














ガソリンスタンド・シミュレーター
ガソリン スタンド シミュレーターは、砂漠の真ん中の高速道路沿いにあるガソリン スタンドを改修、拡張、運営することを目的としています。ビジネスを運営しプレッシャーに対処するための選択の自由と複数のアプローチが、このゲームの重要な要素です。
みんなのガソリンスタンド・シミュレーターの評価・レビュー一覧

OKN
03月21日
[H1] 砂とゴミとエルビスの幽霊と [/H1]
どこぞの砂漠のど真ん中。
「この先、100マイルはガソリンスタンドないよ」とか看板が出てる系の、田舎もいいところのガソリンスタンド経営シミュレーター。
経営的にではなく物理的に傾いている、廃屋(ハイオク)同然のお店を補修、拡張していくのがメインとなる。
もちろん、ガソリンだけ売っても大した儲けにならないので、ちょっとしたメンテナンス、洗車、付属のコンビニなどで稼いでいくわけだ。
水抜き材入れときましょうか?
建物のメンテナンスやゴミの片づけなどと並行して接客、商品の発注と搬入、レジ打ち、自動車整備などをやっていくのだが、バイトを雇えるようになるまでは、けっこう忙しい。
ただしマネジメント要素は薄く、なんであれ仕入れれば売れる設定になっている。
結果として、経営が軌道に乗り始めると、やることが単調になる印象を受ける。
お店の敷地も広大だが、有料DLCを入れない限りあまりカスタマイズする要素はなく、いつまでたっても薄汚れた建屋から進化できない。
屋外のゴミを片付けたり地面を舗装したり内装を自由自在にできないのは、ややストレスを感じる部分だ。
無料DLCであるドライブインシアターについてもここで書いておくが、ストーリーの進行に従って解放され、建設が可能になる。
映画をかけると客がやって来るので、チケットを検札して不正客を叩き出し、ポップコーンを売りつけ、清掃する。
母屋から離れているのでバイトの手は入らず、すべて自分でやらなければならない。
正直、自動化できない割にはあまり稼げないので、アップグレードに必要な名声を稼ぐには、それなりに大変。
でもまあトータルでは値段以上には楽しめるので、この手のゲームがお好きであればぜひ。
[table]
[tr]
[th]言語依存度[/th]
[th]★★★☆☆[/th]
[/tr]
[tr]
[td]難易度[/td]
[td]★★★☆☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]ガソリン安くていいですね度[/td]
[td]★★★★☆[/td]
[/tr]
[/table]
https://store.steampowered.com/app/3014630/?snr=1_5_9__205

jackall4125678
2024年12月25日
理不尽なゲームです。
高速の脇にある、BOWLと書かれた看板のお店を買った?かなんかで
生活が始まるんですが
まともに生きてるだけなのに 鳴った公衆電話にでたら!!!いきなり殴られました!!!!!!
別の日にも殴られました!!!!!!
ガススタやるだけやと思ったのに 気づいたら飛行場運営してましたね!!!!
慣れてきて落ち着いて暮らしていたら
突然バスから大量の宇宙人が 盆踊りしながら入ってきます。

toka01
2024年11月03日
ボリュームが少ないと思う
二日でミッション全部終わって後はバイトに仕事任せて眺めてるだけになったから飽きて辞めた
でも楽しめたし値段的に考えれば妥当かと

Groundseeker
2024年09月15日
DEMO版を少々遊んだ上で購入しようと判断して、割引を待ち購入しましたが…
製品版ではキーバインドに存在しない「左右方向を向く」が、強制的にカーソルキーに割り当てられており、
WASD移動が苦手な自分独特のキー設定である「前後左右移動」をカーソルキーに移動を割り当てると、
例えば「→キーを押して右に移動しようとすると、右に振り返りながら右に移動する(その場で円周運動する)」という、
何とも操作感の悪い気持ちの悪い感覚を味わう事となりました。
このゲームに限った話ではないですが、DEMO版と操作感やシステムを大きく変えるのやめましょうよ。
ものすごく期待していましたが返品予定です。
また、些細な問題と言えますが…
日本語化は可能でしたが、スペイン語を置き換えるというものでしたので、
キーバインドなどを弄ろうかと思うと、各キーの名称がスペイン語になり、解読不可能になります。
結局、得意ではない英語に切り替えてキーバインド等を行った後、スペイン語(日本語)に切り替えて設定する必要がありました。
WASD→カーソルキーへ変更不可等の問題から自分は返品しますが、関連動画などを見まくった身としては…
没頭できる作業ゲームだとは思います。

戒野ミサキ
2024年01月12日
日本語対応してないから買うのやめとこ...と思っているそこの君!!
有志の方が作ってくださった日本語翻訳があるから今すぐこのゲームを買うことをおすすめするぞ!
広い砂漠にぽつんとガソスタが建っている...これだけでもうやりたいという欲が出てきただろう?
今すぐこのゲームをやろう!!!!!

Castle.
2023年11月09日
プレイレビューではありません。すみません。
古い日本語化を流用して現状で使用可能にしました。
(テキストは倍くらいに増えてるので、増えた分は機械翻訳)
動作ほぼ未検証なので、翻訳おかしなところがあるかもしれません。
必要な方は自己責任でどうぞ。
日本語化↓↓
https://x.com/CastleOrange1/status/1722625381981946023?s=20

Pro Master
2023年08月06日
The Game is very nice this game is also for who wans to start a real business of Gas station or of anything

pcyuto2
2023年04月03日
ガソリンスタンドを経営するという、刺さる人にはドンピシャで刺さるであろうゲームです。私はこの手のゲームは大好きです。
初期の頃から遊んでいますが(一時は動作が不安定でプレイしていなかったのですが)最近は割と動作も安定してきました。
日本語には対応していませんが難しいことは特にありません。
私が操作を理解していないだけかもしれませんが個人的に気になる点は
・トイレの中が掃除できない
→昔は掃除が出来たはずなのですが個室部分の掃除が出来ないので清潔度を保てない
・従業員のシフトが組めない
→従業員を雇うことでレジ,給油,清掃や車両整備を任せられますが毎回毎回、手動で持ち場を選択して出勤させないといけません。毎日決まった時間に決められた業務をしてくれるシフト作成機能があれば良いのにと思います。
・陳列棚の商品在庫が陳列中に分からない
→何が売れて何がまだ棚に陳列されているのかが陳列中に分からないので、アホな私は同じ商品を沢山並べてしまいます。
動作も安定して、突発イベントも設定でオフにできるようになりましたし、多くの部分で改善が見られます。
あとちょっと、痒いところに手が届かない感じですが応援しているゲームの一つです。

76561199201184454
2022年11月10日
なぜか他のプラットフォームでは日本語に対応しているのにPC版はされていません。しかもクラッシュしました。

ゴリラの右腕
2022年09月11日
このゲームは非常に作りこまれていてやりこみ要素の多いと思います
作業ゲーしてはかなり遊べてたのしいです
日本語はないですが なんとなくでわかると思います
日本語化MODもあったようですが・・
今のバージョンは2022/9/12日時点では使えませんなので英語のみです
多少でも英語できればプレイは慣れてくると思います なにいってるかさっぱりわかりませんがw
やることは大体わかる

hjaki
2022年06月19日
殺人的な勢いで押し寄せてくるルーチンワークに対して心を無にしてひたすら処理し続けるゲーム。
店員を最大まで雇っても基本的には変わらず、ひたすら過労死に向かって歩み続けます。
最終的には仕入れと品出し以外の空き時間に延々と床を掃き続けるおじさんと化します。
ルンバを雇いたい。
日本語化はされていませんが勘でプレイできます。
個人的に以下の2つに気づくのに遅れたので結構面倒なごみ捨てをしていました。
・廃タイヤはゴミ袋に入れてまとめて捨てられます
・貯水場のゴミはワニに向かって投げると処理できます
ルーチンワークで脳汁が出る人にはおすすめなのですが、
プレイ時間が15時間を過ぎたあたりから異常に落ちやすくなってしまい、
20時間になる頃には15分に1回くらいのペースで落ちるようになってしまったので現時点ではあまりやりこまない方が良いかと思います。

bucchi
2022年02月12日
途中までは楽しかったが、ガレージでミラー交換できないバグのせいで
車を修理するチャレンジを達成できず先に進めなくなった。(以下のURLと同じバグ)
https://steamcommunity.com/app/1149620/discussions/0/3115920278227338486/

mizutani5963
2022年01月11日
17言語対応で日本語不可。
おま国仕様でサムズダウン。
--------------------------------
2024.5.30
久しぶりにニューゲームで始めたらガレージの自動車整備の
ミニゲームで致命的な欠陥があり進行不能になった。

601774
2021年11月22日
例のシリーズの作業ゲー
現状、オレの環境だと謎のクラッシュ(CTD)が多発してる。
もしかしたら、デスストよりもメモリ使ってるかもしれない。
今後のbug fixに期待。
ただし、ストーリーは英語だからよくワカラン。
多分また理不尽な詐欺で借金と半端な不動産背負わされて、
定期的に借金しないと襲撃があるとか、そんなやつだろう。
ゲームクリアがあるとすれば、PMC一個大隊雇ってMGSV方面にでも行くのかねぇ?
知らんけど。
![OKYA[JPN]](https://avatars.steamstatic.com/c75ff162a528c3018ef15436e636f994c0e9e66b_full.jpg)
OKYA[JPN]
2021年10月21日
やり込むほど面白くなってゆくゲーム。
初回はオーナー自ら全部こなさないといけませんが、途中からアルバイトを雇うことが出来ます。
1人目、2人目まではオーナーの自分も忙しい。
3人目を雇うことができれば自分のやる作業も減ってくるので、商品管理や簡単な掃除に集中出来るようになります。
面倒なカーメンテ、レジ打ちは任せてしまって、一人は休憩させて交代する感じです。
給油はオーナーがやったほうが早いです。
致命的なバグというほどではないですが、道路でスタックする客の車はブルドーザーで押したりして、なんとか救出できます。
他、細かなバグはあります。
我慢できるレベルですが、改善はしてほしいですね。

DAI_METALGOD_X59
2021年10月15日
ガソリンスタンドの店員になってレジ打ち、給油、車のメンテナンス、商品の仕入れを行うゲームだけどとにかく忙しい
最初は客も少なく結構楽しくこなせるが、レベルが上がって客が増え始めると途端に忙しくなる、レジ待ち5人給油待ち2人ガレージで修理待ち、さらに店内やトイレの床が汚れるのでモップで拭き掃除、ゴミ箱のゴミ出し、ガソリンや商品の仕入れが永遠に続く
もちろんバイトも雇えるけど疲労がたまると帰るしなにより作業が遅く自分でやった方が早いまである、どうしようもなくなったら店を強制閉店して一息つくを繰り返す作業ゲーに、でも砂漠の雰囲気はとても良く出来てて上手く客捌きが出来るようにコントロールすればまったりプレイすることも可能なはず。
ですが、このゲームは物理演算が悪いのかゲーム自体が進行不能に陥ることがあります、商品乗っけたトレーラーがパトカーと衝突してスタック、押しても何しても動かなくなりデータをロードしようにも無駄にオートセーブが多くて相当データを戻らないと回復不能になったりします。さらに主人公が無駄に力持ちで給油待ちの車に身体が当たろうものなら車がひっくり返ってしまいロードし直し、ガレージで修理終えた車がジャッキに引っ掛かって永遠にクラクション鳴らす等の物理的トラブルがとにかく多い!!
このトラブルに目を目をつぶればまあオススメできます。

waku
2021年10月01日
[h1]経営シミュレーションというより、ガソスタ「店員」シミュレータ[/h1]
実際にキャンペーン完走して見ての感想が↑の通り
経営要素が薄く、経営者としてガソスタを運営するというより、一人の店員として店を回すという印象(バイトリーダー的な)がプレイしてて終始強かった
各レビューで経営が楽しめると書かれているが、経営シミュレーションをよくやる身としては[b]経営要素はおまけレベル[/b]です。
例えば、在庫管理システムは維持費の概念もなければ、仕入れルートの開拓や技術開発などのスキルツリー開発など経営シミュレーターにありがちな要素は有りません。お客さんは何分待たされたも待ってくれますし、仕入れた食品に賞味期限の概念はなく永久に置いてられますし、アイスはストレージで常温保存しても溶けない謎仕様です
経営要素はおまけ程度で、どちらかというと[b]経営要素を少し織り交ぜたカウンターファイト[/b]という表現がしっくり来ます。
無数にやってくる客をミニゲームをこなしながらさばいて金を稼ぐ、というこのゲームの主な流れは、まさにカウンターファイトかなと
なので、あの小忙しい感じが好きな人は向いてるかな
むしろ経営要素や、タグにある建築要素やら破壊要素を期待すると拍子抜けするかと
多分このゲームVR化したら、今以上に化けそう