Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
76

ファイナルファンタジーXIII

深刻化する危機により、コクーンの水上世界が混乱に陥る恐れがある中、何の疑いも持たない見知らぬ一団は、自分たちが国家の敵であると烙印を押されていることに気づきます。パニックに陥った国民が血を求めて叫び、軍も喜んでそれに従う中、彼らには命からがら逃げる以外に選択肢はない。彼らの運命を支配する勢力に挑み、計り知れない破壊を阻止するための必死の冒険に参加しましょう。 忘れられないストーリー展開、アクションと戦略が融合した戦闘システム、最先端のビジュアル、そして荘厳な映画のようなシーケンスを特徴とするファイナルファンタジー XIII は、ゲームの進化における次のステップをもたらします。

みんなのファイナルファンタジーXIIIの評価・レビュー一覧

yamamegc8

yamamegc8 Steam

03月29日

5

久しぶりにこのゲームをやったが、今見てもグラフィックはきれいだしやりこみ要素もあるし戦闘システムも最高
ストーリー自体もやり込むにつれてのめり込むめるようになるし、そのままさらに進めたくなるから戦闘もやりたくなる
「パルスのファルシのルシがコクーンでパージ」という解説もないまま知らない単語が出てきて困惑するようなところがあるが、周回すれば単語自体の意味もなんとなく分かってくるし、単語集的なものもあるためそこも見ていくとより一層楽める作品だと思う

チョコボモフりたい

baindos

baindos Steam

03月10日

3

キャラクターが、何かある度にカッコつけててうざい
ライトニングが無表情で腹立つ
こいつら遊びで戦争やってるのか?ふざけんなよ

g.k1130

g.k1130 Steam

03月01日

5

12章までクラッシュすることなく進みました。これも先人たちのおかげです。彼らがいなければPC初心者の私はここまでプレイすることはできなかったでしょう。でもここで終了です。。。あと少しで最終章なのに同じ場所でクラッシュするようになりました。MODをいれると直る、、、?かもしれないので最後まであきらめはしません!公式パッチも待ってます。ゲームは面白いです。steamでプレイすることをおすすめしたくないですが、steamでしかプレイできないのでなくなくおすすめしておきます。

cosmo

cosmo Steam

02月26日

5

バニラでは画面に時空の歪みのような横ノイズがカメラの移動に合わせて入り、なおかつ解像度が低いのでmodを導入
https://www.nexusmods.com/finalfantasy13/mods/25

画面が綺麗になり没入感も上がるので必須modだと思って良い
がしかし、歪みは未だ改善されず

3

かれこれ発売から16年経過したゲームであり、既存のFFシリーズとは異なり良くも悪くも癖がある作品であると考える。
今作ではレベルの概念がクリスタリウムというキャラごとに設定されているロールのレベルをポイントを振ってあげることができるのだが、マップ上の敵はリスタートしないと再復活しない。
昔のFFではレベルを上げてストーリーの敵を簡単に倒すことができたが、フィールド上のモンスターを狩り続けてレベルを上げることはできない。ギリギリの戦いはやりたい人がやればいいのに押し付けてこようとする姿勢が良くない。

私はガッツリレベルを上げて苦戦をせずに敵を攻略するのが主流だったので、同様の楽しみ方はストーリー後半に行かない限りやりにくい。この作品はストーリーが1から13章あるうちの12章にたどり着くまでは苦痛なので、それまではストーリーの内容以外は15年前のゲームだなと思った。

このゲームのおもんない点を列挙すると、
一人しかコマンドを選択できないので、パーティーメンバーを操作できず戦略性に欠ける

フィールド上の雑魚敵が固く設定されており、ゲームの長さを雑魚敵を倒す時間でかさまししている印象があり面白くないと感じた。12章に行くまではこれだったので個人的には微妙。FF過去作をレベルの暴力でプレイしてた身からすると制限をくらうので注意。敵固いし火力低いので時間かかりめんどくさい。

オートフィリップという補足を読まないとわかりにくいストーリー。これに関しては16年前のゲームなので当時のゲーム容量とかあるので仕方ないかなぁという印象。

総評
ストーリーが面白いので、気になる人はyoutubeを見ることを推奨します。
人を選ぶゲームの仕様なので、セール中以外は買わなくていいです。
個人的には5段階評価なら1.5か2.0ぐらい。

なすたろ

なすたろ Steam

02月23日

3

嫌がらせとしか思えないボスだらけ

2.8

レース乱入シーンは最高にかっこいい

Mizupyon3

Mizupyon3 Steam

02月06日

5

このゲームは中学時代、私を悩ませました。
でも、やっとその悪霊を葬り去りました。
これは私の永遠のプロジェクトでした!

abenobanana

abenobanana Steam

02月01日

3

steamクラウドを有効にすると落ちる。
スペックは足りてるのにフレームレートが落ちる。
ストーリーは電波でキャラは自分勝手で魅力がない。
戦闘は最初から最後までバフデバフブレイクでつまらない。
成長要素も劣化スフィア版。
マップは一本道で11章でただ広くなってお使いが増えるだけ。

正直映像がいいだけのくそげー。

ats_x_ats

ats_x_ats Steam

01月31日

3

スクエニの最適化放棄姿勢に憤り。
パッチ当てないとまともに動きません。

13あたりからムービーを見るゲームになってしまい、FF神話が崩れた感じ。

act_70

act_70 Steam

01月25日

3

デュアルショック4でプレイすると、四角ボタンで決定になります。頭おかしいのかな。steam側で調整しても治らないのでバグですね。とっとと金返せカスエニ

azvec

azvec Steam

01月19日

5

一番好きなFFです

めんどくさいけどMODはいれたほうが良いです

FF13Fix-4GB Patch
HD Models Plus

3

初プレイクリア済、雑魚戦はEasyモード、ボス戦のみNormalモードの感想です。

・ストーリ&キャラ
専門用語の嵐の批判が多い本作ですが、しっかり話を聞いていればそんなに難しい話でもなく、理解は可能です。
(小難しい設定はあるのでしょうが、ストーリ上理解する必要はありません)
ただし、そのストーリライン自体が単純に「面白くない」というのが問題なのではないでしょうか。
キャラクターもストーリーに沿って怒ったり叫んだり泣いたり笑ったり立ち直ったりするわけですが
都合よくガンガン進むお話にプレイヤーには全くその感情と思いが伝わってきません。
勝手に問題を抱えて悩んで立ち直っていく姿は滑稽で退屈そのものでしかありませんでした。
展開もご都合主義で、なんでそうなるの??という場面が非常に多かったです。

・UIその他
批判されるマップ一本道はべつにストーリー重視であるならばよいのではと思います。
ただし、ストーリーが絶望的に面白くないことからなかなか擁護しにくい。
11章で急に巨大マップになって自由度が高くなるとは言いますが
実は大きなイベントや町があるわけでもなく、単純に巨大な平原マップをうろうろできるようになるだけ。
やることは「平原上で効率の良い敵を狩ってステータスを上げつつ、各地の冥碑をめぐって戦闘するのみ」です。
これは「一気に自由度があがる」といえるものではないと思いました。

全体的なマップの視認性も悪く、この時代のPS3ソフトにたまにありましたが
マップ移動時はカメラがふわふわと勝手に動くタイプです。自由に視点を動かせる範囲も小さいです。
慣れるまでは非常に見難く、人によっては酔うかもしれません。

クリスタリウムも操作性が悪く、こちらも慣れるまでは非常に操作しにくい。
見難い立体的な構造と謎の長押しは開発段階で気が付いて見直しするレベルです。

全体的なグラフィックは非常に綺麗で今見ても美しいといえるものだと思います。
建物等が無機質な感じが大きいですが、世界観には合っているのかなとも思いました。

・戦闘
このゲーム、メインは戦闘だと思います。非常に独創的で面白かった。
工夫次第で低ステータスでも進めますし、難しい人はクリスタリウムをとりあえずその時点のMAXまで成長させれば
詰まることはないでしょう。
作戦を切り替えるという単純そうにみえるシステムですが、実は緻密で戦略性のあるシステムです。
手放しでほめられると思います。

・総評
とにかく戦闘に特化したRPGです。戦闘にのみ興味があるならぜひ遊んでみてほしいゲームだと思います。
戦闘以外は正直すべていまいちでした。
ストーリーにも期待している私としては迷いましたが「おすすめできない」評価です。

fuku5018

fuku5018 Steam

01月17日

3

筋肉バ〇がサラサラうるさい。病んでる少年がめんどくさい。あと、コクーンのファルシがルシ。以上

3

WINDOWS11だとほぼ操作不能でした
タイトル画面から設定画面までは移動できましたが設定画面からは出られません
ゲームプレイはできませんでした

mikanbox02

mikanbox02 Steam

01月07日

5

発売当時に1回クリアした以来に遊んでます。美麗なムービーを見ながら綺麗な音楽の中で戦闘を楽しむゲームです。シナリオは別に悪くはないし、良くも無いけどキャラの造形は魅力的。11章以降のマップ探索とクエスト巡りの中毒性と、浜渦さんの曲があまりに良すぎてどうしても嫌いになれないゲーム。

めんま

めんま Steam

01月03日

5

神ゲーでしかない

kaz-murakami

kaz-murakami Steam

2024年12月30日

3

とにかく落ちる。Win11環境が合っていないのかもしれないが、FF13Fix and 4GB Patchを入れても余り好転しない。ゲームの後半11章以降、1時間に1回くらい落ちてまともに遊べない。これまで遊んだどのゲームよりもひどい。

発売元はSteamで販売を継続しているのであれば、真摯に不具合を修正すべきだと感じる。

souma1441085

souma1441085 Steam

2024年12月28日

3

死ぬほどクラッシュしまくる 金返してほしいレベル

小池百合子

小池百合子 Steam

2024年12月17日

5

数年前に既プレイでsteamで再プレイ。
改めて思ったけどシステムは凄く面白い。
ただ、ゲームとしてのシナリオがやっぱり微妙だったなと思う。
ゲーム中盤まで2人組進行でバラバラに行動するシナリオが続くので、オプティマでのバトルの良さが全然出てない。
早い段階で3人組になって自由にオプティマ切り替えられる様なシナリオにするべきだったのでは。
ピンポイントならいいんだけど20時間とかかかったからねえ・・・。
過度にシステムを縛るようなシナリオにしないで欲しかった。
終盤でコクーンに戻ってくる時のムービーとかの演出はむっちゃかっこいいし、好きな部分はいっぱいある。

zaruuuu

zaruuuu Steam

2024年12月04日

3

ff13 windos11 playできません。助けてください
ff13やりたいです

IRON_GENE

IRON_GENE Steam

2024年12月02日

3

オリジナル発売当時に購入したにも関わらず、全く覚えていないのでSTEAM版で再プレイ。
世界観はスター・ウォーズのような世界になっています。

オリジナル販売は非常に綺麗だと感じたグラフィックも、現在ではパットしません。

37時間プレイして一応エンディングにたどり着きました。
ひたすら一本道の面クリア型RPGと捉えたほうが良いです。

※だめなポイント
・クリスタルになったルシですが、ドッジだけ氷に閉じ込められた感じになって手抜き感がすごい。
・18時間を超え、やっと広いフィールドが登場しますが、基本的に一本道。
 10のときもそうでしたが、なぜこのような構成にするのかわかりかねます。
・後半でパーティの入れ替えをする必要がなく、スノウ・サッズ・ヴァニラの使用はありませんでした。
 この間にパーティを2つに分ける機会があればもう少しキャラクターへの愛着が湧いたと思います。
・ゲーム内での改造などについての説明がほとんどない。序盤に拾った武器で最後までいけてしまう。
・使い回しのダンジョン(ムダに広い)とわかりにくいストーリー。
長々と書きましたが総評☆2つ。

シリーズを通して個人的にFFシリーズではFF12が一番好きです。

こるみ

こるみ Steam

2024年11月28日

5

パルスのファルシのルシがコクーンでパージするゲームです。

karikaritabetai3

karikaritabetai3 Steam

2024年10月16日

5

昔々に遊んだFF13を再プレイ。
キャラクターやあらすじは覚えていたのに細々とした記憶が面白いくらい抜け落ちていたおかげで楽しませてもらったわ。

本作主人公のライトニングさんは軍人のお姉ちゃん。愛する妹のために親代わりとなって一生懸命働いています。
彼女は終始、昭和の頑固おやじのような描写をされているの。
その理由が、

「手塩に掛けて育ててきた妹が、着ているコートによって強さの変わる妙な男に惚れて大惨事になったから」

そりゃあ不機嫌にもなりますよねーと思わずにはいられなかったわ。

たとえ貴方が主人公の気持ちに共感できなくても、キャラクターは大人から子供まで豊富に取り揃えられているから安心して。きっと誰かの気持ちは分かるはずよ。

FF13は発売当時、長い長い一本道だとインターネットでいじられていたの。
それは翻せば、ゲームが苦手でも迷うことなく進んでいけるということよ。最早遊べる映画と言った方がいいのかもしれないわ。それもふた昔くらい前の洋画。私はこの雰囲気好きなのだけど、伝わるかしら?

バトルは「たたかう」の連打で勝てるほど易しくはないのが難点ね。
オプティマと呼ばれるモードを切り替えて、バフとデバフをかけて戦う方が楽に勝利することができるわ。
強敵にはとりあえず「バイオ」をかけてみるのが定石よ。

RPGでは好きなキャラクターばかり使ってスタメンが固定されがちだけど、控えのメンバーにもスタメンと同じだけ経験値が入っているから、戦闘によっては柔軟にスタメンを入れ替えて戦略の幅を広げるのがオススメ。
何度でも言うけどこのゲームでは搦め手が勝利のカギよ。

ストーリーは、AIに支配されそうな今の時代に遊ぶと考えさせられるものがあったわ。
昔遊んだ時とは全く違う感想を持ったから、再プレイ組にもオススメよ。

もし良かったら、素敵なキャラクター達と一緒に過酷な運命に立ち向かってみてくださいね。

littlebusters

littlebusters Steam

2024年10月03日

3

FF13というゲームではなくテキトーに移植したスクエニが悪い、デバックしないで移植したなと思うぐらいの出来。進行不可能バグが当たり前に起きるゲーム売るなよ

tubooon

tubooon Steam

2024年09月27日

5

この作品こそが真の Role Playing Game だと思う。
ゲームシステムは各キャラの役割を瞬時に切り替え、状況に合わせた戦いを展開していくが、このシステムのおかげでパーティの構成のマンネリ化が無くなり、いつもプレイしているようなRPGとは異なる体験ができる。
また、FF特有のATBシステムのおかげで常に戦況が変化していくので、気の抜けない戦いを楽しむことができる。

ただ1つ欠点があるとすれば、戦闘中にリーダーがやられるとパーティが全滅していなくてもゲームオーバーになってしまうのでリーダーが要介護化してしまうのはキツイ

Dango Three Brothers

Dango Three Brothers Steam

2024年09月21日

3

解像度を1080p以上にするとライブラで詳細情報が表示されないというバグがあるので注意
せっかく高解像度で遊びたいのに敵の弱点がわからなくて萎えます

itumo.iihi

itumo.iihi Steam

2024年09月20日

5

2024年9月に購入しました。大きな点のみ記載させて頂きます。
良い点は、①グラフィックやサウンドは最高。②戦闘システムが秀逸。ビッグタイトルだけあって、こういう所はいつものスクウェアです。

悪い点は、①敵が異常に硬すぎたり、ダメージが強すぎる。②中盤で終盤で戦うような敵がウヨウヨいて、ザコ敵が突進してくるため、避けられず死亡することがおおい(戦闘になったら逃げるコマンドがない)。③ストーリーでスノウ、ホープの性格が明らかに浮いており、話がかみ合わず、ウジウジしていて、精神的にストレスがたまりすぎた。④武器の成長システムが悪すぎる(結局、初期の方の装備で強くしてもそんなに変わらない)。⑤素材の組み合わせを見極めてと書いてあったが、最後までプレイして、差別化できないものばかり。⑥敵を倒してお金が得られない(中盤まで金欠すぎて、ストレス大)。

こんなところでしょうか。せめて敵の強さやダメージなどを修正してくれたら、これだけでも本当に爽快で楽しめるゲームになるのになと残念なところです。トータル評価としては、グラフィックやサウンドは秀逸であるため、ギリギリ遊ぶ価値はあると思います。イージーモードを併用しながら遊ぶことをお勧めします。

kondostar0314

kondostar0314 Steam

2024年09月19日

3

[h1]ストーリーは可もなく不可もなく、戦闘はテストプレイしてないんじゃないかと疑うレベル[/h1]
発売当初評判悪くて即ワゴン行きだったけどなんでだろうと思ってセールのときに買ってみましたが、こりゃワゴン行きも仕方がないなっていう内容でした。

[h3]ストーリー[/h3]
よく言われる「ファルシのルシがコクーンでパージ」ですが、ちょっとプレイすればちゃんと説明があるので別にわからなくなることはありません。
ファルシは人間の上位存在。ファルシが自分のやってほしいことをやらせるために人間を奴隷にしたのがルシ。コクーンは主人公たちが住んでる空間、なんか空中に浮いてる。パージはコクーンからコクーンの外(下界)に人間を追放することです。
パージだけは「追放」でよかった気がしますがあとはどんなゲームにでも出てくる専門用語です。

ストーリーはおもしろくてどんどん次が気になるわけでもなく、つまらなくて途中で投げ出すほどでもなく、なんかストーリーが進んでるなーって感じです。
ただ6人のメインキャラがいるのですが、全13章のうち9章まで全員揃いません。
物語が半分以上進んでからようやく全員揃うのはおかしいと思います。
せめて4章くらいで揃ってほしかったです。

[h3] 戦闘[/h3]
たぶん開発の偉い人はこうしろああしろと指示だけ出して、できたものを自分でプレイせずに売り出したんでしょうね。

このゲームは3人のバトルメンバーのロールを事前に設定しておいて、それを戦闘中に切り替えながら戦います。
攻撃力の高いアタッカー、ブレイク(ダメージが数倍入るチャンス状態)しやすいブラスター、タンク役のディフェンダー、回復のヒーラー、バッファーのエンハンサー、デバッファーのジャマーの組み合わせをあらかじめ設定しておきます。
アタッカー・ブラスター・ブラスターとかディフェンダー・エンハンサー・ジャマーとか最大6種類設定して、戦闘中にその時々に応じたロールセットをころころと切り替えて戦います。
が、切り替え時にキャラクターがかっこつけるせいで5秒ほど切り替えに時間がかかり、このゲームは5秒あれば死ねるので慣れるまですぐに戦闘不能になります。
敵は切り替え中も普通に動いて普通に攻撃してくるので非常にイライラします。
プログラムの都合上どうしても数秒かかるなら仕方ないですが、操作キャラが空中にいるときに切り替えるとノーリアクションで切り替えられるので完全に意味のない時間です。
ロールを状況に応じてどんどん切り替えて戦闘をするというのがこのゲームの戦闘における特徴で醍醐味であるのに、それをぶち壊すムダな切り替え時間をなぜ削らなかったのか、あるいは切り替え中やコマンド選択中は敵の時間を進まないようにすればよかったのになぜそうしなかったのか意味がわかりません。

そしてさらに、ストーリーのところにも書きましたがキャラ全員が揃うのは中盤です。
プレイ時間で言えば50時間でクリアだとすると20時間くらいでようやく全員揃います。
そのため、それまではたいてい2人で、時々3人で行動するのですが、2人じゃロールがほとんど固定されてしまっており、ロールを切り替えて戦う楽しみがありません。
メインに使うのがアタッカー・ブラスターで、ピンチになればアタッカー・ヒーラーに変えるくらいです。
なんでもっと早く全員集合か少なくとも3人は揃うようにしなかったのでしょう。

[h3]その他[/h3]
ムービーはきれいです。さすがムービーゲーと言われるだけあります。
キャラの操作は異常にやりにくいです。他のゲームはスティックを倒せばすぐ走り出しスティックを戻せばすぐに止まるのに、このゲームは走り出しに時間がかかり止まるのにラグがあります。そんなところにリアルさなんて求めていません。
ショップはありません。端末で売買します。
11章までは道に迷うことはありません。ものすごく一本道です。12章以降も一本道です。道に迷いやすい人にとても優しいです。
手に入れたアイテムが素材なのか武器なのかアクセサリーなのかわかりません。わかりやすい名前のものもありますが、わからないものが多いです。
武器はFF10のように攻撃力に差があるタイプではなく効果に違いがあるタイプなので、好きな効果があるものを改造して強化すればいいです。

ファイナルファンタジーXIIIのプレイ動画

ファイナルファンタジーXIIIに似ているゲーム