Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
67

Flamebreak

Flamebreak は、ツインスティックと MOBA アリーナの戦闘をユニークに組み合わせたローグライト アクション RPG です。プロシージャルに生成された各実行は新しい課題を提示し、ランダム化されたヒーローの種族、武器、スキルが新しいプレイスタイルとキャラクター構築を刺激します。

2015年10月16日
シングルプレイヤー

みんなのFlamebreakの評価・レビュー一覧

fugen0

fugen0 Steam

2020年04月18日

Flamebreak へのレビュー
5

セールで100円なので買ってみましたが意外と面白いです。
6面構成で各面のボスを全て倒せばクリアですが1週20分ほどで長すぎずいい感じ。
セット装備、神選択、戦闘用アイテムの組み合わせでMAPの回り方やビルドを考えるのが楽しいです。

自分は2Dアクション割と苦手なので最初はなかなかクリアできませんでした、弾幕避けるのはムズいですが移動を上げたりワープや弾を消し等をうまく使うといいみたい。
キーボード移動しながら細かくキー使うのも苦手ですが右クリックやスペースに複数スキル割当すれば操作の簡略化は可能でした。

英語のみですが能力UPやダメージ効果などが多いので翻訳なしでも大体わかりました。

たまに落ちますが再起動すれば直前の状態で再開できます。
(バグフィックスは今も継続しているようです)

他の方が書いてますがアンロックはたしかに遅いかもですね。
Lv5開放のカスタムモード(自由にビルド可能)はポイント半分。Hardは2倍。Dailyは1日1回でポイント2倍と3倍。

<<攻略情報がないので簡単な解説>>

*MAPアイテム(効果を拡張可能)
spyglass:MAP上の指定位置付近を表示
warp stone:MAP上3マス以内にワープ
dust:隣接マスの山の通り道を表示する&店の品揃えを増やす
portion:HP全回復

*神の効果(重複しない)
Hurere:攻撃に追加ダメージ
Halarin:戦闘終了時にHP回復
Necrus:ミニオン召喚
Proctus:攻撃ダメージUP&被ダメ軽減
Sepicles:攻撃速度&Cooldown&移動速度UP

*マスの収入
通常:約20G、ミニボスと金山:60G、ボス:100G

*行動回数
1面:6回、2-3面:10回、4-6面:12回

*序盤のコツ
初期資金でMAPアイテム買って2面以降効率よく稼げるようにするのがいいかも。
spyglassを使った時に山が紫に光った場合、そにdustを使うと金山が出ます。

オプションの拡張設定でボーナスコンテンツを有効にすると使えるキャラが増えます。

弱村

弱村 Steam

2016年03月21日

Flamebreak へのレビュー
5

価格分は楽しめました。
しかし作業感があります。新しい種族や武器をアンロックするのがかなり大変。
難しいということではなく延々とプレイしてポイントを稼がなくてはいけない。
あきるほどプレイしてもあまりアンロックされません。
薄いカルピスを大量に飲むような気持ちです。

ランダムに作成された3つのキャラから使うキャラを選べるのはいいですが、
スキルや種族や武器の組み合わせによって強さが極端に変わるので不便なだけだと思います。
しかも後半アンロックされたものが増えるほどバラつきの幅が多くなるのでストレスです。

もっともアンロックが楽で自由にキャラを作ってプレイしたら、数時間で遊びつくせる内容だからしかたないのかもしれません。
ともかく値段分は楽しめました。英語が苦手でも楽しめると思います。

Flamebreakに似ているゲーム