










Haste: Broken Worlds
Haste: Broken Worlds は、崩壊する宇宙の終わりにあるポータルに到達するために競う、ペースの速いランニング ゲームです。決して同じ世界がない無限のレベルを駆け抜けましょう。ランを完了するまでの間に、次の冒険に向かう前に、ハブの世界を探索し、力を集め、キャラクターと出会い、スキルを練習する機会があります。それぞれの実行には、世界が分裂している理由を解明する手がかりを伴う独自の課題があります。
みんなのHaste: Broken Worldsの評価・レビュー一覧

てろーてぃん
04月16日
"ソニック+ローグライク"なゲーム
傾斜に合わせて着地を決めるとエナジーが溜まり
溜めたエナジーでスピードを"アゲる"
シンプルだけれども
パーフェクト着地を連続で"キメた"時の爽快感はほかのゲームではなかなか味わえない気持ちよさ
かなりおすすめです!

きちゅ
04月14日
クリアした方へ(ネタバレなし)
エンドレスモードの断片の位置がすごい分かりづらいんですけど、
雪原と砂漠エリアの間ぐらいをずっと奥に行ったところにあります!
(それと、エンドレスモードの断片前でスペースを押すと難易度変更ができます)

mireny
04月13日
めちゃ楽しい。
無茶な動きしてもまぁまぁ何とかなるのでギリギリを攻めたルートを取りやすく、とにかく気持ちよく走れる。
ビルド次第ではギリギリを攻めまくって高速を維持しながら回復も万全みたいな構成も可能なので色んな楽しみ方ができる
楽しい。
何より各面のボス撃破後に「ボス倒したんだね?じゃあここで終わりにしよう!」or「めっちゃ楽しい走りできたし、折角だからもっと走りたい!」という二つの選べる選択肢、つまりエンドレスモードが待ち構えている。
「ここまで積み上げてきた爆速ビルドでどこまで通用するか」を挑戦できる内容で、ステージが進めば進むほど制限時間が短くなっていくタイムアタック形式が楽しめる。
あらかじめ決められた課題だけでなく、自己ベストをとことん追求できるのが本当に楽しい。

ゴスロリ侍#φωφ
04月13日
アクションの爽快感はピカイチだがコースがランダム生成のため複雑な障害物を上手く潜り抜けるのと気持ちよく走り抜けるが両立できてないのが残念
特に後半は障害物と地形の生成がとてもアドリブで対応できる範疇を超えているものが大半を占め、開発の想定してるコンセプトを問いたくなってくる
中盤までは神ゲー

beplus
04月12日
■良かった点
・ゲームプレイ
基本勝手に走るんで着地点探しよろしく!障害物は良い感じに避けてね~って感じ
ただそれだけだけど、そのシンプルさが癖になる
・ビジュアルとサウンド
概ね視認しやすくて鮮やかなビジュアルは良いですね
BGMもSEも疾走感あるゲームプレイに寄与していると思いました
■微妙な点
・プロシージャル要素
地形の生成とかランダムである必要あったかなぁ……
エンドレスモードとしてそういうのがある、というのは良いとは思うんだけど
・難易度調整機能
今どきのゲームなので存在すること自体は否定しない(し実際私はステージ9以降心折れて使いました)けど、
調整をユーザーに投げる前にできる事があったのでは?
・アビリティ
左クリックでエネルギー使って出すアレ
なんか「どうしようもない地形できちゃったらこれで抜けてね!」みたいな言い訳に感じるんですけど、
私の考えすぎですかね?
■そうでもない点
・ボス戦
これ本当に面白いと思って入れたの?どうかしてるよ
CONVOYだけはコンセプトにマッチしてると思うけど
・稀によくある理不尽地形
1回躓くと立て直しが難しいゲーム性だよ、でも地形は(ある程度テンプレ気味とはいえ)常に初見だよ。
残機あるから良いでしょ?いや良くねえわ
あと落とし穴とかクレバスみたいな地形は本当に要らなかった
・長い
10ステージもやらせる内容じゃない
---
良かった点で挙げた部分は120点くらい上げられるけど、そうでもない点のところでドマイナス
本当は中立にしたいけど、Steamレビューにそれは無いからお勧めしない方で
ボリュームを増やそう・リッチに見せようと思って入れたであろう要素がことごとくnotformeだったなぁ……
たぶんもっとシンプルにした方が面白かったと思うよ……

Atsushi_sigmaPn
04月11日
疾走感が最高のゲームです。
日本語訳が少しわかりにくいですが、ゲーム本編が楽しいのであまり気にしませんでした。
後半のステージは難しく、主人公の強化要素を利用しないとクリアができないくらいでした。
クリアまで遊び切るのも大変なので、序盤のステージを繰り返し遊ぶだけでもいい遊び方だと思います。

焼き芋ソフト
04月10日
エンディングまで走破済み。良い体験をしました
アクションゲームに慣れ親しんだ人がより気持ちよくなるためのゲームといった感じ
時速100kmオーバーで走りつつ、きっちりと障害物走としてゲーム性が成り立ち、視認性も良いカメラの調整は拘りを感じます。設定が小難しく、ストーリーは読みづらいので人を選ぶかも
ステージの攻略方法はローグライトなのがちょっと怪しい。ほとんど意味を成さないルート分岐やランダム生成の地形、バリエーションの乏しいレリックには若干疑問を感じます。本当にこのゲーム性の正解はローグライトなのか?
随所に拘りの創作を見せているので、できればステージデザインの方面にも創作性を見せてほしかったなと思いました
とはいえ、ここまで爆走できるゲームは他にないのでPV見ていいなと思ったら是非遊びましょう

ぬいぃ
04月10日
[h1]新たなる伝説の運び屋現る![/h1]……?
[h3]はじめに[/h3]
なんか則巻ア◯ラレとかソ◯ニックとか言われてるけどまあいいや
(……ソニ◯ックやったことないからわかんない)
はやい 圧倒的にはやい はやすぎる
そしてローグライト
[i]ほぼほぼレースゲーやな -犬山あおい,ゆるキャン△3巻[/i]
[h2]うちの苗っ子がねぇ[/h2]
圧倒的にはやい"うちの苗っ子"ことゾーイは
……なんかしらんけどめちゃくちゃ妨害される!!
ので腕とかパワーアップとかでなんとかして
映えと快感 あとバフを狙って
絢爛舞踏にオペレーションタイトロープするもよし
面倒だからとアビリティとかで地形無視移動するもよし
まあ[i]ほぼほぼレースゲーや[/i]し繰り返していればなんとかなる……ことを祈る
[h2]なんか……ストーリーがある[/h2]
今作はLandfall初のちゃんとストーリーがあるゲーム……らしい
(他のやったことないからわかんないけど)
なんか……世界が終わるからなんとかしてみたいな……
[h2]おわりに[/h2]
執筆時点では配信開始からまだ早いので
とりあえず調整とか追加要素とかあるといいなと
期待することにしておく
あとワークショップに対応しており
ちゃんとストーリーがあるゲームにも関わらず
改造し放題とかいう太っ腹な仕様なの良いね
ところで
[spoiler]CONVOYってGAのグレートウォール(ACfA)では[/spoiler]
4/13/25追記
一通りクリアした
難易度は最後までデフォルト設定のままだったが
噛み応えのある程よいものであった

ixiard
04月08日
疾走感からソニックのインスパイアゲームだと思い込んでいたが、ジャンプボタン無し・目押し要素無しの予想外のシステムだった。
これはこれでとてもよくできていて、空中軌道をコントロールして落下地点を最適化することでスピードを殺さず疾走することができ、慣れるととても爽快。
またタイミングゲーではないので、無限連続ステージを疾走感に身を任せて没頭することもでき、これも心地よい。
ローグライト要素もよいアクセントになっている。

ボンダレンコ
04月08日
なんか☆がステージ上にあるんだけど、コース取り間違えると全く見ないままゴールに行ったりしたうえ低ランク評価もらうからもうちょい分かりやすくしてほしいのと、メニューボタン押したら(コース取りミスに気づいた場合など)そのステージの初めからやれるリスタートボタンを追加してくれたらもうちょいモチベあがるかなという感じ。テンポがいいのに良い評価得ようとするとやり直しのテンポ最悪なのでなんとかしてほしい。実は良い評価は得ようとしなくていいゲームなのか…もしかして…。any%か…?

suta
04月07日
ラスボスまでクリア
【概要】
・徐々に崩壊していく世界を駆け抜けるTPSスピードアクション
・障害物やレーザーとかを避けながら、空中から良い角度で着地してスピードを保ちつつゴールを目指すゲーム
・アイテムで強化できるローグライクシステム
【良い点】
・スピード感が良く爽快で楽しい
・音楽が気持ちいい(スピード感と相性◎)
・ボス戦が楽しい(特にCONVOY戦)
・エンドレスモードがヒリついて面白い
実績の『エンドレスモードで30レベルをクリアする』を取るためにやってみたが意外と面白かった
崩壊のスピードが上がっていく中、走るスピードを上げるために無理やりにでも障害物の隙間を抜けてパーフェクト着地をする必要があって「やばいやばいやばい」となりながら駆け抜けるのが面白い。22レベルで撃沈。
【気になる点】
・後半が難しい(難易度medium)
前半はスラスラと進めて楽しいが、後半になると地面がデコボコになり、障害物が増え、敵の妨害攻撃が増える(しかも見づらいのがある)などの不快要素が段々と増えてきて、このゲームの楽しさであるスピード感が損なわれている
自分はアクションには自信がある方だったがそれでも難しく感じる
途中で難易度をeasyにしたら快適になった
その他にも難易度をパーセンテージでカスタム可能
・一部ボスのいる場所が分かりづらい
ボスの攻撃をよく見ると方向が分かるがそれに気付かないと分からない
・ボスまでの道のりが長い
後半になってくると1ステージ中に10~15回くらいのマップを走らないといけなく長く感じる
終盤で失敗するとまたやり直しか…とだれる
・アイテムのキー配置が入手順
使えるアイテムが『右クリック、1、2…』と入手した順番にキー配置が勝手に割り当てられて、変更ができないのが不便
【総合】
前半はスピード感が気持ちよくて楽しいが、後半では高難易度が目立つ
が、このスピード感がハマるとめっちゃ楽しいのでおすすめ
自分は途中からeasyに変えたが、最初からeasyでやる方が楽しめる
ちなみに自由に動けるマップの時はシフトで止まれます

コンペ募・アセダイヤ
04月07日
ラストステージの断片10までクリアしてからの感想です。
(そんなにゲームしないのでまじで個人の感想です)
【良いところ】
・スピードが出ているときの疾走感と爽快感
・キャラが可愛い。
・レイスの砂時計で∞飛行ができて楽しい。
【悪いところ】
・ステージが単調。断片を進めていっても変りばえせず飽きる。
・ボスが単調。ラスボスまでの全9ステージは三種類のボスが使いまわされているので飽きる。
・ストーリーが説明不足。アウトラインは察することができるものの、各キャラの掘り下げ含めてあまりに短い。
・日本語訳が微妙。プレイに支障はないものの、もとより難しいストーリーがさらに???状態に。
総じて、面白いけれどこの値段で買ったことに後悔しました。
以下ネタバレ
[spoiler]ストーリーの内容はとても面白かったです。アヴァのエコーが主人公という展開には驚かされましたし、ラスボス戦後にそれまでの登場人物が助けてくれるのも、次の宇宙に向かって虚空を走る姿も胸にグッときました。もうすこしストーリーに時間がかかっていればさらに良かったのになぁ……[/spoiler]

あおでんきぬし
04月06日
序盤は面白いので、序盤だけのプレイはおすすめではあるのですが、終盤までのプレイはきついなと思ってしまいました。
序盤は操作に慣れれば慣れるほどスピードが出せるようになるため、とんでもないスピード感とその気持ち良さに感動していたのですが、それも束の間……
気持ち良さを感じ取れていたのは序盤だけで、ゲームが進行していくほど妨害要素が大量に増えていき、いつしかスピード感すらも感じ取れなくなるようになっていました。
上達はしているはずなのに、それを上回る速度で妨害要素が追加されていくので、なぜか序盤の方が上手かったのではないかとすら思えてきます。
飽きさせない工夫として妨害要素が追加されているのではないかと推測はできるのですが、あまりにも妨害され過ぎて本来の良さが薄れているように感じました。
[spoiler] 最後の方なんて障害物に加えて、ビームに爆発に、さらには出所不明の謎のミサイルが追いかけてきていて、もう何が何だか分からなかったです。分からないまま辞めました。 [/spoiler]
序盤だけプレイしてサッと終わるのがおすすめです……

prinskey
04月06日
ゲーム自体はおもしろい。
しかし、断片4クリアの時点でいくつか日本語翻訳に問題があった
・船長との焚火での会話が英語のままとなっている
・アイテムの効果説明がわかりにくくなっているなど
例:「50 m/s 」が「m/s 50 」になっていたり、「メートル」が「分」と訳されていたり

echo14
04月05日
眼鏡女子が爆速で走る・・・・
アラレちゃんやないかあああああああ!
面白い、というか正確には気持ち良いゲーム
体験版より色々快適(パーフェクト取りやすいとか)になってて製品版買って良かった
仕事で脳みそ疲れて複雑なシミュレーションやりたくない時にやると良い感じにストレス解消できる
あとBGMがお洒落カッコイイ
ゲーム性としては着地点探しと避けゲーって感じかも
そんなことよりスピード感で脳汁出すのが目的なのでそこら辺はおまけみたいに思ってる
車の運転で過剰にアクセル踏みがちな人にオススメ
酔っぱらってアッパーな状態でやると飛べる

RingCo
04月05日
むっっっっずかしいわ!!
初期verで多分hard相当でした。
「うっせえな雑魚共」とばかりにアプデで難易度変更投げてきたんで中指立てながらシャード7でeasyに変更、最終じゃ更にショップ無料にした。長くてタルいねん。
マジでeasyで丁度良い。これでクリアできたなら胸を張れ。
ゲーム自体はクッソ面白い。ひとまずデモ版をどうぞ。
convoy戦「だけは」掛け値無く最高。ロボアニメのパイロットの気分が味わえる。
でも最終じゃ100を超える速度で崩壊がケツを叩いてくる。凡人にゃあ無理。裸だとチーズブールみてえな地形への回答無くね? ステージガチャはいただけない。
ストーリーも小粒ながらちょいアツ。
まあ会話の5割は「何が起きてるの?」「よぐわがんね」、3割はキャラ紹介雑談、1割は「ダリィー」「ンーー」だけど。
とりあえずキャプテンのローカライズあく。

kz3000
04月05日
クリアできたのでレビュー
一見爽快アクションゲームのように見えるけど
序盤の通常ステージは爽快アクションゲームなんだけど・・・
後半は高難易度と言うよりも理不尽な状況が数多く襲ってくる
そんな理不尽な場面をローグライト要素でねじ伏せていく覚悟が必要なゲーム
ちゃんと覚悟さえできていれば神ゲーです
パッチ前の例のボスは楽勝だったけど、ラスボスだけは凄く理不尽に感じた
高度を稼げるスキルを引くまで延々と周回するハメに
快適にプレイしたい人は、なるべく早くにレイスからもらえるメインスキルを買おう
これがあるだけでゲームの理不尽要素が半分は減る

lantsane
04月05日
ソニックのような止まる事の出来ないランアクションとローグライクのような装備構成やランダムステージを合わせたゲーム。基本的に「早く走る」か「ライフ維持」に関連した装備しかなく相手は技術で回避可能な障害物と迫る時間制限なので特定の行動をメタられたり防御が足りなくて詰むといったストレスが無い。装備が増えればただただ早くなる、と良い事しかないので装備構築の美味しい所だけ食べられる。
正直通常ステージ以外ではかなりストレスになる部分がある(あった)のですが物凄い早いペースでそういった所が的確に修正されていっているので今後も期待ができます。

maron
04月05日
すごい面白い瞬間があるのは確かだが、ストレスフルな場面が目立つ
基本操作はとても面白い
スピードの出るゲームは好きなので最初の3時間くらいぶっ続けでプレイできる爽快感はあった
ステージの先行きや全体像が見えない、ダメージの判定が重なったとき即死する、一度減速した際の立て直し手段がほぼないなどが重なって、予測、回避不能な詰みポイントが発生しやすく納得感がない失敗体験が多かった
ビームを避けながらペットを回収する面のエフェクトがやかましすぎたのが最終的なトリガーとなって、
最終的にストレスのほうが勝ってやめてしまった
ローグライト的な部分としてアイテムがあるが、ゲーム体験が変化するようなものは少なめ
ずっとはできないけど総合的にはプレイしてよかった

しぐれん
04月04日
クリア済みです(1.1b)… アイテムとかボスとかマップとか全体的に調整不足感はあるけど、すぐパッチ当ててるからちょっとしたら良くなるかも
一応コツ
基本落下時に加速するから小刻みに落下するんじゃなくて一気に落下したほうがいい、慣れればアイテム無しで平均110-120 は出せるようになる。というか出せないと shade 10 クリアできないです…

kurikiti
04月04日
クリアまでプレイ
開発の不満点への対応が早すぎてびびる
キャラを動かして楽しく、爽快感があってとてもいいが、
[strike] 一部ボス([spoiler] ヘビ [/spoiler])だけは許されないと思う[/strike]
※書いてる途中に気づいたが、1,2.aで調整済みらしい、早い!

ogi technique
04月04日
LANDFALLの本気を見ました。
☆良い点
・魅力的なキャラクターが多い
・プレイに爽快感があって楽しい
・アイテムを買って自信を強化していくローグライクシステムがいい
・コースも、モノクロ化とか単色化とか天気の変化とかで飽きさせない
・ルート選択時に、最後までのルートを任意で自動選択できる。(次のマス以降のところにカーソルを合わせると、そこまでのルートが算出されて、クリックすると確定される。途中で分岐させたいときは、行きたいルートをカーソルでなぞっていくと、それに統一される)
次の改善点については、アンチシャード2000個で買える、時を止めて方向制御してからブーストできるアイテムさえあれば大抵どうにかなります。
☆改善点
・爽快感を楽しむゲームなのに、高く舞い上がると減速してスリップダメージを受けることが多々ある。また、こまめに調整するために降下を頻繁に挟んでも減速して同様の事態に陥る。疾走感がメインなのに、こういった点でその魅力を削ぎ落してるのは残念。
→滑空中や降下中は減速しないようにしてほしい。正面方向の慣性を減衰させないで欲しい。
・一部のミッションの難易度が高すぎる。[strike] 雪山で緑のリングを取るやつと、茨の森で小動物3匹捕まえるやつ(向かい側の安地から回収して、レーザーを避けながら避難用ロケットに乗せるやつではない。)があまりにも難しすぎる。[/strike]
→判定を大きくして難易度を下げて欲しい。リングの方は数を減らすか、おすすめルートみたいなのを緑のペンキで分かりやすくするほうがいいと思った。小動物の方は軌道と見た目をもっと見えやすくして、スポーン数を10倍にしてほしい。
→修正パッチでリングの方は取りやすくなり、小動物の方はミッションの制限時間が増えたので、だいぶやりやすくなったと思います。
・ボス戦で敵の場所が分からず、ひたすら走り回って、結局攻撃に耐えられず死ぬことが度々ある。特にジャンパーは極太レーザーと衝撃波の攻撃が理不尽すぎる。(アプデ後も正直変わってない気がする)あと蛇のボスは本当にキツイ。氷が邪魔だから、全部壊しきってもらうまで遅滞戦闘すると、どこにボスが居るか分からないまま、アホみたいな遅延起爆のクソデカ爆弾でやられる。というか、恐らく高速道路の応用を利かせて戦ってほしいという意図で、胴体部分をああしてるのかもしれないが、普通に無理。どっち進んでいくか分からないから。で、追ってるとフレイヤ弾頭爆発するし、氷にぶつかるしで終わってる。あと、頭部の付け根の出っ張りで阻まれることもあってびっくりした。
→ボスの場所や方角が分かるようにしてほしい。(攻撃の方向から考えろと言われればそれまで。)
→修正により、蛇の方は攻撃量が調整されてマシになりました。また、胴体部分も走りやすくなって、上記のコンセプト通りの戦いがしやすくなった感じです。
・シャード攻略時の全体マップで、チェックポイントを作ってほしい。マリオの道中の旗みたいなものを。たとえ残機が0になってもそこからもう一度始められるようにしてほしい。毎回20分以上かけて、クッソ不条理なボスに立ち向かうのは気が滅入る。
・バグで、ルート自動選択状態で、次のマップに行く際にスペースキーを連打してると、たまに残機が2個から3個無くなるときがある。
メインのプレイやゲームデザインはとても面白いもので、LANDFALLらしいのですが、稀に起こる理不尽や、細かいところでえげつないストレスを溜めさせてくるゲームでした。(これは私の適性がないだけの可能性も高いので申し訳ないです。)
慣れてきて、且つ時止めのエナジー使用アイテムを手に入れると最高に楽しめます。