Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
75

Hell Let Loose

カランタン、オマハビーチ、フォイなどを含む西部戦線の最も象徴的な戦いで戦いましょう。これはまったく新しい規模の戦闘です。戦場を支配する重戦車、最前線に燃料を供給する重要なサプライチェーンで、あなたは巨大な兵器複合戦争の機械の歯車です。 Hell Let Loose では、奥深いプレイヤー制御の車両、ダイナミックに進化する前線、そして戦いの流れを指揮する重要なユニット中心のゲームプレイを備えた戦争の混乱にあなたを置きます。

みんなのHell Let Looseの評価・レビュー一覧

(・谷・)

(・谷・) Steam

2021年09月01日

Hell Let Loose へのレビュー
5

日本サーバーが機能してないこと以外は文句なしです。
まあ5万近いレビュー数あって日本語が118だけですしね・・・
戦場であったらよろしくおねがいします

pepe

pepe Steam

2021年08月27日

Hell Let Loose へのレビュー
3

前世の記憶を思い出し、パニックになりモニターを破壊しました

kashiwo

kashiwo Steam

2021年08月13日

Hell Let Loose へのレビュー
5

システム難しいけどちょっと遊べば慣れます
仲間と協力して逆転すると脳汁ドバドバで楽しい

Hell Let Loose へのレビュー
5

[h1] とにかく地味なFPS [/h1]
ただただひたすらに広いマップのどこかで、地味で静かな戦死を重ねて勝つのが好きならオススメします。

ミニマップ、ありません。
スピード感、ありません。
熱い逆転劇、ありません。
スポーツ感、ありません。
同士討ち、稀にあります。

BFVよりリアルで、ARMAよりカジュアル。
遠くから飛んできたライフル弾1発で死にます。
耐久面に関してはARMAの方がタフです。

なので、キルレ2.0くらいで敵を撃ちまくって前線を切り開くぜ!
そういう人には間違いなくオススメしません。

・ライフル弾が当たれば基本的に戦死。
・自陣だからのんびり走ってたら狙撃されて戦死。
・弾薬が無くなる前にだいたい戦死。

色々な感じに射殺されてゲームを終了させ、スポーティーなFPSを起動する事でしょう。

[h1] やりたいことがある? [/h1]

狙撃銃で敵を撃ち抜きたい?
見えない所から狙撃されると結構プレッシャーになるので頼りにしてますよ。
まずは、50人も居る味方から2人分しか無い偵察チームの枠を奪ってください。

建築して防御陣地作って味方に貢献したい?
良いですね、物資箱が置いてあれば好きな所に好きな物を一定数までなら建築できますよ。
その肝心な物資箱を自分のために良い感じに落としてくれる支援兵と指揮官はあんまり居ないですけどね。

物資を運んで前線の維持に貢献したい?
前線の安全そうな所に置いておけば、リスポーンポイントとか作ってくれるかもしれません。
まあ、その物資箱は1回設置すると5分間のクールタイムが入るので鬼の配達人プレイは出来ませんけどね。

衛生兵になって前線の味方を助けたい?
ダウンしてる時に蘇生してもらえるのはマラソンしなくて済むのでとってもありがたいです。
ご存知かもしれませんが、ダウンしてるという事は敵の射程内という事なので上手くやってください。

機関銃をバリバリ撃ちたい?
このゲーム、制圧射撃の効果が結構強いので非常に効果的ですよ。敵が居そうな所に撃ち込んでください。
これもご存知かと思いますが結構目立ちます。見晴らしが良い所に構えたら横から撃ち抜かれるでしょう。

命を顧みない突撃をしたい?
時には大胆な突撃がゲームを動かすこともあるので、突撃するプレイヤーは重要です。
問題は1発で戦死する上に、足が遅いので戻ってくるまでに時間が掛かります。
リスポーン地点が前線近くに構築されていない場合はもっと掛かります。
リスポーン地点によって復活できるタイミングが異なるので注意してください。

対戦車ロケットで戦車を壊したい?
対抗手段があると分かった時点で戦車は少し前へ進みづらくなりますので大切です。
ただマップがとにかく広いので戦車と遭遇することが少ないという問題がありますね。

○○の専門家プレイ!味方がありがたがるくらいの大活躍!
こういうのはあんまり出来ないのでちょっとモヤモヤするかもしれません。
私は補給の鬼になりたかったのですが、あまり出来なくてモヤモヤしました。

[h1] ゲームルールはシンプルに2つだけ [/h1]

侵攻戦なら攻撃側・防御側に分かれ、進行方向が予め決められた試合。
会戦ならお互いの最前線奪い合う、押したり押されたりする試合。

どちらも大まかな流れはBFで言うフロントラインの様な感じで、最前線の拠点をひたすらに奪う感じです。
とりあえず決められたポイントに相手より大人数を押し込み続ける感じです。
最前線より後ろにある相手の拠点は奪えません。

[h1] 書きたいことは書きました [/h1]
他のゲームにはあまり無い、地味な戦闘。
けれどもハマる人にはハマるシステム。
でも、一旦YouTubeなどで実況動画を探して空気感を見てから考えてほしいです。

地味な試合が90分ずっと続きます。
状況によっては更に長かったり短かったりという事もありえますので。

Bomber Head

Bomber Head Steam

2021年08月04日

Hell Let Loose へのレビュー
3

我が家のPCには重すぎた…

Tabibito

Tabibito Steam

2021年08月01日

Hell Let Loose へのレビュー
5

100人でサバイバルゲームをする作品

キルカメラ無しが特徴。
マップがひたすら広く、射線がよく通る開けた土地が多い。ゲームプレイ時間の殆どは移動である。
このキルカメラ無しと射線の良さから待ち伏せが強く、他のFPSの様にサブマシンガンで突撃なんかはほぼ出来ない。

とにかく集団で移動し、先頭の誰かが死んだらその辺に敵の待ち伏せがあると思って索敵をする様なゲームだ。
もしくは芋ライフルや芋スナで芋プレイ。凸スナ?そんな物はこのゲームには無い。
かなり人を選ぶし、プレイ時間は一回30分~60分で一人も殺せずに何回も殺されて終わるとかザラである。
戦車は対戦車兵器が無ければまず倒せない。歩兵の限界を思い知る事が出来る。

正直マゾ向けのゲームだとは思う。
だが、このプレイ感覚はサバイバルゲームそのものである。
これはリアルな戦場シミュレータであり、3回もプレイすれば陣地取りの先頭に立って英雄になろうなんて言う思考はすぐに無くなるだろう。
先頭を走る者は死ぬのである。無慈悲なぐらいに待ち伏せで。
匍匐前進で詰め寄ったり、木に張り付きながら移動する等、本物の兵士のような動きが要求されるゲームなのだ。

つまり普通のFPSとはひと味違う、サバイバルゲームがやりたくなった時にオススメのゲームである。
リアル系FPSとしてはかなりの大物ゲームといえる。だって100人対戦だもの。

zenouse

zenouse Steam

2021年07月31日

Hell Let Loose へのレビュー
5

被弾≒死 な感じのWW2FPS
絶妙にリアリスティックな点が特徴。
例えば敵に弾を当てたとかキルした時、他のゲームだとヒットマーク出たりキルポイントが表示されたり、キルログなんかが表示されるのが常だけど、このゲームにはそういう要素がない。
「今の当たった?それとも敵が伏せただけ?」
「いや今のは金属音したから頭に当たってるはず」
「でももし生きてたら怖いから塹壕移動しよう」
みたいなことを考えながらプレイすることになる。

ゲームとしては大規模戦闘らしく非常に流動的な戦場で戦うことができ、撤退・侵攻を6人程度の分隊単位で行うことになる。
「分隊長殿に続け!!!」

一応カジュアル要素として敵味方の判別は簡単にできるのと、クッソ見づらいマップが見れる。
「分隊長殿はどこだ!!!」

ただ、BFとかに慣れてる人には歩兵君がクッソ足遅いように感じるかも。
「分隊長殿はどこだあああ!!!(ドタドタ)」

また、被弾ダメージは非常に高いので基本的にワンパンで死ぬ。移動経路が重要。
「分隊長殿ォ!?」

Tombo_Dude

Tombo_Dude Steam

2021年07月28日

Hell Let Loose へのレビュー
3

サーバーに接続しようとすると確実にアンリアルエンジンのクラッシュが発生してゲームをプレイできない。
対処法はあるのでしょうか。

WAONN

WAONN Steam

2021年07月12日

Hell Let Loose へのレビュー
5

カジュアル寄りのリアルFPSといった感じです。リアルFPSなので、敵を倒したかは目視で確認、ミニマップなんかない、理不尽デスは当たり前です。しかし、残りのマガジン数が表示される(残弾数は表示されません)、方位が常に表示される、味方の上に青いマークがつくなど、少しだけUIが多めです。(もちろん消すこともできます。)一部の人にしかわからない表現ですが、insurgency sandstormの二次大戦版みたいなイメージです。ですので、比較的とっつきやすいリアル系FPSになるかと思います。
試合時間が一時間くらいになることもあるので、そこは賛否両論分かれると思いますが個人的にはそれがいい感じにリアルな雰囲気を作ってくれてると思います。(実際はもっと長かったと思いますし・・・)
また、正式リリースされてから、かなりグラフィックが軽くなりました!私のPCのスペックはCPU:corei7-9700、GPU:GTX1650、RAM:16GBで、早期アクセスの時は最低設定でも、平均55FPSくらいだったのですが、今は最低設定で90FPS近く、中設定で80FPS近く出るようになりました。ヌルヌル動くようになってより楽しめるようになりました。
人口も十分いますし、アジアサーバーもあります(数はかなり少ないので注意です)。おすすめです。

coji

coji Steam

2021年07月12日

Hell Let Loose へのレビュー
5

敵がすごく見つけにくいですが面白いのでよい

mame-ode

mame-ode Steam

2021年07月07日

Hell Let Loose へのレビュー
5

日本語化‼やったぜ!

SREP

SREP Steam

2021年07月04日

Hell Let Loose へのレビュー
3

クソゲー
リスポーン待ちと前線までのマラソンでゲームの9割5分が終わる

mushi_bana

mushi_bana Steam

2021年06月21日

Hell Let Loose へのレビュー
5

I like this game:]

Fabisan

Fabisan Steam

2021年06月06日

Hell Let Loose へのレビュー
5

大人数の戦場シミュレーション、被弾≒死という緊張感を感じながら広いMAPで攻防を繰り広げるのはとても楽しい。

BF5のようにドンパチするのも楽しいけれど、うかつな行動をするとすぐ死ぬこのゲームも違った楽しさがあります。

bochan3

bochan3 Steam

2021年05月30日

Hell Let Loose へのレビュー
5

一言で言えば「人を選ぶゲーム」これに尽きます。貴方はFPSに何を求めますか?ドキドキのバトルロワイヤル系?流行りのスポーティ系?それとも、BFやCODの様なカジュアル&スタイリッシュでしょうか?もしこれらの要素を期待するならば、恐らくこのゲームは肌に合わない。オススメは致しかねます。

 しかし、もし貴方が映画「プライベートライアン」「ヒューリー」等の大ファンで、血にまみれ、泥をかぶり、一瞬々々の戦場らしい緊張感。若しくは相手を撃つときに感じる一瞬の躊躇い、機関銃の弾幕に晒される恐怖。敵戦車を前にした無力感。一瞬の隙を突いた敵味方入り乱れる吶喊。ティーガー戦車の恐ろしさと頼もしさ。言うなれば、戦争そのものを体感し、歩兵というものの地獄を味わってみたい、そういうものにアンテナが反応した貴方。オススメです。

 人口は以前に比べ、中華圏のプレイヤーが激増し、平日アフターファイブ、土日は、まず100人単位でプレイ出来ますが、初心者の方は、多少ラグがあってもアメリカ鯖をオススメします。彼らの方が立ち回りが良く、尻にくっ付いているだけで、学べる事が多いでしょう。初期はレイシズム的発言も多数見られましたが、今は民度もよく、自分のプレイする限りでは、チートも見かけません。(ただ、民度的にはオーストラリア、ロシア鯖はオススメしません)

 また、ゲームは未だアーリーアクセスの段階ですが、公式の開発スケジュールがしっかりしていて、アップデートによる追加、改良もポジティブ。おまけに近々ソ連軍の実装が予定されています。(なので、日本語コミュニティガイドの情報は少し古くなっています)売上次第では、日本軍の実装も想定されている様なので、今後も要チェックですね。お値段も2千円ちょっと(セール価格)お買い得です。

 日本ではまだまだ知名度の乏しいゲームですが、公式日本語化もされ、BF5のカジュアルさに不満を感じるWW2ファンは、刮目に値するゲームです。最初は解らないことだらけでしょうが、やりこむ程その練られたゲーム性と戦略性、リアリズムの塩梅に驚かされるかと存じます。是非、地獄の渦中に飛び込んで見てください。そして、日本コミュニティの発展に微力なれど寄与できれば、その一念で拙い筆をとった次第です。ありがとうございました。
 
 もし反響があれば、コミュニティガイドで、少し解説もしてみようと思います。初めてなので、独断偏見に満ちたものになるかとは思いますが、ご希望があれば、頑張ってみようと思います。

tsuka.7710

tsuka.7710 Steam

2021年05月24日

Hell Let Loose へのレビュー
3

ロシア語、中国語、英語のいずれかでコミュニケーションができる人は購入しても問題なく楽しめます
リアル風ということもあり、分隊での行動を想定されたシステム整理となっています
言葉がわからなくてもゲーム自体はできますが、コミュニケーションができないならこのゲームをやる価値はほとんどないと思います
日本語しか使えない人で戦争の雰囲気を味わいたいなら別ゲーをおすすめします

MEiSAi333

MEiSAi333 Steam

2021年05月21日

Hell Let Loose へのレビュー
3

敵を殺しても見た目に出ない為、感動がない。勝っても感動がない。殺されてもそれを回避するような努力できる機能が切り取られている為、よほどやる気がある、戦争系が好きじゃないとおすすめはしない。

Hell Let Loose へのレビュー
5

一言でいうとbattle field にdark souls 2 を足して掛けてUIを消した感じです

DELTA

DELTA Steam

2021年05月19日

Hell Let Loose へのレビュー
3

(昔)正式版リリース以前:みんな初心者=誰も文句を言わず、マイクなしの人も十分多くて平和だった。

(今)正式版リリース後:ガチ勢が増えてきており、ガチ勢のいう通りにしないorマイクなしは、すぐに罵倒の嵐+場合によってはチームキル&banされることが多々ある。(ちなみに、各部隊にマイク推奨アイコンみたいのがあるが、それがオフの部隊でもやられる)

ARMA3みたいなのんびりとやるゲームではなくなり、eスポーツゲーのようなガチ勢がうようよしているゲームに成り下がったので、上手くなるまで理不尽なことをされても我慢でき、ご機嫌取りくらいできるほどの英語力がある人以外おすすめしない。

BIG-MON

BIG-MON Steam

2021年05月18日

Hell Let Loose へのレビュー
5

- <プレイヤー>は<敵>の<銃弾>に殺された
- <プレイヤー>は砲撃に巻き込まれた
- <プレイヤー>は敵が伏せていたと気づいた
- <プレイヤー>は失血死した
- <プレイヤー>は<機関銃兵>から逃れようとして溺れ死んだ

[u]平均生存時間:3分[/u](自分調べ)

あらゆるKilled In Actionを体験できる、
リアル志向の第二次世界大戦シューター。

50人 vs 50人。
司令官や分隊長など各自の役割が非常に重要。
各兵種は人数が決まっているため出来ることに注力しよう。

Escape From TarkovやARMAほどのシビアさはないが、
基本的に一発で死亡するし、音と勘で敵を探す必要がある。

オンラインゲームなのでプレイ人口が気になるところだが、
レビュー時点で日本からまともなPingで遊べるサーバーと人数は十分ある。
常時サーバーに接続してプレイしているアジア圏ユーザーは体験では500人ほど。

ユーザーは中国・台湾系が多い印象で、VCで日本語が聞こえてくることはほとんどない。
ただ、慣れてくればVCなどなくても
お互いが役割を果たすためある程度の連携は問題ない。
(高度な連携はフレンドと分隊を組まない限りは難しい)

microwave

microwave Steam

2021年05月17日

Hell Let Loose へのレビュー
3

日本でこのゲームを楽しむには北米サーバーとの遅延がほぼ無くなるインフラができるまで待ちましょう

Hanaバイオ(JP)

Hanaバイオ(JP) Steam

2021年05月12日

Hell Let Loose へのレビュー
3

FPS操作になれてる人じゃないと厳しいものがある
リアルの友達がいれば楽しいかも
ただすべて英語なのでわかりにくい

ミリ(Asi)

ミリ(Asi) Steam

2021年05月09日

Hell Let Loose へのレビュー
5

<前置き>
私はRUST以外殆どFPS系統のゲームをやったことがなく、RUSTも殆ど建築メインで撃ち合いはあまりしませんでした。
そんな私のレビューであることをご承知ください。

<本題>
他の方がリアル系FPSと言っていると思いますし、それも間違いではないと思いますが、おそらくよりしっくり来る表現は『戦争シミュレーター』なのではないかなと思います。
このゲームは他の多くのFPSにあるであろう爽快感は殆どなく、非常に地味で泥臭く、鈍い苦痛に満ちたゲームだと思います。
なのかと思いますが、他のFPSはをある程度やっている他の友人からは概ね不評です。

索敵が困難で、通常視点で敵のインジケーターが表示されることは一切ありません。
そのため、自分の視界外からの攻撃によって死亡した場合、自分が何によって何処から殺されたのか分かりません。
なんなら、半数以上の死亡は視界外からの攻撃によってもたらされるのではないでしょうか。
また、中距離以遠の敵を攻撃した場合、ヘッドショットを除き、その敵が本当に死んだのか即座に把握することはできません。

このような点が理不尽に感じられる死を与えられ、また自らも敵に与えているため、ストレスがかかるのだと思います。
しかしながら、これほどまでに忠実に現実との差異を抑えて作られたゲームはなかなかないのではないかと思います。
そこが私は大変気に入っているのです。
何処からともなく、敵に一方的に発見され、制圧射撃に視界が揺らぎ、その場から動けず、恐怖することしか許されず、挙句の果てには無残にも躯を晒す。
いい……とてもいい……

逆にリアルじゃないところは敵味方の識別がつきます。設定をいじれば常に味方の頭上にマーカーがつくので、マーカーのない人間が敵です。
基本的には陣取りゲームです。
ただし、最後方のリスポーン地点以外はプレイヤーの手によって設置する必要があり、また敵によって破壊されます。
何も頭を使わずに正面にいる敵を排除するだけでは恐らく負けます。
の割に、結構何も考えずにやってるんじゃないの?って人も多く、味方の脳筋プレーが過ぎて負けたりします。これもまたストレッサーだったり。でも、それもリアルじゃないですか。

<まとめ>
普通のFPSを楽しみたい人にはおすすめできません。
しかし、戦場に立つ1兵士の心境までもを追体験したいのであれば、大変におすすめできるゲームです。

<その他気にする人がいそうな点>
スコープのついたスナイパー役は各チーム50人中2人まで。スコープ倍率はドイツが上でアメリカは遠距離の狙撃は困難です。
戦車の能力は概ねドイツが上。歩兵の方は連射式の銃のバリエーションが豊富なアメリカ有利。

MJ dayz??? :]

MJ dayz??? :] Steam

2021年05月08日

Hell Let Loose へのレビュー
5

面白い

O-Nummer

O-Nummer Steam

2021年04月29日

Hell Let Loose へのレビュー
5

時は1944年、ここは西部戦線、私は...
陣地転換のため小銃を携え街道を横切る。その時、伏兵の斉射を受けた。死んだ。
防衛のため塹壕に身を寄せる。そこへ空を割くように敵機が機銃掃射を浴びせてきた。死んだ。
攻撃のため搭乗する戦車が先鋒を担うが、側面に対戦車砲が待ち構えてた。死n(ry
戦争は理不尽な死ばかり、偉大なるこのゲームは我々にそれを叩きこんでくれる。

Kameraden! (戦友よ!)Ans Gewehr, an die Front! (武器を取れ、戦列に加わりたまえ!)

ITSUKI180sx

ITSUKI180sx Steam

2021年04月29日

Hell Let Loose へのレビュー
5

特になし

ajisai.jp

ajisai.jp Steam

2021年04月14日

Hell Let Loose へのレビュー
3

人によるだろうけどめっちゃ酔いやすい。操作性もあんまなれないかも。でもいいゲームだと思うよ。
評価は難しいけど始めてすぐ酔ったから低評価で

noirXXXXX

noirXXXXX Steam

2021年03月29日

Hell Let Loose へのレビュー
5

【警告】満点...
squadのとっつきにくいところをやりやすくしてリアルさは保っている絶妙なバランス
BF5とは何だったのか真剣に考えさせられる。

Hatsune_MiG

Hatsune_MiG Steam

2021年02月03日

Hell Let Loose へのレビュー
5

リアル系が好きなのであればおすすめできます。
ただ重いのでそこは注意が必要かもしれません。ですがそれを差し置いても楽しいです。

Hell Let Loose へのレビュー
5

BF過感覚ではない。癖は強いし覚えることもいっぱいある。一人でやるより友達2人以上でやることをおすすめします。

Hell Let Looseのプレイ動画

Hell Let Looseに似ているゲーム