Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

ピタマスター

Gadgeteer は、連鎖反応マシンを構築して楽しく複雑なパズルを解く VR パズル ゲームです。マシンはガジェットやオブジェクトを使用して、発射、衝突、ねじれ、回転を行い、時空の構造を引き裂くことさえあるクレイジーな連鎖反応を引き起こします。

みんなのピタマスターの評価・レビュー一覧

kazasiki

kazasiki Steam

2023年09月06日

ピタマスター へのレビュー
5

みたまんまVRでピタゴラスイッチのようなものを作って遊ぶゲームです。

自由に作れるサンドボックスモードと、ステージ毎にお題が与えられるパズルモードがあります。パズルモードが良く出来ているので自分で考えて大規模な装置を作るほどの意欲はないという方にもおすすめです。

パズルモードは使えるパーツ(ドミノなど)に制限があり、スタート位置とゴール位置が決められていて、その間を自由に作るモードです。難易度もちょうどよく、最初の方は簡単ですが、後半はギミックも増えなかなか難しくなります。全60ステージあり、自分のプレイ時間や他の方のレビューをみると、早い人で5時間、遅い人で10時間ほどで終わるようです。

操作感もかなり良好で、特に不便や不自然はありません。いわゆるundo(Ctrl+z)が使えるので誤って崩してしまった場合などもワンタッチで復元できます。操作はかなり考えられてる印象です。

不便な部分があるとすれば、「ここからここのオブジェクトをすべてコピーする」のような区画のコピーは存在しないので、サンドボックスモードで大規模な装置を作るときは大変かもしれません。また、基本的には左手がインベントリ、右手がオブジェクトの設置を担当するという操作なので、手に持ってるオブジェクトを180度回転したいみたいなときは少しずつ掴んだり離したりしながら回す感じになります。このあたりの操作は多少の慣れが必要です。

AG3271

AG3271 Steam

2022年07月23日

ピタマスター へのレビュー
5

ピタゴラ。
積み木ゲー。
のんびり楽しめる。
気になるところといえば
オブジェクトの中で輪になっているものがあるが
その輪を軸として棒状のオブジェクトを挿入して
遊ぼうとしたら摩擦係数が設定されていないらしく
とても暴れる。なんとかしてほしい。

Falcon

Falcon Steam

2020年05月01日

ピタマスター へのレビュー
5

日本語のレビューやプレイ動画が少なかったので参考になればと思います。

ゲームの内容は動画の通りピタゴラスイッチの機械を作るゲームです。
右手はつかみツール、コピーツール、削除ツールの3つを使い、左手は道具のパレットです。
これらを利用してドミノを並べたり、レールを作ったりします。
移動方法はGORNと同じです。移動に全く不満を感じません。
プレイエリアは着席で十分です。

パズルモードでは、ゴールのスイッチを押すことやボールを運ぶことがクリア条件で、途中の過程は好きに作れます。
1つ前の状態に戻す機能が大変便利で、プレイ中に誤ってドミノを倒してしまってもワンタッチで戻せるのでストレスフリーです!

参考までにスペックを載せておきます。
HMD:Oculus Quest + Link
CPU:Core i7 7700k 4.2GHz
GPU:GTX 1080 8GB

[spoiler] 微妙なバグを使うとギミック無しでクリアできるマップがあります。 [/spoiler]

ピタマスターに似ているゲーム