





Fragmented
敵対的な異世界に取り残されたあなたは、生き残るために戦わなければなりません。地元の資源と航海のテクノロジーを使用して、狩猟、収穫、クラフト、スキルの向上、建築を行います。オンラインで他の人に参加したり、Fragmented の世界でオフラインでプレイしたりできます。
みんなのFragmentedの評価・レビュー一覧

Lunar
2022年12月07日
セールで98円で購入
20分くらいいじってもういいわってなる
日本語対応というけれど、日本語のような何かでしかなく見ていると頭痛がしてくる

mo1ndho
2021年07月26日
[h1] 低評価だけどPV見ると大丈夫なんじゃない? [/h1]
少しも大丈夫じゃないぞ。
私が簡潔にそのクソっぷりを余す事無くお伝えしよう。
・どの敵も落とす肉を焼いて至る所にある湖、
海の水を飲むだけのサバイバル要素。主人公は寝ない。
・ADSがあるのにHS判定がない。
・AR・SRは二発に一発しか弾が出ない。
・SGは範囲武器ではない。
・どの射撃武器も挙動が同じ。
・どの近接武器も挙動が同じ。
・どの敵も挙動が同じ。
・クエが存在しない。思う存分に敵を狩るのみ。
・ハウジングは一部の機能以外、見て楽しむだけ。
・スクショのタイラントとビオランテがボスの位置づけだが
前述の通り、クエもなくマップのえ?こんなとこにいるの?
って場所にいる。クッッソ固く気の遠くなるリポップで
25体ずつ狩れば実績解除と虚しさを手に入れれる。
さあ、目が覚めたようだね?
戻るを押して良ゲーを探しにいくんだ。
戦闘しかないこの世界で戦闘が本当に本当に楽しくないのに君が
戦う理由はないからね。このゲームは一部のクソゲーマニア向けの
特別仕様なんだ。

xxx-rinatin-xxx
2019年05月27日
おおー。なんだこの稀にみるクソゲーは。
皆のレビューを見たうえで(承知の上で)セールで200円で買ったが、
200円でも高いかもしれんw
肝心の日本語は、開始早々の「ロ‐ヂング」…w(ここに来るまでのロードも長い)
このゲームの説明欄をよく読めば分かるが、この程度の機械翻訳のレベルを覚悟しよう。
一応ウィンドウ対応ではあるが、画面設定がない。え?マジ?
ウィンドウ枠は固定か、フルスクリーンしか無い。
(ウィンドウのフルスクリーンボタンを押した場合のみ)
しかもフルスクリーン状態でオプションの”O"を押すとウィンドウ固定モードに
強制的に戻され、以降カーソルが画面内しか動かないためフルスクリーンには戻れない。
一方ウィンドウ固定の場合、ウィンドウ画面が小さすぎて非常に見ずらいのでストレスを
感じることだろう。
本当にこれがリソース2017年の代物なのか?と疑問にすら感じる。バグ以前の問題である。
またマップ機能にマーカーを配置できるみたいなのだが、いくらやってもマーカーを
付けられない。バグ? 故に拠点を作ったとしても、マーカーが表示されないので
拠点から離れると迷子状態になるため、あまり遠出ができそうにない。
拠点を作らず単身のみで探索することも考えたが、のちのち施設を作らんと
クラフトできない物がありそうなので、やはりどこかに拠点を作らなければいけなそうな
雰囲気。
どうせーちゅんねん!マーカーどうやってつけるんだ!?
追加しても名前つけても無反応だぞ。
建築物も正直、なんなのか分からないので(一応初期の段階で作れるものを建ててみたが、
一体これは何状態?床でもないし屋根でもないし…まして壁でもない。斜めの土台???)
ソロプレイだと全てを極めることは不可能なので、何を目的に遊べばいいのか正直悩みますね。
普通こういうのって建築が楽しくて材料集めしたりするのが面白いはずなんですがね。
追記:
建物を建ててもマーカーを付けられない。向きや高さも変えられない。
プラットホーム(土台)と壁、柵などの大きさが合わない。なんだこれ。
もはや買う人は居ないと思いますが、”動物の脂肪”は上位のナイフを作らないと
取れません。またそのナイフだと革が剥がせないので、注意が必要。
(上記互換ではない模様)
あと、ピストル、ショットガン、ライフルなど遠距離武器が作れるのですが、
一度死ぬと、これらの武器で何度攻撃しても一切当たらないバグがあります。

二一三
2018年10月08日
まず初めに建物などの設置で融通が利かない、立てたい所に建てられない、説明不足で何をやるにもわかりづらい。
戦闘は近接戦闘は避けて攻撃は不可能、ガチで戦うしかないので攻撃を受けない様にするには遠距離攻撃しかない。
オプション設定で移動や腹減りなど楽にはなるけどクラフトに階段が無く設置に融通が利かないから崖などほぼ登る事ができず遠回りが基本で面倒、オフロード車があったのでを作って設置し、走り出したら石に躓き横転し10秒で終了。
PvPを考えての武器の攻撃力なんだろうけどエネミー相手には火力不足。
ストーリーやクエストは無いのでプレイするなら実績解除が目的になるだろうけど、人が居ないのでPvPで250回キルは絶望的でエネミーをひたすら倒しているとMMOのレベル上げをしている気になって萎える。
やってみたいと言う人はセール(85%OFF以上)で安くなったら買うといいかも。
悪い点
最初のローディングがものすごく長い(オープニング動画を見せる為な気がする
操作?システム?が独特でわかりづらいく直観だけでは不便が多い
武器などを装備していると採取できない(Eキー表示はでる)
フレンドと拠点の位置がMAPに表示されない為不便
満腹、水分補給に必要なアイテムが多すぎる(いっぱい食べたり飲んだりしないと一杯にならない)
スナイパーライフル使用時(スコープ使用)に息を止める事が出来ず標準が上下する
-----------ローカル接続-------------------------------
カーソルが時々きかなくなる時がある(インベントリ内のアイテムが持てなくなる)
アイテムを落とすと消える事がある
その他色々
(これらはリログで治る)
良い点
オプション設定でやられてもアイテムロストしないなどの設定ができる
採取時に乳首をつねる動き

Vector.potato
2016年10月17日
20時間ほどやってみたがレベルを上げるのがかなりシビアである
最近のアップデートでスキルの上限が15になりすべて取るのはほぼ不可能になった
完全にソロプレイヤーお断りのゲーム

goh
2016年10月05日
これはなかなかやばいです。このジャンルのゲームはいろいろありますが
ここまで適当なつくりのゲームはないですね。
開発途中らしいですがサバイバル系のゲームをするなら他をおすすめします。
具体的にどこがと言われれば、まず当たり判定
石や木を0距離で叩いても空ぶったり敵を叩いても先に叩いたのに先に攻撃されていたりとかなり
アバウトですね。。。

사랑의 배터리
2016年07月27日
[h1]【ゲームの概要】[/h1]
ゲームそのものは、よくみらるサンドボックス型のゲームです。スキルポイントでの職業的な割振りがあり、戦闘特化型・戦闘補助型・アイテム製造型に分類できるでしょう。
惑星の地形や植物、環境などは原始的であるに関わらずプレイヤーの武器や装備、建物、敵(エイリアン)などが近未来的な所にギャップを感じてそれもひとつの味。ゲームのバランスは現段階でも非常に良い方であると思います。ですが、スキル振りによる特化があるためマルチプレイを強く推奨します。
[h1]【紹介したい良い所】[/h1]
● プレイヤー
容姿がばっちりメイキングできますね、最高です。
女性プレイヤーにするとお尻が妙に作りこまれてるようで興奮を覚えます。最高です。
● エイリアン
様々な見た目のエイリアンがいます。基本全員近づいてきての近接攻撃がメインです。
ボス的な存在もいるので、達成感があります。
●ゲームモード(PVPとPVE)
この手のゲームにはやっぱりPVPは欠かせませんね、ですが個人的にはPVEが好きです。
PVPにはPVP向けのアイテムもあり、今後どのようなバランスになっていくかによっては期待できます。
● ミュージック、サウンド
時々、エイリアンの唸り声などが聞こえるのが恐怖感を煽ります。銃の発射音などが結構気持ち良いです。
● 建築・建設
プラットホームなども用意されており、建築の幅が広い。巨大な物や変わったものまで、プレイヤーの個性を出し切れる物が作成できるでしょう。
ギルドの作成により、ギルドメンバーのみが家の扉を開けることができるなどのシステムも良いと思います。
●アイテム収集
一回のクリックでスムーズに収穫ができる。収集に適したツールを使えば量が増えたり、レアが出やすくなったりとこの手のゲームでは面倒になりがちなアイテム収集にストレスを感じません。
[h1]【改善して欲しい所】※開発段階での意見[/h1]
● 味方との連携
マルチプレイ時での味方の居場所がとても分かりずらい。カーソルを合わせれば名前が表示されるものの、移動速度も速く基本的に背景と同化しやすいためとても居場所が分かりずらく、すぐに逸れてしまいます。
個人的に、名前を本体の上に常に表示させるか味方の居場所がもっと分かりやすくなるようなアップデートが欲しい所です。
● 地形生成システム
採取類、エイリアン類はどうやら固定の場所で出現するようでレアな鉱石などが同じ場所でキャンプするだけで簡単に手に入れることができてしまう。ランダムになるともっと楽しめると思います。
● 戦闘システム
ほぼ、脳筋同士の殴り合いになってしまいます。敵の攻撃を避けるなどのシステムが無いため距離を保ちながら戦うか、ゴリ押しがメインなのでプレイヤーと敵の能力バランスが悪くない故に勿体ないです。
●アイテム分け機能
インベントリでアイテムを小分けする際、現状空きインベントリに一個ずつ配置し、分けた物を最後にまとめるといった形でしか小分けができないので数指定できると尚よいと思います。
[h1]【総合的な意見】※開発段階での意見[/h1]
マルチプレイで本当の楽しさを味わえるゲームだと思っています。職業を分けて協力し合うと凄く楽しめます。何度も言っていますが、ゲームのバランスは本当に良いです。今後のアップデートにとても期待ができます。
比較的低スペックでも動きますし、容量もさほど取らないのでマシンスペックの悩む方にも優しいと思います。正式サービスになってしまうと値段を高額にすると公言しているので買うなら今がお勧めです。
※注意:あくまで個人的な感想です。

Alkazaim77
2016年07月05日
見ての通りのSFサンドボックスサバイバルアクションゲーム
よくあるやつ
だから現状様子見系でもある
システムはARKに近くて、もそもそ色んなことしてるうちにレベル上がってくんで、スキルポイントを頭悩ませて色んなジャンルに振っていって作れるアイテムを増やしていく
始めのうちは色んなアイテムをガンガン作れるようになっていくけど、ある程度育つとより高度なアイテムを作るレシピを開放するためのスキルポイントがものすごい必要になってくる
なのでグループを作って各々が各ジャンルのスペシャリストになっていき、グループで強くなることが必要と思われる
でも現在のところ、他のプレイヤーは見たことないんだけどね
アジアサーバーしかやってないけど遠いサーバーはゲームにならんので仕方ない
んでアジアサーバー超コネロス頻度すごいんだけど他所はどうなんだろね
一応日本語モードあり
メニュー画面で国旗叩くと言語が変わるぞ
日本語ありなんてこれ系ではすごい珍しいから開発さんに感謝して細かいことは言わないようにしよう
バリバリ機械翻訳っていうか機械翻訳にしても簡単な単語すら聞いた事のない日本語になるからぶっちゃけ英語の方がよく分かるんだけど、2バイト文字があるんだから凄いじゃないですか
ねえ
ARKよろしくスタート時は体一つの手ぶらなので、最初の採取は親からもらった両手から繰り出す必殺パンチで木を殴ったり石を殴ったり葉っぱもいだりする
ツルハシとナイフと斧とスキニーナイフはすぐ使うからすぐ作る
斧だけは最初から作れないからスキルポイント振る必要あり
超重要
俺は気付かなくて超悩んだ
キャンプファイヤも同じくスキルポイントが要る
生き物はレベル低い奴はかなり弱いし、初期地点からちょっと離れたとこにいるからARKみたいに死にまくったりはしない
やけに強いそこそこレベル高い奴がいることもあるから注意
生き物倒したらナイフかスキニーナイフを装備して「E」押すと素材ルート出来るから忘れず装備しよう
ナイフ装備の場合は脂肪とかが取れてスキニーは皮が剥げる、と違いがある
そうそう、大きな岩から取れやすい素材、小さな石から取りやすい素材等々もあるから、お目当ての素材が見つからなかった時なんかはそんなことも思い出してください
アルファなんで色々スカスカで遊びづらいのは当然なんですが、現状でもスターフォージやノーバス・インセプティオ等よりは遊べます
比べるのも変なんですが
どんな感じになるのかは分かんないですけど今のとこ出来の悪いゲームではないです
もう少し開発進んだら人も増えて自信を持ってお勧め出来るやも

Igarashi Date VTuber
2016年06月25日
ゲームのシステムは、馴染むのに数時間かかります。
友人とゲラゲラいいながら触ってると覚えやすくていいです。
というか、一人で始めると結構辛いゲームかもです。逆にマルチなら最高です。
レベルのシステムや、スキルの配分、素材集めも全体的に楽しいです。
クラフトに関するスキルの分配もCO-OPでみんなで分担しながら振っていくのが醍醐味的なとこあります。
あと、日本語対応が機械翻訳感つよいですが、かえって面白いです。
「ローヂング」「クラフトするだ」「もう見せませんでください」などなど、個人的にぐっとくるものが多いですw

bakwan_JP
2016年06月05日
現在位置をマップに印したい場合は
M+Ctrl
アイテムはショートカットに入れてるもの以外は袋を作ってた方がいい
袋に入れてあるアイテムでクラフトするときボタンを押しても反応がないときは材料の入ってる袋を開けながらクラフトするとできる場合がある
オンライン時にオフロード車に乗る時は気をつけて
ステータスがおかしくなって袋に入ってたアイテムがなくなり次ゲームをロードしてもその状態からゲームが始まってしまう(Lvもその時のまま)ことがありました
それでもこのゲームは面白いです

halo
2016年05月28日
2時間くらい動かしてみた感想
騙されてはいけない。日本語対応してないです。英語、中国語、あとどっかの国と3言語だけ対応で日本語は設定にあるのに選択不可能。バグじゃないかと数回押してみるも反応無し。
2016/06/14追記:かなり変だが一応日本語対応。
※ある程度グラ綺麗だしやってみるかなと思ってやるとムービーとの違いがひどい。
最初は裸一貫。まず道具を作りモブを狩り、水を飲むまでに少し時間が掛かります。確かモブ6体くらい倒さないといけない。
2016/06/14追記:操作性等には大きな変化無し。
一部パッドでも操作可能ですが移動と道具or素手を動かすくらいしか出来ないです。慣れてる方はキーボ操作でやった方が遥かに楽なはずです。
オフラインでやってますがオンラインなら外人にぬっころされるゲームになってそう。
アイテムは枠制限で例えばナイフであれば4枠といった感じでかさばる上にスタック不可。そして修理不可で壊れたら作り直す感じです。
2016/06/14追記:武器や道具のスタックは現状無理ポ。
2h程度で拠点の土台が組みあがったくらいで何が何やら分からんって感じ。
遠出がしたい。けれども拠点作りしながらモブ狩るだけで生存可能です。
アーリーアクセスなので今後次第ですが英語が苦手な方はまだ待った方がいいかもです!
無理矢理日本語対応した感があるが前回のような非対応ではない為一部レビューを訂正。
安いうちに買って今後に期待しながら眠らせておくのもいいかも。
時期を見て再度レビューを編集したいと思います。

MITERU DAKE
2016年05月01日
3日間やった感想
物が持てない>枠取り制なのはいいが、各ツールが必要なのに
圧迫しすぎてその他モロモロ持ち歩けない
壊れるアイテムなのにスペアを持って歩けない。
拠点作ってもマップ表示がない>物が持てないので遠出できないのですがw
まだまだ買いではないですね。ガッツリセール来るまでまつべきです。
みんなで遊ぶほど中身がない。