







Graviteam Tactics: Mius Front
Gravteam Tactics: Mius-Front - 戦術大隊レベルの戦闘シミュレーション。行動は 1943 年の夏、ミウス川と 140 平方キロメートルを超えるサウル・モギラ古墳地域で行われます。赤軍とドイツ国防軍による4つの大規模作戦。
みんなのGraviteam Tactics: Mius Frontの評価・レビュー一覧

PanzerKampfkatZen
2018年11月25日
とてもリアルな連隊~小隊規模の戦闘を再現できるゲームというよりはシミュレーターといった趣です。設定によりますがスペックが許すならおおよそ1000人vs1000人程度までいけます。他の人が書いている通りかなり難しいです。迂遠に感じるかもしれませんがチュートリアルを全てやって、それでもわからない所が出てくるので適宜マニュアルを読むのがゲームのシステムを理解する早道だと思います。マニュアルなどに乗ってない索敵時や敵前を横切る時の最適な行軍体形。対戦車砲のよい使い方などはユーザーズガイドで少し前にロシア人の方が英語に翻訳してくれたのでちょっと前の手探りの状態よりは遥かにやりやすくなってます。
あとアップデートが結構頻繁にされますが、そのたびに戦闘モードのセーブがリセットされるのでできるだけ戦闘は終わらせた方がいいです。

Sige
2016年11月28日
忙しい操作が苦手な人におすすめです
ゲームというかシミュレーターなのでびっくりするほどT-34が砲弾を跳ね返してドイツ軍プレイヤーに絶望を味あわせてくれます
また戦闘終了時にはユニットの状態などを確認できるのでお気に入りの部隊がどれだけ戦ったかとかを眺められます
初期状態では4キャンペーン(ドイツ軍/ソ連軍)で主にソ連軍が攻勢側です
キャンペーンはDLC購入で増えていきます、前作のGraviteam Tactics:Operation Starでは最終的にDLCで1988年までの戦闘が体験できました
BattleEditerもついているので大戦車戦も可能

Assassin cat
2016年11月27日
日本語非対応
非常に奥が深いストラテジーゲーム Tutorialもあるけど非常に分かりにくいのが問題で、根気がないとシステムが理解できない
しかし初心者の壁を乗り越えることができたら、第二次世界大戦の指揮官の気分になりきれるぐらいリアルな戦場を操れる
しかし英語もそうだが、辞書片手にやるには難しいだろう

ZAKU_MS06
2016年11月26日
第2次世界大戦ゲームが好きな人にお勧め。
派手さは無いけど、雰囲気があります(大戦を経験したことはありませんが・・)
他のRTSに比べ、忙しい操作や指示が無いので、私のようにRTSをやるとパニックになる者には快適です。
ただし、部隊展開をちゃんと考えないと簡単に部隊が溶けて逝く・・・ぬるいゲームではありません.