






ファイト&レイジ
Fight’N Rage は、まったく新しい昔ながらの横スクロール ビートゲームです。 「黄金時代」のクラシックにインスピレーションを受け、90 年代のアーケードの傑作の美学を模倣したアート スタイルを備えたこのゲームは、このジャンルを当時最高のゲームの 1 つにしているすべてのクラシックなゲームプレイ機能に敬意を表しています。
みんなのファイト&レイジの評価・レビュー一覧

nekonabe
2020年09月11日
ついに日本語に対応、操作性もよくタイムアタックやスコアアタックなどモードも充実
一部のモードでは敵キャラもラスボスまですべて操作可能に。
主要キャラ数は3キャラと古いベルトアクションの平均だが、あと2キャラぐらいほし
かった。
一部のモードや衣装など取得条件がかなり厳しいものがあり、取るための救済措置も
ないため、自力でめちゃくちゃうまくならないと取れない。
数あるベルトアクションの中でもかなりの完成度なのでこのジャンルが好きな人には
おすすめ。
ボッチでもCPUと組んでパーティープレイもできるが、できたらネット協力に対応し
てたら最高だった(´・ω・)

Bloodiba(JP)伊葉
2020年06月14日
昔ながらのベルトフロアアクションですが、システム面でとても良い部分があります
・コンボがとにかくつながる
パンチ連打から必殺技、そしてパンチ連打、これだけでも十分戦えますが投げやダッシュ攻撃、ジャンプ攻撃などからでもガンガンつながるうえに味方と連携すればさらにコンボ攻撃ができ、さながらくにおくんのシリーズのように戦えます
・必殺技
体力消費の必殺技ですが自動的にたまるゲージで体力消費なしで使える、またジャストガードなど行えばすぐにゲージが溜まるため必殺技を惜しげもなく使える
・ストーリー分岐
人質を救出、進む方向を変えるなどでストーリーが分岐しステージ構成が変化するため何度もプレイしても楽しめます
最新アップデートで日本語対応になりました!ありがとう!ストーリーも当然ながらコンボ練習やコインで購入するエキストラ関係も全て日本語のためわかりやすくなりました
・ステージ
BGMはかっこよくノリノリで、回復アイテムも頻繁に出る、点数によるエクステンド、敵の行動パターンごとの攻略方法などゲーム性がよく練られていてやればやるほど上手くなれる仕組み
友人と協力プレイするのがおススメです

PolarBear
2020年05月29日
おそらくベルトスクロール系では最も爽快なゲームではないでしょうか
軸ずらしはもちろん、ブロッキングで割り込んでコンボを叩き込むのも面白い
今まで苦戦してきた相手も対処法を理解すると一方的に倒せるあたりが上達を実感できて楽しいところ
日本語化は長い間待ってますが結局されない感じでしょうかね
(日本語化されました!まさかされるとは!)
何度も何度も繰り返してやっとノーマルをワンコインクリアが安定してきましたが
これがハードになってくるとAIが賢くなってきてコンボを割ってくるのでまだまだ攻略は途中ですがずっとやってられるいいゲーム

seventhdragonfly
2019年12月01日
往年のカプコンベルトスクロールを踏襲しており、それらをやり込んでいた人なら違和感なく楽しめるでしょう。
本当によく出来ていると思います。
じゃあ何でおすすめしないかというと、一部のステージギミックが酷すぎるから。
終盤、狭いイカダで進んでいくシーンがあり、大体想像つくと思いますが、敵は落ちたら即死、自分も落ちたら大ダメージを受けます。
これ、補正もなく自分がガンガン落ちるんです。端っこで殴ってたら敵と一緒に落ちるとか。
更に浮いた敵(当然落とせない)も大量に出てきて、空中からガンガン攻撃をしてくるわけです。
そうするとこっちもジャンプ攻撃で対抗するしかなく、更に落ちる可能性が高まるんです。
で、極めつけはそこのボスが浮いていること。
ここまでノーミスで来ても、ここで残機をすべて奪われることばかりで、コントローラぶん投げそうになりました。
何でこんなふざけたギミックを入れたのか本当に謎。
これさえなければ100点満点付けてましたね、マジで。

satsumakiriko402
2019年08月17日
パンモロお姉ちゃんに釣られて買ってしまいました。バーニングファイトリスペクトらしく、かなりの難易度です。鎖マンだらけでコンボ中断なんてしょっちゅうです。クリアだけ狙うならハガー市長もといリカルド(牛)でパワープレイしていくのが良いと思われます。タイトルのお姉ちゃんは投げられないキャラが多く、リュウサエバ並みの強さです。極めれば一番強いキャラだよと公式からコメントがありましたが、私はその域に達して無いです。

jitter.jp
2019年05月10日
とにかく楽しいベルトアクション。
セバちゃん(事実上たった一人で本作を創った方)グッジョブ!
ヒットストップを伴いながら大量の敵を殴り飛ばす、投げ飛ばす感覚は、ファイナルファイトのそれと同じ。
「ファイナルファイト系」には無い本家の気持ちよさだ。
ちなみにパンチハメは出来ません。
グラフィックは現代的でゴージャスだが、画面はブラウン管のように歪んでいたり、ゲーム起動時のロード画面もCPS2風になっていたり、
本家に見られた雑魚キャラの「ムカつく立ち回り」もばっちり再現していたり。
このあたりからも作者のレトロベルスク愛が溢れているのが分かる。
ゲームモードも多彩、ソロプレイヤーにも頼もしいCPUパートナーがついてきてくれる。
おかげで何度でも遊べる。
ただし、そうやって楽しく遊べるようになるには、先ずノーマルクリアという「この時点での地獄」を自力突破しなければならない。
これがツライ。
キャラクタはマイキャラ、敵、NPCとみんな魅力的で、とくに女性陣の見た目のハジケっぷりがすごい。
の割りに、敵も味方も容赦なく血の海に沈むし、世界観とストーリーもかなりダーク。
この辺のギャップもすごい。
唯一にして最大の問題点が、日本語設定がないこと。
会話シーンも豊富だし、技名や技自体のパロディも多いので、ぜひとも日本語がほしかった。
セバちゃん、もうアップデートしないの?

toshiaki_f
2019年05月05日
ファイナルファイトタフみたいな感じの
ベルトスクロールアクションゲーム。
往年のベルトスクロールの基本はしっかり押さえ、
テンポよく遊べて爽快感もしっかり味わえる。
また、男キャラは基本的にケダモノばかりだが、
女の子はみんなかわいくてムチムチしており、
ベルトスクロールなんておっさんしか出てこないゲームなんでしょ…?
と敬遠している人も安心です。

MASATO-Ishioh
2018年11月22日
日本語非対応ですが言語にはあまり縛られないシンプルなゲームです。
多少の奥行きのあるフィールドを一定の方向に進んでいくいわゆるベルトスクロールアクション。
操作感はくにおくんのような軽快なキャラからハガー市長のような重厚なパワータイプまで、
キャラクターによってかなり変わってきます。
スコットピルグリムが近いと言えば通じる人には伝わるかも。
シンプルなように見えて格闘ゲームのようなかなりテクニカルなアクションも可能で、
それらを練習できるチュートリアルも完備。
脳筋ガチャプレイでもクリアできるイージーモードから死ぬほど難しいハードモードまで
幅広い難易度も完備。
キャラクターとルート選択によるマルチエンディングも完備。
その他遊びつくそうとするととんでもないボリュームが待ち構えています。
けっこうやりましたが全然終わってません。 SUGOI。
追記:大体解禁してしばらく経ってたのですっかり忘れてたんですが、
上記の追加要素はアーケードモードをクリアするかゲームオーバーするかで貯まるポイントなどで随時解禁していく必要があるのは若干難点ではあります。
日本語実装しません?

naturallucky
2018年09月19日
★期待以上のファイナルファイト
動きもなめらか。
敵もボスも、技も豊富。
ボリュームも十分そう。
スト2的なコマンドもあり、よくこなれている。
インタラクション(音やダメージのアニメなど)も、心地よさや、やりがいがある。
(顔の横にあるたんこぶみたいなの邪魔)
★いらいらするところ
ダッシュがあまり出ない。
コントローラのせいもあるが、後半めっちゃむずい。
敵の隙がなさすぎたり、
ダメージがどうしようもないのに、
死ぬと頭から面倒な戦いを強いられる。
一応おすすめ。
(前半はOK,後半は難易度的に微妙)
★備考
イージーモードなどがアンロックで用意されて要るっぽい。

otim tim land
2018年06月25日
ちょうはんざいとしメトロシティ
ここには へいわも ちつじょもない。
あるのは ぼうりょくと 死 だけだ。
Fight'N Rageはそれはもうばっちり定型にはまったベルトアクションゲームである。
音楽とゲームで開発者が二人というかなりガチな姿勢で作られたゲームだが、
そんなことを微塵も感じさせない程に充実した中身である。
キャラモーション、ルート分岐、隠し要素も満載で、EDまでいっぱいある。
難易度はベルトアクションをやっていない人からするとちょっと難しい程度。
それでもやればやるほど上手くなっていく調整がなされていて、上達の過程にほとんどストレスを感じない快適な造り。素晴らしい。
2Dアクション好きな人なら間違いなく買い。買え。

Nyu-i
2018年02月07日
steamで販売されているベルトスクロールの中ではトップレベルの面白さです。
古き良き時代の格ゲーやベルトスクロールの影響を受けているゲームなので
見たことのある技を繰り出すキャラが多いせいか、据え置き機では発売されていません。
可愛らしい見た目とは裏腹に、コンボやパリィ・投げ抜けなどを覚えないと
初見プレイではノーマルですらクリアするのが難しいと思います。
どちらかと言えば格ゲー寄りに近い操作感覚だと感じました。
イージーモードやCPUパートナーは序盤でアンロックできますが
何度か一人でクリアする必要があるので、ある程度のプレイヤースキルは要求されます。
ただ、慣れてくると面白いくらい動けるようになるので、そこから楽しくなってきます。
一部の隠し要素の解放条件が分かりにくいですが、エンディングルートを変えて何度かクリアしていけば
自然と開放されるので問題はないです。(EDルート分岐も分かりにくい・・・)
トレーニングモードですら最初から隠し要素として入っているので何度かプレイしないと出現しませんが
コンボをメインに教えてくれるので、簡単なものだけでも覚えればノーマルは余裕になるでしょう。
ゲームの雰囲気はPVや動画などで見ていただくとして、よくありそうなQ&Aを一つだけ。
Q:ステージ1のボスに捕まっているお姉さんはどうやって助けるの?
A:ボスのいるマップに切り替わってすぐ(ムチを持ったお姉さんが出てくる手前)
画面の左下に置いてあるドラム缶を壊すと中に剣が入っている(画面の隅にあるので落ちた剣は見えない)ので、
それをボスまで運ぶ。ボス戦が始まって動けるようになったら近づかずに遠くから剣を投げればOK

tama00
2018年01月28日
某動画サイトの紹介動画から面白そうだと思い購入。
90年代のアーケードベルトスクロールアクション風ですね。
3キャラ使ってみての感想です。
私に購入を決断させた圧倒的存在感のGalちゃん、ですが
リーチが短い、攻撃力弱い、一部の敵投げられない・・・等々・・・
制約多すぎない?
「最弱なの?野郎ばっかり強いの??製作者はホモなの???」
などと思ったものですが、使い慣れてきたら・・・
「Galちゃんつえぇ!!!最強じゃね?」
と思うようになってました(笑)
この手のゲームって、キャラの性能云々よりもプレイヤーの腕前だなぁ、と実感しました。
やり込み要素も豊富で、メインモードで稼いだお金でいろいろな機能を解放できます。
CPUとの協力プレイも出来るようになるのでぼっちも安心!
以下悪い所。
日本語未対応。これに尽きる。
エンディングも沢山あるのだけど、英語わかんないから話が理解できない(苦笑)
ゲーム中のイベントで、女の子が殺されるシーンが結構ある・・・
胸糞悪いったらありゃしない・・・
敵にすべてぶちかまして発散しますけどね!
そういうのが苦手な方は注意です。(私も苦手なほう)
現在スコアアタックで全キャラSランク目指しております。
まだまだ長い戦いになりそうだ・・・

classic_pantsman
2017年11月28日
[h1]90年代アーケード(AC)ベルトスクロールの正統新作[/h1]
と言っていい内容。
挟み撃ちを仕掛けてくる雑魚軍団、エレベーターや乗り物での闘い、殴っていて気持ちのいい重量感のある打撃音とヒットストップ。
目新しさは無いけれども往年のベルトスクロールらしさが詰まっています。
難易度は当時の作品ほど硬派ではありません(難易度上げれば難しいけど)。
プレイヤーキャラの性能が総じて高く、自由なコンボシステムも相まって大勢の真っただ中に飛び込んでの大立ち回りが非常に楽しい。メガクラッシュの性能も強力でハメ殺されることは無いでしょう。ベルトスクロールは2面で死ぬなんてお約束も起きないはず!(多分)
GAMEOVER時、スコアに応じた通貨が支給されゲームモードやコスチュームなどの要素をアンロックできます。
経験値やキャラクターの強化であるとか、ゲーム内の難易度に影響を及ぼすようなものはありません。あくまでACライク。キャラクターの強さに関わるのはプレイヤーの腕前のみ!
通常モードの通しプレイは1時間程度のため、とりあえずクリア出来たら満足という方には値段不相応に感じるかも。一方、繰り返しプレイして1コインクリアを目指すようなベルトスクローラーには、20クレジット分の価値はあると思います。
★少し残念な点
プレイヤーキャラと同一素体の敵やNPCがいるため、プレイヤーキャラの唯一無二感が薄い。
ステージの殆どが夜や薄暗い屋内で、明るいステージが少ない。
プレイヤーキャラの重量級にプロレス技が乏しい。
スコア履歴(ランキングボード)が無い。

Gachi Muchi
2017年11月25日
正直に言うとGalちゃんに釣られて買ったんですが、想像を遥かに上回る良作ベルトアクションでした。
操作性が非常に良く、とにかく動かしていて気持ちが良いゲームです。
初期状態でイージーやトレーニング未開放なのは最初「?」と思いましたが
これは製作者さんからの「まずはそのまま1回遊んでみてよ」というメッセージなのだろうと解釈。
難易度は充実の6段階、難易度上昇で強化されるのは主に敵AIと物量なので
たとえ最高難易度でも敵が理不尽な攻撃力・耐久力になるような事はなく
敵を蹴散らす爽快感を維持したまま緊張感のあるプレイを楽しめます。
あとBGMも良曲揃いでお勧めしたい要素。
サントラも出てますが、SteamではなくBandcampでの販売なのでちょっと分かりづらいかも。
なお作曲者さん自らYoutubeに全曲上げてくれているので、実は買わなくても聴けたり…。

Asa40
2017年11月25日
往年のカプコンを髣髴とさせるベルトスクロール系です。
ファイナルファイトを筆頭に、キャプテンコマンドー、エイリアンvsプレデター、天地を喰らう2、キャデラックス、バトルサーキット等ゲームセンターでハマってた人なら間違いなく楽しめるでしょう(そして色々どこかで見たようなシーンに出会うでしょうw)
レトロな雰囲気を醸し出しながらも現代風なスピード感も取り込まれており、いわゆるコンボも色々組み立てられるようになっています。
相手や状況に応じて浮かせたほうが良いか連撃に派生させたほうがいいか等無駄に搭載されているわけではなくちゃんと使い分けが出来る所も良いですね。
操作も上下コマンドや必殺ボタン+レバー方向だけで組み立てられるので、最近の忙しい操作はどうも・・・って人も割りと安心ですw
攻略も相手の動きやパターンがわかればしっかり対応できるようになっていますし「下手にはここ辛いな~」って思う場面も対処法がちゃんと用意されていたり、ワンコインクリアを目指す懐かしい楽しさを味わえるようになってます。
開発者さんのゲーム愛が伝わってくる丁寧な作りに好感が持てる作品です。

demotama_s
2017年10月16日
往年のアーケード風味のベルトアクションゲーム、このジャンルが好きなら満足度は高いと思います。
操作感覚はカプコン後期作のような軽快さでそこからさらに固有技によるコンビネーション、浮かせコンボ等爽快感も十分です
ベルトスクロールアクションとしての完成度は十分なのですが一つだけどうしても気になった点が「画面のエフェクト」で後半面で落雷演出があるのですが画面のフラッシュがきつく、後半面なので敵も強いのでそのフラッシュの中結構長い間プレイしないといけないので非常につらい、設定に見当たらなかったのでエフェクトカットが選べると助かるんですが。
やり込み要素も多く、かと言って成長要素は無いのでサクっとプレイ出来る所も長所かと
アケゲーをやり込んでワンコインクリアを頑張っていた人にはおすすめしたいですね

esesakurai
2017年09月23日
2020/1/09 少し添削しました。
2020/9/10 に日本語対応しました、機械翻訳ではなくちゃんとしたやつです。
Q.どんなゲーム?
A.露出狂みたいな格好の女の子達が乳を揺らしながら出演するファイナルファイトです
でもわりとあっさりモブや敵の女の子が死んでいくよ。つらい。
ゲーム性は上々で操作においてもストレスを感じることはほぼない、けどいかにもゲームの顔ですって感じの女の子は色々初心者向けじゃないから気をつけてね。
Q.難易度はどう?
A.基本はその場復活、残機0でもステージごとのチェックポイントから始められるしコンティニュー無限だから気楽。
ただ一部ステージはチェックポイントそのものがなかったりボス前にやばいポイントがあったりしてめんどくせー!ってなることはあるかも。
特に大体の人が初見で行ってしまうであろうイカダステージは対空技の出し方を把握して待ち戦法を覚えておかなければクリア不可能といってもいい。特にボスは自分から攻撃しにいってはいけない。
嫌なら雨降る森の分岐は上にいって、その後のステージの分岐は右に行くようにしようね。
ゲーム自体の難易度はちょっと高い。敵ごとの特性を把握して適切な行動をしなければ攻撃を食らいまくること間違い無し。
イージーもトレーニングも初期状態では選べずスコアに応じて手に入るメダルで買う必要があるのもつらい(大した額じゃないけど)。
Q.エロい?
A.エロい。Galの空中スペシャルアタック発動してSSを撮ろうね。
Q.ボリュームは?
A.この手のゲームにしてはかなりある。分岐によって総ステージ数が変動し、多い時は11ステージにもなる。
後半の分岐はどうしても少なくなってしまうが序盤の分岐はかなり種類が多い。
分岐の種類も様々で、ただの分かれ道から真逆に進む、制限時間内に選択を迫られるなど豊富。
ステージ自体もバイクに乗って敵を蹴散らしたり、筏やトラックの上、エレベーターやえっちなお店など多彩。
ちなみに分岐によってエンディングが変化し、その数なんと8種類(×キャラの組み合わせ7種類で56種類)だが一部除いて会話の組み合わせが変わるくらいなのであんまり期待しないほうがいい。
また難易度も豊富でEasy Normal Hard Hardest Insane Unfairの6種類もあるので安心だね。
ただオンラインマルチはリモートプレイ機能を使わないと不可能。見知らぬ人とプレイ!なんてのは無理。
書きたいことはまだまだあるけど既に長いのが更に長くなっちゃうのでこの辺で。
2Dアクション好きを自負するなら買わなきゃハドソン。
あと一応ガイドを書いたから参考にしてみてね。
英語できるなら英語ガイドのほうが手が込んでるけど。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1185359481
[spoiler] すちむーもエロゲ解禁したしドットエロが見れるR18パッチがほしいね、だめ?[/spoiler]

F3Gecko
2017年09月22日
ファイナルファイトを彷彿させる2Dドット絵ベルトスクロール型アクション。
操作キャラクターはパワー型のRICHARD、スピード型のF.MORRIS、同じくスピード型のGAL。
RICHARDが「市長」、MORRISが「ガイ」を思い出す操作感。
(コーディー……?)
1面のボスがアレだったり市長が昇竜拳を放ったりする往年のカ○コンリスペクトなゲームです。
プレイヤーキャラクターの機動力が高めなので、
画面を走り回りながら迫り来る雑魚を蹴散らすのが気持ちいい。
コマンド入力技もあるようで、それらを駆使して雑魚を一方的に蹂躙するのも楽しい。
その他要素について。
ゲーム中のスコアに応じてコインを獲得でき、貯まったコインで各種要素をアンロック。
操作キャラクターのコスチューム、トレモや難易度調整、敵キャラクターの操作キャラクター化権など。
ディスプレイ設定でブラウン管を再現したエフェクトをかけられるのも面白い。
走査線や、画面端の丸みなど。
重要なポイントとして……。
登場する女性キャラクターはPC、NPC関係なく巨乳かつ揺れます。
ばいんばいんです。
エクストラメニューの看板娘が可愛すぎますね。
1面の人質はナイフを投げると救出できるのですが……。
プレイヤーの後を付いてくる時に女の子走りでばいんばいん揺れまくります。
素晴らしいです!
とても面白いゲームです。
メトロイドヴァニア型もいいけど、ベルトスクロール型もやっぱりいいな、と思わせてくれました。
1つ残念なところを上げるとすると、ネットワークを介したマルチプレイができないところ。