












Glyphica: Typing Survival
Glyphica は、サバイバルと戦略を融合させたタイピング ローグライク ゲームです。撃つタイプ。キーボードの習熟度をテストし、強力なアップグレードのロックを解除し、強力なビルドを作成して敵の大群を破壊します。
みんなのGlyphica: Typing Survivalの評価・レビュー一覧

HIBIKI_skr
2024年12月16日
非常に面白く集中でき、タイピングの訓練にはとても良いと思います。。。が
難易度はかなり高めでタイピング初心者にはかなり厳しいです
ブラインドタッチは必須で、できなければほとんど先に進めないという印象

マチャミ!w
2024年12月15日
今後のアプデで改善されているかもしれませんが、コントローラーでプレイして気になった点 2024/12/16
・Lスティック押し込み時に上下左右方向も反応してしまう
・2つめのボス戦ではキーボードプレイより入力が多く必要
・「AB↑X」に対処しようとしたら「AB」で反応してしまうことがある。そのせいで入力間違えたのかと混乱するし、近いほうから処理したいのにできない。これはキーボードよりボタンが少なくて単語のバリエーションも少なく入力内容がかぶっているせい
・ボスの長文が意味のない羅列なので難しい
・矢印ボタンのアイコンは見やすいしわかりやすいのに、ABXYはそれぞれ丸に文字入れただけで前者と比べて分かりにくい
・RTとLTはアイコン差別化されているのにLBとRBは差別化されてない
・一回しか遭遇したことないが、バグで敵が大量に出て来たときにボタンをめちゃくちゃに押してるだけで敵に反応するので実質無敵になってしまう。これもボタンが少なくて単語のバリエーションがまったく無いせい
一つ目に対処するために背面ボタンにLスティック押し込み割り当てました。
難易度低いとされるリラックスモードですらトライアル3クリアできない;;
というか大量発生バグあるし、体感ゲーム毎に違うタイミングで敵の数が多めになるのでそこらへん不安定だと思われます。
難易度低ですら10時間やって正攻法で最後までクリアできないんでとりあえず今はおすすめしないです。
楽しいけどね

hakuryu02
2024年12月14日
作業前の指の運動にと思い購入
ゲーム自体は面白く、思惑通り指の運動にもなってくれた
基本的には画面端から敵が出現して自分の方に向かってくるので、敵の上に表示されている単語を打ちダメージを与え倒すの繰り返し
ターゲット操作みたいなのも特になく目についた単語をひたすら入力するだけだが、操作感や音が心地よいのでプレイしていて楽しい
選択肢の選択も表示された単語を入力して選択するってところは発想が面白いなぁと感じた
ただ、ボスが出てきた際に長い文章を打たされるがその際も敵は大量に出てくるので文章を打つ暇がないのがちょっと気になる(タイピング速い人なら余裕があるのかもしれないが)

haraherimengo
2024年12月12日
おもろすぎる。ローグライクが大好き&最近新しいキーボードを買ってタイピングが楽しくてたまらない私にはぴったりのゲームです。
タイピングが遅くてもビルドでなんとかなることもあるし、誤入力が多くてもダメージを与えられるし、逆に正確だと大変にお得だったり。タイピング速度と正確性があがればあがるほど爽快感もあがっていくようなゲームです。
タイピング練習にちょうどいいしゲーム性も面白いし、何よりこのゲームが1000円。コスパ良すぎる。
買って損はないと思いました。おしゃれだし。

rabiover
2024年12月12日
お、おもれぇ~~~~
寿司打でノーミスが続けられているときの爽快感
キーボードを思い通りに叩ける爽快感
続々と迫る文字を処理できた爽快感
いろんな爽快感があってめちゃ良い~~~
コスパ良すぎやしないか???

Nagaya
2024年12月11日
ヴァンサバとタイピングゲームの脅威の融合!
焦らず立ち回り、よりよい武器を選んで、どんどん打ちまくって敵を倒して、レベル上がっていく...ヴァンサバライクゲームに共通する満足感があります。
だんだん敵が盛りっと出るようになってきて、ゲームに慣れてない内は慌ててる間に物量に押し負ける所まで同じ気持ちでプレイしました。
ノーミスクリティカルアップとスリケンに親和性あるかな?とか色々、武器を知るごとに組み合わせを考え中。

GlimDawn
2024年12月11日
[h1]タイピング系ゲームの最高峰[/h1]
正式版リリース前のdemo版からかなり遊んでたけど、もともと面白かったゲームが正式版になってバランス調整もされてボスも追加されて、さらに遊び甲斐が増えてホントに楽しいです!値段も手ごろなので、もしタイピングゲームでタイピングを練習したい人が居たらぜひこのゲームをオススメします!

kiraaki
2024年12月08日
タイピングゲームとしての面白さは十分に感じられますが、いくつか気になる点がありました。文字が重なって見えなくなることや、文字が隠されるギミックの影響で、タイピングを進めないと次の文字がわからない仕様は少々ストレスを感じる場面も。また、特定の武器とバフの組み合わせが強すぎるため、エンドレスモードで無限に進めてしまうバランスの問題もあります。120分超えたあたりでゲームがフリーズしそうになりました。
純粋にタイピングを楽しみたい方には不向きかもしれませんが、タイピングが好きな方や、ユニークなシステムを試したい方には一見の価値があると思います。今後のアップデートでさらに改善されることを期待しています。

フレクテ
2024年12月07日
多分著作権切れていて使いやすい文章ではあるのだと思うが、ボス戦の文章がとてつもなく打ちづらい
幸い読んだことのあるものについてはすらすら指が動いてくれるが、読んだことがないものについてはボロボロである
また、たまに煙霧(えんむ)といった予想外でかつ生活で使用しない単語が出てきたり、川がgawaになってたり微妙な部分もある
ダメなところから先に書いたが、画面上に表示される敵機をガンダムのミサイルロックオン張りの速度で駆逐していくのは爽快感があり、楽しい。
初回起動で1時間プレイした時点で腕がもう疲れちゃって長時間できないのがもどかしい

志麻
2024年12月07日
ヴァンサバのタイピングゲーと言えば凄い分かりやすいかと思います。
雑魚敵を狩り、スキルの入手orスキルのレベルアップして自身を強化していく。
ヴァンサバと違うのは制限時間生き残ればクリアではなく、最終的にボスを倒してクリアとなります。
ヴァンサバ自体も好きでプレイしていた私で、タイピングに関しても暇つぶし程度ではたまにやったりしていたので、値段もお手頃な事から今回購入しプレイさせて頂きました。
一応前置きとして、私のタイピングの実力は1分間に100文字程度、タイピング初級者程度の実力しかない私視点からのレビューになります。
まず始めに私位のタイピング力でこのゲームを始めますと、一番最初のトライアル1すらクリア出来ません。
まだ始めたばかりなので、ゲームの仕様など完全に理解出来ている訳ではないのですが、それを足し引いてもクリアはかなり難しく感じています。
最初の4分間はボスが出現しないので、その間は特に問題なく雑魚敵を捌ききれるのですが、問題はボス出現後です。
ボスに関しては雑魚敵とは別に長文のタイピングを求められるのですが、ボス出現後から雑魚敵の量が増え、処理にタイピングが追い付かず、ボスの長文を打てる余裕は全くありません・・・そのまま雑魚敵を処理しきれず死にます。
ゲーム自体はとても面白くはあるのですが、私が挑戦にするには少しハードルが高いなと感じたのが率直な感想です。
なのでタイピングに関して、ある程度自信のある方あればオススメは出来るかと思いますが、私位ですと購入は控えた方が良いかもしれません・・・。
後これは実力とは関係ないシステム的な話になりますが、雑魚敵の量が増えると敵の文字が重なり合い、どの単語なのか視認しずらくなる事も多いです、これは今後のアップデートにて改善して頂けたら幸いです。
最後にはなりますが、クリア出来ないながらも暇つぶしにやるゲームとしては最適なゲームだと感じていますので、とりあえず最初のステージをクリアするまでは少しずつプレイして頑張っていきたいと思います。

napalm
2024年12月06日
めちゃくちゃ面白い
ブラウザで無料でできるタイピングゲームがたくさんある中でこれはお金を出してやっていいタイピングゲーム
武器や戦利品の種類がまだ少ないけどアーリーアクセスなので今後増えていくのだろうと思うと楽しみ
少し不満なのは長文入力のボスの長文の種類に古文が混ざっている点。
現状3種類ある長文のなかで他の2つの近代小説はいいのだが、松尾芭蕉のような江戸時代の人が書いた文章が出てくると読みづらいし打ちづらいしで不快感がすごい。ランダムな文字列を出してくるボスがいるが、芭蕉はそれより遥かに厄介です。現代の日本人は古文打たないです。
芭蕉が出ないようにお祈りするゲームと化しているので、できれば他の2つのような近代小説に置き換えてほしい。

マチャ
2024年12月03日
ローグライク好きにはもちろんタイピング練習も兼ねたい人や暇つぶしにも最適。
一人で黙々と打ち続けられるからタイピング速度がある程度ある人はそう快感がとてもあって楽しい。
値段もそこまで高くなくとてもよいゲームだと思う。

noteriyaki
2024年12月03日
楽しいです デモ版では未実装だった、日本語の複雑な入力形式にも対応してくれています
しいて言うならこちらの強化を制限するような難易度の上げ方は好きじゃないんですが、それだけです

いかた(みかち)
2024年12月01日
以前はローマ字の打ち方が特定の打ち方に指定されてて不自然なものも多かったが、今回のアップデートでどちらでも受け入れられるように修正されて評価している。
また、特定の単語を狙おうとした瞬間に、その単語の敵を他の武器で倒してしまい、ミスストロークになってしまう問題も解決してよい。
ある程度ブラインドタッチができるユーザーでなければ楽しめないような気はするが、それはこのゲームのターゲットとして仕方ないことだと理解している。とはいえ、リラックスモードもあるので、まったく打てないという人はそもそもこのゲームを選ぶべきではなく、初心者向けタイピング練習ソフト等をやるべきである。

Syno
2024年11月27日
シンプルでスマート、そしておしゃれ。
ゲームとして面白いタイピングゲームを求めている方にオススメ。
ローグライクってのが繰り返しのタイピングゲームと相性が良いと教えられた。
自分は英単語を見慣れると言う意味も兼ねて英語でプレイ、難易度は結構高めだが簡単なモードもあるので好みでどうぞ。

eneloop22
2024年11月27日
11月27日のアップデートからエラーが出るようになり途中で落ちます。
改善希望
uncaught JavaScript exception
TypeError: Unable to get property '0' of undefined or null reference
at global.addWord (@/scripts/core/words.js:119:11)
at Enemy.prototype.refreshWord (@/scripts/enemies/enemy.js:336:3)
at Enemy.prototype.reset (@/scripts/enemies/enemy.js:88:16)
at Drone.prototype.reset (@/scripts/enemies/drone.js:22:3)
at Entity.prototype.start (@/scripts/core/entityFactory.js:15:3)
at EntityFactory.prototype.spawn (@/scripts/core/entityFactory.js:153:9)
at Factory.prototype.spawn (@/scripts/core/factory.js:26:4)
at Spawner.prototype.randomSpawn (@/scripts/core/spawner.js:369:7)
at Spawner.prototype.on_update (@/scripts/core/spawner.js:250:4)
at Anonymous function (#/game_modules/task.js:153:5)

tanaka
2024年11月24日
タイピングゲームが好きで、ローグライトも好きな自分には最高のゲーム!
今の正式リリース版だと「し」や「ち」が「shi」や「chi」でしか打てなかったり、
「データ」が「deeta」と入力しないといけなかったりと、ローカライズが微妙なところはありますが、
ベータ版「sushida」では、それらが解消されているため、いずれ正式版にも適用されると思います。
今後のアップデートに期待してます!

Mr.hair
2024年11月20日
タイピングを幸福と感じる私には最高のゲーム
もう。私からしたら、このアイデアだけで、買うに値する。
それくらいなんだ。最高のアイデア。私が大好きなタイピングゲームとローグライクの融合。まさしく夢のような。まさしく理想郷のような。
このゲームの制作者様は日本の方ではないため、私がここで何を話そうが伝わらない可能性もありますが。
この私の感謝の気持ちは私の言語能力ではまだ言い表せない。
私が言語を勉強する理由はここにある。
良い点
タイピングとローグライクの融合
悪い点
例えば「じ」と打つのに「zi」と「ji」の二つ対応というわけではなく、流れてくる文字を正確に打たなくてはならない。
ストレスのかかる方もいるかもしれない。
ダメージ表記の文字のせいでタイピングの文字が醜い
ダメージ表記を非表示にできるようになったり、うす~く表示できるようになってくださったらありがたい。
このゲームはタイピング学習ゲームというものではなく、タイピングが好きな人のためにタイピングで遊べるようにしたゲームだと私は感じました。

NothBee
2024年11月18日
体験版から遊んでいるが、相変わらず神ゲー。
エンドレスモードで長期ラン目指すなら、freeze pickupとdouble damage pickupのドロップ率をいかに上げるかが肝になる。OscilatorやSentryのような自動攻撃系を重点的に強化すると安定する。
英語に抵抗がないなら日本語よりもそっちでやった方が絶対良い。日本語は入力方式が面倒だからね、仕方ないね

bubukanta
2024年11月17日
このゲームのボスは長文の入力なのだがその長文が少し古い文学作品からの引用で、今はあまり使われない漢字も使われており、文章の種類も少なくボス周りにもう少しわかりやすさとバリエーションを増やしてほしい

kazukiti
2024年11月15日
他の人も言っていますが表記揺れが多いので苦労しますが
そこはまだアップデート待ちかなと思います。
一応機能として自分で用意したカスタムワードセットを
使用することが出来ます。
やり方はゲームを起動してF9を押すとコンソールが開くので
info csv japanese
と入力してエンターを押すとドキュメントフォルダの
Sphere Saves/aliasblack.glyphica/localizationに
japanese_main.csv
japanese_paragraphs.csv
japanese_triggers.csv
japanese_wordlist.csv
という4つのファイルが作成されるので
ノートパッドなどで形式を変えないように編集してから
再びゲームを起動してF9でコンソールを開き
info json japanese
と入力してから再起動するとワードが反映されます。
mainはUI関係
paragraphsはボス戦の長文
triggersはスキルの発動条件になるキー
wordlistはゲーム中に打つワードになります。
hu→fu や n→nn や shu→syu などを好みで変更しつつ
「データ」などの伸ばし棒のあるワードが「deeta」
となっているのでそこを修正したいのですが
テキストを伸ばし棒に変更すると反応しなくなってしまったので
残念ながらそこはいじる方法がわかりませんでした。
あとはスキルトリガーに日本語的に存在しないcやvやlを
削除して他のキーに割り当てる事でプレイが快適になりました。
ゲーム部分に関してはこの手のゲームにありがちな
一部のスキルが強すぎる・弱すぎるという問題はありますが
バランス絡みはそのうちアップデートで修正されると思います。
一部のウェポンのエフェクトがボスワードに被って見えなくなる
などそのうち明らかに修正されるであろう点もありますが
単純なゲームとしての面白さは光る物があると思います。
演出も申し分なくかなり長い間プレイしていても熱中できました。
一応攻略について触れておくと現在はドローン一強状態です。
爆発ドローンを筆頭にドローンウェポンの火力が圧倒的な上に
ドローンの効果が切れた時にアイテムが落ちる特性が強すぎます。
とりあえずクリアしたい場合はドローンを使いましょう。

mukyue
2024年11月15日
ベータ版ビルド'sushida'(!?)にて、ついにレビューでも常々難点に上げられてきたローマ字入力の訓令ヘボン両対応が実装され、ついでに前'hiragana'ビルドで入力不能だった長音符も打てるようになり、ベータ版でではありますが、ローカライズ面もいよいよ完成に近づいてきています。
(現状だとトライアルステージ1のボスに対して入力が一切できず進行不能に陥るバグがあるものの、この問題は公式でも認知済みということなので、数週間程度以内に対応されるものと思われます。また、エンドレスモードについては支障なくプレイ可能です)
訓令式で表示されている文章をヘボン式で打つとつづりもしっかり変わった判定となり、知恵'tie'を'chie'として頭文字によるウェポン発動条件を無理やり満たす、などという原語版にないちょっと卑怯な小技も使えたり(逆に言うと「ヘボン式で打たないと発動頻度が減る」ということでもあり、これはまだまだローカライズ不足な部分といえるかも)。
筆者はといえば、そもそもタイピングというよりもキー入力で暗記してしまったため、今後が不安です。「公園と見たら'koen'と打て」という……。
画面を文字通り埋め尽くす数百数千の単語相手に範囲攻撃盛り盛りのビルドで渡り合いあまつさえ押し返しもするさまはもはやタイピングゲームではない何か。
残念ながらベータ'sushida'では利用できないオーグメントにもなかなかぶっこわれているものがちらほらあり、今後の発展にも期待が持てます。

TAT
2024年11月14日
発売待ってました!
βテストの時ですでに面白かったので買うの決めてました!
タイピングゲームとタワーディフェンスゲームの中間でバランスはちょうどいい(個人的には)
強いてマイナス点をいうと、まだ日本語でタイピングするときに特定のローマ字に限定されてしまっているのが唯一マイナス点でそれ以外は全くない