム持ち込み可能なスマブラが似ていると思います。
バランス調整にも積極的で色々なカニ、武器を使ってほしいという製作者の気持ちが伝わってきます。生物多様性ですね。
先日、バトロワのように戦闘エリアが狭くなってくルールも追加されより激しいケンカが行われています。こういった環境の変化も荒波に飲まれているようで楽しいです。
長々と書きましたが、私はここまで夢中になるゲームは久しぶりなので新たなカニや武器が追加されたカニノケンカシーズン2にも期待してしまいます。

buglitwitch
2020年08月17日
全人類とついでに全甲殻類にもオススメするカニゲー🦀
魅力的なギャグの世界観で真面目に対戦できるという、ゲームならではの表現がとても気に入った。
追記:
レビュー時点で50時間だったが、その後500時間以上プレイしてしまった

Meat Man
2020年08月15日
「あなたはカニです」
チュートリアルで説明される世界観の情報であり、
カニで喧嘩をしなくてはいけない作風を描いています。
公式でコントローラでのプレイ推奨です。
[h1][b]~ 作品の注目点 ~[/b][/h1]
[h1][b]主なアクション[/b][/h1]
SFCのジャンル開拓時代の様に
独特の操作性で説明がし難いのですが
・左スティック・LB・LTは左腕
・右スティック・RB・RTは右腕
の操作に連動しています。
・スティックを倒した方向に腕が伸びる
・LB・RBでハサミを閉じる
(ガードや相手を挟んでガード崩し可能)
・LT・RTで攻撃
他にも投擲や白刃取りに相手の武器を挟んで奪うなど
様々なシステムがあります。
移動は十字キーを押すと
押した方向にオートで移動を続けます。
敵のバランスを崩してひっくり返すと勝ちです。
[h1][b]ハイパーモード[/b][/h1]
ある程度戦ってゲージが溜まると能力アップや
大技を解放出来るモードに移行出来ます。
ステージをクリアするたびに技は解放されていきます。
[h1][b]武器の装備[/b][/h1]
基本的にステゴロは不利であり
道中で武器を拾ったり、予め持ち込んだり
武器を使って相手と戦います。
強力ですが、あまり連続で攻撃をしすぎると
腕に疲労が蓄積されて落とします。
[h1][b]~ プレイ中に抱いた個人的な不満点 ~[/b][/h1]
[b]・直感的に操作し難い[/b]
カニなので仕方が無いのかもしれませんが
間合い・ガード崩しの範囲・白刃取りの位置・
伸びる手の長さ・ガード成功の有無など
両者共にクネクネして把握しにくく、
呪文の様なコンボを覚えるコンボゲーとは
また違った敷居の高さがあります。
PVの様な動きをするには、相当な鍛錬が必要だと感じます。
[b]・効果音[/b]
カニは大迫力ですが、武器や大技の効果音が
地味な音で少々寂しいです。
もう少し甲羅が割れる様な大げさな音か
重たい音の方が好みだったかもしれません。
[h1][b]~ 総評 ~[/b][/h1]
個人的には類を見ない操作性と題材で
非常に判定に困る作品ですが
新しいシステムにチャレンジした創造性、
安易に擬人化などに頼らず
リアルな甲殻類で勝負する胆力。
独特のシステムを構築しながらも
割と成り立っているゲーム性。
粗はあれど男気溢れるクリエイティブな作品だと思います。
カニになりたい人は試して見る価値はあると思います。

methane
2020年08月12日
キチン質の甲殻が軋む音が
鉄と鉄がぶつかり合う火花が
光り輝く闘気が
むせるような磯臭さ(幻覚)と共に色んなモノに疲れ果てた心を癒してくれます。
『さぁ、カニミソのように思考を溶かしてタタカウノデス。』
・コントローラー推奨というより必須? 少なくともキーボードでやるのは・・・
・デモムービーのようなアクロバティックでバイオレンスな蟹になるには時間がかかる(プレイヤー次第)
・カニ・・・ウマ・・・

Fuku
2020年08月10日
最初の印象はモッサリりしてるし操作が特殊で
一発ネタゲーとしてすぐやめるかも?と思っていましたが
慣れるまで(30-60分程?)は難易度NORMALならガチャプレイでも問題なし
慣れてくると自分の得意とする間合いや武器、立ち回りなどを徐々に覚えて
それっぽく"格闘"出来ている感が出てきて面白くなってきます。
またカニの種類だけでなく武器やステージなど
「おいおい!(笑)」と突っ込みたくなるようなものが多く
それらを次々と放ってくるNPC戦も最後まで飽きることなく一気にプレイしてしまいました。
ネタゲーではあるものの、ちょっとした気分転換にも良いゲームではないでしょうか。
オンライン対戦はまだ未プレイですがカスタマイズ性や成長要素もあるため興味深いです。
難点は…このゲームプレイしているとカニ食べたくなりますね…

Kisme_cooper
2020年08月08日
諸君、ファイトクラブにようこそ
ルールその1 Fight Crabのことは口にするな
ルールその2 Fight Crabのことは口にするな
ルールその3 相手が降参を告げたり、3秒ひっくり返った場合そこでファイト終了
ルールその4 ファイトは1対1じゃなかったりする
ルールその5 1マッチづつやる
ルールその6 シャツと靴は脱げ
ルールその7 決着がつくまでファイトをやめることはできない
ルールその8 初めてCrabになった者は必ず勝負する
カニを食べるなんてマスターベーションだ。男はカニノケンカを!

Sunagimo
2020年08月06日
注意:あくまでタカアシガニ好きとしての評価
タカアシガニが好きだから買ったのだ。他に理由はない。
前もって言っておくがゲームとしては割とゴリ押しで勝てるので普通に楽しめる。
以下、タカアシガニ。
上り坂がまともに登れない、デバフ食らってるのかと思うぐらい登るのが遅い
視界内の敵を勝手にタゲるので戦う前に転落し自滅する事もしばしば、なのでスーパーマーケットのステージはクソゲーと化す。
ちなみにステータス素早さに極振りしても体感速度は変わりませんでした。
稼ぎ効率に適した中華料理屋ステージは狭すぎてこちらも即転落
ここはカニのサイズ的に仕方ない部分があるとは言え、稼ぐ為にシャコとか使ってタカアシガニに投資。
結果シャコ使ってる時間のほうが長い
違う、そうじゃない。タカアシガニが使いたいんだよ!好きなカニで遊ばせてくれよ!
あとせっかくの長い脚がよく見えない。恥ずかしがらずもっと見せて頂きたい。
以上、タカアシガニに調整が入るまではタカアシガニ好きの人にはオススメできないとしておく。

Kakkou
2020年08月05日
ネオアクアリウムは終わり、エースオブシーフードを経て甲殻類は地上でもっとも栄えた種となった。
我らは星の行く末を定め、星に碑文を刻むもの。
甲殻類をより長く、より確かに、より強く繁栄させる為の理――甲殻類の航海図。
これを海産物世界では『カニ道楽』と呼ぶ。
そして2020年の現代。輝かしい成果は続き、甲殻継続保障機関「カニテン」により甲殻類史は100年先までの安全を保証されていたはずだった。
しかし、近未来観測レンズ「シバヅケ」によって甲殻類は2022年で滅び行く事が証明されてしまった。何の前触れもなく、何が原因かも分からず。
カニテンの研究者が困惑する中、「シバヅケ」によって西暦2004年日本のとある地方都市に今まではなかった、「観測できない領域」が観測された。
これを甲殻類絶滅の原因と仮定したカニテンは人類絶滅を防ぐため、実験の最中だった外国への海外旅行の決行に踏み切る。
星辰の浜辺
この浜辺からすべてをひっくり返す旅が始まる
巨蟹都市 深海獣■■■
巨大な蟹のストリートファイトが開幕
蟹卓の騎士 聖剣は蟹の手に
西洋の武器に習熟した蟹の騎士団が居るという
カニカニ飯店 神の■
とある中華料理店では円卓の上でカニの武闘大会が開催され…
蟹武芸帳 蟹に■はなく
平安時代より歴史の影に暗躍する蟹の暗殺集団が居た
スーパーマーケット ■■の蟹
蟹が市場に出荷される時、カニは資本主義経済を支配する
■■の■■ カニの玉座
天に かに■■■■輝くとき、次代の王を決める儀式が始まる
禁断の儀式の名は、カニノケンカ ―――――― ファイトクラブ。
それは同時に、甲殻類を守るために永きに渡る甲殻類史を遡り、運命と戦う者達への呼び名でもある。
それは、未来を取り戻す物語。 『Nusso』史上最大規模の戦いが、いま、幕を開ける。
カニノケンカ /Fight Crab
次代の王になったためレビュー。
チュートリアルとして7
第一ステージ6
第二ステージ6
第三ステージ5
第四ステージ5
第五ステージ5
そしてラストステージが4(正確には1+3。これがどういう意味かはクリアして確かめてほしい)
そしてエクストラ3。
エクストラは全てが恐ろしいことになる。
シリーズ伝統のシャコパンチ+とっつきから始まり、エレベーションする床での戦い。世紀末救世主伝説。
NPCはダメージソースやおとりにはなりえる上、ダメージレースではが、ひっくり返すほどの強さはない(レベル30時点)
NPCは第五ステージのボスにラスボスの剣を持たせるとレベル10ですらインフェルノでさえ敵を600くらいダメージを与えてからお亡くなりになる位の強さ。
30の今ならどうだろ
もっとレベルを上げればプレイヤーがどうでもよくなるくらいひっくり返すのかもしれない。
武器はおそらく第二ステージのボスが持っている聖剣が最強かもしれない。
「束ねるは星の息吹。輝ける命の奔流。受けるが良い! 『約束された蟹の剣(エクスカニバー)』!!」
楽に稼ぐ方法
用意するもの
聖剣
カニカニ飯店ラストステージインフェルノ3
とりあえず殴ります。
ダメージが溜まってきたらハイパーモードになって聖剣ぶっぱ準備をします。
龍の尻尾と敵がかすめるようにビームをぶっ放して場外KO。(掠めるようにすると龍が拾わない)
5万くらいがぼーん。木端微塵だ。

mugen
2020年08月04日
ランクマッチで一時6位になれたんで
このゲームの個人的なPVPのレビューをゆるく書いてみます
・コントローラー推奨
・武器との組み合わせや駆け引きがある
・ぶっ壊れはすぐ修正(修正予定)だったりと対応が速い
とバカゲーなのに以外にしっかりしてたりする
強いと思ったカニはガザミ、シャコ、オオカイカムリ、メタルクラブ(修正される予定)
で武器はガザミに2刀やシャコにダブルセイバー持たせたりと
結構皆まだ色々触って固まってないイメージ
自分はシャコにハルバード持たせてます
後以外に反射神経とかほぼいらなくて組み合わせと
打つか打たないかタイミングうかがう駆け引きだったりで
PVPの敷居も案外低い感覚で全体的にいいゲームだと思うので個人的には楽しめてます
このレビューを見ている方も興味がある方は蟹になろうね!楽しめることを祈っています

bisuko2307
2020年08月03日
このゲームのおかげでカニとして闘うことの難しさを知ることが出来ました。
ほかのゲームではできない体験です。

yyyy/mm/dd(aaa)
2020年08月02日
中華のステージをクリアして最後のタラバガニ(難易度最高)をエクスカニバーとかでハイパースキルを発動させれば永遠にレベルを上げるためのお金が手に入る。
そのお金を使ってレベルを上げまくればラスボスも簡単に倒せる。
結構面白いゲームでした。コントローラーを公式が推奨しているのであったほうがいいです。