Game Cover
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
82

Hacknet

Hacknet は、PC 用の没入型ターミナルベースのハッキング シミュレーターです。最近亡くなったハッカーの指示に従い、うさぎのくわえて飛び込みましょう。その死はメディアが報じている事故によるものではないかもしれません。昔ながらのコマンド プロンプトと実際のハッキング プロセスを使用して、最小限の手で操作し、探索すべき秘密に満ちた豊かな世界を使って謎を解きます。 個人のプライバシーの不安定な性質、企業の貪欲の蔓延、インターネット上のハッカーの隠された力を探求する Hacknet は、真のハッキング シミュレーションを提供すると同時に、全くの初心者でも現実世界のアプリケーションとアプリケーションを理解できるサポート システムを提供します。ゲーム全体に存在するコマンド。

みんなのHacknetの評価・レビュー一覧

usg

usg Steam

2022年08月18日

Hacknet へのレビュー
3

MacOSでプレイしているが、頻繁にクラッシュするので苛立たしい・・・
ゲーム内の自分のPCから重要なファイルを消してみたりすると、再起動時にちゃんとエラーが出たりするので、そこは面白い。

pompom

pompom Steam

2022年08月07日

Hacknet へのレビュー
3

やろうとするとクラッシュする

Tokko

Tokko Steam

2022年08月05日

Hacknet へのレビュー
5

面白い。面白かった。夢中でやっていた。でもクリアしていない。
何がどうしてかというと全く自分の問題なのだが、ゲーム中盤で中断して寝かせてしまうとズブの素人にはコマンドがさっぱり思い出せない。後半になるにつれ妙に焦る(ゲーム性を高める)演出が出てくるため、またタイムオーバーになったらめんどくさいな……という懸念で起動を見送る→いよいよ本格的に忘れる→やってない、という体たらくに陥ってしまった。素人においては一気呵成にクリアする時間が必要なゲーム。

スーパーハッカーになったような気分にさせてくれたのと、コマンド入力系アドベンチャー自体は好きでプレイ中は本当に楽しかったので、オススメを押しておきたいと思う。

SatoYuya_pyaa

SatoYuya_pyaa Steam

2022年07月30日

Hacknet へのレビュー
5

買った当初は地味なパズルアドベンチャーかと思ったけど、
敵ハッカーからの逆ハッキングや、サーバーのトラップを踏んで始まる失敗=即死の緊急ミッションなどドラマチックな展開が豊富なのがうれしい誤算。

実際にゲーム中のほとんどは、侵入のためのハッキングミニゲームで使用するプログラムを選んだり、サーバー内のテキストを読んで求める情報の在処を推理したりといった地味なアドベンチャーだが、直接こちらを狙ってくるような、映画のハッキングバトルみたいなケレン味のある緊急ミッションが要所で挟まるおかげで飽きない。

サイバーパンク風のBGMも雰囲気を盛り上げて、通常クエストの地味な侵入でさえスーパーハッカー感が感じられて良い。

linuxなどのシェル操作に触れたことのある人に特にオススメ。
経験がなくても勿論楽しめるが、コマンドなど多少の知識があるとスムーズにゲームに入っていける。

逆に、じっくりと腰を据えて遊ぶようなゲーム性を期待している人は注意。
実際ゲームプレイの大半はじっくりのんびり考えながらプレイするものなのだが、上述の緊急イベントが結構時間がシビアでタイピング速度を要求されるので面食らってしまうかも。

Matchun

Matchun Steam

2022年07月06日

Hacknet へのレビュー
5

おもしろい

おおかみ

おおかみ Steam

2022年06月25日

Hacknet へのレビュー
5

be a cool man

EREA

EREA Steam

2022年06月15日

Hacknet へのレビュー
5

セール時に購入しました。
難しいですが、なかなか面白いと思います。

tatsuyacyato

tatsuyacyato Steam

2022年06月14日

Hacknet へのレビュー
5

すごくハラハラする
いい意味で心臓に悪い

ちんぽぽ

ちんぽぽ Steam

2022年06月01日

Hacknet へのレビュー
5

マジで面白い!!
最初は今までにないゲーム性に慣れなかったが慣れていくうちに
ヘルプを見ずともコマンドを打てるようになり、ミッションをこなしハックネットの謎を追う、気分は天才ハカー(笑)

もちろん、ハッキングしてはただじゃ済まない。相手に逆ハックされる焦燥感と逆ハックをかわし
相手のコンピューターのハッキングに成功した時の脳汁感がもうたまらない!

ハッキング体験を謳うゲームは数あったがこのゲームほどハッキングしてる感のあるゲームはなかった!
DLCもあるのでもちろん買いたいと思う!

US_Yamato

US_Yamato Steam

2022年05月11日

Hacknet へのレビュー
5

barukurafuto

barukurafuto Steam

2022年04月30日

Hacknet へのレビュー
5

これでみんなハッカー気分になれますよ!

Tsuki SiZK

Tsuki SiZK Steam

2022年04月22日

Hacknet へのレビュー
5

ストーリー、音楽、ゲーム内壁紙、色んなネットワーク機器の/homeの中にある2ch風掲示板でのくだらない会話のログファイル、メモリを上手く使わないと余裕でゲームオーバーになる点、その他細かい所まで何から何まで最高な神ゲー。
詰まってしまっていたときに解決策が浮かんだときの楽しさは、これまで遊んできたゲームの中の一番だった。(もちろん詰まってないときも楽しさNo.1)

悪い点をあげるとすれば、英語の長ったらしい説明書を読みながら細かくずっと張り付くようなゲームではなく、GUI(一部CUI)操作+簡単なコマンドでプレイするゲームだから、リアルさにこだわりたい人からすればちょっと苦手なゲームかもしれない点

Labyrinthsもプレイしたけど、こちらも同じく最高だった。
みんなもHackNetと、そのDLCのHackNet Labyrinthsをやろう!!!

[spoiler] R.I.P. Bit [/spoiler]

Ryuu

Ryuu Steam

2022年03月31日

Hacknet へのレビュー
5

かなり人を選ぶゲームです。
キータイプが遅い人は、物理的に難しいと思われます。
あとPCに詳しくないと難しいです。
さらに性格的にHackingに楽しみを感じないと面白くないですね。

良いところ
・映画やアニメなどのHackingっぽいことができて楽しい。

悪いところ
・バグだと思われますが、たまにキーボード入力ができなくなる。

FerZe4

FerZe4 Steam

2022年03月04日

Hacknet へのレビュー
3

業務としてエンジニアをしているといつも使用できるコマンドなどが使用できず、ストレスを感じます…。
スクリプトをキックすることが多いので、実際何をしているか把握できません。(ファイルはバイナリ風のものになってます…。)

kiyoharu2015

kiyoharu2015 Steam

2022年02月27日

Hacknet へのレビュー
5

セールで購入しました。
予想以上に面白かったです!セキュリティをかいくぐって必要な情報を盗んでいく感じが癖になります。
パソコンにある程度知識がないと切り抜けない場面も出てきますが、最悪攻略サイトに頼れば積むことは無いと思います。

ni

ni Steam

2022年02月20日

Hacknet へのレビュー
3

ハッカー気分が味わえるゲームです
ゲームは簡単な操作で進めることが出来ます

一時間やってみました
ツールを使ってお手軽に他人のPCに侵入して、最後はPCからログを消す繰り返しです
コマンドはLinuxを触ったことがあれば特にヘルプも要らず進めることが出来ます
感想としてはツールがスゴイ!だけで同じことの繰り返しで特に面白いとは思えませんでした…
できれば全部キーボードでやれればよかったのですが、マウスを使わないとやはり不便な事が多いです

高評価ですのでクリアまでやれば面白いと思えるのでしょうか?
ここまで評価が高いので、大多数が面白いと感じられるはずなので時間があるときにでも最後までやってみたいです

Tsubasa_0906

Tsubasa_0906 Steam

2022年02月19日

Hacknet へのレビュー
5

★:5/5
ストーリー:〇
チュートリアル:〇
操作性:△

YouTubeにて実況プレイを見て購入。
プレイして度々感じたのは、向いている人と向いていない人がはっきり分かれるゲームだなと思いました。
謎解きが苦手、文章を読むのが苦手、中学英語ができない、PCの知識があまり無い、タイピングが遅いと言った方は向いていないPC中級者以上向けのゲームです。(ストーリークリアだけなら)

操作について:
文字列にコマンドを叩き、必要があればマウスで操作するのが基本操作です。
チュートリアルで基本操作は全然覚えられます。(忘れても、tutorialと叩けばいつでもできます)
コマンドは覚えないといけませんが「exe」と叩けばクラックに使うコマンド一覧が見れますし、「help」と叩けば基本コマンド一覧が出てくるので、コマンドはいつでも確認できるような仕組みになっています。
ですが、最初の内は少し苦戦するかもしれません。慣れない操作だとは思いますが、ストーリ序盤でマスターできるはずです。

ストーリーについて:
死んだと言われているハッカーからメッセージが届き、彼の案内基導きによって主人公であるあなたはいろんなことをします。
例えば、他人のコンピューターにハッキングしたり、[spoiler] ハッカーチームに入ったり、そこで依頼をこなしたり、また別のハッカーチームに入って、依頼をこなして、案内役のハッカーの真相を突き止めて…等 [/spoiler]かなり盛りだくさんの内容です。
依頼自体のストーリーはあっさりしていて、お腹いっぱいにはならないけどつまらなくない。高級レストランに出てくる前菜のような感じがしました。
メインストーリーはかなり面白かったです。[spoiler]後半になって急展開する様な形で、しかも誰だっけ?みたいな人と終盤で協力してストーリーをクリアするので[/spoiler]人によっては不自然に思うかもしれませんが、それでも内容はかなり作りこまれていると感じました。
(余談:相手のコンピューターにハッキングすると、そのコンピューターの持ち主のメールや掲示板での発言が見れるのですが、かなり下ネタ盛り沢山なので苦手な方は注意してください)

全体的に:
プレイするのに親切かというとそうでもない。
ゲームとして最低限プレイしやすくするための配慮がしてあるだけ。
謎解き要素も、PCの知識がないとできないみたいなこともある。
けれど、言い換えればそれだけ。謎解きもゲームを面白くする要素の一つだし、操作性もハマる人にはハマるし、ゲームに没入してプレイすることのできる最高の設計でした。

プレイするのが不安なのであれば、攻略を見ながらでも楽しめると思います。

syou

syou Steam

2022年02月14日

Hacknet へのレビュー
5

そんなにPCに詳しくなくともできるが一部のミッションで分かりづらい表現があった.

hiro

hiro Steam

2022年02月02日

Hacknet へのレビュー
3

ゲーム性にもっと工夫が欲しかった(パズル要素やキャラクターの成長要素もないので、ゲームというより作業となってしまう)。

あと、全てにおいて下品。下ネタ多すぎ。ゲームのストーリーに政治とか思想とかはあまり入れないで欲しかった。

ネコパンチ

ネコパンチ Steam

2022年01月30日

Hacknet へのレビュー
5

誰でも子供の時、一度でもハッカーになってハッキングしてみたいと思ったことはないだろうか。これはそんな夢を叶えてくれる素晴らしいゲームだ。
このレビューを見ているゲーマー諸君、君もハッカーにならないか?

ケイ

ケイ Steam

2022年01月30日

Hacknet へのレビュー
5

Hacknetは、本格的なハッキング技術を学ぶための素晴らしい深層なゲームです。

クリエイティブで複雑なパズルが必要なことと、学ぶべき重要なコンピューターの専門知識が豊富で、素晴らしいハイスピードのゲームプレイが特徴となっています。

データを分析し、文字列を検索するためのプログラミングツールを使用しながら、トレジャー・ハントの要素を楽しめます。

Hacknetのゲームプレイは、よりリアルなデジタル体験を提供する独自のスタイルで初心者からプロをを楽しめます。

Ryopo

Ryopo Steam

2022年01月29日

Hacknet へのレビュー
5

全実績解除済み、85%OFF(151円)で買いました。

ハッカーが活躍する映画を見て男子諸君が妄想した世界を楽しめるようなゲーム
伝説のハッカー Bit が作り出したツール類を使って
スーパーハッカーにさせてもらえ、
ただコマンドを打っているだけなのに、
BGMのおかげで自分がすごい存在のように思えてくる。

linux経験ある人からしたらコマンドが少なく、物足りないかもしれないが、
そのおかげで複雑なことをせずに済んでいる気がする。

ゲームの流れとしては、
クライアントからの依頼がメールで届くので、
メールに記載されているサーバーのIPを元に、
サーバーに侵入し、アカウント情報などを盗んでいき
伝説のハッカー Bit が死亡した真相に迫っていく...

隠し要素的なのも色々あったり、他人のパソコンに侵入するので、
検索履歴が残っていたり、チャット履歴が残っていたり、
ミニゲームのセーブデータをいじったり...
ストーリー以外にも楽しみがたくさんあります。

いつでも help コマンドでコマンド一覧を開けるので、
Linuxコマンドとか全く知らない人でも遊べると思います。

ra43725

ra43725 Steam

2022年01月11日

Hacknet へのレビュー
5

誰しも一度は憧れるハッカーごっこが手軽に楽しめるゲーム。
現実のハッキングにどんな行程が必要なのか正直良く知らないけれど、ほどほどそれっぽいコマンド(CUI)や構文ルールを組み合わせることで絶妙なリアル感(あくまで「感」)とゲーム性を両立させていると思う。
ある程度ディレクトリ構造などの知識がないと取っ掛かりが厳しい面はあるかもしれないが、淡白ながらそれなりのチュートリアルもあるので逆にガチ初心者がCUIを覚える入り口的な教材として利用することも可能かも。

提示されたコマンドを推理と試行錯誤のもと組み合わせて進行させるという様は、いにしえのテキスト入力形式ADVのようでもあり、マウスカチカチ(ボタンポチポチ)だけで話が展開してしまう現代のゲームが失いつつある「ゲームを解いたという満足感」を味あわせてくれる。
また、徐々にサイバー空間深部へ挑む進行に伴い緊迫感を増すテクノ系サウンドも秀逸で、雰囲気を盛り上げるのに一役買っている。

気になる点としては、CapsLockを押してしまうと以後文字入力ができなくなるバグがあること。
ゲームを再起動すると解消されるが、ゲーム中は入力補完のためすぐ上にあるTabキーを利用する頻度が非常に高く、そのつもりがなくても押してしまう局面は多い。
しかも、ここぞという緊迫感のある場面では時間に迫られて尚のことミスタッチしてしまうのである。
いいところで止む無く再起動となり、せっかくの没入感が台無しというパターンが2~3度あった。
今更修正されることもなさそうだが、今後プレーされる方は留意されたし。

cansser

cansser Steam

2021年12月22日

Hacknet へのレビュー
5

2周してた。CUIわからんとクリアできないかも。ツール動かしてハックする最近のハッキングに近い。ガリガリ書き込む感じではない。CUIはDOSに近いから、履歴コピーとか利用するとかなりやりやすくなる。CUIは基本部分だけでいいから、プログラムの基礎としてCUIの勉強としてやってみるのもありかと。ゲーム自体余計な事しなければ10時間くらいでクリアできる。DLC合わせても20時間もやったかなって思うほど。ボリュームないけど、やることの種類あんまないからベストだと思う。

eringoo216

eringoo216 Steam

2021年12月05日

Hacknet へのレビュー
5

おもろい

initiate

initiate Steam

2021年11月17日

Hacknet へのレビュー
5

ブルースクリーンになったときのクソ焦る感覚を教えてくれた神ゲー。
それでも比較的とっつきやすいエラーログを手掛かりにコンピュータを復旧できた時の爽快感たるや。
プレイヤーの所持するツールがすごいので次々ハッキングが進むが、これもただのご都合主義ではなく、物語の後半でしっかりと伏線回収される鮮やかさ。
あの地味で簡素なCLIに魅了されること間違いなし。

medaka

medaka Steam

2021年11月13日

Hacknet へのレビュー
5

楽しいし、楽しみやすい
完全文系人間こそハマるのでは。

FapxandNapx_86

FapxandNapx_86 Steam

2021年10月30日

Hacknet へのレビュー
5

10/10 Euthanasia Sim. Would play again.

fakia

fakia Steam

2021年10月10日

Hacknet へのレビュー
5

give more dlccccccccccccccccccccccccccccccccc

Hacknet へのレビュー
5

ハッカーというか凄腕クラッカーになった気分になれる非常にユニークなゲーム。
操作はほぼキーボードなので、タイピングに自信がないと動かすだけでも大変かもしれない。また、ゲームのシステムが最初はわかりにくいので、少しとっつきにくい作品なのは留意が必要。
そのあたりがわかってしまえばなかなか爽快。プレイヤーがするのはコマンドを打ち込むくらいだが、セキュリティを突破していく気分に浸れる。エンターキーを強く叩きがち。
全画面でコンソールが表示されるので没入感が高いのもGood。しかしゲームの仕様なのかバグっているのかわからないような演出のイベントがぽちぽちあり、何かと不安にもなる。その辺含めてもおもしろいと思う。

Hacknetに似ているゲーム