Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
64

グランド エイジ メディーバル

ヨーロッパ、北アフリカ、中東西部の非常に詳細な地図を使用した戦略的経済貿易および戦争ゲーム。海は輸送や戦争にも利用できます。都市をゼロから構築し、チャットルームやオーディオパーティーを使用してNPCや実際のオンラインプレイヤーから外交的信頼を獲得します。 全体的に非常に複雑なゲームです。 このゲームはまったく命を持たない人たちのために作られました 平和

2015年9月25日
シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのグランド エイジ メディーバルの評価・レビュー一覧

nityoura

nityoura Steam

2020年09月06日

3

まず交易できる品目が少ない
交易が最重要なゲームなのでこれは致命的
さらに道を作らないと交易できないが、道を作れないバグがあり開発者はそれを修正する意思が全く無い
軍隊も商人も自動に設定しなければ煩雑過ぎるが、AIが手抜きで作られているためにプレイヤーに不利になるよう動く
時間と金の無駄なので他のゲームを買った方が良い

veldun1914

veldun1914 Steam

2020年07月07日

3

ヒストリカルな歴史シュミレーションかと思いましたが、内実は中世風陣取りゲームです。
内容も商売中心で対外交渉や戦闘はとても大味。爵位や称号も明らかな間違いが多く興をそがれます。 両方のモードで皇帝までやりましたが正直他人にはお勧めできません。
ビジュアルはまあまあなので、領地を発展させてその様子を見て楽しむ方であれば面白いのかな。

goka0607

goka0607 Steam

2020年04月21日

3

キャンペーン中の課題をこなしていく間は楽しかったですが、キャンペーンが終わり「あとは好きなように欧州征服」となった所からはひたすら兵を敵地に送り込み制圧するだけで急に作業化してしまいました。またその何百回と繰り返すであろう兵を増やす作業が非常にめんどくさい(しかも一つの街で一度に最大5人までしか増やせないのでよりめんどい)。セール中で410円で買えたので値段分は楽しめたかなという感じでした。サクッとプレイしたい方ならいいかなと。

N3

N3 Steam

2019年07月07日

3

やりたいことは凄かったけどお金と期間が足りなかった感じ
MOD対応していれば何とかなったかもしれない雰囲気がある

が、あまりお勧めはできかねるかな。
セール価格なら一考の価値はあるかもしれないが、他に安くて良いゲームもあるし

Hutabasan

Hutabasan Steam

2019年03月22日

5

 半額セールの時に購入。ストラテジー物が好きなのでやってみました。キャンペーン=チュートリアルという感じで進めていきます。キャンペーンがクリア出来ればそのままオープンモードに突入ですが、すでに北側に大国が出来上がっていて時間を置かずに国交維持費を請求してきます。拒否すれば即宣戦布告されて大量の軍隊を町に送ってきます。AIが圧倒的に強いゲーム。兵士を作るのに時間がかかるので1度溶かされてしまうとほぼ無防備な状態になります。また、よそから軍を動かすのは手動なのでどうしてもAIの動きとの間に時間的ギャップが生まれ、対応が出来ない感じです。キャンペーン自体はそれなりに面白かったです。でもそれ以上のものはありません。AIに一方的に町を蹂躙されるのが快感なお人なら楽しめると思います。一応交易による利益で国を大きくするというのがポリシーのゲームなので、そのあたりを考えながら進めるのが好きな人は値段相応の楽しみがあると思います。どちらかといえばおすすめかな? 周辺国が好戦的ですぐ攻めてくる仕様でなければ交易ゲーで楽しめたのにとちょっと残念です。もっとも交易品の品目も20種と少ないので、交易げーとしても中途半端なのですけど。

Lacstock

Lacstock Steam

2018年12月29日

5

シヴィライゼーションVの劣化版
何もかもやることが少ない、Civと比べたら駄目だね比べなければ¥410のお値段以上、良品です。
開拓した都市名がヨーロッパの地理が正しく?反映されている所がいい、地理の勉強になりそう

Ima_Hiro

Ima_Hiro Steam

2018年07月08日

5

■2018年7月のサマーセールにて、¥500で購入。

セールで買った感想でいうと、オススメします。

「Railway Empire」と同じ開発元「Gaming Minds Studios」のため、ゲームデザインやアイコン等は似ています。
町ごとの生産物を決めて、他の町に商人を派遣して売る。町も自由に建設できるので、自分で効率的な商圏を構築できるのは楽しい。
あまり作りこまれてるとは言えないですが、キャンペーンを通じて操作も理解できます。

ただ、他の方がレビューされているように、キャンペーン終わった後のオープンプレイですることがない。。。
キャンペーンが終わると技術はすべて研究済みで、キャンペーンの舞台(バルカン半島周辺)でゲーム中の資源はすべて出ており、あとは無駄に広大なマップ(ヨーロッパほぼ全域に北アフリカ、中東まで)を、武力併合か経済併合するだけの作業ゲーになります。

それぞれの地域でしか手に入らない資源や生産物、時間経過による新たな資源や産業、輸送手段があれば、マップ統一するだけのやる気も出てくるのになぁと思います。

tsk

tsk Steam

2018年06月29日

5

¥512入手
●2時間プレイ時点の感想
交易はPatricianIVに似てるというか、そのまんま
・交易品の価格が、村の需要と供給で変化する
・流通品目の充実度で、村が発展/衰退していく

Foooog

Foooog Steam

2017年11月29日

5

セールで¥512で購入

序盤は楽しい。セールの値段分は十分楽しめる。
起動時のロードスクリーンのおっさんがうっとおしい。アイコンまでおっさんのドアップのおっさん押し。

いつの間にか日本語対応している。比較的わかる範囲で翻訳されています。

以下長文

交易がメインっぽいんですが都市が増えた分だけ交易ユニットを増やせ、煩雑になるので手動で動かすのは序盤くらいであとは自動で放置です。
海上移動の優先度は低いし河川貿易はありません。水陸両用変形型荷車です。道路が強い。
生産品に地域特性は一切なく、一次産業のみ地形由来ではありますが大抵はほどほどの範囲内に必ず存在します。
ある程度すれば資源に困ることはありません。砂漠とかでない限り食糧にも困らないし、どこに作っても同様の生産力を持ちます。

都市作って、施設作って、交易ルート設定してを繰り返すだけになる。

戦闘は完全に放置です。そばまでくれば勝手に戦うだけ。できるのは撤退の指示くらいです。
あとは敵の交易路で放置すれば略奪してくれます。隠密性が上がる塹壕モードでは芋ったまま襲ってくれません。何がしたいのか。
兵科には地域限定のものがありますが、結局のところ物量なのでそんなことするくらいなら特産品の方を作ってくれよ!と思いました。

マップはブリテンからバグダッドまでで、当時の主要な地域を収めていますがゲーム内容からするとダメな方向でクソ広いです。
ユニットが自都市から大体半径500kmくらい?の範囲までしか移動できません。あくまで自都市のみ。なので他の勢力と接触するのも一苦労です。
プレイヤー数は最大8で今のところ全員に遭遇したことがありません。その前に飽きる。

中立都市も非常に少ないです。古代からあるようなアレクサンドリアとか存在しません。というかエジプト一帯が更地でした。
基本は開拓者で都市を建てていくのがメインで、そばにある実在する都市の名前を日本語で命名してくれます。CIVのような命名方法ではないのが良いですね。あれはあれで面白いですが。
ただ全角入力できないので実質名前変更が使えないところが不満。

空地は広いし資源とか食糧もどこでも作れるしで戦うまでもなく巨大な組織になってしまう。
宗教の要素もないので、今後起こる十字軍とかはこの世界ではなさそうです。ロールプレイが求められます。
ゲーム開始時に狭い地域に限定してプレイできるのでそっちのがよさそうです。

軌道に乗るまでは十分に楽しいです。定価ではお勧めできません。

追記

移動範囲ですが植民船のみ制限がありませんでした。戦闘艦は不可能ですが。
これで一応海沿いの探索はできますね。

他に気づいたことなど

海峡などの移動では渡し船があれば移動できるんですが、シチリア、チュニス間の移動経路がなく交易ユニット以外はイタリア、アフリカ間の移動ではジブラルタルか中東経由でしかアクセスできないようです…

マルタなどの小さい島に入植できないのも残念ですね。

☆イム☆[JP]

☆イム☆[JP] Steam

2017年11月24日

5

2017,11,24 オータムフェア

75%OFF 512円で購入♪

だる~いげみ

だる~いげみ Steam

2017年09月28日

3

地味な上に意味不明

summer01

summer01 Steam

2017年07月11日

5

お金があれば、ヨーロッパ統一は簡単。あまりにも簡単だが、面白い。しかし現実には役にたちそうもない。そこがおしい。10点満点で5。

s.k

s.k Steam

2016年08月21日

5

セールで800円ほどで購入。

評判ほど悪くない。
信長の野望の将星録で全国の河川治水にはまったり、天道でわざわざ理想の道を敷きなおすのが楽しかったり、創造で天下の動きなど気にせず出身地のマイナーな城を築城して遊ぶ方にはおすすめできる。

シヴィライゼーションみたいなのを期待して買った人には、大ハズレかもしれないが、太閤立志伝で商人プレイを楽しめた方は本作が理解できると思う。

ただ後半も序盤同様に一つづつ都市制圧なので、膨大な作業ゲーになるバランスの悪さがあり改善の余地がある。

OUKA

OUKA Steam

2016年08月20日

5

※75%引きのセール時に買った場合の感想です※

1つの都市につき20種類ある交易品の中から
5品を選んで生産させます。

生産できる物は都市の周囲の資源によって異なる為
場所を見極めて建設していき生産できる交易品を
増やしていきます。

その後は都市と都市を交易ルートで結び互いに足りない
資源を交易でトレードして資金を稼ぎ生産施設の規模を
上げたり軍備に費やして国を大きくさせていきます。

但し、楽しいのは最初だけです。

まず交易品を生産するための資源ですが、どのマップで
開始しても自国内ですべて賄えます。
他国と交易をしなくても鎖国で十分やっていけますので
資源目的の戦争をする必要性は全くありません。

交易品も20種類程しか無い為、自国内に都市を5個作って
お互いに交易させれば、後はジャンジャンとお金が入ってきます。

この時点で後は戦争するぐらいしか無いのですが、領土を取った
ところで生産できる物は同じですので自国内でやったのと
同じ事をやるだけです。

結論を言いますと最初の楽しさを味わう事が出来たので
文句はありません。但し75%引きで買えたからこそ満足している
感想ですのでセール時以外に買う事は辞めておいた方が良いでしょう。

セール時でも、あまり長続きする様なゲームでは無いと思いますので
1日暇で時間を潰したい時には良いかもです。

グランド エイジ メディーバルに似ているゲーム