






Fly'n
Fly’N は、プレイヤーが独自の補完的な能力を持つ 4 人のオリジナル キャラクターを操作する PC プラットフォーマーです。彼らは世界樹の守護者、つぼみです。状況が不可能に見えるときにバズが正しい道を見つけることができるのは、彼らの力を組み合わせ、それらの力を活用することによってのみです… 世界樹を、ヘリを破壊しようとする狂気のヘアドライヤー、ダイアーから救ってください!世界樹の守護者である固有の力を持つ 4 人の異なるキャラクター、つぼみを操作するのはあなた次第です。ただし、注意してください。彼らの道には落とし穴が点在しており、それぞれの落とし穴は他の落とし穴よりも危険です。難しい状況に陥ったときは、どの行動の組み合わせが窮地を救うかを考え出す必要があります… プラットフォーマー、パズル ゲーム、そして純粋な楽しみの大きな要素の中間に位置する Fly’N は離陸する準備ができています。
みんなのFly'nの評価・レビュー一覧

耳当て
2019年04月24日
ビジュアルやBGMを含めた雰囲気は秀逸で操作性もそこそこ快適な一方、
ゲームデザインとしては褒めにくい作品だった
探索については上記の雰囲気によってそれなりに面白かったと思うが、
死にゲーなのにノーミス前提の要素をこれ見よがしにアピールしてきたり、
同じような操作の繰り返し要求が多く、プレイするほどストレスになっていった
あとロケット使うと当たり判定が微妙に見た目より大きく、リトライ回数が増えていったのは印象良くなかった
最終ステージで足場と思ってジャンプした先がただの背景で大幅に戻されたのは単純に出来が悪いと思う
せっかく操作性は良いのに自由度低いのは残念
オススメできる層
2Dプラットフォーマーの死にゲー狂で停滞感を耐えられるタイプ

朧烏(oborokarasu)
2015年06月15日
美しい世界観が印象的な、パズル要素のあるアクション。
Wakfuなどを手掛けたフランスのアンカマのゲームなだけあり
グラフィックは鮮やかで美しく、キャラクターもコミカルで可愛い。
基本的には癒し系なのだけれど、敵サイドのマップや
ボス戦になると無機質で激しい雰囲気になってくる。
アクションとしては意外と難易度が高く
後半になってくるにつれマップの切り替えタイミングや
フラインと仲間たちの能力を最大限活用しないといけない。
しかし何度でも復活できるしそこまで理不尽な難易度ではないはず。
操作もチュートリアルキャラがその場で図解してくれるのでわかりやすい。
ストーリーは言葉がないので直観的に理解できる。
どことなく、生命と機械の対比のような印象を受ける。

ieka
2013年11月26日
よく練られた癒し系プラットフォーマーにして、プレイヤーに不法投棄は良くないと思わせてくれるかもしれないゲーム。
難易度は最初から最後まで程良い感じで、このジャンルにありがちな禿げるような高難度ステージはほとんどない。
ゲームには合計5つの世界(木?)があって、1つの世界をクリアするたびに新しい能力を持ったキャラクター(Budsというらしい)が使えるようになる。
どれも個性的だが、最後に使えるようになる橙色のBudだけはちょっと扱いづらいかもしれない。
グラフィックは全編通してとても綺麗で、どの世界も生命力にあふれている。
二段ジャンプと滑空が常に使用可能なので、広いマップを自由自在に動き回るのが楽しい。
ただ、即死トラップとしてステージの至る所に敵キャラのばら撒いたゴミ山が点在していて、これがなかなかに景観を損ねている。
ゴミ山が嫌いになれること請け合いなので、ちびっこの情操教育にもいいかもしれない。
他には、各ステージに置いてある樹液?を集めることで、ギャラリーをアンロックできたり、
一部のステージでは一度も死なずにクリアすると追加のステージをプレイできたり、という要素もあり。
日本語は無いけど、そもそも文字がほとんど出てこないので、気兼ねなくプレイできるよ!