










Gears Tactics
Gears Tactics は、最も評価の高いビデオ ゲーム シリーズの 1 つである Gears of War のペースの速いターンベースの戦略ゲームです。多勢に無勢で生き残るために戦いましょう。分隊を募集して指揮し、モンスターを生み出す邪悪な首謀者を追い詰めましょう。
みんなのGears Tacticsの評価・レビュー一覧

koguma
2024年04月09日
ギアーズの世界観で作られたXCOMのようでいて全然違うストラテジーゲーム
チェーンソーで敵をミンチに!銃剣突撃で串刺しに!ダウンした敵にのしかかってボコボコに!ヘッドショットで頭がパーン!
そんな懐かしいギアーズを味わえます
カバーしたら移動距離がのびるなどの細かい原作要素もGOOD
欠点は初代よりもずっと昔の時代なので武器や敵の種類が少ないこと。スキルツリーは豊富だが強いスキル振りに選択肢がほぼない。インセインはクソゲーなどだろうか。
セール価格なら文句無しにオススメできる作品です
「ドーンハンマーはオフラインよ」

大和
2024年02月22日
XCOM2に近いです 全クリするまでにあきました 同じようなMAP 見た目対して変わらない敵ばっかりです
防具はヘルメット 胴体 足 を入手し スキルもカスタムできます ただメイン武器は固定 クラスで固定
使用キャラの見た目ももうちょい変化ほしいとこです スキンはストーリー進めると増えますがアクセサリーの見た目の色は
変えれません 防具の色は変えれます

H3LB4
2023年11月10日
おもしろいんだけど、思ってたよりかなり短い。
なんかさらっと終わっちまった感じがするなぁ。
Xcomライクなんだけど、突然緊迫する瞬間が少なくて慣れればかなり余裕。

kaishisui
2023年03月12日
XCOM好きなら違和感なくプレイ出来ると思います。
ただ、シリーズ派生ものみたいなのでシナリオは薄っぺらく、戦闘メインで楽しむと割り切るならという感じ。
ボス戦は迫力があり、そこはXCOMを上回ります。

thenikan
2022年09月11日
イージーで約35時間でクリア。カジュアルなプレイで楽しみました。(・∀・)
某Xなんとか2の多々バグに辟易した身に沁み入るシステムの手堅さ。文字も読みやすい!
ターン制SF陸戦ドンパチで貴重な公式日本語有さんが遊び易いのはホントありがたいです。
これでマップのシチュ不足がなければ文句なしでした。とはいえセール時には強くオススメです。
DLCとか同じシステムの別シナリオ的なのをぜひ是非希望です。

OMNK
2022年08月21日
良い所?
移動監視ゲーではない所
ターン制限がきつすぎてセーフプレイし辛く、結果的にリスクある行動を取らざるを得ないというのもある
部隊人数が4人の為、6人前提の某ゲームと違いテンポが良い
といっても敵の数が異常に多いため待ち時間は長く感じるし、味方が小数となるとミスショットのフォローに限界があるので結局ヒットするまでやり直す羽目になる運ゲーと化する。
悪い所
翻訳がゴミ、もはや何書いてあるかわからんレべル
フォントもゴミ、読みづらい
私は文章を読むのをやめた
命中率がデフォルトで表示されない、表示する為にはいちいち特定のボタンを押さないといけない
この手のゲームで命中率表示は当たり前なのにやらない謎
最高難易度は命中率・クリティカル率のせいで運ゲー
普通のことのように聞こえるかもしれないがこちらはワンパン即死、相手は固くて頭数が多い、また命中が保証されるようなスキルもないので全弾当たるまでやり直す必要がある
ある程度ストーリーが進むと敵に1ターンでも譲るとワンパン即死するので命中前提のクリティカル運ゲーのみになるので更につまらないと感じる
理不尽なターン制限
・15ターン以内に救助しろ
・1ターンごとに戦闘エリアが縮まるから移動しつつアイテム回収しつつ敵を倒しつつ脱出しろなど
サイドアタック1回で即死するゲームなのにリスクある移動を強要されるストレスが半端ない
拠点のUIや操作性が酷い
今開いてるメニューの後ろのページが動いて操作画面がそっちに持ってかれるとかザラ
移動予測どうりに移動しない場合があり、カバーに入れずそのまま死亡のパターンが多い
移動カーソルが画面外に行くことがあり確認する為にカメラ戻さないといけないのはテンポが悪く感じた
というか移動できない所まであたかも移動出来るかのような表示をしてくるのが糞
ミッション中での無限沸き、一匹ずつとかならまだしも、部隊人数が4人に対して5匹~8匹の敵が出るなどザラ。
敵のグレネードランチャーは直撃すると即死するが、カバーしてても当たるので完全に運
もはや戦略も糞もない
じゃあ安全取って下がれば良いと思うかもしれないが、前述の通り殆どのミッションにはターン制限があるためリスクのある位置取りをせざるを得ない、だからミスショットが許されないしそもそも当たったとしてもクリティカルが出ないと固すぎて死なないのでクリティカル運ゲーになる。
常時プレイヤー側が危険を冒し運要素で勝たないと進めない。
こちら側は被弾前提バランスなのに基本的にワンパン即死。
敵側は非常に硬い。
75%セールで購入しプレイした時にクリア実績取得率が1%だっただけはある。
おそらく途中で理不尽すぎて辞めていると思う
イージーでもプレイ可能なアイアンマン実績はそれよりも低い0.5%、理不尽なキーパーソンの即死事故で即ゲームオーバーになる為やっててつまらないのが原因だろう。
確かに繰り返して最適行動を取り運ゲーで最高火力を叩き出せばクリアは出来るがやり直してるうちに途中でだれる

HotshotRYO
2021年11月28日
総評:面白いけど全実績は苦痛すぎる。
ストーリーはギアーズ1と同時とかそのちょっと前とかです。
ちゃんとしたストーリーがあり、ギアーズシリーズをやっている人にとってはとても面白いストーリーとなっています。
1週目はとても楽しめますので実績解除を気にしない人は楽しめると思います!
ここからは実績のお話。
実績はかなりつらいです。
発売からだいぶ経ちましたがまだ取得率0.1%とかの実績があります。
その中でも「1万キル」の実績が作業of作業で苦痛でした。。。
ストーリー4周+クリア後の80ミッション+実績取るために30ミッションやっても6500キル~7000キルくらい。
何度もやっているとさすがに新鮮味もなくなり...あとはご想像にお任せします。

Ashizaru
2021年05月27日
今年PCゲームを始めて最初に購入したゲームです。
ギアーズシリーズは一通りプレイ済。
ミッションによってはターン数や出撃人数など制限がありますが、
世界観や演出のセンスはさすがと思います。
まだまだ序盤だと思いますが、時間ある時に少しずつ愉しみたいと思います。

ti
2021年05月06日
[h1]"挑戦的"なシミュレーションゲーム[/h1]
思っていたのとちがった、というのが感想です。
わたしの気に入らないタイプの要素が複数あるのでオススメしません。
・ユニットはネームドヒーロー固定
・クラス制なので武器も固定
・1マップあたり1クラス1名の制限あり(ヘビーガンナーで固める、とか無理)
・そのうえマップによっては出撃制限あり(固定出撃/人数制限)
・敵はわりと自由に後方や側面に出現してくるので待ち伏せは向かない
・しかもターン数制限がわりとある
・のでさっさと仕留めようと思ったらチェーンソー無効(反撃される)な雑魚な敵がいる。なお硬い
このあたりの制限を挑戦的でやりがいがある、と感じられる方なら楽しめると思います。
わたしはこの手のプレイヤーの取りうる手段を制約することは無条件で嫌うタイプのゲーマーなので
オススメしません

あしえ
2021年04月11日
XCOMからバグを取り除いたらこうなるよねって感じです。
ゲームデザインに派手さはないものの、堅実な仕上がりでちゃんと一定のリプレイ性がある良ゲーです。
動作も最適化されていてさすがという感じ。チュートリアルも良く出来ている。満足。おすすめ。
タクティクス部分はオーソドックスな面白さだけでなく"処刑"的な独自の機能も入れ込まれていて新しい体験を与えてくれます。スキルツリー、ロードアウトの厳選、部隊編成などのミッション前の戦略検討も楽しい。
以下、気になったところ。
・タクティクス部分のUIはよく出来ているのに、拠点のUIがしょぼしょぼ。
・ストーリーがつまらないしキャラにも魅力がない。
・キャラクリの幅が狭い。
・マップの種類がはちゃめちゃに少なくて飽きる。
・敵の種類、ミッションの目的などが繰り返しで飽きる。
・フルプライスだと微妙。(セールで半額未満で買った)
・敵の行動を早送りできずテンポ悪く感じることがある。

TEC店長
2021年02月23日
割とバランスがマイルドになっているXCOMフォロワーのゲームです。
ストーリーは一本道ですがしっかりと完成しておりそこに不満はありません。
が、とにかく作り込みが浅く長々とプレーするのには全く向いていません。
全く同じ内容のミッションを5回も6回もプレーさせられるうえドロップアイテムも汎用品。
戦闘は4人編成ですが固定キャラが4人いてこいつらで出撃枠の大半が埋まってしまいます。
それ以外はシナリオ適正レベルのモブが大量に加入するためその都度使い捨てれば簡単に突破できます。
固定キャラが強制出撃・適正レベルのモブキャラが多数加入・全く同じミッションを複数回と
本当に精神的に辛くなってくるのでとてもではないですが価格分の価値は無いと思います。
セールで似たジャンルが好きなら辛うじてという感じです。
仮に購入される場合、中盤にリセットを複数回要求する悪質なランダムミッションがありますので
遭遇したら別のミッションに切り替えたほうがいいです。

hazure
2020年06月19日
エックスボックスとかマイクロソフトのアカウントでサインインしないと遊べないゲムーです
なんでスチームのアカウントで買ってるのにまた外部のアカウントいれないといけないのでしょうか
そういうのファークライだけでいいです(よくないけど
化石みたいなアカウントだったせいで確認作業が必要だったみたいだけど、バカバカしくなったので返金しました

ak
2020年05月05日
4人部隊で敵の大軍を殺しまくるのは非常に爽快。
豊富なAP回復などの強すぎるスキルも多くて楽しい。
原作FPSはやったことがないが、本作は悪くはないターンベースストラテジーだと思う。
個人的な不満としてユニークキャラ以外を育成するメリットが皆無であることをあげる。
常にの一線級レベルの新兵が雇えるのは、
ノーマル難易度だからかもしれないが、詰み防止にしてもやりすぎ。
また、武器防具パーツ集めと経験値がサイドミッションをこなすモチベーションとなるが、
経験値はかなり渋いし、パーツがそろってくるとやる気がなくなってくる。
値段は高いと思うが、次回作に期待を込めたお布施と思おう。

Meat Man
2020年05月04日
Gears of Warの世界観と
XCOM系のSRPGシステムを組み合わせて
製作された外伝作品。
難易度上級者でプレイ時の感想です。
日本語は実装されていますが、怪しい訳が多めです。
[h1][b]~ 作品の注目点 ~[/b][/h1]
[h1][b]XCOMとの主な違い[/b][/h1]
・PTは完全四人
・支援兵・前衛兵・重装兵・狙撃兵・斥候の5種類
・LVアップ制
・行動力は3
・グレネードはクールタイム式で無限
・敵を瀕死にすると止めコマンド発動可能
・近接攻撃は即死
・仲間がパニックを起こさない
・仲間が倒れても救助する事で戦線復帰可能(回数有り)
・警戒の範囲を設定出来る
・メイン→サブ→メインなどステージクリア制
・基地の改造などの要素は無し
・装備品にレアリティがあり、収集して装備出来る
・銃の射線上にフレンドリーファイア有り
[h1][b]敵に止めを刺す[/b][/h1]
瀕死の敵に近づく事で
フィニッシュ攻撃を発動出来ます。
止めを刺す事でPTに行動力が追加されます。
[h1][b]警戒システム[/b][/h1]
誰が何処を警戒しているのか、マップで視認可能になっています。
命中率が高く、敵の行動をキャンセルする事も可能です。
逆も然りで敵から警戒攻撃をくらうと
行動を潰される事もあります。
[h1][b]クリアオプション[/b][/h1]
ミッションには、オプションがあり
・グレネードを使わずにクリア
・自ターン時にダメージを受けずにetc.
など様々な条件を満たすと、レア装備箱を追加で貰えるなど
チャレンジ要素があります。
[h1][b]~ プレイ中に抱いた個人的な不満点 ~[/b][/h1]
[b]・スキルが強すぎる[/b]
最初は敵も多く、少し手強いかな?と
感じる事はありましたが、LVアップで習得出来るスキルや
装備品のパッシブスキルに
エゲツない性能のモノが山ほどあるので
後々簡単になってきます。
人数制限ミッション+防衛戦+レジェンド装備オプション狙い
以外は、体感では苦しさは感じませんでした。
[b]・武器が少ない[/b]
職業ごとに使える武器は固定されており
部品の強化パーツを取り替えて強化します。
様々なレア装備が出ても、武器が固定式なので
同じ武器の部品ばかり出ると
強化し難いクラスが出る、という事も。
[b]・毒持ちの多さ[/b]
今回の相手は倒すと、
攻撃力が大幅に下がる毒を撒く敵が多めです。
止めや近接キルを狙うと
毒を覚悟しなければならない事もあり、
独自のシステムと少し喧嘩をしています。
[h1][b]~ 総評 ~[/b][/h1]
個人的にはインスパイア元と違いを出す為に
独自の工夫はしており、好印象ですが
XCOMをプレイ済みの人からすれば
少し簡単に感じるかもしれません。
しかし、XCOMよりも取っ付きやすいシステムで
構成されており、基地や衛星など色々な事を考えず
純粋に戦いだけに特化したい人なら
コチラの方が合う可能性もあるかもしれません。
ギアーズの世界観はSRPGのシステムと相性も良く
これはこれで有りだと感じます。
ボリュームを考えると、定価は高めですが
SRPGに飢えていたら
セールの時に試してみるのは有りだと思います。

Nico_bonanza
2020年05月02日
面白いか面白くないかで言えば、面白い。
とはいえXcom2を期待すると、まあこんなもんかとなってしまう。
◆いい点
・ダウンした敵を「処刑」すると味方全員のAPが増えるのは、大胆で面白い要素だった。
・ボス戦でのギミックバトルは、ターン制バトルのパズル性を引き上げて面白かった。
◆悪い点
・グリッドがない
ウォーハンマーなどのテーブルゲームから強い影響を受けている様でマス目がないのはわかるが、
一見自由度が高そうなゲームに見せかけるだけで攻略に影響があるわけでもなく、どこまで移動できるか?どこまで射程があるか?などをわかりにくくするだけだった。1APでどこまでいけるかはカーソルを伸ばせばわかるが、例えばそれが何メートルかなどの表示がほしい。
・リプレイ性が低い
5兵科あるが、良くも悪くも能力が汎用的。ミッションに全員支援兵だけで行っても別になんとかなる感じ。
キャラビルドの楽しさや、「次はこうしてみよう」が少ない。
と、あまり書くことも少ないがまとめて言えば。
APターン制ゲームの細かな配慮のノウハウはないが、既存IPから新しい方向性として一定以上の水準で作成した目新しさの少ないそれなりに纏まったターン制ゲームとしてのギアーズスピンオフ。
7,000円は高かった...
2,000-3,500円なら妥当...

ore
2020年05月02日
普通に面白いです
て言うか実際にやってみた感じ普通のターン制のシミュレーションゲームと比べて簡単なような気がしました、簡単ってのは別に敵が弱いとかって訳じゃなくていろんな攻撃方法があって敵のその場の状況に合わせての攻撃ができるからターン制のシミュレーションゲームの癖に案外簡単に敵をサクサク倒せていけるような感じなんですよね
多分だけどガッツリとしたシミュレーションゲームがやりたいって人にはあまり向いてないって言うか物足りなさを感じるかも、ただ俺は普段からこう言うターン制のシミュレーションゲームを殆どやらないから、って言うか正直に言ってこう言うゲームはあまり好きじゃないから俺みたいな奴には無茶苦茶向いてるシミュレーションゲームって感じましたね
戦略的なんだけど普通に世の中に出回ってるターン制のシミュレーションゲームの概念を崩してるターン制のシミュレーションゲームなんじゃないかなと思いましたね

NEET-OF-LEGEND
2020年04月30日
XCOM2のテンポ改善MODを入れた状態よりも2,3倍はサクサクテンポ良く進む
私的に上位互換だと思った(XCOMも大好きですよ)
XCOMより1アクション分多いためか敵の数が尋常じゃないくらい出てきます。
暇だし取り合えず買っとくかぁとポチったけど良い意味で期待を裏切られました。
GW中まったりじっくりプレイするのにおススメです。

sionmama
2020年04月30日
最近はゆっくりできないゲームが多い中、
ターン性なので焦らずに出来るので、楽しい。
XCOMが好きな人には絶対にお勧めします。