







Guilty Gear Xrd: Revelator
『Guilty Gear Xrd: Revelator』は日本の格闘ゲームであり、『Guilty Gear Xrd: Sign』のアップデート版です。アップデート版では、新キャラクターのジャック・オー、ジョニー、ジャム・クラドベリが追加されるほか、メカニックス、バランシング、システム、M.O.M.もアップデートされている。モードなど。
みんなのGuilty Gear Xrd: Revelatorの評価・レビュー一覧

SparkWingGames
01月14日
一番プレイしたGUILTY GEARシリーズです。
グラフィックが何より最高!
全キャラ動かして楽しい。

Ozaken7F
2024年12月30日
イグゼクスのコマンドを応用して楽しむゲームですが、グラフィックをスペックに合わせた仕様が実現できるので、低スペックPCでも戦えます! あとはランダムマッチングですね!

しょこらーぬ
2024年10月06日
面白いけど過疎が酷い
購入するならセール中が良いです。Deluxe Editionがおすすめ!
オンライン対戦は2023年1月にロールバックネットコードが導入され、遅延が軽減されたそうです。遅延を物凄く感じたことはRANKED MATCH(真剣勝負)で282戦くらいして過去1回だけです。(個別部屋を含めたら2回)

Librom6479
2024年06月24日
これは格ゲーを全然やらないうえに、ぶっちゃけ格ゲーがそんなに好きじゃない頭おかしいやつのレビューなので、対戦やキャラバランスを気にする方はお目汚しにしかならないので読まないでください。
対人せずに1人でカチャカチャやる格ゲーとして本作とブレイブルー セントラルフィクションを買いましたが、1人だとイラストやギャラリーの開放以外にゲームを継続する理由が無くて辛くなります。
MOMやアビスモードに対して、キャラやアイテムの成長や引き継ぎのようなRPG的な要素を求めていたので全く検討違いでした。
よくよく考えてみれば元がアーケードゲームなのにそんな要素があるわけないんですよね。
銀行や郵便局に来て「なんでここに食品が売ってないの?」とクレームを入れるのと同じレベルで頭がおかしいレビューであることは理解していますが、1人で延々と遊べる格ゲーを探している方がいるなら、私の二の舞にならないように他所へ行きましょう。

nouhu_daigaku
2024年06月23日
格ゲーはコンボというレシピを覚えるのにそれにはフレームという制約が邪魔になり、ストレスしか貯まらない。
格ゲーマーはドMじゃないと成り立たないのでギルティギアを上手い人はドMです。

AoiNoSingularty01
2024年03月18日
SMASHH!!!!!!! GYATTTT PUNCH THAT'S GOOD

pp.790strasse
2024年02月09日
男女問わずキャラクター造形がスタイリッシュでかっこいい、最新作はなんかキャラのデザインがマッシブすぎるように感じたので、あえて今作を購入しました。
戦闘開始アニメーションと勝利セリフのパターンを見るのが楽しみで色々な相手とマッチさせて遊んでます。
自分は遥か昔にXXだけやってた世代ですが、当時のBGMもゲーム内コインで購入できたりと
昔のファンにも嬉しいやりこみ機能がたくさんあるのがいいポイントですね。
最新作が出てるのでネットワーク対戦とかは望めないけど、だからこそのんびり格ゲーを練習したり、
キャラを眺めて楽しめる作品だと思います。

you
2024年01月29日
初代からAC+Rまで遊びまくった大ファンですが、Xrdはダメでした。
一新されたデザイン、子ども向けアニメのような画風、一部のアクションの度にいちいち入る野暮ったい演出。すべてが趣味に合いませんでした。本当にキャラデザインが無理、なんでソルあんなに太った?
なぜこんなに変わり果ててしまったのか。そもそも変える必要があったのか?
ゲーム自体は旧作からの感覚でほぼ普通に遊べましたが、余計な演出が多くバトルにのめり込めない。「もう古いのでずっと遊んでればいいや」ってなる。
GGシリーズ未経験者も解像度やオンラインの盛況ぶりなどにこだわらないなら、旧作を検討しても良いと思います。
新世代を悪く言いたくはないけど、旧作がとても素晴らしいので、世代交代が受け入れられなかった古参ファンの怨念とでも思ってください。

ルクード
2023年11月02日
久々にやりましたがええ感じでした
惜しむらくはもう人がいないかもしれないので身内を呼びましょう

yutaca
2023年06月03日
私はXXを相当やりこんだ世代です。
マニアックの騎士団ソルやジャスティスをディズィーやポチョムキンでパーフェクト勝ちするレベルでした。
学生の頃に腱鞘炎になるくらい、のめり込んだ私が「久々にGGやりたいなぁ」と購入しました。
まず、striveを選ばなかった理由は、YouTubeでメイがイルカさんの連発(ロマキャンなし)でコンボが成立していた動画を見て辟易したからです。
しかもそれで倒せるくらいの威力で、「あ、これはヤバいな」と思い、Xrdにしました。
ディズィーがstriveにいないのも決め手でした。
XrdではXXの頃と変わらないフィーリングでコンボは出来ました。
グラフィックが進化しているのも良かったです。
しかし、気になる点はありました。
★マニアックのレベルがそこまで強くないこと。
せいぜいXXのハードくらいだと思います。
★アーケードでレベルが任意で決められないこと。
勝ち進むと上がっていくようですが、一度負けると勝手にレベルが下がります。
格ゲーにおいて「必要ない老婆心」にウンザリしました。
★演出が派手で良いのですが、戦闘中にアニメーションが頻繁に入るので、鬱陶しい。
アニメーション中にガードされるのでは?と心配になるほどです。
★これは検証してませんが、技の威力が上がっているような気がします。
サクサク終わるように修整したのか分かりませんが、これはそのように感じるだけで違うかもしれません。
★露出が多いオタク向けのキャラが増えて、プレイしていて恥ずかしくなる。
これは加齢も原因ですが、作品の雰囲気が幼くチープになったような気がします。
★これはディズィーのことですが、SとHSの性能が落ちて弱体化しています。
GGは複雑なコンボとハイスピードのバトルのまま洗練させた方が良かったと思います。
中途半端に初心者向けにして、更にビジュアルでオタクを取り込もうとしている方向性は、古参を遠ざけると思います。
いぶし銀のハードなゲームのままにして欲しかった!と思います。
XrdはヘビーなRPGや戦略ゲームに疲れた時に青春を思い出しながら、たまに一人でプレーするかもしれません。
セールで50%オフだったので損はしていませんが、定価だと止めた方が良いです。
セールでXXの方を買えば良かったと思いますが、相当やりこんで知り尽くしているので、グラフィックの良いXrdにしてしまったのですよね。
それにしても、ここまで初心者向けにしないと売れない時代になったことに驚きです。

Narumi
2023年05月31日
[h1]ギルティギアシリーズ最終作(個人差があります)[/h1]
※最新作に対して非常に否定的な意見が含まれています
「GUILTY GEAR STRIVE」(GGST)の余りに急激な変化が受け入れられず、PS4版を触って以降一時はギルティどころか格ゲーそのものからも離れていました。
ほぼ前作(本作Xrd Rev2)からの引き算でしか作られなかったゲーム性、奇抜なDLCキャラを出す程過去作以上に複雑にさせる悪癖、社会のトレンドに靡いた安直なキャラクター改変、一撃必殺や専用掛け合いの廃止によってクオリティは上がっているのに大きく後退してしまった魅力的なキャラクター表現、ソルとあの男の決着も付かず[spoiler]アリア[/spoiler]が真に救われることもなくただケイオスが掻き回して終わっただけの出来の悪い劇場版のようなストーリーモード、全てボーカル曲化して没個性的になったサウンドetc...
ギルティギアがお利口さんな格ゲーに生まれ変わる為に振るわれた大鉈は、私のシリーズに対する信仰心をズタズタに引き裂いたのです。
[spoiler]慈悲なき啓示とはアークのメタファーだった…?[/spoiler]
しかし本作のストーリーを再び見たいと思い立ちSteam版を購入しプレイしたことで、ギルティへのモチベーションも息を吹き返しました。
(ちなみにXrdシリーズのストーリーモードは全編、公式Youtubeチャンネルで無料公開されています。全人類に見て欲しい…。)
豊富な技と自由度の高いコンボによる"[b]難しいけど上達する楽しさ[/b]"と"[b]好きに動かせる気持ちよさ[/b]"、現実世界のしがらみを感じさせない只々魅力的なキャラクターたち、最初から最後まで中だるみのない群像劇として高い完成度を誇るストーリー、多彩で聴き飽きないサウンドetc...
ミギー(石渡太輔)たちがGGSTで切り捨て、忘れてしまったギルティギアらしい様々な魅力…[b]魂とも言うべきもの[/b]が本作には強く宿っています。
私は特別ギルティが上手いわけでもない、無印GGXXの頃から下手の横好きで楽しんでるだけの人間で、長いコンボは安定感に欠けるし低ダや微ダ微歩きも苦手で、ブリッツシールドやデッドアングルアタックだって上手く使いこなせる自信はありません。
単純なゲームシステムへの理解や習熟度を鑑みればGGSTの方が自分に相応しいくらいです。
それでも私は、この覚えることが多く複雑なXrdシリーズが大好きです。
(複雑と言ってもチュートリアルやミッションモードなど、練習環境はとても充実しているのですが)
いつかあの時の失望感が記憶から薄れたらGGSTにも復帰するとは思うのですが…
またここに帰ってくるんだろうな…。

nana
2023年05月16日
Xrd完結編。前作のSIGNをやってない場合はそちらからストーリーを見るべし。
ストーリーモードは一つのアニメーション映画を見るぐらいのクオリティ。本当に良かった。

pic
2023年01月30日
JDや着地硬直の発生する技でもないのにジャンプ後に着地硬直が発生していますね
ジャンプ中にしゃがみ入力をしているのにジャンプ後何もせず着地しても一瞬立ち姿勢になってからしゃがんでいます
アーケード版と違う部分があるのはマイナス評価
ゲーム内容自体は近代2D格闘の金字塔(バランスはお世辞にも良いとは言えませんが)と言っていい内容で面白い
ロルバ実装もうれしいサプライズでした
おススメするかしないかは迷いましたが、上記の不具合が直ることに期待して「はい」にしておきます

R.Zako
2022年10月19日
その昔、GUILTY GEAR Xrd -REVELATOR-がセールだったのでのストーリーモード観たさに購入。
既にREV2が発売されていたためDIZZYのDLCと合わせても1,000円程度だった。
コンボゲーが好きではなく対戦する気もなかったのでそれは納得しているし満足した。
ある日、ふとライブラリを見ると「GUILTY GEAR Xrd REV 2」がありREVELATORは消えていた。
配信終了のため、中身はREVELATORのままだがUpgrade DLCも100円にしたので買ってねという事らしい。
せっかくなので書かせてもらうが正直、1年半おきにアップグレード買わないと対戦が隔離されるというシステムは評価できない。
特にPC版REVELATORは2016年12月15日でREV2は2017年5月25日発売だ。
対戦ゲームとして大きく変革されたSTRIVEも興味はあったがこの前例があるので手を出さない。

大森
2021年07月12日
まだそんなにやってないけど、セールで500円くらいで買ったので満足してます。
ストライブはまだ高いのと、うちのパソコンでは動かないかもしれないのでこれを買いました。
僕は格ゲー好きなくせに下手なので、格ゲーは一人用しかやりません。
なので僕にとって格ゲーは全キャラでクリアを目指すアクションゲーです。
そういう意味ではこのゲームはキャラも多いし、当分遊べそうです。
操作が難しいと聞いてましたが、チュートリアルはクリア出来たので大丈夫だと思います。
追記
やっぱりカプコンの格ゲーと比べるといまいち面白くないですね。
同じ格闘ゲームといっても、根本的に違うのかもしれません。

るる
2021年07月01日
チュートリアルのミニゲームや、道場の基本コンボなどがすでにクリアーできない。
私のようなトーシロがこのゲームに触るなという強いメッセージを感じた。
久しぶりに格ゲーをやってみたいなと思ったのに心を折られた。

ZARAKI
2021年05月26日
待っていましたよギルティギア。
GUILTY GEAR -STRIVE-にもよろしくお伝えください。
私はこのシリーズが好きです。
格闘ゲームの最高峰なのか?と問われるとYESと言いづらいですが、それでも大好きにさせる何かがある。
それがビジュアルなのか音楽なのかキャラクター性なのか、あるいは全部なのか自分でも判断できない。
STRIVE記念にレビューを書こうと思ったが、書けることがなくて懊悩しております。
そうですね。
このゲーム、ストーリーモードで美麗3Dキャラの流麗なムービーが流れるんですが、オートで見続けると4時間以上かかります。終わり。

Beautiful Kurama
2021年05月04日
[b]これからGUILTY GEAR Xrdを始める方へ[/b]
ゲームを始める前にダウンロードコンテンツのGUILTY GEAR Xrd REV 2 Upgradeを一緒に購入しましょう。
最新バージョンにしないとオンラインでマッチングしにくいです。
[b]オンライン人口について[/b]
発売から何年も経つゲームですがランクマッチにはボチボチ人がいます。
おそらく人口はSteam版よりもPS版の方が多いので、スムーズに対戦したいのであればPS版もおすすめします。
[b]対戦について[/b]
なるべく実力の近い相手と対戦することを心掛けましょう。ここが大事です。
初心者の頃に知識のある相手にはまず勝てません。
わけもわからずボコられてやめる‥というパターンは避けたいところ。
実力が拮抗する相手と対戦したときは駆け引きがぐるぐると回ります。
もし実力の近い相手と対戦できたのなら、これほど楽しい格闘ゲームはありません。
[b]Xrdシリーズについて[/b]
もう少しでギルティギアの新作GUILTY GEAR -STRIVE-が発売します。
STRIVEはよりカジュアルに、Xrdとはまた別のゲーム性に進化します。プレイヤーがSTRIVEに移行してもXrdの面白さは塗り替えられることはありません。
昔ゲーセンで毎日のように遊んだギルティギア。これからもどんどん面白くなるギルティに期待しています。

MCGANONICONGCQR
2021年05月02日
人がいない。
長ったらしいコンボやキャラ対策が必須で初心者は一方的になぶり殺しされる。
数十時間練習と研究してやっと、楽しめる「かもしれない」スタートラインに立てる。
格ゲー好きな暇人でもなければ、1時間で面白さを満喫できる普通のゲームを買った方が幸せになれるだろう。
練習モードなど初心者向けが充実していると思ったら大間違いで、前作ユーザーや格闘ゲームの上級者が前提。
ストーリーは前作未プレイだと置いてけぼりで大して面白くもないムービーを数時間垂れ流される。

ikageso2020
2021年02月21日
ギルティギアはほぼやったことないですが、セールで安かったんで買ってみた。
良いところ
・グラフィック
トゥーン調3Dの最高峰だと思う。ゲームをあまりやったことがない人が見たら2Dと勘違いすると思う。
エフェクトの派手さも良く、攻撃時に爽快感がある。
・トレーニングモード時のコンボ履歴表示
左上にプレイヤーが出した技の履歴が出る。
自動コンボ機能を持つスタイリッシュという操作タイプを使ったときにもこれが機能しているため、コンボの参考になるかもしれない。
・課題練習が手厚い
チュートリアルやコンボ、キャラ別対策など、格ゲーでよく見る〇〇してください系課題がかなり豊富。
ただ、ゲームシステム自体は全く初心者に寄り添っていないため全体的に難易度は高めで、人によってはむしろ挫折の原因になると思う。
悪いところ
・スタイリッシュタイプが初心者救済になってない
ボタン連打で自動コンボが出るスタイリッシュ操作は、実は使うと防御力が激減する罠が仕掛けられておりゴミ。
これを使うぐらいなら通常操作タイプでガチャガチャしていたほうがまだ勝てる。
操作タイプ選択画面の説明文ではこのデメリットに一切触れてないのもズルい。詐欺。
この機能があるからやってみようと思った人は、このゲームは買わず、同様の操作が標準となっているBBTAGを買ったほうがいい。
・アーケードモードで敵のレベルが上がっていく
最初にBEGINNERの難易度にしていても、結局NORMAL、下手すればHARDぐらいの敵に勝てなければクリアできない。
また、プレイ状況に応じて上昇幅が変化するので、スタイリッシュ操作にしていると特に上がりやすい。
前述の防御力低下の件といい、本当にスタイリッシュ操作は初心者向けじゃない。
正直、初心者向け機能の数々に関しては、結局格ゲー、ギルティギアシリーズを今まで本気でやってきた側からの視点でしか考えられておらず、スベり倒してると思った。
でも、ストーリーモードやアーケードモード目当てでもセールで1000円切ってたら十分買いだと思う。

苧環姫/Eitoku
2021年02月08日
キャラデザ良し、操作性良し、チュートリアルの内容も豊富で、分かり易い。
ストーリーもアニメ映画を観ているようで楽しいです。
しかし、オンライン対戦はクロスプラットフォームでは無い為、人が少ないです。
格ゲーやる方の大半はオンライン対戦を望んでいると思いますので残念です。