Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

Forever Skies

Forever Skies は一人称視点のアクション サバイバル ゲームです。生態学的災害によって破壊された地球に戻り、ハイテク飛行船を飛行させ、拡張、再建、修理します。生き残るために資源をあさり、謎の病気を治すためにウイルス性病原体を探しながら地表の危険に立ち向かいましょう。

2023年6月22日
協力プレイ, シングルプレイヤー

みんなのForever Skiesの評価・レビュー一覧

subteakova

subteakova Steam

05月02日

Forever Skies へのレビュー
5

「奇跡は、本当におきるもなのですね」
ということで無事クリアしました。プレイ時間は約40時間

地形バリエーションの少なさ、自キャラがすぐにスタックしてしまう、アイテム生成のわかりずら、意味不明なショップと、正直、難があるゲームだと思います。
でも、エレベータで地上の汚染地域に向かうときのドキドキ感、飛行船の独特の浮遊感、飛行船カスタマイズの楽しさと、このゲームでしか、味わえない楽しさも多くあるゲームなので、嫌いにはなれませんでした。

NothBee

NothBee Steam

05月01日

Forever Skies へのレビュー
5

空版Raft。日本語訳はそこまで違和感なく、ストーリーもしっかり楽しめる。
世界観も好みだし、Raftの素材ファームが好きだった私はそこそこ楽しめた。
ボリュームはクリア時間15~20時間程度かな?Raftよりは軽め。
悪い点としては、ストーリー中盤辺りで訪れることになる下層マップが非常に重いってくらい。

POG

POG Steam

04月28日

Forever Skies へのレビュー
5

あっさりしたサバイバルクラフト系好きな人におすすめです。
10時間くらいでエンディングでした。

AOI_CHANG

AOI_CHANG Steam

04月24日

Forever Skies へのレビュー
5

それなりに楽しめましたが、これをオープンワールドないしサンドボックスと呼んで良いものかどうか疑問です。
クエストの指示に従って指定の場所に行き、素材を集め、飛行船を強化し…を繰り返しますが、最後までずっとそれだけです。
侵入できる建造物は例えば7dtdのPOIのように個々のバラエティに富んでおらず、同じカテゴリなら建物の構造から手に入る者まで変わり映えしません。こういうゲームにおいてよくある「その段階で手に入れられないものを手に入れる」みたいなことはついに最後までできず、自由に移動できるだけで、実質的には一本道のシナリオ通りに進行します。
百歩譲ってキャンペーンとしてそれはいいとして、問題はそのレールに載ってクリアしたあとやることがなにもないのです。
すべてのクエストが完了するまでに、すべての行ける場所に行けるようになっているのですから、その時点でそれ以上飛行船を改造する必然性もなく、クリア後に旅を続ける意味もありません。
サンドボックスゲームというより、サンドボックス要素のあるアクションRPGという感じです。サンドボックス特有の高い自由度を期待したら後悔すると思います。

それと、全体の地理的な調整不足を解消するためメニューに「スタック解除」のボタンを設けていますが、これのせいでどれほど危ない状況に陥ってもメニューを開いてこのボタンを押すことで一瞬にして母艦やセーフゾーンに戻れてしまい、探索の緊張感が著しく削がれています。こんなボタンを用意するくらいならスタックしないようにきちんと調整してほしかったです。

あと、ストーリーが面白くなかったですね!

ただsteam上にあるこの手のゲームは、こういう全体の完成度がいまひとつというのが常であり、上記のような不満点はどの類のものにも避けがたく存在します。そのうえでこのゲームが値段相応に楽しめるゲームかと問われてば、かろうじてイエスであろうと私は思いましたので、👍️をつけておきます。

jibacure

jibacure Steam

04月23日

Forever Skies へのレビュー
5

難易度イージー、ソロでストーリークリアしました。
飛行船に乗って終末世界をさまよい、目的の島で新たなレシピや素材を手に入れ
さらに次の目的の島に向かうゲームです。
Raft既プレイであれば空版Raftが一番イメージしやすいです。
以下感想など
・徐々に明らかになるストーリーと最後の選択が気になってワクワクしました
・船の拡張や道具の拡張により活動範囲が広がるのが面白いです
・ソロだと資源枯渇しがちだったり探索に何往復か必要な印象(マルチをやるメリットです)
・敵にやられて4んでしまうことはなく、地形からうっかり落ちて即4が多かったです
・結末に分岐がありますが、一からやり直さずともオートセーブからさかのぼって分岐が確定する前に戻れるため回収がしやすいのがいいと思いました
・自分はストーリー一直線で進んだので便利系のレシピをほとんど拾えなかったので、適度な探索がおすすめです
・クリア後も探索ができるので、クリアしてからも飛行船で旅ができます

YAMATOSI

YAMATOSI Steam

04月23日

Forever Skies へのレビュー
5

いいかんじ

ayakuni

ayakuni Steam

04月22日

Forever Skies へのレビュー
5

折角銃座みたいな施設があるならほんとに銃座にして巨大生物とのバトルとかしてみたかった。
今後に期待。

akamu

akamu Steam

04月21日

Forever Skies へのレビュー
3

まず第一に私はすごく酔いました。
フィールドも使いまわしで画面が暗く、何とも言えない戦闘と採取を繰り返すゲームです。
飛行船は面白いのですが、改造のための資材を集めるには使いまわしフィールドに探索に行く必要がありまして...
現状はお勧めできませんが、今後のアップデートに期待しています。

Forever Skies へのレビュー
5

難易度ノーマル ソロプレイ約18時間でクリア(エンディング到達)しました。
ざっくりと感じた点についてまとめたいと思います。(個人の感想)(ネタバレ注意)
良い点
・それなりにやることが出てくるので飽きずにストーリーを楽しむことができた
・ストーリーが進むにつれて飛行船のアップグレードがどんどんできるようになって楽しめる
・適度に戦闘があってノーマル難易度でもしっかりと準備が必要な場面があった
・映像やグラフィックはそれなりにキレイで飛行船や建造物のデザインもよかった

悪い点
・オブジェクトの当たり判定がしっかりしているところもあれば、そうでないところもあり操作性にやや不満あり
・夕方のタイミングでの太陽光がまぶしすぎた(設定で光量の変更推奨)
・とにかく説明不足な点が目立つ
(船のアップグレードでバルーンを追加するときに説明が足りなさ過ぎて無駄な時間を過ごした etc...)
・小さいリュックサックのレシピをアンロックし、装備した後にサイズの大きいリュックサックのレシピをアンロックしても、すでにリュックサックを装備していると外せない仕様になっているのがよくわからない
(おそらく小さいリュックサックなどの必要性がなくなるのでそれを阻止するため?)
・集めた素材をしまうBOXの容量が小さすぎていくらあっても足りない
(ストーリー進むにつれて容量の多いものを出てくるが、それ以上に素材の種類が多すぎて仕分けや管理が大変だと感じた)

総評
収集型アドベンチャーゲーム(Raftなど)が好きな人にはオススメ。
一人でやるもよし、友達とやるもよし。ボリュームもそこそこあるのでのんびりプレイしても楽しめると思います。

nana

nana Steam

04月20日

Forever Skies へのレビュー
3

やたらとクラッシュばかりします
かなりひどいです
よくこんな状態で正式にしようと思ったのか不思議です
あと何回ものクラッシュのあとにセーブデーターがいきなりロード出来なくなりセーブデーターの日付と日時などがおかしくなり、ロードしようとするとプレイが出来なくなりました、とても酷いゲームだと思うので購入しない方がいいと思います

Bublish_3sei

Bublish_3sei Steam

04月19日

Forever Skies へのレビュー
3

治せない進行状況で熱病になったら、一定時間で死に続けるクソゲーと化した

一応サクサク進めば面白い雰囲気はあったが、必要必須素材が自然に集まるようにできておらず、進行が滞る場面が多く、プレイも虚無感が多い
まあプレイ続行を諦めた理由は熱病にかかったからなんですけど。50回くらい死んでも治らないし、治すための素材とかも見つからないし、探索も一定時間で死んで素材をいくらか失うから、必須でない場所を探索するのに圧倒的ストレスのがたまる
医療キットも簡単に作る方法ないし、必要素材がある場所全然わかんないし、対策方法がほぼない状況に追い込まれたので、さすがにプレイは諦めました
これを見ている人は、治せない進行状況で熱病にかかったらセーブをせずにゲームを終了してなかったことにするんだ。お腹下すのとはわけが違うぞ

Forever Skies へのレビュー
5

完全版がもう終わりなの?という感じ満載ですが、エンドクレジットもでたのでレビューを。

面白いか否かであれば、面白かった。
ただ、手放しで褒められるかといえばそうではなく、微妙な点も多い。

■面白い
・資源豊富
 時間制限も特にないので、自分のペースで進められる。
 アイテムボックスに放り込んでおけば、中の管理などはしなくて済むのもユーザフレンドリーで好感触。
・飛行船のカスタマイズ
 クラフト好きなので。

■微妙
・圧倒的なボリューム不足
 中型バックアップ、中型酸素タンクなど、中型でクリアとなったので開発見切り発車でリリースした印象が強い。(真偽はどっちでもいい。)
 マップも同じマップなので、取りこぼし以外で探索したいとは微塵も思わなかった。
 必要最低限の一通りはあるといったレベル。
・戦闘
 クリーチャー的なのが出ても歓迎ではあるのですが、公式ムービーにもでてくる1種族のみという残念感。
 せめて3種+ボスくらいはほしかった。
 大型クリーチャーいるのになんで戦闘いれなかったのか謎。
・マップ移動
 飛行船にのって移動しますが、目的地が必ずしも示されているわけではないのでどこ行けばいいのかわからない。
 前進固定でマップにアイコンを見つけたら行くという冒険している感はありましたが、モンハンワイルズの自動移動みたいに行ったことところにはマーキングしてほしかった。

■早く修正ほしい
・スタック
 たまに構造物に引っかかると操作不能になる。リロードしても変わらず、少し前のセーブに戻すなどで難を逃れましたが、セーブがなかったら返品していたレベル。
・中型タンク
 正式リリースになってからが見た目が変わったのが非常に分かりづらい。
 他のオブジェクトは壊れた赤身がかった感じなので分かりやすいですが、全くわからなかった。
 ので、プレイした人の動画をその部分だけ参考にして発見。
・船のカスタマイズ拠点
 飛行船を複数作れないので、作り直すために完全に破壊ということができない。

船の改造など、いい感じのものを作ってみたい感はありますが、コンテンツがなさすぎて作った後ただ飛ぶだけになるので、何とかボリュームは改善してほしいところ。
最低限、探索感を味わえるようランダムダンジョン生成くらいはしてほしい。
ロードマップみるとまだ更新はありそうなので今後に期待という意味を多分に込めておススメします。

OMNK

OMNK Steam

04月17日

Forever Skies へのレビュー
3

面白いんだけど中華フォントで気持ち悪い
誤訳も多く同じアイテムが複数の翻訳をされており(例えば「帯電ボルト」と「チャージボルト」)目標達成の妨げになる
デスペナルティが重すぎor無ししか用意されておらず回復アイテム、食料システムは死ねば良いやで機能していない
足場が悪い所が多くノーマル、ハードだとアイテムロストがかさみめんどくさい
かといってイージーのデスペナ無しにしてもしょうもない、丁度良い設定がない

melcava

melcava Steam

04月15日

Forever Skies へのレビュー
5

良い

Crow

Crow Steam

03月22日

Forever Skies へのレビュー
3

急にオンラインでできなくなりました

aldyen

aldyen Steam

03月20日

Forever Skies へのレビュー
3

deck非対応とあったが、オープニングからガクガクで進まないとは思わなかった。
最適化されるまで寝かせたいと思います。

GunBonze

GunBonze Steam

03月14日

Forever Skies へのレビュー
3

・2025年3月に本稿を記述した。バージョンはEA1.7.1

 面白くないわけではないが、ところどころ細かい至らなさがあり、全体的なプレイフィールはあまりよろしくないと感じる。少なくとも現時点で他人に勧めようとは思わない。

 空腹・疲労といったステータス管理および素材からのクラフトといったサバイバルクラフトの基本的なところは揃えていて、クエストラインに沿って進めていれば段階的にクラフトレシピや素材が開放されるため、この点に関しては不満はない。難易度ノーマルであれば素材は余ってくるため、難易度についても理不尽に難しいところや詰みポイントがあるわけではなく、そこも問題はない。ゲーム内エンサイクロペディアも実装されており、利便性もある程度ある。

 問題は各所にあって、例えばクエストで訪れたロケーションはユニークかと思うかもしれないがそんなことはなく、別の同種のロケーションを訪れると寸分たがわぬマップが待ち受けている。素材収集の用でそういったプレイは当然行われるわけだが、そうなると新鮮味がまったくなく、リプレイアビリティは考慮されていないようだ。ではそのマップがちゃんと作り込まれているかというとこちらもそんなことはなく、ちょっとした段差を登ろうとジャンプするとオブジェクトの間にはまり込んで動けなくなるポイントが少なからずある。ここは通れるだろうと目視で判断した場所で嵌まり込むというのはそれほど見つかるものではないと思うが、見つけようと思わなくても見つかる程度には存在している。ランダム生成マップであればそういうこともあるかと納得できるが、作り込みでこうではテストプレイしているのか疑わしくなってくる。メニューのアクセスしやすいところにスタック解消のボタンがあることが唯一の救いか。

 中盤頃から敵対生物が出てくるのだが、これと相対する点で面白いところが全く無い。遠距離で退治すると向こうも遠隔攻撃してくるのだが、偏差射撃の精度が凄まじい上に範囲攻撃のため、歩き移動では回避できない。ではダッシュで回避してから射撃するかというと、それほど広いマップではないのでそこも難しい。では近づけばいいかというとそんなことはなく、普通に痛い攻撃をしてくる上に相当高い確率で病気に感染させてくる。ではどうするかというと、敵はマップの特定箇所から先へは進んでこないので、遮蔽を使ってクロスボウでぽちぽち射撃することになる。というよりこちらは近接戦闘だとナイフしか攻撃手段がなく、防御や回避も出来ないのでそれ以外の選択肢は基本的にない。NPCを嵌めて倒すのが正答だと思いたくないのだが、他に方法がないのでそうせざるを得ない。

 ゲーム内エンサイクロペディアについても素材の効果などは記録されるのだが、肝心の入手ロケーションについては記載がない。アップデートの度にプレイしているとどこで入手可能だったかは当然忘れているので、自然wikiを頼ることになる。

 自前の飛行船をアップグレードする楽しみもあり、先へ進めるモチベーションを付与することは出来ているのだが、プレイしていると上記の細かい面白みのなさが現れて、やっぱりこのゲーム面白くないんじゃないかと常に思わせてくる。これらが解消されれば面白いゲームだと思うのだが、文頭のとおり現状ではおすすめできない。

Fantom

Fantom Steam

01月29日

Forever Skies へのレビュー
5

早期アクセス分をクリアし、全実績・全設計図を獲得済み。
最初のチュートリアルを除いて全編Coopで2人プレイしました。

他の方のレビューにもある通り例えるなら空版のRAFTです。
まだEAですがストーリーも存在しており充分に楽しめました。
実績やストーリーのフラグ、スキャンしたアイテム情報などがプレイヤー間で共有される点も素晴らしいです。
アップデートでボリュームが増えたらゲーム内容としては文句ありません。
ただ、スプリンクラー等の自動化関連は使い勝手が悪いので今後改善されたら嬉しいです。

Ver EA1.7.0時点で、Coop時に以下のようなバグに遭遇したので記しておきます。
・ゲスト時にリペアスロワーの弾道が著しく曲がって実質使用不能
・船体損傷や敵対生物出現のアナウンスの誤報がある
・ホスト画面に存在するオブジェクトがゲスト画面に存在しない
・ホスト画面に存在しないオブジェクトがゲスト画面に存在する
・上記オブジェクトに気球が接触するとゲストの画面が激しく揺れる
・終盤になるにつれてゲームが落ちやすくなる(同データでもソロならプレイ可能)

tamaka

tamaka Steam

01月09日

Forever Skies へのレビュー
5

空のRaft。
自分の飛空艇を増築しながら高層建築物の遺跡を探索して少しずつ出来ることが拡がっていく。
ストーリーも割としっかりしていて面白い。
[strike]まだEAだけど、このままの調子でコンテンツ増やしていってくれるなら期待大。[/strike]
EA卒業、ストーリー完結おめでとう!

Winnie

Winnie Steam

2024年12月27日

Forever Skies へのレビュー
3

ゲーム自体は非常に好きですが、最適化不足で重いのがまだオススメできませんでした。

moroshun1492

moroshun1492 Steam

2024年11月16日

Forever Skies へのレビュー
5

メインストーリー終えました。
他のレビューで言われているような問題点は色々と感じるものの、かなり今後に期待できる良ゲーだと思います。あと、zキーでストレージをそのまま移動できるのが建築時地味にありがたいです。
ただ、どうしても不便というか、痒いところに手が届かないと感じた点がいくつかあります。

・船体のダメージについて
特に終盤ややりこみ時に飛行船を拡大していると、飛行船がすぐ壊れます。大抵のパーツが壊れても特に支障は無いのですが、建築に凝っていると非常に面倒です。
低高度を飛んでいてその辺の漂流物に衝突したり、ロケーションに上陸しようとして周りのオブジェクトに衝突したり、果てには着陸しただけで床が壊れたりします。その上どこが壊れているのか分からないため、リペアツールを持って飛行船中走り回ることになります。破損箇所のマーカー表示機能が欲しいです。

・操作について
主人公が遅いです。ジャンプ中移動できないのはリアルではありますが、ゲームにそれを求めているわけではないです。
タービンを増設しても飛行船の上下移動は早くなりません。飛行船が大きくなると、ロケーションの真上から下降して上陸するのが効率のいいやり方になるので、地味に面倒です。

・探索について
道が分かりにくいです。その辺のコンテナが階段状になっている、など分かりづらいものがそれなりにあります。特にダスト層下やダスト領域は視界が悪いだけでなく時間制限もあるため、所見だと探索が非常に面倒なものになります。
画面か頭上のコンパスにマーカー表示機能を付けたりして頂けるとありがたいです。

・バッテリーについて
バッテリーの取り外しができません。個体バッテリーは貴重なので、リサイクルしようと思っている設備から取り外せる用にして欲しいです。
使い捨てアイテムでもいいので、持ち運べる充電器が欲しいです。特に持ち運び型エクストラクターやエアカッターはバッテリーの消費が激しく、二本持ち歩く羽目になっています。

・建築について
ビルドモード・ビルドカメラが欲しいの一言に尽きます。凝ったデザインの船を作ろうとしても、全体が確認できないのであまり意味を感じられません。
外側向けの壁を消したり、二部屋分空けたりする機能が欲しいです。
スプリンクラーの効果範囲が見辛いです。
バルーンの干渉する位置が分かりづらいです。

メタ太

メタ太 Steam

2024年11月07日

Forever Skies へのレビュー
5

他の方の言う通り、RaftとSubnauticaを混ぜて薄めた感じ。
一応今用意されているストーリー部分はクリアしたので折角なのでレビュー描いてみる。いま暇なので。

悪くないけど色々まだ足らないというか荒い部分がある。まずメインとなる飛行船で飛び回る外界部分には敵が出ないので、嵐が来たりするタイミング以外はほぼ平和過ぎて単調。その辺りが良いか悪いかは人によって分かれるが、バイオームなども存在しないので多少なんか空気がどよめいたり雨が降ったりする意外は大体同じ景色を見続けることになってワクワク感がない。各地に存在する廃墟もほぼ全部同じなので余計に。

公式が現在アナウンスしている通り、ストーリー進行がほぼ一本道の状態でクラフトゲーなのに自由度がないのでやらされてる感が強い。強い敵が居て強い武器と船の強度を上げよう!というようなクラフトゲーの発展要素もほぼなく、プレイヤー側が自主的に取る選択肢がほぼ無いので(そもそも外に敵が居ないので)船は外壁付けないほうが見やすいし、雨にぬれようが特に関係がないので、自分は最後まで船の外壁を付けなかった。壁の存在意義は壁掛けストレージ付けたいときだけ

また、船がデカくなるほど小回りが効かなくなり、律儀にうにょうにょした木の枝に当たり判定があるせいで船が引っかかる。コックピットの視界からではどこが引っかかっているのかわからないので、無理をすると連続でダメージが入り続けてストレスが溜まる。一応橋を伸ばせるようになると緩和するが、ロープをおろして昇降出来るようにしたり、居住区と分離して動ける子機を作るとかの処置が無いと、コレのせいで船を大きくするのに躊躇うのはシステム設計として問題がある。

着陸しての探索パートも木の根を飛んで乗り越えられない主人公の運動能力の低さと地形の複雑さが絡み合い良く滑落死する。このゲームの死因の9割以上が滑落死であり、この世界の建物や移動ルートは大体ボコボコ穴が空いてる。イージー推奨っていうかソレ以外にすると滑落死するたびに素材が減ってストレスがマッハ。何故アクション前提なのにこんなにジャンプ力が低いのか??しかもこのせいで船から降りると思ったより高度が高く戻れなくなる時がよくある。スタック解除で戻れるが、コレは救済処置でポンポンと使う部分じゃないので、やはり上記のロープなりのギミック実装必須。

・船が大きくなるほど離着陸に問題が出る→ロープ昇降やエレベーター(カゴみたいなやつ)の実装
・外界のサバイバル要素、地域別の環境圧をプレイヤー側が努力することで解決する選択肢を増やす
・主人公のジャンプ力もっと上げる。

現状自分がプレイした問題点と解決策はこのあたりだと思う。まだアーリーアクセスで発売から1年なのでこれから要素を増やして面白いゲームになることを祈ってます。雰囲気は唯一無二なので期待してます。

sinroon

sinroon Steam

2024年10月14日

Forever Skies へのレビュー
5

私はアクション苦手なヌルゲーマー。気づけばもう還暦間近ですよ(^^;)
 モンハンも苦手だし、アクションRPGでも変なギミックにハマって詰んでしまうドジでおバカ。そんな自分でも気づけば100時間以上プレイしてしまうのが本作。発表当時からの通算ですが、いつの間にやら400時間越えてますよ。

 きままに空をフワフワ飛んでいって、家具のデータ拾ったり、便利な装置みつけたり。まったりプレイ出来るのが本作のとてもいいところ。
一応、無茶な飛び降りで減る体力もあって食・水・睡眠が必須。縁から落下してアウト!よくあり(^^;)
 変な隙間にハマって動けなくなったら、慌てずメニュー開いて「スタック解除」これで船のコクピットまで戻れます。
 敵との戦闘は中盤まで無し。序盤は食と水の確保が大変かな。中盤になれば食は楽になります。
 プレイ途中メニュー開けばポーズ掛かって時間停止するので、離席も楽。

 2024年10月現在、自分が見ている限り約98%は自然な日本語化出来ていますし、PS4コントローラーも使えるのでキーボードプレイなんて高等テク使えないドンくさい私にも嬉しい!
 8年前に購入した第6世代PCの私でも環境設定で品質プリセット「低」ならサクサク遊べます。
 最初、これに気づかなくてずっと「高」で遊んでたけど、時々カクる程度で普通に遊べてましたよ。ちなみに「低」でも全く遜色なくプレイ出来ますよ。

 このゲームの今(2024.10月現在)、困るのは見つけたアイテムや施設を何処で獲得したか、仲間に教えるための座標が示されないこと。
 そのためか、色々な人の実況を見てると自分の見つけていない面白い装置や、あるいは自分が見つけていて環境がスッキリするアイテムをその人が見つけていなくて、文句付けてるレビュワーもいたり。

 あと序盤で困るのは、インベントリ、自分のカバンの容量が小さすぎて、いつまでも拡張版が来ないこと。増えるアイテムを格納するボックスの容量が小さすぎて床がボックスだらけになってしまうこと。たった9枠じゃ無理でしょ…。
 25個格納出来る大きなボックスの登場はかなり進んでから。かばん拡張アイテムもかなり終盤になってから。5個刻みなんて渋すぎる(笑)

 そんなあなたに、たくさんドサ回りして見つけて欲しいのが「吊り下げ棚」
 これは容量15枠ながらに壁に付けられる素敵なアイテム。壁に二段縦に重ねられるし、見た目スッキリして移動に難なし。箱に付けられるネームプレートも何故か逆向きになったりせず、綺麗に貼り付けられてアイテム仕分けが楽しくなる。
 是非、全プレイヤーに見つけて欲しい。

 別データでシナリオ重点的に進めた私にも「吊り下げ棚」見つけて欲しい(^^;)どこだよーw

 あ、また変な穴にハマった(^^;)スタック解除ボタン便利すぎ(笑)

(2024/12/10追記)

 12月のアップデートはベータ版の内容が反映されてのものらしく、ベータ版も用意されてる最終面まで終わらせましたが、9月のアップデートで更新されたところまでで、ストーリーの進みは同じようです。

 今回の内容で、ある程度、世界観にテコ入れされて、フライト中の暇さや、インベントリ関連のイライラ解消もされていて嬉しい限りです。
 自分も上のレビューで紹介していた「吊り下げ棚」が、かなり早い段階で、しかもシステム的に用意されて自分で探す必要がなくなったのは大きい。ありがとう、運営様(^_^)これで床いっぱいに箱を並べる悪夢から解放されるよ!
 まあカバン拡張は従来通りだけどね(^^;)

 色々変わってるけどプレイフィールは9月のアップデートの時とあまり変わらないかな。
 よって9月のアップデートの後にプレイされて現状の最終局面まで迎えた方はやり直しする必要性はあまり感じないかな。
 アイテムの効果が変わったりレシピも違いますけど9月の時の知識は役立ちますし。

(2025/01/15追記)
 簡単な攻略ヒント、質問などに対応できるこのゲーム専用のフリー掲示板設置しました。自慢の船の写真とか撮って載せてくれると嬉しいです。
https://sinroon.1my.jp/

(2025/04/22 追記)

祝!バージョン1.0

ストーリー最後まで行きました。ラストはマルチエンディングでした。人類にとっていい?選択肢選ぶとバッドな印象なのは面白いですね。
ストーリー終わってめっちゃ長いエンディング見終わると、飛行船に戻ってきます。あとは好きなだけ船体拡張してもいいようです。好きなだけ荒廃した世界を堪能できます。

1.0になって何が変わったか?

敵が弱体化されました。資源回収しやすくなったし、いいのか?個人的には12月更新頃までの硬さが良かったんだけどね。

カバンの入手難易度が下がりました。といってもあまり変わらない印象。枠が1列増えるだけだしね。

12月迄のバージョンアップのセーブデータはそのまま継続して遊べるようです。自分は1.0出た後セーブ消して最初からやり直したけどね。

地形が変わったので取得場所が変更になったアイテムがあります。冷凍庫とか。今は食べ物と植物の腐るのだけ心配ですが、9月頃は薬も腐ってたからなあ

残った疑問。
怪獣どうした?あれストーリーに関わってくるのかと思ったけど。もしかするとアップデートしたら将来、関わってくるのかも。運営も引き続き更新は継続すると明言してるので。

scathacha6

scathacha6 Steam

2024年09月19日

Forever Skies へのレビュー
5

[b]25/04/19再レビュー[/b]
リリース後クリアしたので改めてレビュー
ストーリー自体はさほど長くないです。(事前にルートがわかっていたというのもあり)ノーマル30時間かからずクリア出来ましたが状況によっては素材探しで時間とられると思います。探索ポイントは多少変化はあれどロケーション単位で内容同じなので探索のし甲斐はあまりない、と思うかもしれませんがここにはなかったけど別な同じロケーション行ったらあった、というのが頻繁にあります。必要アイテムはクエストマーカーついてる場所に必ずあるのでストーリーは進みますがストーリーに関係ないとあるアイテム探すのに3か所まわりましたw
探索だけなら気にならないのですが徒歩移動が少しもっさりしてるせいでギミック解除等があったりすると少し大変に思うかもしれません

改善して欲しいと思っていたところは大体改善していた気はしますが改悪してないか?と思ったのがクエストマーカー

マーカーに向かって飛ぶ
→障害物あったので避ける
→マーカーが突然別な位置(方向違うし遠い)に変更

というのが数回起きたので…
アーリーの時は大丈夫だった覚えがあるんですが[spoiler]ゲーム内AI(ラスボス的な立ち位置。戦うわけじゃないけど)[/spoiler]のせいってことにしてます。違うだろうけど

コントローラ対応してますがマウスポインタの位置が悪いとマウスが反応してしまいコントローラだけでは制御できずちょっとイラつくかもしれません。あとアーリーの時どうだったか忘れたんですが道中でセーブしても復帰は飛空艇内になるので地点探索が終わってない場合またあの道のり辿るのか~と面倒な気分になります

クリア後も探索は可能なので集めきれなかった設計図やアイテムを探し回るもよし、【ぼくのかんがえたさいきょうのひくうてい】を作るのもよし、といったところなので概ね満足です

[strike]24/09/19現在実装済ストーリーが全て終わったのでレビュー
subnautica好きな人は絶対ハマると思う。アーリーなので改善点が多いですが。いいところは色々な方が書いているのであえてマイナス点というか改善してほしい部分のみ箇条書きで

・レーダーのアイコンで似過ぎてるものがあるのでもうちょっとあからさまに違うものにして欲しい。クエストアイコンがついてる間は間違えないからいいけど
・クロスボウのボルト変更方法の説明がない(英語版でもないらしい)のでアイテムが足りないのかと勘違いしてしまい10時間ぐらい詰まる(調べたところ【クロスボウを使用できる状態にしてラジアルを開き変更】だった)
・アイテムの説明が一部英語のまま。ストーリー上必ず使うアイテムではないのでいいけど早急に翻訳を…
・自作ではない不要アイテムを回収して別なアイテムに変換する方法が敵や酸素残量と戦いながら潜ったところにある機械だけなので色々めんどくさい。自拠点で出来るようにならないかな
・ベッドに寝かせてたペットがベッドごと消えたりしたこともあったけどアーリーアクセスだし製品版で直ってればいい[/strike]

kzhyah

kzhyah Steam

2024年09月14日

Forever Skies へのレビュー
5

EA1.6とそれ以前のVer.で、現在出来てるストーリー部分クリア(難易度ノーマル)したのでレビュー。
ストーリーはまだ中途だが一応キリのいいところで終わっている。

かなり絶望的なストーリーのサバイバルゲームではあるが、難易度はサブノーティカに比べ大分低い。
食料・水・燃料が無限に空から補充できるので、手間さえいとわなければ全部余裕で余るぐらいになる。
しかもゆでた食料は2日くらい持つので、そこもサブノーティカよりかなりイージー。
時間制限的なものもないのでゆっくりPOIを回っての資源集めも出来る。
敵性動物との闘いも追加されたが、見た目に反してそれほど強くはない(ただし、堅い)。
しかもクエストマーカーで次に行くところをしっかり表していたり、初めて到着したPOIで見つかるものを
教えてくれたりと導線も非常に丁寧。その分ちとお使い感が出てしまっているが。
総じてストーリードリブンのサバイバルゲームとしてかなりお勧めできる。
ただまだ謎のバグでオブジェクト突き抜けて死んだりはするので、パーマデスモードだけはお勧めできない。

難点は最適化がまだなのかちと重いことと、主人公が運動オンチなこと。人類を救う任務とか言ってやってきたストーリーだが、丸腰で片道切符な放り込まれ方といいよわよわフィジカルといい、捨て駒扱いとしか思えない。

ナウィリア

ナウィリア Steam

2024年09月12日

Forever Skies へのレビュー
5

 虫と高所に苦手意識がないのであればおススメな一品。

 難易度ノーマルでクリア、高所落下以外で死ぬ気がしない。
酸素残量とか病気とかが不安材料だが転ばぬ先の杖の精神で普段から準備を心がけていれば早々死ぬ事はない、戦闘も突っ込み過ぎなければ何とでもなる。

 EAで不便に思った所は大体解消orゲームを進めて新規施設入手でほぼ改善されるので問題なし。ゲームバランスは丁度良い塩梅になったのではないだろうか?

────────── 以下はEA頃のレビュー ──────────

 気付いたら24/6頃に日本語対応してたのでプレイ。
Ver:EA1.6.0頃の本格的な敵対生物実装辺りのレビューです。

 他の方のレビューでも言われてるけど、Raftとサブノーティカを足して割ったようなゲーム。でもRaftと違って船の強化に重量等制約があるのでRaftほどやりたい放題な船は作れない(と思う)ので注意しよう。
 
 アップデートの頻度も高く今後に非常に期待が持てる良作、極々一部が未翻訳だけど本当に片手で数える程度の量だし翻訳精度は非常に高いので問題なし。バグは有ったけど量も具合も軽微でほぼ問題なし、EAの段階でここまで完成度が高いのは素晴らしいの一言に尽きる。
 問題はグラフィックが少々重い事か夏なのもあるがPCのファンがヤバい、かと言って画質を落とし過ぎると探索が楽しくなくなる うーむ……。

 システムは素晴らしいが少々物資のバランスがライト層には厳しいような気がする、母船を強化しようとすると大量の資源を必要とされるのが(自分は問題なかったが)やや面倒か?
 船を強化しようにも、ストーリーを進める為の施設を整えるにも結構な量の資材が必要とされる為、サクサク進めたいライトユーザーには少々煩わしい手順を踏むような形になるだろう。
 食事や水の確保・素材の回収・エンジンへの燃料供給・インベントリの狭さ・チェスト容量・植物への水やりなどなど、非常に煩わしく感じる事が多々あるがゲームが進むにつれてそれを改善できる設備等がどんどん出てくる。その辺はRaft等と似たような物なので先に進めれば進めるほど母船がどんどん快適になっていき『サバイバルって何だっけ』状態になる事だろう。

 他のゲームでは余り見ない便利な仕様として【設備の移動が非常に楽】である。大抵のゲームだと先に中身を空っぽにしないとダメだったり、設備が停止するまで待つ必要があったり、移動させようとすると中にあった設備の燃料に相当するアイテムが消滅したり、一度インベントリに収納しないとダメだったりするが、このゲームではワンボタンで中身そのままに楽に移動できる非常にありがたい仕様となっている。他のゲームでも標準仕様にならないかなー……。

[strike]
・とあるアイテムについて(ネタバレ)
 途中で入手できる『[spoiler]エポキシ樹脂[/spoiler]』というアイテムなのだが、入手時期が早い割に 少ない供給量・色々なアイテムと施設の開放に必要・量産可能になるまで少しかかるなど、やり繰りに注意しないとメインストーリー進行に必須の施設を作ろうとしたら在庫が無かった! という事になりがちなので注意しよう。でないと色々遠回りさせられることになる。
[/strike]
 Ver1.0になった頃には必要素材が変わったので資材をよほど変な使い方しなければそこまで遠回りする事はほぼ無くなった。

 まだEAで今後どうなるかは不明だけど、今の段階でも十分楽しめる位素晴らしい作品だとオススメできる。だけど虫が苦手な人や高所恐怖症の方にはオススメ出来ない。

prayer

prayer Steam

2024年08月16日

Forever Skies へのレビュー
5

[h1] こういうの好きだなカッコよくて、浮遊基地って男のコだよな [/h1]

飛行船で廃墟巡りしながらサバイバルするゲーム。遊んだ感じだとRaftに近い。
もちろん飛行船は自分の好きなように拡張できる。
Raftと違うのは攻撃的な敵性Mobがいないこと。近寄ると噛みついてくるようなのはいるが、積極的に寄ってきて攻撃してくるようなのはいないし、あちらのサメのように拠点にダメージを与えてくるようなのもいない。
よって、飛行船の拡張に集中できる。
その分、難易度は低め。サバイバルよりは建築寄りなゲームデザイン。
アーリーアクセス時点で装飾もそこそこ充実してるので基地建設が好きならおすすめ。

KAKIRIMI_JP

KAKIRIMI_JP Steam

2024年08月09日

Forever Skies へのレビュー
5

最初からサイクロプスに乗れるSubnautica、または最初からエンジン積んでるRaft、ただしプレイヤーのフィジカルは慢性疾患持ちのメタボ中年並み、かつ探索はBelowZeroの地上ぐらいのダルさでFarCryの電波塔登りをやらされる。
日本語訳は優秀でほとんど違和感なし。
もふもふでつぶらなお目々のペットも完備。

Raftの島のようにマップに点在するロケーションに移動してアイテムや設計図を探す。
その場所で何が見つけられるかはデータベースに載るので楽だが、メインのロケーションが4~5個ぐらい+ほとんどコピペの派生ロケーションがいくつかあるだけなので、実装済みのストーリーが終わるころにはちょうど飽きが来る。

サバイバル要素はややぬるめで船の上で自給自足可能。探索は常時鉄骨渡りなのにプレイヤーのフィジカルよわよわなのですぐに落ちて死んだり、食べ物が1日程度で腐って面倒くさいので難易度はイージーがおすすめ。

食べ物は育てられる植物や敵性動物が結構あるが調理方法が茹でるだけなので、複数素材を使った料理等が欲しい。

飛行船の建築は気球の拡張・縮小・増設もできて、階層も作れて、コックピットも1マス・2マス・3マスとガラス形状もいくつかあってなかなか楽しい。ただし建築ドックなんかはないので下の階を作るときはやや面倒。
園芸用の水やエンジン用の燃料を制御するパイプは融通が利かないのでもうちょっと改良してほしい。

アーリーから1年たっても結構アプデがあり、アイテムの入ったストレージをそのまま移動できるようになったり、4人マルチも開発中とのことで期待を込めておすすめ。

NANASISAN

NANASISAN Steam

2024年08月08日

Forever Skies へのレビュー
3

世界観やコンセプト、ストーリーなどは面白いと思うのですが
ゲーム部分の体験はよくありませんでした
同種のゲームとしてはRaftとの比較が一番近いと思ったのですが
Raftほど快適にもならず自由にもならずといった感じで
オープンワールドサバイバルクラフトではなく
一本道のストーリーゲームとして捉えたほうが近いと思いましたので
購入するにあたってはそのあたりのミスマッチを避けていただきたいです

このゲームは広大なフィールドに点在するバイオーム的な廃墟を漁り続けるゲームなのですが
どの廃墟も同じタイプであれば中身がコピペみたいなもので
一度探索した後はランダムで配置されている設計図を入手する以外の新鮮さがほぼ無くなります
このゲームには地上フィールドが存在せず実質的に廃墟がフィールドの全てなのですが
そのフィールドがほぼコピペなのでかなりの虚無感があります

サバイバルゲームとしてのバランスもよくありません
回復量が少なく自作不可能な固形食以外の食料アイテムが全て消費期限つきなので作り置きがしにくく
拠点に戻る度に手間のかかる調理や腐った食材の廃棄をする事になるし
疲労回復のための睡眠は時間経過が早くなるので消費期限つきの食材との相性が悪いです
また毒性ゾーンでの行動力を上げる中型以上の酸素タンクや
拾ったアイテムを収納するための大型チェストなどは
現状実装されているストーリーを全て攻略しても見かける事がありませんでしたし
何なら小型チェストを収納するための棚を作る素材すら後半ダンジョン産なので
チェスト棚を量産できるようになるゲーム終盤に入るまでは
床一面に小型チェストを絨毯のように敷き詰めるという気持ち悪い拠点になってしまいました
各アイテムのスタック数が多ければもう少しマシだったかもしれませんが現実はこれです

ハウジング要素を楽しもうと思っても飛空艇の重量制限が厳しくて拡張しにくいし
重量制限を何とかしようとするとバルーン増設を余儀なくされてクソデカ飛空艇になるし
飛空艇の増設をするための樹脂が明らかに需要過多すぎて常に樹脂拾いをする事になります
っていうかそもそもエポキシ樹脂を量産できるようになるのが遅すぎるので
ストーリー後半まで余計なものを作る余裕はありません、色々な部分が噛み合ってません

あとアクション性は同類の他のゲームに比べても割とクソで
木の枝の道のような場所を歩いて進んでいる途中でいきなりずり落ちたり
(※こういう部分はアクション要素に気を使っているかが分かりやすいポイント)
ちょっと障害物を乗り越えようとジャンプしたら変なハマり方をして操作困難になったり
障害物を乗り越えれない時は障害物に沿ってジャンプするのでおかしな方向に飛んだりするので
見た目だけでどこに移動できてどんな挙動になるのかが分からずストレスになります

そして上記の様々なストレスに最も効率よく対応できる行動は
「生存系のステータスが減ったら自殺する」「スタック解除ボタンで拠点にワープする」です
難度イージーで生存系ステータスの減り方が緩やかだと思われる状態でこれです
生命維持の時間的コストが高すぎて自殺が最適解になるのはゲームの雰囲気ぶち壊しだと思います

このゲームを私が買ったのはアーリーアクセス段階でしたので
正式リリース時には様々なフィードバックを通してバランスが改善されているかもしれませんが
現時点での率直な評価としては「おすすめしない」です
(フィールドの虚無感やアクション性の悪さは根幹の部分なので今後も改善しにくそうですが…)
サバイバルゲームの評価は面白さと面倒さのどちらに傾くかといった部分が大きいと思うのですが
どこまで進んでも面倒さが改善される事が無かったのが辛すぎました
ハウジングとかサバイバルとか自由な冒険とかには期待せずに
自殺しながら指定された目的地を巡るゲームだと認識したほうが楽だと思います

表示できません

表示できません Steam

2024年08月04日

Forever Skies へのレビュー
5

日本語待ってました!
内容は問題なく面白いです
日本語化待ちだった方は是非。

Forever Skiesのプレイ動画

Forever Skiesに似ているゲーム