Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
70

グランブロックシューター

「グランブリックスシューターは、敵の波状攻撃から生き残るための弾幕フュージョンシューティングです。繊細な操作で弾丸模様を強調するアーケードゲームの特徴を最大限に発揮しています。また、特別な機能である「フュージョンシステム」を備えています。 、オリジナルのユニットはランダムに出現する航空機を組み合わせます。この機能にはすべてのプレイヤーに戦略と運が必要です。 独自のスキルを持つ 10 種類以上のプレイ可能な航空機があります。さらに、敵を破壊した後にクリスタルを入手でき、プレイヤーの航空機攻撃スキルをレベル 3 までアップグレードするのに役立ちます。ユニットがパワーアップすると、全体的な性能と外観が向上し、プレイヤーが生き残る可能性が高くなります。ステージ。クエストを達成することで強力なパワーを持った秘密ユニットが解放され、超大型ボスに勝利しやすくなります。」

2019年8月29日
協力プレイ, シングルプレイヤー, マルチプレイヤー

みんなのグランブロックシューターの評価・レビュー一覧

Kintapioka

Kintapioka Steam

2022年09月07日

5

このゲーム
セールで安かったしレビューの不評がほとんどないし
よくできています。

でも、プレイ中に何度か寝てしまった。
恐らくプレイ中の音楽が眠気を誘うからだろうと思っている。
寝ていて何度も被弾した

それと攻撃方法が
機体の乗り換えで変更できるが
レベルを上げた機体でも
乗り換えると初期状態にもどるし
どの機体がでるかわからない。
乗り換えないと体力が回復しないので
なんか納得がいかない。

何度も寝てしまうのでそれ以上はわからない。
おすすめできるか。できないかでいうと
そんなに面白くないないが、こういうゲームもありなのかなと思うので
一応おすすめにしておきます。

以前やっていたステレデンというゲームシステムの
自機の攻撃方法だけランダムなゲームに感じました。
(グラフィックは、こちらのほうが圧倒的に美しいです)
つまり、自分の思い通りにパワーアップできないので爽快感があまりないシューティングゲーム。

何度もやっていたら
4面くらいからコツがつかめてきた。
弾を発射しているときは自機のスピードが遅くなるので
避けるときと攻撃を分けることが大事だった。
敵の弾とミサイルと星とエフェクトと見づらいが
それよりも、音楽を何とかしていただけないでしょうか?と思った。
ステレデンよりは面白い感じです。

condor

condor Steam

2020年03月29日

5

全12面の横スクロールシューティング。残機ではなくシールド制(3)で機体を乗り換えると最大に回復する。セール時に202円で購入、ノーマルは全面クリア。
結論としては「セールなら買い」です。

[h2]良い点[/h2]
[list]
[*]ショット、ボム、乗り換えの分かりやすい操作性
[*]韓国の開発元ということで、日本人にもなじみやすいテイストのロボや戦闘機のデザイン、キャラクター
[*]1面が短いのでリトライしやすい
[*]豊富なボスのバリエーション
[/list]

[h2]悪い点[/h2]
[list]
[*]強い機体がはっきりしているものの、乗り換え対象としての出現は運任せのためパターンが組みづらい
[*]バリエーションの少ないBGM
[*]盛り上がりに欠けるストーリー
[/list]

シューティングゲームとしては十分遊べるデキだと思います。他のレビュアーも指摘されているとおり、強い機体を引けると楽になる運ゲー的要素があります。9面以降は難易度が上がるため、強い機体を引けるかどうかが攻略のカギになってくるのはバランスとしてはあまり良くないように思えます(自分は特に10面、11面で苦労しました)。
ボスの攻撃はなかなか激しく、誘導弾や予告付きのレーザーなど、パターンを覚えた上での対処を求められるため攻略の歯ごたえはあります。
[spoiler]完全に蛇足ですが、定価の1000円で買うのであればInfinos外伝の方がオススメ。[/spoiler]

Your Father

Your Father Steam

2020年03月23日

5

私は横スクが苦手です。
臆病者なので。いつも画面奥で弾除けしています。
そんな私が、楽々とハードもクリアし、実績もがりがりとれ「随分難易度の低いゲームだな。弾幕薄いよ何やってんの。当たらなければどうということは無...」そう考えている時期もありました。
21:9のモニタでプレイしており、ベーリーハードもクリアする頃に気が付きました。
この環境だと画面左奥に当たり判定が無かったのです!

これに気付くまでは楽しいゲームでした。

taka

taka Steam

2019年11月27日

5

難易度は簡単な方だと思います
HP制で装備を変えることでHP回復。装備は6種類くらいあります。
死んだ場合のコンテニューは面の最初からなので、コンテニューでごり押しクリアはできません。

全装備で自機のスピードがちょっと遅めです。そこが気になりましたがそこ以外はいいシステムだと思います。
1面毎の長さは短めですぐにボスが出てきます

SOGO

SOGO Steam

2019年11月02日

3

全12ステージの横スクロールSTG。
弾幕系ではなく、弾速寄りで、彩京STGの影響を強く受けているなという印象。

・システム面

ショット、特殊攻撃、機体乗り換えの2ボタン+1制。
ショットボタン射出中は自機の移動速度がやや遅くなります。連射ボタンはありません。
特殊攻撃は、敵に撃ち込むことで最大3本まで溜まるゲージを全消費して発動します。ゲージ本数が多いほど強力な攻撃が撃てます。性能は機体ごとに異なりますが、弾消し効果がある点は共通です。
ストライカーズシリーズのスーパーショット(溜め撃ち)のような感じです。

特定の敵を倒すことで出現する☆アイテムを一定量回収すると、ショットがパワーアップします。初期状態はLV1で、最大LV3まで。
LV3で☆を回収し続けると、一定時間ショットが強化され、特殊攻撃ゲージの増加量が爆発的に増加します。”ハイパー”というよりは、ガンバードや戦国エースのような”制限有りフルパワー”のような感じに近いです。

・フュージョンシステムについて

最初の頃こそ、「この機体はどういう性能なんだろう?」というワクワク感があってとても良いのですが、初期9機体を一通り触れ終わった頃には、このシステムが段々と煩わしく思えてきます。
・出現する機体が完全ランダム
・機体ごとの性能差がかなり激しい
・乗り換え可能箇所が極端に少ない
という3点が理由です。

初期9機体は、強いのが3種、普通のが3種、弱機体が3種といった具合。
被弾して体力ヤバいから乗り換えたいんだけど、これに乗り換えるくらいなら死んだほうがマシだな……という状況が多々あるという有様で、残念ながら「機体交代のタイミングを計る戦略性」は存在しません。

そして、「出現する機体が完全ランダム」ということは、本作では一般的なSTGのような”パターン化”が不可能ということでもあります。
一応、機体を乗り換えなければパターン化が可能ですが、体力回復手段が乗り換え以外に存在せず、パターン化の為には必然的にノーダメージで進める必要があり、乗り換えありきの本作のシステムでは実質パターン化不能です。
これは繰り返し遊ぶことで、敵の攻撃や攻略パターンを覚えながら徐々に攻略していく、という点が醍醐味の一つであるSTGとしては、致命的な欠点だと思います。

もっと気軽に乗り換えられて、状況によって使い分けられるようなデザインになっていれば・・・と悔やまれてなりません。

・スコア稼ぎについて

オンラインランキングであるリーダーボードが存在しますが、難易度ごとに分かれてすらおらず、本当にスコア稼ぎを奨励したいのか疑問です。
スコアを稼ぐ場合、まず最初に「稼げる機体ガチャ」という運ゲーを強いられることになります。(隠し機体が解禁されるとさらに運ゲーが加速します)
また、本作はステージクリア時に「スコア・機体・残体力等の状態が保存される」仕様となっており、ペナルティ無しで何回でもステージの最初からリトライが可能です。
そのため、「稼げる機体を使い、無被弾でステージクリアできるまでひたすらリトライを繰り返す」のが最善という、とても寒い状態になってしまっています。

正直なところ、本作はとても面白かったです。
面白かったのですが、一番下のノーマル難度であっても、9面以降がやたら難しかったり、前述したフュージョンシステムなど、欠点も目立ちます。
せっかくのアイデアを活かしきれていない、ちょっと惜しい作品だと感じました。

nakano-masaka

nakano-masaka Steam

2019年09月18日

5

これはハマってしまうな。久々におもしろやつ見つけたで。
しっかし10位以内のやつら人間じゃないな。これはついていけないんだ。

maka_ruiner

maka_ruiner Steam

2019年09月17日

5

体力一つしかない時、機体を乗り換えるかどうかを悩むことが多い。
とにかく後半は弾幕も厳しくなるので、常に緊張してしまうのが好き。
ただ、イラストは可愛いけどストーリーがよく分からない。

akane

akane Steam

2019年09月17日

5

Chapter9以後はこれクリアできんの!?ってなるけど、確実に面白い。
これは買っても後悔なんてしないぞ。

yamaku5

yamaku5 Steam

2019年09月15日

5

難しいけど楽しい。
めちゃくちゃすごい神ゲーとは言えないけど他のゲームをやる前のウォーミングアップには最適だと思いました

nekomari88

nekomari88 Steam

2019年09月14日

5

精神力とフィジカルを試されるゲーム!

moemoemoe

moemoemoe Steam

2019年09月12日

5

他のゲームと違って様々な機体を使える。機体ごとにはっきりした特徴があって、ボスや状況に合わせて使うとクリアしやすくなるから乗り換えるタイミングを見計らう必要がある。新鮮で楽しかった。
はじめは簡単だと思ったけどステージを進めているとずっと集中していないといけない状況が連続していく。時間があっという間に流れるのはこれが原因なのかもしれない。
最後の記録とリーダーボードを見てついついリスタートボタンを押してしまった。
弾幕地獄の中で己の限界に挑むことがこんなに楽しかったのは久々だ。

TsukiNoInaba

TsukiNoInaba Steam

2019年09月11日

5

手放せなくなるゲーム。記録更新のためにずっとやってるとあっという間に時間が過ぎる。

akanat12123

akanat12123 Steam

2019年09月11日

5

戦国ブレードみたいなアーケードゲームぽさがあるけど、それとはまた一味違うゲーム。
どんどん強くなる中でも思い切って弱くならなきゃいけない場面がある!

グランブロックシューターに似ているゲーム