












Glyphica: Typing Survival
Glyphica は、サバイバルと戦略を融合させたタイピング ローグライク ゲームです。撃つタイプ。キーボードの習熟度をテストし、強力なアップグレードのロックを解除し、強力なビルドを作成して敵の大群を破壊します。
みんなのGlyphica: Typing Survivalの評価・レビュー一覧

omi9353
04月18日
2時間プレイして感じた攻略のコツ
・ボス討伐に制限時間がないのでレベリング出来る。
・メイン武器以外を進化させるため、なるべくメイン武器でキルをとらない。
・入力に依存せず効果を発揮する物が強い。進化させやすいし、2面、3面ボスが格段に楽になる。
あまり重要じゃないかもしれない部分
・完璧な入力を維持することでクリティカル率が上がる。クリティカルで発動する効果を活かしやすい。
・シールドを張るやつ > 遠距離攻撃してくるやつ > その他 > 入力が面倒なやつ の優先順位で狙う。
入力が面倒なやつは、2面ボスで文字が乱されたものや文字が隠されてるやつのこと。他を攻撃した余波で倒す方がいい。

にゃん堕ふる
04月18日
タイピングゲームとしてはおそらく破格の楽しさ。
ただ2ボスがやばい。
ほかの方も描かれていらっしゃると思うが、文字をランダムにしてくる。
ランダムでもいいがせめて読めるか意味のある文字にしてくれ。
日本語入力→英語入力
とかなら許せるんだ。むしろたまに英単語とか入ってくると勉強にもなっていいと思う。
そうじゃないから困ってるんだ。
なんだqpjjzとか。
まったく意味を持たない文字列がやばい。
は????と思いながら見ながら打っていると普通に死ぬ。
しかも位置取りが非常にいやらしい。
アス比の都合上真上と真下から来るのは猶予がほぼない。
自機から斜めの位置に陣取られるので、真上真下のやつがたいおうしきれなくて死ぬ。
私のタイピング力の低さ??それは重々承知している。
だが!!!ランダム文字列!!!お前は本当にやめてくれ!!!!

thenanker
04月16日
滅茶苦茶難しいタイピングゲーム。
と聞いてからプレイすると拍子抜けすると思う。最初の内は。
問題は2番目のボス。こいつが本当にヤバすぎる。
自身と周囲の入力する文字を完全ランダムに変換する能力持ちなのだが、それで敵が「xcqpp」だとか「jlqewz」、「zgvwpu」みたいな普段全然使わない文字のオンパレード+小指殺しみたいな配置になって死ねる。
こいつのせいで初期難易度すらかなり苦戦したし、何度か試してもオーメン3を突破できずじまい。どう考えてもラスボスの方が青空文庫参照で古めとはいえ文章になってるので遥かに楽。こいつがあまりに強すぎる。
面白いけどかなり敷居が高いかも。
まだ全然プレイしてないのでもう少し武器とか変えて挑戦しようと思うが、正直タイピングの地力が足りない気がしてならない。
ちなみに自分の実力は大体タイピング速度6打/秒、正確率97%前後。
これで3番目の難易度に苦戦しているというのは一つの基準になると思う。

Yellow Man Yellow
04月12日
まず最大の問題は、「文字が非常に見づらい」という点です。
たとえば「q」と「g」、「i」と「j」など、フォントの都合で上部の形が非常に似通っており、単語全体の文脈から推測するか、アルファベットの下部を見ないと判別がつきません。
さらにゲームが進むと、敵キャラやエフェクトが文字の上に重なるようになり、ますます視認性が悪化します。もともと下部を見ないと判別できないような文字が、エフェクトや重なりによって隠れるため、極めてストレスになります。
[hr][/hr]
これだけでもかなり厄介なのですが、さらに問題を悪化させているのがステージ2に登場するボスのギミックです。
このボスは、入力すべき単語を意味のないアルファベットの羅列に変換してくる上に、その文字列にはノイズが走ったような揺れエフェクトがかかり、ますます読みづらくなっています。
日本語でも英語でも、意味のある単語であれば多少見づらくても推測でカバーできます。しかしこの変換後の文字列はまったく意味がなく、ただのランダムなアルファベットの並びでしかありません。
上に書いたような判別が難しい文字が含まれていると、もはや下部を目視する以外の判断方法が皆無です。
極めつけは、こうした変換ギミックが突然、しかも雑魚敵を巻き込んで発動するという点です。一度変換された文字も再度変換されるようで、一度変換されていても安心できません、
ノーミスでボーナスが継続するシステムにもかかわらず、完全に運ゲーのような理不尽なミスを誘発してくる仕様はクソとしか言いようがない。

clear
04月11日
タイピング+ローグライク
新配列の練習用に購入
練習中の人間にとっては、タイピングだけでもローグライク要素だけでも駄目な適度なバランス
しかし問題点もいくつか
・トライアル二体目のボス、アルファベット単位で単語を崩してくるので大体の人が正攻法ではクリアできない
・んをn単体で打てないので人によっては編集する手間がある所
・敵が自機周りに密集すると、視認が難しいため一定以上の距離と数で実質詰み
たまに日本人には違和感ある単語、人によっては気に入らない単語があるが、そちらはカスタムワード機能で編集ができるので、手間はあるが減点にはなり得ない
とはいえ、もう一つのボスが出ないモードのエンドレスでも
アーリーアクセスでも十分楽しめる

siren
04月10日
タイピングが苦手ながら、タイピングゲームがひとつは欲しくて購入
トライアルモード3面ボスにようやく勝ったので投稿します。
自分の武器を増やしたり強化しながら敵を蹴散らし生き残りを目指しますが、取得できる強化も武器もランダム要素があるため、強化の傾向を考えながら進めることになります。
頭を使わなきゃいけないし敵が迫ってくると焦るので、いい感じにヒリヒリ戦えます。強化内容を選択する間は敵が止まるので、合間合間に落ち着きながらなんとかクリア。このターンがないと焦ってダメだったかもしれない。
画面はシンプルながら、いろんな武器が四方八方で敵を攻撃しているのは見ていて面白いです。後半は文字以外見る余裕なくしますが、今後実装される武器のモーションも楽しみです。
今後の修正に期待するのは、
1、文字は必ずすべてのエフェクトより上にでること
攻撃エフェクトにかぶって文字が読めない瞬間があり、後半の敵が迫ってきているときはそれでだいぶストレスになる
2、一部武器の条件と日本語のかみ合わせ
「特定の4文字のうちどれかを頭文字とする単語」で発動する武器がありますが、日本語に「C,Q」が頭文字となる単語は存在しないため、この条件が入ると、発動条件が実質残り2文字になってしまう
ぐらいです。
今後のステージ増加を待ってます。
でも、文字ランダム替えボスはもう勘弁。

らいとにんぐふじこ
04月10日
しばらく前にウィッシュリストに入れて、セールで安くなっていたので購入。
斬新なタイピングゲームでプレイしていて楽しいのですが、
気になるところもあります。
・文字の読みづらさ
武装が増えてレベルアップするほど派手になるのですが、文字が読みづらくなります。
また、敵の数が増えて重なったりすると詰みます。
(コントラスト調整しても限度がある)
・ボス攻撃の文字ランダム変化
ひたすらストレス。勘弁してくれ。お願いします。
フォントのせいでもありますが、qとg、oとa、など、似た形の文字に惑わされます。
・長文の内容
もう少し読みやすい日本語の内容だとありがたいです。
難易度が上がるにつれて、内容も難しくなる、など。
改善の余地があると思います。
ローグライク的な要素をうまく取り込んでいると思います。
今後のアップデートでさらに遊びやすくなることを期待しています。

YUU
04月08日
ダメージエフェクトで文字が見えなくなってタイピングゲームというより雑多な状況から文字を見つけるゲーム。
エフェクトがない状態でも文字が薄すぎて見えづらい。
敵が数体重なると文字も重なって何も読み取れなくなる。
3分経過以降は文字が読めないからタイピングゲームとして遊べない。
文字を読むことができれば面白いと思う。

manaita68
04月07日
クリアに必要なスキルは現状かなり高めですが、ハマれる人はかなり熱中できます
ローグライク系としてヴァンサバやnoitaが好きな人にはオススメ
道中は文句ないくらい楽しいけど、ちょっとボスがクソ寄り
特に2面ボスは〝範囲内の文字列をメチャクチャな羅列に変換する〟能力持ちで、アイテムや武器使用に必要なタイピングまで妨害してくる
もしかすると英語圏の人にはそれほど苦じゃないかもしれないが、日本人には『vfrrl』みたいな文字列は死ぬほど打ちにくいのです…
そこも含めたローカライズや武器の追加にさらに期待です

Scavenger
04月06日
乍看是类吸血鬼幸存者游戏,但是实际上玩家通过打字可以控制自机的大部分行动,这也是这个游戏最有趣最有深度之处。在高难度及无限模式下,玩家需要在每一次输入时都眼观全局,尽量在一瞬间做出合理的判断,有很强的沉浸感与成就感。
柔和的音乐和包豪斯风格设计缓解生存游戏紧张感,连玩几局也不会很累。
玩了中文英语日语,已达成全成就,非常满足。
唯一缺点是有时单词看不清,影响游戏体验
(1)多个单词重叠在一起时非常难以辨认
(2)某些武器的特效(典型的比如主武器“高温射线”的效果)会遮挡单词

ziong103
03月29日
美しいデザインが最高
タイピング初心者だと現状は一番簡単でも難しすぎる
もっと簡単なモードが欲しい

てんどんまん
03月26日
買った初日にぶっ続けで二時間程遊んでしまいました。
日本語ローカライズに関してはちょっと難点があり。
特に青空文庫にあるような長文は言葉使いが古すぎて読むのが大変で楽しさを欠いている気がします。
それを除けば没頭できる楽しさがあります。

kyatapi-
03月21日
起動しても真っ暗でした
どこのサポートを探しても見つからないので同じ症状の人は大人しく返品することをオススメします

Yanaghillie
03月20日
「タイピング・ローグライク味」と言うか「ローグライク・タイピング味」
安定攻略にはローグライク的なシステム理解が重要!
現時点でも十分楽しいのに開発中ってマジですか?
急に湧きが増えるアレは事前にフリーズ出現率を上げればお手軽攻略ができるぞ!
参考にしてくれ!

Roselica
03月16日
steamのタイピングゲームが少ない中、違ったスタイルでのタイピングはまた新鮮な感じです。
私が知る限りではタイピングオブザデッドぐらい(ゲーセンではルパンのタイピングもちょっとやってた)なので、パッドばかりなsteamでたまにキーボード使うゲームも悪くないです。
アップデートを継続的にされてるようで、他レビューであるような不満もその内解消されるでしょう。
1ボスでやられてそのあとのレビューしてるわけですが、ボスから出す文章がなかなか難しい。
まだ始めたばかりなので、もう少し時間経ってから追記とします。タイピング練習にはいいゲームです。
3/18追記
1ステージボス倒しました、開始するたびに文章変わるようですね。「吾輩は猫である」が出題されたので、やはり小説から出されてるんですか。漢字と読み仮名が違うので小説は癖があって難しいです。反射神経研ぎ澄まさないと全クリ厳しそう。タイピングオブザデッドもワンコインクリアしたことないですが…

takayu
03月14日
寿司打に熱中するタイプの人間がプレイすると時間が溶ける。
今までプレイしたタイピングゲームの中で一番面白い。
追記:
レベルが上がると同時に出現する敵の数が増えるが、
敵が増えすぎると処理落ち&文字が見えない状態に陥って何もできなくなる。
処理落ちしないようにするにはどうするか考えながらプレイしなければならず残念。
今後の改善に期待したい。

yamacy
03月09日
まず初めにこのゲームをタイピング練習用に考えてる人は、無料のなんでもいいのでローマ字入力可能なタイピングゲームで自分が150kpm(一分間で150回のキー入力)出るか確認すると良いです。
この時点でも難易度は高めでクリアするのに回数をこなさないといけませんが可能です(やってると出てくる単語の運指が身に付いて早くなる)。
以上を踏まえて難易度はそこそこ高く(ゲーム側の設定で難易度を上げられます)、これまでの無機質なタイピングゲームに飽き飽きしていた人でも楽しめる内容になっていると思います。

もりしー
03月05日
[h3]まだ荒削りでおすすめできない[/h3]
早期アクセスゆえ荒削りなのは仕方ない部分もありますが、2025年3月現在、特に「日本語でこのゲームをプレイしたいのであれば」まだまだおすすめできる仕上がりではありません。
出題ワードを英語に設定すればかなり遊びやすくはなりますが、それでもまだ致命的な難点をいくつか抱えている印象です。
貴重なタイピングゲームなので期待していただけにとても残念で、正式リリースまでにもっとブラッシュアップしてほしいところ。
[b]●チルいゲームデザインとサウンドは最高[/b]
[hr][/hr]
ミニマルで物静かなゲームデザインとグラフィック、ヒーリングなサウンドが心地良いです。アップグレード時などの効果音が音楽のエフェクトとしてマッチするようなつくりになっているのも個人的に好感度高め。
敵や自機、攻撃エフェクトなども分かりやすくて見やすいです。が、「よりによって出題ワードが最も見えにくい」という致命的な欠点を抱えています。詳しくは後述。
[b]●日本語の入力形式はベストだが、出題ワードに不満あり[/b]
[hr][/hr]
ローマ式・ヘボン式を混在させて打ってもOK、「ん」を「n」「nn」どちらでも打てる、「っ」を「xtu」「ltu」どちらでも打てるなど、入力形式の対応はバッチリです。
…が、出題文がところどころ微妙。「山」を「sann」と打たせたり、「川」を「gawa」と打たせたり。
特に気になる点として… 長文ボスが居るのですが、古文や短歌を打たせてくることがあるので、現代文として認識できなかったり漢字が読めなかったりで、アルファベット部分を読まないとスラスラ打てません。まだ英単語のほうが読みやすい。
ノーミスで撃ち抜いていくとボーナスをもらえるのですが、日本語は「ひらがな1文字で1ポイント」なのに対し、英語は「アルファベット1文字で1ポイント」となっています。実質、日本語入力だと2倍近く不利になります。「1000ポイント分ノーミスで打て」という実績があるので、これが日本語だとマジで地獄。
いっそのこと出題ワードは英語にしたほうがスラスラとゲームプレイできました。それはローカライズ対応と言えるのだろうか……?
[b]●直感的に理解しにくいスキルやアイテムの説明[/b]
[hr][/hr]
「D.O.T.」「キネティックエネルギー」「ピックアップを起動」「アフリクターをルートプールに追加」
何言ってるか全然わかんないっす。どれが一般的なゲーム用語で、どれがこのゲーム特有の用語で、どれが武器の種類で、どれがダメージの種類なのか… 公式wikiはあるけど用語まとめが無いので、解釈に苦しみます。
スキルやアイテムの選択ってローグライクの肝だと思うのですが、現状、ぼんやりとした解釈で選択せざるを得ない状態です。ゲーム内通貨をガッツリ使わないと解禁できないけれど、使ってみないと効果が実感しにくいという矛盾。
原文の英語で解読したほうが分かりやすかったりするのかしら……
[b]●視認性が最悪で、出題ワードが隠れまくる[/b]
[hr][/hr]
自分の武器エフェクトや敵のグラフィックよりも"後ろ"に出題ワードがあるせいで、展開が激しくなるほど出題ワードが見えなくなり、まともに遊べません。
せっかくノーミスを700ポイントほどコンボしたというのに「文字が隠れててqだかgだかわかんねー」という状況に陥った時はマジで萎えました。
視認性が悪くなる設置型の武器やスキルを回避すればある程度マシにはなりますが、せっかくのローグライクでそんな選択の制限を強要されてもなぁ……
ただでさえ武器の強弱バランスが悪いので、視認性も考慮するとほとんど一択になってしまうのも調整不足感。
[b]●フィードバック対応に積極的な部分は好印象[/b]
[hr][/hr]
早期アクセスのうちにしっかりブラッシュアップしようと、コミュニティなどに投稿される内容を反映し、積極的にアップデートを繰り返している点は極めて評価が高いです。
ここまで列挙した欠点も、正式リリースの頃にはすっかり大満足の出来になっているかもしれません。それが期待できるような姿勢をされていることは確かです。
ベースはマジで良いゲームなので、どうか綺麗に仕上がってくれることを祈ります。

Churritos97
02月25日
久々にタイピングゲームやりたいなぁ...でもよくある奴はちょっと飽きてきたなぁ...
と思い始めた頃、本作のPVを見て「コレだッ!」と即購入しました。
四方八方から攻めてくる敵をタイピングとレベルアップで取得した武器を用いて撃破していく、タイピングミスなしで敵を一掃できる爽快感と、逆に追い詰められ為す術がないあの絶望感は、他のタイピングゲームでは中々味わえないものとなっています。
また、常にタイピングをし続けることのできるゲーム設計もとても良いです。
私がヴァンサバライクのゲームでよく経験することなのですが、自機が段々と強くなって、終盤になるともはや思考停止状態でも勝てるが眠気に負けそうになると...
ですが本作では一部の武器の発動条件にタイピングが必須なので常に集中して遊べます。
寝てたりしたら瞬殺ですね(プレイヤーが)
勿論常時発動型の武器のみのビルドも組めるのですが、タイピング必須型で強い武器があったりとバランス調整が絶妙で全実績解除まで本当に楽しく遊ぶことができました。
新しい武器がアップデートで追加されるとのことで、それに合わせてDPS関連の実績も増やして欲しいな(チラ)
少し話が逸れましたが、本作はタイピングとローグライク要素が上手く融合されており、このゲームでしか味わえないゲーム体験が多くあると思います。
是非タイピング好きな方に遊んでもらいたいです!

オレデイイノカ
02月24日
e-typingで言えばProfessor程度のタイピング力ですが、2つ目の難易度の2面をクリアできません
大量の敵が出てくるので、こちらの攻撃のエフェクトが画面中に表示され激重になり、もはや文字を読めなくなるためです
多分重くなりづらい強化もあるんだろうけど、そこに戦略性はいらねーだろうよ…

hanamisaki
02月19日
キーボードを打ってないとイライラする?(笑)MMOでもゲーム内容よりストーリより、チャットでしょ?というチャット好きな人に是非お勧めしたいです。6時間程のプレイですが、ようやく初期ボスクリアーできました・・。剣を振り回したりするゲームでは、あーはいはい、、という冷めたチャッターの人、、このゲームでは本気出せると思います。戦う武器はキー入力。日本人の方は、オプション設定でまずはUI日本語。入力タイプも日本語で
必ずプレイされてください。で入力を英語にするとまた難易度があがりますので2度楽しめます。ローマ字入力も自分<jibun zibun jもz も両方対応してます(が表示されるのと違う場合最初の一文字 表示がずれますが入力で問題ない。) たまに 日本語読みと違うのが出て「ん?!w」 例:川=kawa なのですが gawa だったりありますが、それもまた ゲーム性として楽しめます。素晴らしいのは一度ゲームを始めたら、マウスに触らずプレイできます・・・これ最高です。宝箱や、コインを拾って能力強化したり、ゲーム中助けてくれる武器などの進化も スペース<表示文字を入力で成長させていきます。 面白いのは、 j o y e どれかが敵文字に含まれる。それを倒す その場所に回転のこぎりが出たりします。(一定時間)((プレイされてる方は、、相棒と呼びたくなりますよね・・wこれとメテオと、固定砲、、、w))とにかく最高のチャット好きな人向けゲームです。もっと評価されるべき。開発の方ありがとうございます。きれいなグラフィックや、派手な演出なんてチャッターには必要ないという気持ちをすべて含めて浄化された気持ちです。

四面粗茶
02月11日
現時点ではまだ甘い部分があるが可能性は感じる
他の方が言っている通り
・武器や強化の種類が物足りない
・単語の種類が乏しい
・ボスの種類が少ない
・武器効果をローカライズし切れてない(英語仕様のためバランスが悪い)
・日本語訳の誤り(単純な誤訳と表記揺れ)でやや効果が分かりづらい
などあるが、まだまだ早期アクセスで、どうやらコミュニティからの意見を積極的に取り入れてアップデートをしているそうなので、改善にも期待ができる
長文打ち込みの元ネタが近代文学や歌集なのは味があっていいと思う
というか著作権フリーの名文を基にしようとしたらああなってしまうのだろう
TPPが無ければ三島由紀夫とか使えたのにね…
一番改善して欲しいのは、どの機体を使っても似たような構成になっちゃうところかな…
機体ごとにカードプールを変えてくれると嬉しい

blerhead
02月11日
英語タイピングメインで遊んでますが、面白くて集中できます。
ただ、リピータ以外の武器のコストが高く、なかなか使えないのが少し大変。
もう一種類くらいは初めから解放されていた方が飽きる人は少ないと思います。