Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
74

Has-Been Heroes

「Has-Been Heroes は、戦略とアクションを組み合わせたやりがいのあるローグライク ゲームで、国王の双子の王女をプリンセス アカデミーまで護衛するという冒険に出発するヒーローの一団をフィーチャーしています。 プレイヤーは 3 人のキャラクターを操作し、何百もの異なる呪文を組み合わせて、途中の敵に対して使用できる破壊的なコンボ効果を作成することに集中する必要があります。このやりがいのある戦略ゲームは、不遜なユーモア、世界地図の拡大、難易度の上昇を特徴としています。呪文やアイテムの量とランダム性により、何千もの新しい体験が可能になり、プレイヤーは毎回ゲーム スタイルを変更する必要があるため、プレイヤーは集中してゲームプレイに没頭することができますが、永久死の亡霊によってプレイヤーはすべてを失う可能性があります。 」

みんなのHas-Been Heroesの評価・レビュー一覧

DEVILMAN

DEVILMAN Steam

2017年05月03日

Has-Been Heroes へのレビュー
5

双子のお姫様の登校護衛中に異世界に転移して、なんやかんやあって魔王的なボスを倒すレーンベースのタワーディフェンス。

キャラにはスタミナとHPが有って、スタミナを上手く削らないとHPダメージを与えられない。ので、どの敵をいつ攻撃するか管理するのが楽しくて忙しい。
道中様々なアイテムを手に入れる事でキャラを強化していくあたりがローグライク風、ただたまに初期配置で一つのレーンに高スタミナ雑魚3体とか出るとあっさり死ぬ。バカにしてんのかこのゲーム・・・
最終的に待機時間を減らすFaster melee recharge を大量に積めたら、勝利は君の物だ。

タワーディフェンス好きなら買い、自分みたいにローグライクという単語に釣られたなら止めておくべき。

2017/05/13 1周(7回クリア)したので追記
このゲームの評価で「難しい」では無く「アンフェア」という言葉が使われてて、納得。
終盤、特に数回クリアして以降、高スタミナ高HPの敵が波の様に押し寄せてくるようになり、隅から隅までアイテムとスペルを回収してもまったく歯が立たない事が多くなる。
後半のボス戦もストラテジー要素なんて無くとにかく硬い雑魚敵の物量作戦ばかり、ローグライクと謳ってる割に立ち回りでどうにもならない。
結局、クラウドコントロールの出来るスペルとスタミナを無視できるダメージソース(高威力のスペル、またはクリティカル率UP)を確保できる回を引くまで何度も繰り返しプレイする事になる。スタミナ管理とは一体何だったのか・・・

このバランスは意図的なものなんだけど、アイテムもない序盤に必ず引かされるモンスターハウスの部屋のど真ん中に投げだされる感じを毎回やらされる気分。抜け出せる時もあるけど、だいたい蹂躙されて疲れちゃう。

面白いゲームである事には変わらないけど、もう少しアンフェアじゃなくて難しいゲームになるようなデザインならなぁ、と。

Has-Been Heroesに似ているゲーム