








Five Nights at Freddy's 2
新しく改良された Freddy Fazbear's Pizza へようこそ! Five Nights at Freddy's 2 では、古くて老朽化したアニマトロニクスに新しいキャラクターが加わります。これらは子供向けで、最新の顔認識技術で更新され、地元の犯罪データベースと結び付けられており、子供も大人も同様に安全で楽しいショーを上演することを約束します。 何が問題になる可能性がありますか? 夜間勤務の新人警備員としてのあなたの仕事は、時間外にカメラを監視し、何も問題がないか確認することです。以前の警備員は、登場人物たちがオフィスに入ろうとしていることに苦情を言った(その後、彼は日勤に異動となった)。仕事を楽にするために、あなた自身の空のフレディ ファズベアの頭が提供されています。アニマトロニクス キャラクターが誤ってあなたのオフィスに入ってきたとしても、これで彼らをだましてあなたを放っておくことができます。 いつものように、Fazbear Entertainment は死亡または切断に対して責任を負いません。
みんなのFive Nights at Freddy's 2の評価・レビュー一覧

kaneki love
03月16日
クリアまででも結構運が絡んできます。前作に比べて多くの要素が追加されているので、やりごたえがあって楽しいです。ALL20もクリアしたいところです。

Dear You are Cremated
01月01日
私が大好きなFNAF作品の1つ(FNAF作品全部好きです。)
すごく怖いけどどこか悲しげな雰囲気もある、そんな作品。
普通にプレイしてると正直怖い。いつ積むか、とにかく怖い。
でも改めてプレイするとなぜか悲しい気持ちになる。ストーリーが凄い。
正直steamではあんま遊んでないけど後悔はしてない。とにかく神ゲー。個人的には1より好きです。
まとめ
toychicaが好きです。エr(((((((

新世界の紙
2024年11月17日
前作とは打って変わってとんでもなく鬼畜
キャラの数も隠しキャラ含めて5体から13体に
初代は事前に調べればそんなに難しくなかったけど2は10回ぐらいやられた
カスタムナイトの最高難易度もやる気が起きない
全クリ判定にするにはそれ以外の色んな組み合わせをクリアしなきゃいけない鬼畜仕様
だけど僕はそんなゲームが好きです

Tsumuria/つむりあ
2024年04月06日
[h1]FNAFの大まかなストーリーがわかる![/h1]
前作から、わずか3か月でリリースされた、まあいわゆる神ゲーです。
ただし、前作と同様、死にゲーです。
私は、最難関モードをクリアしたことがないですが、皆さんは頑張って下さい!
⬛⬛⬛⬛⬛🟪🟪🟪🟪🟪
⬛⬛⬛⬛🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪
⬛⬛⬛⬛🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪
⬛⬛⬛⬛🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪
⬛⬛⬛⬛⬜️⬛️🟪⬜️⬛️🟪🟪
⬛⬛⬛⬛🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪
⬛⬛⬛⬛🟪⬛️⬛️⬛️⬛️⬛️🟪🟪
⬛⬛⬛⬛🟪🟪⬛️⬛️⬛️🟪🟪🟪🟪
⬛⬛⬛⬛⬛🟪🟪🟪🟪🟪⬛🟪🟪
⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛🟪🟪🟪
⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛🟪🟪🟪🟪🟪
⬛⬛🟪⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛🟪🟨🟨🟪🟪🟪
⬛⬛🟪⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛🟪🟨🟨🟪🟪🟪
⬛🟪🟪⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪
🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪
🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪🟪⬛🟪🟪🟪🟪🟪
🟪🟪🟪⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛🟪🟪🟪🟪
⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛🟪🟪🟪
⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛🟪🟪🟪
⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛🟪🟪🟪
⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛🟪🟪🟪
⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛🟪🟪
⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛🟪🟪
⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛🟪🟪
⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛🟪🟪
⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛🟪🟪
⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛🟪🟪
⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛🟪🟪🟪🟪
⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛⬛🟪🟪🟪

Nisy_SF
2024年02月20日
後半になるにつれ、敵のレベルが上がり、どんどん忙しくなるのが楽しみのひとつです。night 6あたりで一度は突っかかるゲームです。また、運ゲーでもあります。

GrooveHTT
2021年03月16日
一世を風靡したピザ屋の警備員ホラゲー"Five Nights at Freddys's"の2作目です。
ゲームシステム・雰囲気ともに1作目とは大きく変わっており、新しい体験が出来るでしょう。
所々ミニゲームが挟まれ、ストーリーも徐々に明かされていくのも本作からです。
なお、私はスマホ版をALL20以外クリアしたので、こちらのプレイ時間は短いです。
個人的に良い点
・1作目と比べあまり怖くない。
・キャラクターが1作目の倍程度になっているが、行動パターンを覚えやすい。
微妙な点
・プレイヤーキャラが移動せず、監視カメラに焦点を当てたゲームのはずなのに、[spoiler]オルゴールの部屋[/spoiler] 以外見る必要がない。
・実は脳死かつ単調な操作で全クリできてしまう。
・音の重要性もかなり低い。自分はスマホ版を電車の中で無音でCustomNight埋めました。
実況者のプレイを見るのも面白いですが、自分でやるのも達成感を感じられ楽しいです。1作目には劣るかもしれませんが、他のゲームでは見られない天才的なゲームシステムを要したゲームですのでオススメです。1作目より怖くないので、この作品から遊ぶのもアリです。

Comet
2019年05月04日
░░░░░▐▀█▀▌░░░░▀█▄░░░
░░░░░▐█▄█▌░░░░░░▀█▄░░
░░░░░░▀▄▀░░░▄▄▄▄▄▀▀░░
░░░░▄▄▄██▀▀▀▀░░░░░░░
░░░█▀▄▄▄█░▀▀░░
░░░▌░▄▄▄▐▌▀▀▀░░ THIS IS BOB THE SKELETON
▄░▐░░░▄▄░█░▀▀ ░░
▀█▌░░░▄░▀█▀░▀ ░░ COPY AND PASTE HIM
░░░░░░░▄▄▐▌▄▄░░░ SO HE CAN TAKE
░░░░░░░▀███▀█░▄░░ OVER STEAM
░░░░░░▐▌▀▄▀▄▀▐▄░░
░░░░░░▐▀░░░░░░▐▌░░

scarletnature
2018年07月25日
hhdhdhdjjddhdhhdhdhdhhdhsiusushsjshsnsjhsystgsghsbsgsftshsnhwqhqhaqyszgxhnxjcjhchchchychcbcn nmchchxgxfxfxfxhxnxnxnjcjchcgchxhbckciocicuc87c6c5c55555vc7c7c8uuchchbhhchxjh

YuNoMii
2017年09月02日
個人的には無印のドア式が好きでしたが今回の被り物の回避も中々ハラハラしてホラー度が増しています。old系のアロマトロニクスはなぜか室内にワープしてくることもあるのでモニタを下ろしたらさっと被り物をかぶりましょう。
価格面では少し高いように感じますがセール等も時々来るのでセール価格ならそれ相応な値段となっています。
凄くオススメします!
![[A]rendataro](https://avatars.steamstatic.com/3bb8c6c17a3c0e7ed905fdc9669822ba9a35f07d_full.jpg)
[A]rendataro
2016年03月18日
トイチカちゃんと旧ボニーと旧チカちゃんが可愛い
ちょっと目を離したら侵入してくる糞ガキにイライラするゲーム

Prophilia
2015年12月24日
前作同様、ピザ店での夜間警備が舞台です。
今作は1に比べて大幅に敵の数が増え、それに伴い難易度も上昇しています。
また、前作にいたドア先輩はいなくなり、敵が普通に部屋に入ってきます。
しかし、店から与えられた着ぐるみ(頭部のみ)を被れば敵は踵を返して部屋から出ていきます。[strike] ガバガバですね [/strike]
前作に比べて対処方法が大きく変わりましたが、やはり後半はパターン化していきます。また、カメラはオルゴールをまくために必要なので、自由に店の内部を見れない、ということもあります。
これはFNAFのキャラが大好き!愛してる!結婚して!という人には少し辛い仕様です。
しかし、冒頭にも書いた通り、難易度が向上しているため、FNAF(初代)のALL20なんか楽勝だぜ!という人にはやりごたえがあることでしょう。
コンプ要素もあり、おすすめの一品です。買って損はありません。
[spoiler] ちなみに今作のALL20は全シリーズ中最高です[/spoiler]
あと、扇風機先輩は生きてます。

Viktor von Histof
2015年11月01日
this is prequal to the frist fnaf game the frist game takes place in 1993 but in this game it takes in 1987 same year when predator came out not much to say but its a fun and scary game

jiro4989
2015年07月24日
Five Nights At Freddy'sシリーズの2作目です。
無印より時系列的には前になります。
この作品では登場する人形の数が非常に多くなっています。
前作に存在した扉はなくなってしまい、
代わりに気ぐるみをかぶってやり過ごすという方法になっています。
また、前作でライトの消しわすれを誘発したトグルスイッチは
ホールド式に変更されました。
加えて、電力消費はライト以外で使用しなくなったので、
好きなだけ監視カメラを覗くことが可能になりました。
しかし、本作のゲーム的な面白さは個人的には非常に残念に感じています。
前作同様に後半になるにつれ動作がパターン化し、
完全作業的動作になってしまいます。
加えて、前作ではFoxyを足止めするために必須であった
監視カメラの使用は本作は完全に不要で
ある特定の敵の動きを止めるために必要な
オルゴールの起動のため以外に監視カメラを使わなくてよくなっています。
敵の種類は対策方法のバリエーションは豊富なのですが、
10対近くの人形のうち、特殊な対策が必要なのは、
Mangle, BB, Foxyの3対くらいで、それ以外は
ほとんど同じ方法で対策ができてしまいます。
加えて警備員なのに監視を一切しなくてよいという要素が
本シリーズの面白みを殺していると感じてなりませんでした。
あとゲームの恐怖感では前作ほど怖くは無かったです。
基本的に人形が可愛いのと、襲われる直前に
人形の姿が確認できてしまうので、
突然襲われるかもしれない恐怖があまり無かったためでしょうか。
それでも初見のときはなかなか驚いたんですけどね。
ただし、一つだけうれしい変更点として本作には実績の概念があります。
Custom Nightであらかじめ用意されている何パターンかの
難易度をクリアすると、机の上に人形達が追加されていきます。
Steam実績ではないのが残念ですが、それでも警備室に
居る間ずっと視界の端に自分の実績が見られるのは
なかなかニヤニヤしてしまう要素でした。