






ファイト&レイジ
Fight’N Rage は、まったく新しい昔ながらの横スクロール ビートゲームです。 「黄金時代」のクラシックにインスピレーションを受け、90 年代のアーケードの傑作の美学を模倣したアート スタイルを備えたこのゲームは、このジャンルを当時最高のゲームの 1 つにしているすべてのクラシックなゲームプレイ機能に敬意を表しています。
みんなのファイト&レイジの評価・レビュー一覧

もみあげパンダ
04月06日
難易度Normalでプレイした感想。
はっきり言ってつまらない。
1プレイ3機しかない。ゲームオーバーになるとボスまで行ってもステージ最初から。ただし、コンティニューは何回もできる。(あきらめなければ)
悪意を感じるほどゲームバランスが不安定。
いきなりバイクが爆発して大ダメージ。はぁ?中○製のバイクかよ。
序盤のザコ敵は弱いが、中盤くらいからガードするザコ敵が出てくる。無敵状態になるボスまで出てくる。
先に進めば進むほど爽快感は無くなっていく。そしてイライラは頂点へ。
敵が大量に発生すると自キャラが敵の裏に隠れてしまい、攻撃してるのかされてるのかまったく見えない。
SPゲージという欠陥システム。ゲージ満タンなら無料。足りないなら体力を消費。「無料で注文したのに代金を請求された!」ってなる事件が起こりやすい。
攻撃のリーチ(判定)が短いのに「ネズミを捕まえるゲームなのか?」と思うほど敵の移動速度が速い。
BGMが合ってない。うるさすぎる。ビーチのステージでトランペット。(笑)
一部ステージで強いフラッシュを発する。これが目に優しくない。
グロ表現。血、骨、○体、満載。子供は絶対にプレイしてはいけない。
90年代名作ベルトスクロールのオマージュが所々ある。勝手にパクるなよ!
GALのパンツが見たい人、胸揺れが見たい人向けのゲームです。

pozon49774
02月25日
いい出来だと思う。
思うけど、[h1] 妙ちきりんなこだわりが全てを台無しにしている [/h1] としか思えない。
一応良い評価つけたのはこれ以上あんまり続けて悪い評価つけたくないからという個人的気分と、セールで底も底の値段だったからであって、まともに買っていたら酷評の嵐だったと思う。
それくらいあれなゲームではある。
というかだからこんな値段で投げ売りしてんだろうなとしか。
もうちょっと素直だったら多分もっと評価高かったと思うよ。自分も素直に受け入れたと思う。
ゲームの出来以外のところでここまで失点重ねているというのもあまりないとしか。
お約束1
[h1] 画面エフェクトは設定で変更可能になっている [/h1]
ブラウン管みたいな表示もビカビカした感じ(意味合いで感じ取って)も設定で普通にできる。
最初からか後から追加したかは知らないけれど。
最初動画とレビューを見てこれはまずいなーと思って返金覚悟で買ってみたが、ちゃんと設定で軽減可能だった。
明滅や表現自体が完全に0になるわけでもないが……まあ気にはならないレベルに。
そうすると今度はドットの粗さがとか色使いがどうもなあとか色々別のところが気にならなくもないが、最初の画面よりは全然ましだと思われる。
これ動画の演出ならまだしもさすがにゲーム画面ではやりすぎだったわ。ただ見辛いだけ。
こんなことやっても誰も納得はしない。大人が懐かしがることもない。
お約束2
最初は牛さんが食肉工場を尋ねるゲーム。いや尋ねない方がいいかもしんない。
システム覚えるまで決してギャルに目を向けてはいけない。
しばらく我慢。
そしてお約束3はとりあえずゲームプレイしてコインを80枚ためること。
やられたらそのままゲームオーバーでいい。
最初にノーマルでコンティニュー繰り返して無理矢理クリアしようとしてもだるいだけ。
これでトレーニングとイージーモードが開く。
トレーニングで技を覚えないことには始まらない。
意外とコンボが難しいこのゲーム。タイミングもシビアで、知っていても咄嗟に出すのは案外しんどい。
というかトレーニングすら詰まるわこうも難解だと。ベーシックはまだ簡単だけど次がもう駄目だった。
とはいえまずはトレーニング行けるところまででも目を通して、イージーで再挑戦するくらいでないと続かないと思う。
声を大にして言いたい。
[h1] これどう考えても出し惜しみする必要がない部分。 [/h1]
せっかくいいものを作っても、最初の作りが悪くてそこで嫌気さされて回れ右されたらそれで終わりよ?
画面の見栄えといい自己満足でゲーム作ってついてこれる奴だけついてこいはいくらなんでもないわ。
この後のハードルはノーマルをクリアできるかどうかだが、これも中々難儀。
クリアさえできればCPUプレイヤーを参加させての1人複数人数プレイが可能になるが、これが中々助かるし楽しくなる。
まあ分岐を台無しにしてくれたりもするが。
しかし……これを出すためにはどうあがいても一度は自力でノーマルをクリアしなければならない。
これが下手くそにはきつい。
分岐次第では知らず難度を上げてしまうことにもなる。
どう考えてもイカダの落下ダメージは大きすぎる。
基本こちらの攻撃範囲は狭く、逆に敵はやたらと広いため、上下軸ずらしすらあんまり信用できなかったりする。
爽快感は薄くストイックな雰囲気の方が遥かに強い。
同じ攻撃ばかりだと相手次第で反撃されるので、敵によって対策を変えないといけない。
一部の相手に投げを打とうとすると途端に返されるから通常の殴りでとかその逆とか、普段通りの行動してしまう初心者はすぐはまる。
ゴリ押ししようにもゲームオーバーからのコンティニューは直前状況からの再開ではなく巻き戻しが入るので、ある程度以上は腕がないと何回やっても先には進めない。
イージーですらそう楽には行かせてくれないので、何度かコンティニューしてなんとかクリア。
しかしそこで出てきた実績が「ままごと遊び」、抜かせ。
どうしてこんな思い上がり方ができるんだろうな、自称上級プレイヤーや開発者って。
なんか全てがそんな感じで反感煽っているようにしか見えないわこれも。
TIPSもいまさらそんなとこ解禁するの?という情報で、全てが遅きに失している。
とにかくころころした女の子のお色気目当てで手を出すのは危険としか。
この値段だからまだ許したけど、相応の値段で買っていたら間違いなくイージークリアの時点でブチギレて返金だったな。
その時点で2時間超えてはいたけど。
達成感より気持ちが萎えた。
イージーモードの絵がおしゃぶりだった時点で察するべきだった。
ゲーム自体は複数人数でのプレイが前提でアーケード寄りと考えたらまあそんなに悪いとは思わない。
どうもまだ極める必要がある部分は多いらしいのはわかってもきた。
しかしだな、悪いとは思わないからこそその煽りがムカつくんじゃ。
全く……。
どうもレビューを読んでいるとさらに上の上の上の上くらいはあるようだけど、そんなの並のプレイヤーはついていけないしついていかないよ普通は。
それならそれでエロ媚びで売らずに初級者完全お断りで閉じたコンテンツにした方がよかったんじゃない?としか。
狙っていることとやっていることがズレすぎだわ。

STR
2024年12月09日
全実績解除記念レビュー。
このゲームは音楽以外単独で開発されたらしいが、本当によくできているしコンテンツ量も十分。
ベルトスクロールアクションにコンボ要素を強めに加えた感じで、流れるように敵を巻き込んで攻撃する爽快感にハマった。
難易度はベルトスクロール経験者じゃないと難しめだと思う。
パンチ投げとか、メガクラッシュに慣れてる人だとそれなりに馴染めるはず。
難点としては一部コマンドの入力認識に癖があり、トレーニングで黒帯を取るのに苦労する人がいると思う。技が出ていてもタイミングが悪いとクリア判定にならない。
実績解除となると少しシビアだが、普通にプレイしても十分楽しめるのでおすすめ。
RemotePlayTogether対応だから一人買えば友達とできるよ。
↓以下、隠し要素
[spoiler]とある条件でメインストーリーでも敵キャラを自キャラとして使うことができる。(元はサバイバルとかスコアアタックだけ)またキャラごとに隠しコマンドあり。[/spoiler]

yasima630323
2024年03月31日
レトロ風のベルトスクロールアクション。
3人までオフラインco-op可能、RemotePlayTogether対応。
操作性は良好、オーバーキルで爽快感もある。
上下キー入力しつつコンボで投げフィニッシュ、
数秒で溜まるSPゲージがあればメガクラが無料など、
プレイ感を損なわない程度の追加システムがある。
日本語はちゃんとサポートされている。
○良い点
・個性あるキャラ。
コンボ重視の軽量キャラ、平均キャラ、
投げが強いパワー系の重量キャラの3人が使用可能。
どこか懐かしい感じがありつつも隠し動作もあり、
何より動かしていて楽しい。
敵キャラも豊富で、隠しモードで敵も使える。
・多彩なルート分岐とエンディング。
道を選ぶ、行動を選ぶなどで展開が変わる。
通ったルートとメンバーでエンディングも少し変わる。
・爽快。
倒した敵に特定の技で追撃すると爆散する、
コンボ追撃判定が結構甘いなど、爽快感重視の作り。
○アレな点
・キャラの性能格差。
軽量キャラ(パッケージの娘)の一弱。
オーバーキルできる技が非常に少ない、
投げられない敵が多い、火力が低いなど、
ゲームとの相性が悪めになっている。
・最終ステージが毎回同じ。
途中でどういうルートを通っても最後だけは同じ。
・エンディングが薄味。
ルートとメンバーでエンディングが変わるが、
どれも多少会話して終わりなので超薄味。
最終ステージが同じなのもあり、周回が辛い。

eggplant-timer
2024年03月14日
キャラクターデザインは掛け値なしに良い
それだけでこのゲームはおすすめできる
でも、それ以外はとにかくわざと不親切に作ってある感がすごい
技術的にできないじゃない、ゲームデザインがそれを強制してくる
特に基本的な操作方法の説明がゲーム本編を周回しないと公開されない仕様は正直クソだと思っています

Jolokia
2023年07月02日
白状します。購入前はムッチムチバインッバインのGal(サムネにも居るプレイヤーキャラの女性)に釣られました。
しかし蓋を開けると、凄まじいクオリティのベルトスクロールアクション。ドット絵も音楽も素晴らしい出来で感動しました。
操作キャラのカラバリも色変更だけでなく、服装や装飾が微妙に変わる(髪を下ろしたり、フルフェイス頭巾になったり)のもうれしい。
敵キャラもバリエーション豊かでこれまた高クオリティですが、モーションや見た目がどこかで見たような感じなので格ゲー好きな方は元ネタに気づいてニヤニヤできるかと…
「コマンドなんて無理だよ…」という自分の様な人間であっても、適当にボタンポチポチプレイで問題なく遊べます。
敵のHPを0にした後コンボを継続すると、〆に派手な効果音と共に骨となって散らばるのも爽快感あって◎。
ちょっと投げが暴発しやすいのがやや気になる点でしょうか。(投げをすると確定でカウンターをしてくる敵が居るので)
サムネや動画で「むっ!」と思った方、安心して釣られてください。ベルトスクロールアクション好きならマストです。
ちなみに出てくる女性全員"そんな感じ"です。詳細は省きますが。

Crookshanks
2023年02月16日
[h1]どこかで見た事がある技がいっぱい[/h1]
ファイナルファイト系のベルトスクロールアクション。
コース分岐でエンディングが変化するっぽい。
よくできていて爽快感もあるのでセール時に1コイン程度になるので買っておきたい。
不満点は空を飛ぶハエのような敵がうぜぇ事とムエタイキャラが複数出ると超キツい事くらい。
Remote Play Together対応で遅延もほぼなく同時プレイ可能。
ゲーム内通貨をためると色々な要素をアンロックできてやりごたえもある。
[h1]7/10[/h1]

FFrbs
2022年12月28日
キーボードで遊んでいるけど対空技が使い難い。
↓↑Bじゃなくて↓↘→Bだったら使いやすかったんだけど・・・。
あとコンボ中に↑キーか↓キーを押すと投げコンボになるのだが対空技が↓↑Bと被っているため、地上コンボから空中コンボに繋げる際に注意してコマンドしないと投げ技が暴発する。
この仕様が投げれる相手が少なくコンボ重視のGALという女の子キャラには結構致命的になってる。
イージーは何とかクリアしたけどノーマルがクリア出来る気がしない。
ゲームパッドプレイヤーであれば遊びやすいと思う。
キーボードで遊ぶ気しかない人にはおすすめはしない。
ノーマルの最終ステージなどに出てくる黒いドーベルマンの敵はボスみたいな軽快な動きをして来る上に起き上がりもボスの様に無敵移動しながら起き上がる。更にHPゲージが三本ある上にそれが三体出てくる。
初めに出てくる雑魚敵がナイフを二本落とすのでソレで誘い出して一体づつ倒せという事なんだろうけど黒いドーベルマンと戦っている最中に立ち回りをミスったらアウト。
アーケードモードが長く、途中も中々の難易度ということも有り最終ステージに入るまでに集中力が切れるためかなりキツイ。

眠い
2022年09月24日
くにお君やファイナルファイトを2Dした作品
正直やりづらいって感じが多い攻撃判定が糞短くほぼ横1キャラ分しか無いしジャンプ攻撃から敵を浮かせても攻撃がほぼ入らない為コンボしてるって感も少ない、一応続けられる場合もあるけどほんと稀で兎に角敵が多いので後ろに回って来るわ、範囲攻撃がほぼSPしか無いのも相まって兎に角イライラする事が多い
また敵だけやたら攻撃範囲が広かったり特定の間合いを取るからダッシュ攻撃かジャンプ攻撃するんだけどその後が続かない
起きるまで待って起きたら通常4発撃ち込むだけで代わり映えもない
後半になれば1人に対して20人くらいが群がるから敵にハメ殺される
抜けるにはSPしか無いがSPは連打するとHPが減るが敵から1発でも食らったらまた群がってハメ殺されるからSP切るしかない
上記の攻撃判定糞短さに対して敵の攻撃判定の長さに負けてるから普通に負けることが多い
爽快感も無いしコンボして俺つえー感も無いし正直このゲームをして何を得られるのかが謎で何を目指してるのかもハッキリしない・・・ぶっちゃっけ言うなら「SFC」のくにお君と同レベルだが必殺技が多くあるだけくにお君の方がマシなレベル
爽快ゲームやりたいなら無双の方が100倍マシなので正直下位の下位という評価しか出来ない
空中コンボとかダッシュからのコンボとか通常攻撃からの派生コンボとかそういうのが何も無い・・・殴って蹴って投げるだけ
9割安くなってるセールだから買ったけどこれを2000円払って買う価値はほぼ無い
セール中の200円が相応しいレベルの内容だった
最近やったので追記して置くが復活場所可笑しい
特に最ボスの所は序盤にくっそ強い奴3人→ボス前に2体→ボスなのだがこの途中でゲームオーバーになるとなんと最初のくっそ強い奴3体からの再スタートなのである・・・もう頭可笑しい
いやいや、それクリアして全滅してるんだからまた最初から同じ結果になるかさらに悪くなるかの2択だろ?
オマケにボスの所は雑魚がガンガン沸くためダメも食らいやすいのに復活場所が1番最初って嘘だろ
ボスの所まで行ったら「普通」はボスと戦う所やろ?なんでそこでプレイヤーの心折るの?クリアさせないの?馬鹿なの?し・・・って思う
アクション下手とか慣れてない奴か絶対買うな、クリアできない糞ゲーだったわ
しかもこれが最後のステージって言うんだからほんとこれ作った奴根性が曲がってるとしか思えない
な~にがゲームオーバーになってまたできますだ!!

_KURUE_
2022年04月21日
コンボ系横スクロールアクションゲーム
日本語対応してます。
たくさん出てくる敵を各種コンボでボコボコにしながら進んでいきたいが、敵が多すぎてこっちがボコボコにされることが多い。
でも弾き飛ばしやブロッキングなんかもあるのでそこまで理不尽さがなく楽しく遊べる。
アーケードモードでは選んだキャラクターと行動によってルート分岐あり。
自分は一つしか見てないけどそこそこのエンディングあるみたい。
また、コインを集めてキャラやスキン開放ができるので繰り返しやる面白さもある。
VSモードで対戦もできるし、一人でやるととっても難しいのでフレンド誘ってやるといいかも。
リモートプレイトゥギャザー対応なのでソフト一つあれば3人までアーケードモードでプレイできる。
フレンドがいなくてもコインを集めてCPUをパートナーで遊べるのもGOOD。
メインキャラがすごくバインバインしてるのでおススメのゲーム。

UNG/底辺あんぐ
2022年02月19日
アーケード難易度のベルトスクロールアクション
カプコンをオマージュしていると思いきや、
主人公(ヒロイン)は不知火舞そっくりで雰囲気もどこかSNKチックでもあり、
BGMはギルティギアっぽいなと思った。
とりあえず製作者が格闘ゲームのファンだということは伝わってきた。
難易度はアーケード基準でコンティニューこそ無限だが中間ポイントが遠くて、
こういうタイプのゲームをやりなれていない人にはワラワラと出現する小賢しいザコ達(やられ役的なのがほとんどいない)を相手にするのは「地獄」だと思う。
とてもキャラクターを観察しているヒマなどない。
一応イージーモードも用意されているがデフォではなくゲーム内ポイントで購入しなければならないつまり挫折を味わって泣きをいれなきゃ使わせてもらえないという漢仕様であることも付け加えておく。
ゲーム自体のクオリティーは称賛に値するほど高い。
マイナーなコントローラーもサポートしているのも嬉しいところ。
やりこみ要素も多くマルチエンディングで周回前提のおまけもあり、普通に実績をコンプするのはとてもじゃないが無理そうである。
スーファミ仕様になったベルトスクロールアクションを1クレでクリアできる程度の腕前の私が初見プレイでクリアに要した時間は「約3時間」。
久しぶりに指が悲鳴を上げた骨太なゲームだったよおじいちゃんにはかなりキツかったですはい。

パンケ
2021年10月08日
面白いけどめっちゃむづい!負けたら日をかえたり少しづつプレイして4時間半でやっとノーマルソロクリア。わたしがベルトスクロール慣れてないのもあるけど難易度高めだと思います。
[h1] 特徴 [/h1]
日本語字幕あり。ローカルマルチ可。敵はイヌやネコとかケモノキャラばかりで種類も豊富、行動もそれぞれ違って拘って作られてます。こちらの基本攻撃より敵の方がリーチが長かったり、中盤から敵の数がすごく増えて上手く立ち回らないとすぐやられてしまいます。ゲーム内通貨でイージーモードや1~2人のCPU(ちょっとおバカ)が一緒に戦ってくれるモードが購入出来るので難しくても安心。
[h1] やり込み要素 [/h1]
ゲーム中の行動やルート分岐で変わるマルチエンディング。ゲーム内通貨でタイムアタックモード・スピードアップモードが追加出来るなどやり込み要素も豊富。
[h1] おすすめ [/h1]
このジャンルは他の作品ほぼやった事ありませんが、欠点らしい欠点がない拘って作られた良い作品だと思います。セールですごい安くなる時あり(9割引きで198円!)

Kumakichi
2021年03月19日
3.8時間ほどで2週EASYクリアしたのでレビュー。
日本後対応。
ルート分岐、マルチエンディング多数あり。
ただし後半は一本道。
EASYでプレイするには少しプレイしてゲームオーバーになり
スコアに応じたコインを消費してアンロックする必要がある。
(最初はノーマルとハードのみ選択可能)
ジャケット絵のGALという女の子でしかプレイしていないが
投げられる敵が少ないなど上級者向けのキャラらしい。
結構難しいらしいのでノーマルじゃ厳しいと思い、すぐに
イージーをアンロックしたのでクリアできました。
主人公やNPCの露出が高いのに目が行くけどシナリオは
シビアで人間がミュータントに支配されながら繁殖されて
飼われており逃げたり歯向かう人間は虐殺されてます。
実際にプレイ中に何度も人間が目の前で虐殺されます。
また人間が食用であることを表現した調理事後なシーンに
遭遇したりします。
アクション面は快適に遊べるので、セールでかなり値引き
されるため、セールで買うのをおすすめします。

oraclelion.leolion
2020年12月06日
デフォルメ頭身のドットキャラのベルトスクロールアクション。
複数のルート分岐とマルチエンディング。
無限コンティニューで、復帰はチェックポイントから。
エクステンドは5万エブリ。
[h3]高品質・高難易度のベルトスクロールアクション
実績解放は更に[b]超々高難易度でストレスフル
ミスなく精密に立ち回れないならプレイ資格なし
↓ゲームプレイ中の素直な感想
もう嫌だこんなゲームプレイしたくない辛いシンドイキツイ苦しいやめてお願い死にたい酷いごめんなさい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい死にたい[/b][/h3]
[h1]いいところ[/h1]
[h3]ベルトスクロールアクションとして高品質[/h3]
・アクションが充実している
→打撃チェーン、グラブ(投げ)は当然完備。
→[b]SP技(いわゆるメガクラッシュ。全身無敵のリバーサル行動)は、SPゲージがあればライフ消費無しで発動可能)[/b]。
→全身無敵の対空攻撃と、空中攻撃もあり。
→ゲーム中のTIPSでも明らかになるが、[b]各キャラに隠し技が搭載されている[/b]。
→投げナイフ、手裏剣、ブーメラン、鉄パイプ、剣等、武器も存在。
→無敵と全攻撃が相互キャンセル可能になる、時限強化アイテムも存在。
→タイミングよくレバー入力で、ブロッキング可能。ブロック時はSPゲージ回復。[b]高難易度では必須[/b]。
・グラフィックの出来がいい
→ドットの出来の良さも相当でぬるぬる動く。
→女の子の可愛さはもちろん、敵キャラもひと目見てモチーフと特徴がわかるのは、デザインとデフォルメがうまい。
→ちなみに出てくる女の子は[strike]アイリスを除いて[/strike]みんな、おっぱいがバインバイン揺れる。すごい。
・BGMも場面によくあっていて、アクションゲームらしく盛り上がる。
・人質を救助する、ルート選択等でエンディングが分岐する。
[h3]充実のオプション[/h3]
・ストーリー攻略の、スコアに応じて集まるコインで、新要素を解放できる。
→トレーニングモード
→クリア済みのステージを練習できる。
→対戦モード
→対人か対CPUで、対戦ができる。ステージ固定の2ラウンド先取。
→プラクティスモード
→各主人公の繋がるコンボを3段階の難易度で履修する。
→タイムアタックモード
→専用のステージのクリア速度を競う。
→スコアアタックモード
→専用のステージで制限時間内に高スコアを目指す。
→サバイバルモード
→専用のステージで敵WAVEの突破数を競う。
→オプション
→各主人公のアナザーカラーや、ストーリー以外の各モードで利用可能な本編の敵キャラを開放する。
[h1]わるいところ[/h1]
[h3]明らかに水増しし過ぎなエンディング[/h3]
・[b]8通りもあるのに、投げやりなエンディング[/b](真の敵は別にいる、本当の戦いはこれからだ)しかない。
→途中ステージの分岐でエンディングで変わるが、[b]ラスト2ステージとラスボスは固定[/b]で違いなし。こんなに種類があるのに、真の黒幕と戦う展開等なし。
・エンディングの内容が代わり映えしない為、[b]なんでそのエンディングにたどり着いたのかが、ユーザ目線で理解し難い[/b]。
→序盤にどう人を助けたのか、森ステージのルート分岐で正面を選んだか、の組み合わせが基本的な分岐条件。
→これを知らないと、[b]いつまで経ってもエンディングが埋まらない[/b]。
・なお悪いことに、[b]操作キャラの組み合わせで、エンディングは別カウント[/b]となる。
→ギャル単体、リカルド単体、Fノリス単体はもちろん、[b]ギャル&リカルド、ギャル&Fノリス、リカルド&Fノリス、ギャル&リカルド&Fノリス[/b]が全て別パターンとカウントされる。
→コンプリートする場合、代わり映えのしないエンディングを、8×7の56パターンもの網羅が必要。
・また、エンディング前の[b]会話~エンドロールはスキップ不可(早送りは可)なので、見飽きたやりとりを強制的に見させられる[/b]。
→コンプした場合は、[b]エンディングの演出が1分かかるとしたら、1時間も見ている計算[/b]になる。
[h3]実績達成が超々高難易度[/h3]
・[b]全20の実績の内、16個のグローバル実績達成率が、3.5%を切っている[/b]。
→[b]内、11個はもはや2%を切っており、更に内5個に至っては、1%を切っている[/b]。
→私見だが、[b]普通のゲームの最も達成率が低い実績(最高難易度クリア、全実績達成等)でも、達成率はまず2~5%以上ある[/b]事が多い。
→最も達成率の高い、ノーマル難易度でゲームクリア(コンティニュー可)ですら、達成率20%を切っている。
→[b]5人に1人しか、クリアすらできなかったという難易度の高さは留意[/b]。
・目押し、位置調整必須の高難易度コンボを、ほぼミスする猶予なく連続達成する等は[b]序の口[/b]。
→最終的に[b]Hardestをノーコンティニュークリアし、Infair(※開発者が「クリアできると想定してない」と明言している難易度)でクリア[/b]する事が求められる。
・総じて「やってればなんとなる」というレベルを遥かに逸脱しているので、コンプするつもりなら相当な覚悟が必要。
→特にタイムアタックのSは、[b]アーマー持ち含む10体程度の敵軍×4に、ガン攻めしつつ、敵の攻撃は全て回避する操作スキル必須[/b]。
→やってて[b]表情筋が死に切って、罵りながらコントローラを叩きつけた程度には苦痛だった[/b]。
→スコアアタックに至っては、普通にプレイするだけでは、Cランクがやっと程度の厳しさ。
→完全に完璧なプレイをしない限り、絶対にSランクに到達することはない。
→上記2つに比べたら、サバイバルモードは遥かにマシ。
[h3]全般的にシビアすぎる・遊びがない[/h3]
・ダッシュ中に敵と接触するとグラブ(投げ)待機になる。
→距離の離れた敵に向かってダッシュしてる時に、敵の増援が背景からジャンプして飛び込んでくると、グラブ(つかみ合い)に移行する。
→[b]本来の目的と違うアクションを突然取る[/b]ため、イレギュラーが起こりやすい。
・敵集団と戦っている時に不意打ちを受けやすい。
→起き上がりにリバーサル無敵攻撃をしてくる敵や、投げをしてくる敵が、[b]他の敵と重なって見えない[/b]。
・画面外からの不意打ちが平気で行われる。
→登場と同時に突進技を繰り出してきたり、画面外からリーチの長い攻撃を出して当ててくる。
・チェックポイントが遠いステージが存在する。
→ゲームオーバー時のコンティニューは、チェックポイントからの復帰になる。
→このチェックポイントが、[b]ステージ開始直後以外に設けられていない[/b]場合があり、いくらやっても先に進めなくなる恐れがある。
・ステージ数が多く(9~10ステージ)、集中力が保たない。
・閉所でスーパーアーマーの敵数体と、同時に戦う等のきつすぎる場面が多い。
[h3]ギャルが弱い[/h3]
・いわゆるテクニカルキャラだが、その性能を完全に引き出すところが[b]スタートライン[/b]。
→[b]リーチと攻撃力に恵まれない為、ゲーム中多くある、乱戦が非常に苦手[/b]。
→攻撃力も全体的に低い→コンボ時間が長い
→リーチが短い→巻き込み性能が低い→フリーの敵が出る
→[b]敵に取り囲まれ、追い詰められやすい[/b]。
→攻撃力が低いので、敵を始末できず、更に悪循環に陥りやすい。
→特に地上チェーン始動技のリーチが壊滅的で、浮かせ技で浮かせた敵を拾うのですら苦労する。
→ニュートラルSP技が[b]ない方がマシな低性能技[/b]。
→全周囲を広範囲に吹っ飛ばして、強制ダウンさせるが、低ダメージ。
→立ち回りの要のSP技を、この威力で消費するのは、対効果がよくない。
→特に各種モードでSランククリアを目指す場合、クリア評価を損なう原因に直結し得るほど。
→ボス敵は疎か、[b]ザコ敵ですらろくに投げられない[/b]。
→ゲーム中数多く出現する[b]アーマー持ちの敵が、投げられず大ダメージの技もないので、非常に苦手[/b]。
→[b]閉所で戦う場面がほとんどで、移動力の高さが利点として、ほぼ活かされない[/b]。
→対空、ランニングニー等、主力技で大きく横に移動する。
→横位置によって敵が反応or増援出現が決定する為、[b]戦闘中に余計な敵を呼び込みがち[/b]。
→体力0の敵を、[b]対応する攻撃でオーバーキルすると、追加スコアがもらえるシステムと相性が悪い[/b]。
→対応技がチェーン最終段とスラッシュキック(隠し技)以外は、空中で無防備になる対空最終段&タイガーニー(隠し技)、SPゲージが枯渇するSP技しかないので、[b]技後の状況が悪い[/b]。
→[b]他の2人は対応技が多く、火力とリーチもあるので、普通に戦っていればシステムの恩恵を受けられる[/b]。
→それどころか更に特定の技では、2倍以上のスコアが入る等、明らかに格差がある。
・ゲームの顔的存在でありながら、明らかに[b]最初に触るのに適していない[/b]。
[spoiler]→ストレス製造機とか、ゴミとか、カス以外の言葉が、思い浮かばない程度には低性能。[/spoiler]
→逆に[b]高火力・長リーチ・高体力・アーマー持ち[/b]のリカルドは、ダッシュがない以外の全てに恵まれ切っている。
[h3]要素の解放が面倒くさい[/h3]
・アナザーカラーはコインで交換するが、解放が別条件かつ非常に厳しいものが多い。
→トレーニングモードで高難易度コンボを、ミスの猶予ほぼなしで連続成功させる等、下手なプレイヤーに対する考慮が存在しない。
→たかが色替えぐらい、達成できたらコインなしで入手、達成できなくてもコインで入手ではいけなかったのか。
[h1]総評[/h1]
出来そのものはいい。
ただしゲームの色んな要素を遊ぶつもりなら、[b]要求されるプレイヤースキルは相当高い[/b]。
特に[b]実績コンプしたい場合、かなりストイック[/b]なのは留意。
下手なプレイヤーは、[b]お情けのEazy難易度(アイコンはおしゃぶり)[/b]を、青息吐息でコンティニューしながらクリアするのがやっとで、[b]ゲーム内の殆どの要素とは、無関係の位置から隔離されて過ごす事になる[/b]。
私はギャルでタイムアタックSランクを目指してる最中、[b]口汚く罵声を上げながら、机の上にあるものをぶちまけた[/b]ことを特筆しておく。
[table]
[tr][th]クリア[/th][th]ノーマル1クレジットクリア(ギャルのみ)
Hardestコンティニュークリア(ギャルのみ)
Infair未開放
サバイバルSランク(ギャルのみ)
[/th][/tr]
[tr][th]実績達成[/th][th]10/20[/th][/tr]
[tr][th]難易度[/th][th]難しい
実績が達成できる=超絶プレイ動画レベル[/th][/tr]
[tr][th]満足度[/th][th]70%[/th][/tr]
[/table]

yokke
2020年11月01日
逆に聞きますがね?
特にキャラ性能の説明もされなかったら、普通に初見では女の子選びません?
牛顔のハガーや三白眼の忍者より、乳を振り回してパンツ見せてるのを普通は選ぶでしょ?
オールドスタイルな三等身のベルとスクロールアクションだが、21世紀のゲームとして新しい工夫がしっかり投入されている。
多彩なコンボパーツはその筆頭で、「脳死で特定の攻撃を繰り出すだけ」になりがちなこのテのゲームの退屈さを紛らわせてくれる。特にダメージ効率を置いておいて魅せコンボを開発したり、その状況・敵構成によって最適なコンボを使い分けたり、工夫の余地がぐっと広がる。
ゲーム中で分岐を作ってくれるのも周回する楽しみが増えて楽しい。
また、エロ目線×ベルトスクロールの好愛称な切り口は『ドラゴンズクラウン』と本作くらいのものだ。
往年のファイナルファイトのように甘えは許さない難易度で、何度も死んで敵の挙動やステージギミックを覚えないとノーコンティニュークリアはかなり難しい。反射神経がないとブロッキング・ジャストガードができず相当に苦戦する…。
キャラクターの隠し衣装や追加モードが、周回前提なのは面倒臭い。もっとコインで解決させてくれると嬉しかった。
明らかに続編を意図した終わり方になっているが、作るつもりはあるのだろうか?
その他細かい感想
・ブラウン管風の画面UIが素敵。周りの湾曲具合
・敵は全員ケモ系ミュータントだけど、鞭の女の子だけ人間なのは何でなの?
・途中のステージで出てくるケモノの娘が可愛い
・この世界に貧乳は存在しないのか?

nekonabe
2020年09月11日
ついに日本語に対応、操作性もよくタイムアタックやスコアアタックなどモードも充実
一部のモードでは敵キャラもラスボスまですべて操作可能に。
主要キャラ数は3キャラと古いベルトアクションの平均だが、あと2キャラぐらいほし
かった。
一部のモードや衣装など取得条件がかなり厳しいものがあり、取るための救済措置も
ないため、自力でめちゃくちゃうまくならないと取れない。
数あるベルトアクションの中でもかなりの完成度なのでこのジャンルが好きな人には
おすすめ。
ボッチでもCPUと組んでパーティープレイもできるが、できたらネット協力に対応し
てたら最高だった(´・ω・)