Game Cover
Video thumbnail
Video thumbnail
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
79

Helldivers

Helldivers は、人類が管理された民主主義によって支配される風刺的なディストピアの未来を舞台にしたトップダウン シューティング ゲームです。あなたはヘルダイバーの一員です。スーパー アースで絶え間なく続くエイリアンの脅威に対する人類防衛の先頭に立ちます。 最大 4 人のプレイヤーの協力ミッションでは、攻撃を要請するか武器を配置するかにかかわらず、チームとして協力することが重要であり、目的を達成するには各アクションが完全に同期している必要があります。これは単なる 4 人協力ゲームではありません。これは、Helldivers コミュニティ全体の世界的な取り組みに依存する協力ゲームです。

みんなのHelldiversの評価・レビュー一覧

fei@紅紙

fei@紅紙 Steam

2019年01月19日

Helldivers へのレビュー
5

やってみた感じ・・・2D見下ろし型の地球防衛軍だ!

味方と協力していろんな乗り物や武器を駆使して虫やエイリアンを殲滅して撤収しろ!ただし攻撃は味方を巻き込むぞ!

そんな感じのゲーム

地球防衛軍好きなら結構嵌りそう
何気にシングルでもSOSを要請すると野良が駆けつけて助けてくれたり熱い設計
味方に撃ち殺されたりグレネードで巻き込んでしまったりその辺はご愛敬
ちょっと難易度が上がるとソロ無理ゲーなので野良でも協力しあってクリアを目指そう!

pollux

pollux Steam

2019年01月03日

Helldivers へのレビュー
5

味方を殺して復活マウントとるのは、やめようね

Keller

Keller Steam

2018年11月27日

Helldivers へのレビュー
5

[b]HELLDIVERSに志願するのだ!!! [/b]

NobieNovita

NobieNovita Steam

2018年11月25日

Helldivers へのレビュー
5

このゲームは非常にフレンドリーファイアが多く、
プレイを始めたばかりの頃は死にまくる
「どこ撃ってんだクソが!」「俺の武器パクってんじゃねえカス!」
「ロボなくなったオワタ」「WTF!? FUCKING TURRET! NOOB!」
等、モニターの前で激高し悪態をつき、つかれ、意気消沈する
それらは全て開発者の期待通りの反応だ ニヤニヤだ

多くの武器、補給物資、支援攻撃がチームメイトを攻撃に巻き込み
味方の途中参加ポッド、復活ポッドも空から襲ってくる
フレンドリーファイアを前提にしてゲームデザインされている為だ

しかし、上達し自分の階級が高くなってくると、
ロボは不要になり、心肺機能を強化し、
大型をレールガンで止め、ジャンプパックで壁を飛び越え、
敵戦車をひらひらとかわし、戦術核で強引に施設破壊して
新兵の誤爆で即死するだろう

そして新兵によるチームキルも舌打ち程度の
ゲームのスパイスに変わっていき、提督の神プレイを妬み
正しくゲームデザインされていると悟る

全てを受け入れてプレイをするようになると
脳汁が止まらない神ゲーになっていく
仲間との連携がうまくいったりするとドバドバでちゃう

さあ今こそ、レッツプレイHELLDIVERS

※DLCは地形スペシャリスト装備キットは欲しいかも
【全地形対応ブーツ】が無いと涙目になるよ

hidemaro

hidemaro Steam

2018年11月24日

Helldivers へのレビュー
5

前にお試し無料3日間の時登録して、やってみたものの
凄く難しくて挫折したゲームです。半額セール時に購入。

操作自体は簡潔にまとまっていて、左スティックで移動
右スティックで撃つ方向、右トリガーで発射、右ボタンでリロード。
基本はこれだけ。
あとはコマンド入力の支援要請とか有りますが、慣れれば
問題無い範囲です。

で、チュートリアルをサクっと済まし、実戦投入ですが
チュートリアルと実践では全然違う(笑
年齢性別不問未経験者歓迎、で参加したらブラックだった。
他の方も言われてますが、スターシップトルーパーみたいな絶望感。

敵は2~3体の兵(もしくは虫)で動いており、こちらを見つけると
リーダーが援軍要請ののろしを上げます。敵の援軍は無限に湧いてきますが
こちらの弾薬は有限。しかも凄く少ない。リロードにも時間が掛かる。
初見だとこのリロード時間と弾切れでクリアは難しそう。
弾薬は支援要請で追加を送ってもらえますが、コマンド入力後、
到着まで十数秒かかり、その間持たせないといけない。

しかし、この「○○まで十数秒待つ」というのがキモで、このゲームの
面白い所。ミッションの目的に「○○を作動させろ」というのが有り、
コマンドを入力し十数秒待つ。この時間のハラハラがなんとも言えません。
任務完了して脱出艇を呼んでも、到着までの90秒生き残らないといけない。
これがもうドキドキものです。

お試し期間の時は、マルチプレイを選択していたようで
味方が乱入してくるのですが、狙ったように自分の真上に
ポッドが落ちてきたりして、味方に殺されたりしました(笑

購入後、落ち着いてゲームすると、これはなにも敵に向かって行くゲームじゃ無いと理解。
ゲーム画面からは、なんか敵を倒しまくるシューティングゲームの様な感じを受けますが、
実際は、ミッションを完遂することが主目的なので、出来るだけ敵に見つからず目標地点に到達し
さっさと用事を済ませて帰る。
そのために、少し進んではセレクトボタンでマップとレーダーを確認、を繰り返し。
敵の位置を把握し、援軍を呼ばれる前にリーダー格を確実に仕留める感じ。

taru33r

taru33r Steam

2018年10月20日

Helldivers へのレビュー
5

普段はPS4でプレイしているが、PCでもやりたくなったので購入
[spoiler]本当はwikiを編集するために購入[/spoiler]
PS4版ではプレイ時間が1000時間越えてます

[b]長文&乱文です[/b]
こんなの読んでられないよ!って言う人は、このゲームは「死んで死んで失敗するゲーム」だと思ってもらえば大丈夫だと思います。たぶん...
当然低い難易度を選べば簡単にクリアできますが、高難易度では開始数秒で全滅(ゲームオーバー)になることも、あと数秒で脱出用のシャトルが到着するという時に全滅することもよくあります

今年(2019年)も自由の日アップデートが配信されました!
嬉しすぎます!!!!びゃああああああああああ!

あの伝説(?)の 人類VS昆虫型宇宙生物 の映画にそっくりなゲーム
自分のゲーム歴史上1番面白いと思ったゲームです

最近の流行りとは全く逆の仲間と協力するゲーム
若干タワーディフェンス要素もあり

元々はPlayStationのゲームだったので操作はコントローラー向けになっています
狙う楽しさやコントローラーの方が有利な所が多いので、[b]コントローラーでのプレイをおすすめしたいです[/b]
そうすれば戦略支援コードを入力するときに間違えてクイックチャットで発言してしまう気持ちもわかるはず...

[b]10月26日追記[/b]
2018年10月26日の自由の日(ゲーム内の記念日)にアップデートが配信されました
嬉しすぎます、うれし過ぎて体が震えてます(ホントに)

他の方のレビューを見てると、野良プレイヤーとはうまく連携が出来ないとか、DLCの武器が使えない、バグが多いなどといった書き込みがありますが、私はそう感じたことはありません
野良でも一緒にやってて楽しい人は沢山いますし、DLCの武器・装備品も普通に使いやすいし、使ってるプレイヤーもたくさんいます
バグやサーバー貧弱問題もアップデートで修正されています

TD要素があったり、戦略支援とかゲームバランスとか自分の好みに超ジャストフィットして不満なところもまったく無く、これは自分のために作られたゲームなのか?と思うほどホントに完璧なゲームなんですが
大きな目標が無かったり、自動生成とは言えマップが単調だったり、参加しているプレイヤーが全員同じ画面内でしか行動出来ないなど結構人を選ぶゲームだと思います

[b]10月26日追記 以上[/b]

[b]10月28日追記[/b]
[strike]セールで人が増えたからか鯖落ちするようになりました[/strike]
[strike]また今回のアップデートは新しい難易度や武器の他に、バグも追加されたようです[/strike]
[strike]地面に落ちている装備品が消滅したり、敵が一切出現しないことがたまにあります[/strike]

[strike]バグやサーバーの問題だと思いますが、もしかしたらイルミネイトの破壊工作かもしれません[/strike]

[b]10月28日追記 以上[/b]

[b]12月30日追記[/b]
サーバー問題やバグは起きなくなりました
まだ、繋がりにくい!とか 途中で切れる!という人はインターネットへの接続が悪いか、イルミネイトの破壊工作を受けているのかもしれません。

[b]12月30日追記 以上[/b]

[b]このゲームの特徴[/b]

[b]・戦略支援[/b]
このゲームの1番の特徴ともいえる戦略支援
セントリーガンや弾薬、対戦車兵器、バリケード、装甲車を要請したり、戦闘機による機銃掃射や爆撃、ミサイル攻撃、軌道上からのレーザー攻撃 等々
戦略支援をうまく使っていかないと高難易度のミッションをクリアするのは不可能です

[b]・すぐ死ぬ[/b]
ホントにすぐ死にます
敵の攻撃はもちろん、味方の誤射、爆撃、近接攻撃、味方の乗り物に轢かれる等々
敵へダメージを与える手段は[b]全て[/b]味方にもダメージを与えます
もちろん敵同士でもFFがあり、敵が敵を倒してくれたおかげで助かった なんてこともよくあります

高難易度以上では敵の攻撃が激しく、うまく避けながら攻撃する必要があるため、弾幕ゲームに近いのかもしれません(弾幕系はやったことないですが)

当然慣れてくれば死ななくなりますが、始めたばっかりや、他プレイヤーとの相性が悪かったりすると死にまくります(それはそれで面白いですが)
本当に酷いと全員合計で100回近く死ぬことも...

ただし、死にまくっても何度でも簡単に復活できるし、クリア後にもらえるEXPが多少減るだけで大きなペナルティはありません
すぐ死ぬところがこのゲームの特長の1つですが、人によってはイライラするかもしれません

[b]・武器[/b]
扱いやすく、盛田式ライフルにそっくりなアサルトライフル
威力が低く他と比べると大きな特徴はないが、実質無限に撃てるレーザーガン
装弾数も所持弾数も少ないけど、敵の動きを止めることが出来るレールガン
射程は短いけど連射速度が速いサブマシンガン等々

銃によっては薬室に1発残ったりタクティカルリロードが出来たり
タクティカルリロードした場合弾倉に残っていた弾薬は捨てることになったり
ほとんどの攻撃は敵の装甲に対して垂直に当てないとダメージを与えることが出来なかったり
など結構リアルです

[b]・レベルはあまり関係ない[/b]
ランクやプレイの上手下手、あまり関係ありません
最悪、一切敵を攻撃しなくても味方が死亡した時に「増援部隊」の戦略支援を要請するだけでも活躍できます

[b]・ギャラクシーキャンペーンの仕様[/b]
簡単に言えば、タイミングが悪いと あと1つミッションをクリアすれば戦略支援がゲットできたのにゲットできなくなった! ということがたまにあります

[b]・大きな目標がない[/b]
始めたばかりなら武器や戦略支援を集めるという目標があるが、全て集めたら目標が無くなります
RPGのようなストーリー物が好きな人にはおすすめできませんが、FPSなんかが好きなら特に問題はないと思います。

[b]・同じ画面内でしか動けない[/b]
参加しているプレイヤーは全員同じ画面内でしか動けません(多少スライドしたり伸び縮みはしますが)
他のゲームではプレイヤーが別々に行動して同時進行で進めることができますが、このゲームではできません、常に協力する必要があります
なのでこのゲームは、手分けして効率よく進めたい人とか、1人で行動したい人には向きません

[b]・味方との連携が重要[/b]
このゲーム一応1人でもプレイできますが、よほどのベテランでない限り高難易度を1人でクリアするのはほぼ不可能で
4人、少なくても3人いないとかなり苦戦します
ただし、ただ仲間がいればいいというわけでもなく、うまく連携しないと誤射したり、されまくったりして大変なことになります(それはそれで面白いとは思いますが)

PS版と比べるとPC版は(いろんな意味で)変わったプレイヤーが多いようです

フレンドはいなくても大丈夫、野良でも全く問題なし
自分は野良で知らない人とやってた方が楽しいです

人口は平日の夜で大体300~800人ぐらいと沢山います

テキストチャットとボイスチャットがありますが、「了解」「待て」「出来ない」「行け」の4つのクイックチャットで大体伝わります

文章書くの苦手だし、このゲームが好きすぎて書き出すと大変なことになるのでここらへんで
wikiの解説ページも参考になると思います
[url=https://helldivers.gamerch.com/マルチプレイのすすめ]マルチプレイのすすめ[/url]
[url=https://helldivers.gamerch.com/新兵向けの情報]新兵向けの情報[/url]

寝不足による興奮とアップデートが配信された嬉しさで文章がぐちゃぐちゃになってますが参考になれば嬉しいです

fuji

fuji Steam

2018年10月10日

Helldivers へのレビュー
3

人工知能によって管理されデストピア的な発展を遂げた未来地球人となって、スタークラフト3種族に似た「虫型エイリアン」「先進文明宇宙人」「地球から追放されたサイボーグ」の3勢力の母星に殴り込んで抹殺するゲーム。スターシップトゥルーパーズ的な世界観が好きな人向け。個人的にこの世界観は好き。

基本的なゲームの流れは
 1 衛星軌道から脱出ポッド的なもので星に投下される
 2 敵を倒す、ミサイルを起動、不発弾を撤去 等のミッションを遂行
 3 全ミッション達成後、脱出艇を呼んで星から脱出
の繰り返し。後半の星ほど1周あたりのミッションが多く難易度が高くなる。そのかわりに強い武装が得られる。

1-4人で遊べるが1人で遊ぶのはおすすめしない。2人でもミッションによっては相当きつい。野良メンに入ってもらえばいいじゃないと思うかもしれないが「こちらより弱すぎて役に立たない」か「こちらより強すぎてゲームにならない」か「空気読めないアクションで全滅に導く」のいずれかになりがちである。固定で遊んでくれるフレが最低1人、できれば2人以上いる人なら推奨する。野良メンが入らないようにルームに鍵かけると尚よい。これができて初めて推奨。以上が満たせないなら手を出さないことを勧める。このゲームはフレンドリーファイアや空中支援誤爆、脱出艇に潰されるなど、多数の「予想外な死に方」で笑いを誘う設計になってる。最初は予想外の連発でたしかに面白い。しかし慣れてくるとただただうざいだけでイライラしてくる。それがやる気のない野良メンバーによって引き起こされると胃酸が大量分泌されること請け合いだ。ボイチャ前提の固定メンでもなければ耐えられるものではない。

お勧めしない理由のキモとなっているのはキャンペーンの仕様である。ゲームを開始するとギャラクシーキャンペーンなる、このゲームを遊んでいるプレイヤー全員が参加しているものに強制的に参加させられる。それは個人のゲームの進捗とは全く関係なく、キャンペーンの進捗が90%なら90%のところから参加させられる。そして100%になれば、そのプレイヤーの進捗率が何%だろうと強制的にエンディングがはじまる。マジファッキン仕様だと思う。せめて全母星を攻略した人だけエンディング流すようにしてくれればいいのに。 …進捗が何%だろうと最初の星から遊べはするので、自分のペースで遊べるならいいじゃない…と思っていたが、母星攻撃モードに入ると、母星以外を攻撃させてくれない。「明日はあの星を攻略してあの武器を取りたいなー」とか思ってたのにキャンペーンが進んで母星攻撃モードに入ると、任意の星が攻撃できなくなる。母星を滅ぼすと母星より前の星も攻略不能になり、エンディングを迎えて次のキャンペーンが新たに始まるまで攻略の再開ができないのだ。週末まとまった時間で遊ぼうとおもったら、遊びたかったステージがロックされている… 次にあそべるようになるのは、またエンディングを見せられてから。 なんでこんな仕様にしたのか。

これよりは Alien Swarm: Reactive Drop のほうが面白いです。無料ですし。

6168172

6168172 Steam

2018年07月09日

Helldivers へのレビュー
5

同士討ち楽しいぃぃぃいぃぃぃぃ!

nagasan

nagasan Steam

2018年06月25日

Helldivers へのレビュー
3

すぐ死んでしまう。
ぜんぜんつまんない。

doggy.dog.d

doggy.dog.d Steam

2018年05月03日

Helldivers へのレビュー
3

全体的に大味なゲーム
ワンミスが命取りなせいか、協力プレイとはいいがたい殺伐とした内容
殲滅重視なため、遊びの武器(単発武器など)を持ちあるくプレイヤーも少数。
武器を購入してもみな使うのは同じ感じ・・。
生存がシビアなのとマップが単調なため、シングルでおふざけプレイもままならない(あきやすい)。

肝心のマルチは、低難度(低レベル)の部屋に高レベルのプレイヤーが乱入、ミッションから雑魚の処理までみんなやってしまい。適正レベルのプレイヤーが棒立ち・・なんてことがしょっちゅう。

あとハングルでしゃべるプレイヤーが目に付く。別に何語で話そうがかまわないけど、身内で話をして部屋をいきなりなくすとかやめてほしい。何言ってるかわからない分、余計に感じが悪い。

良いところもあるのかもしれないですが、悪いところが目立って帳消しにされてる感じが強い作品。

heaven_ire

heaven_ire Steam

2018年02月10日

Helldivers へのレビュー
5

重火器や搭乗兵器が溢れる世界観で真の敵は仲間であることを思い知らせてくれるゲームなのです。

sdmkun

sdmkun Steam

2017年12月30日

Helldivers へのレビュー
5

マルチゲーおすすめ食べ歩き企画その9。
人数:1〜4
ジャンル:全方位シューティング
対象:愛国者なら誰でも
ひとこと:フレンドリーファイアありのミッション式シューター。
味方が死んでも次を呼び出そう。

Core-Strike

Core-Strike Steam

2017年11月24日

Helldivers へのレビュー
5

DLCは買ったほうがいいと思います。

yuki_fuyuzora

yuki_fuyuzora Steam

2017年11月23日

Helldivers へのレビュー
5

見下ろし方のシューティングゲーム
高難易度は協力プレイが大前提。
また、フレンドリーファイヤはもちろん、防衛施設や自分の操縦していた兵器に殺されることもあるので、攻撃や移動には注意が必要。
日本語も大きな違和感を感じない翻訳がされているので、プレイには一切の支障もない。(民主主義マンセーな掛け声をどう思うかはプレイヤー次第)

ただ、マウスアイコンがクリックなどしないと隠れている状態なのだが、その状態での視認性が劣悪で見失い事が多く、緊急時に明後日の方向へ射撃な投擲をしてしまうことがあるのが煩わしかった。

kazukiti

kazukiti Steam

2017年11月22日

Helldivers へのレビュー
5

ほぼ協力プレイ前提の見下ろし型シューティングゲームです
この手のジャンルではよく似たゲームが多くありますが
このゲームの他のゲームには無い大きな特徴として
・参加しているプレイヤーが全員同じ画面内でしか行動出来ない
・全ての攻撃行動に例外無くフレンドリーファイアが発生する
という点があります

自分勝手な行動をしようとしても単独行動は不可能で
さらに迂闊な行動をすれば味方の射線を塞ぐことになってしまうので
とにかくチームと協力する・チームに迷惑をかけないと言う
チームワークを意識した立ち回りがミッションクリアにおいて重要になります
この特徴のおかげで、いかに個々で良い戦果を上げるかではなく
いかにチーム全体での戦果を上げるか・チームに貢献するか
が重視されるゲーム性になっているのが素晴らしいと思います

武器や装備が豊富なため、敵を倒すだけではなく
敵を足止めしたり味方を支援したりといろんなプレイが可能なので
自分の好みやチームのバランスを考えて幅広いスタイルで遊べます

協力プレイ前提のアクションゲームとしては最高と言っていい完成度なので
野良で楽しめる人や身内でわいわい遊べる人には是非おすすめします

DLCは絶対必要とは言いませんが便利な装備も多く
ゲームが気に入ったら買ってみて損は無いと思います
地形スペシャリスト装備キットとレンジャー装備キットと防衛パックあたりは
効率よく階級を上げたり調査ポイントを稼いだりするのに便利です
逆にそれ以外は絶対あったほうが良いと言うほどの装備はあまりないので
購入する場合はよく調べてからの方が良いでしょう

hapi

hapi Steam

2017年11月03日

Helldivers へのレビュー
5

友達とやれると楽しい
買い

Suigetsu

Suigetsu Steam

2017年11月02日

Helldivers へのレビュー
5

[h1](物量)地獄へ共に落ちる見下ろしSTG[/h1]
管理民主主義を唱えるスーパーアース政府軍の精鋭部隊"ヘルダイバー"のいち隊員となり、近隣惑星を開放(と言う名の制圧)を進めていくシューティングゲーム。10/26『自由の日』に合わせて行われたセールでDegital Deluxe Editionを購入。
PROs:
・マルチが面白い。深夜帯や休日は大体やってる方が多いので野良でマルチしたり、逆に自分のところに入ってきたり。検索時にフィルター解除することで全世界のヘルダイバー隊員と作戦行動も出来ます。逆に『マルチは嫌じゃ!』という方は非公開にすることも、難易度もわけられているので、フィルタでそれらを弾くことも。
・豊富な装備群。ハンドガン、グレネードの固定装備2種にメイン装備は各々の選択式なので、ライフル、スナライ、シャッガン、マシィンガァン、レーザー兵器と多彩に揃っております。戦略兵器もグレネードランチャーや[strike]コマンドー[/strike]ミサイルランチャー、二足歩行ロボット"EXOスーツ"に戦車、兵員輸送車、砲撃支援などとこれまた多彩に。重複装備もスロットの許す限り可能ですので、全部戦車とかも夢じゃない。また、調査ポイントで武器の弾倉増加や要請時間の短縮なども可能。
・誤射システム。STGではおなじみの友軍誤射がデフォルト実装されているので、友軍に誤射される恐怖や、逆に撃つかもしれないというヒヤリ感を地味に味わえます。[strike]『射線上に立つなって、私言ったよね…?』がリアルタイムで味わえるという[/strike]
CONs:
・一部ミッションのエグい難易度。特に『敵をn体倒せ』系列は一部マップの狭さも相まって例え4人集まっていてもキツイ感じ。(乱入した部屋ではEXOスーツ使ってましたが)
・一部装備やPerkの存在意義。特にハンドガン/グレネードは標準装備から変更するとなると貴重なPerk枠を潰すため悩みどころ(DLCを入れるとそれが顕著に)。また、ミッションによっては長時間囲まれて戦う事になるので必然的にレーザータイプの兵装となるところも。(≒ミッションによってはラッシュで補給時間すら与えてくれない)
・上記の特殊装備等の要請がコナミコマンド以上に長く複雑(とはいえ、WSADのみだが)なので、焦るとミスって最初から打ち直すことに(特に不発弾解除コマンドは打ち込みミス→即死)。慣れればそんなこともないんだろうが…
?:
・うちの環境だけかもしれないが、時々エラーを吐いて回線落ちしたり、酷い時はCTDする時もあり。[strike]もしかしてウチがAMDユーザーだからか…?[/strike]

とはいえ、ワイワイと見知らぬ人と撃たれつ撃たれつつというCOOPシューティング。
もし購入を検討されてる方にはDegital Deluxe Editionをオススメしたい。

Kuma

Kuma Steam

2017年10月31日

Helldivers へのレビュー
5

ボイチャ前提になるがフレンド4人でワイワイとやるとめちゃんこ面白い
フレンドリーファイアが良い方にゲームを盛上てくれる
日本語フル対応なのもGOOD
多死多殺お祭りバカゲーがやりたいならこれ
但しカメラは全員共有するタイプなので単独行動派の人や野良プレイヤーとやると結構えぐい。これだけが欠点
DLCは必須とはいえないけど固定砲台とかあったら便利なのも多い感じ
もし気に入ったらDLCを買ってお祭りを更に華やかにして盛り上げよう

dunkadunka

dunkadunka Steam

2017年06月21日

Helldivers へのレビュー
5

→↓↑↓← PCでいうと DSWSA という感じでコマンド入力して爆撃やアイテムや支援物資を要請するのが特徴的なトップダウンシューター。プレイ自体は似たようなことを繰り返すものの、マップやミッションは自動生成なのである程度ゲーム性にハマればその点は気にならない。3つのエイリアン種族を相手取り銀河対戦をやるという設定だが、この戦況がオンラインで共有されているのもプレイするモチベーションをそれとなく高めている。

装備は銃器類、爆撃要請含め、使えないものも(が)多いものの豊富であり、ガチプレイネタプレイ両方に対応する品揃え。また、乗り物もある。DLCをどうするかお悩みだろうが、セール時ならばこりゃあ楽しそうだと思ったら安いうちに絶対買っといたほうがいい。バニラと同じくやはり有用なものは一握りであるが、面白い装備も多い。

けっこうバカゲーの要素もあって、[strike]というかバカゲーで[/strike]、まずなけなしのストーリーもぶっ飛んでるし、要請した支援物資の投下がズレて死ぬ、乗り物を静止させずに降りて自分を轢く、自分で自分を増援要請する、など、一見淡々としたプレイの中にシュールな場面が数多に散りばめられている。この辺はさすがMagickaの開発である。

以下欠点
[list]
[*]カーソルについて。ADS状態だけちゃんと表示され、それ以外の時は半透明になっているのだが、平常時ももうちょっと見やすければと思う。
[*]視界は自機中心でなく共有で、4人もいると自分がどれかたまに見失うので目立つようにする何かがあればと思う。まあ、見失って誤爆する所まで狙いなのかもしれないが。
[*]ピストルやグレネードの枠が特殊装備扱いで、標準装備のものと替えられないので追加HG/グレはほぼ出番がない。
[*]報復攻撃、という一定数の敵を倒すまで無限湧きするモードのマップ格差があること。一番広い砂漠マップほどじゃないにしろ、全体的にもうちょっと広くてもよかったし、全てのマップに遮蔽物を最低一つは置いて欲しかった。
[*]部屋の最大人数を自分で設定できたら良かったかも。そこそこやり込んだダイバーが4人も揃うと最高難易度でもぬるく感じる。
[/list]

と細かい点では色々不満もあるが、うじゃうじゃ湧く雑魚敵を処理する楽しさ、重装甲持ちを爆殺する爽快感、コマンドを記憶し入力を極めるやりがいをもって、トップダウンシューターに馴染みのある人にもそうでない人にもオススメしたい。

syaseki

syaseki Steam

2017年03月12日

Helldivers へのレビュー
5

フレンドとボイチャ使いながらワイワイやるのがとにかく楽しいです!最初は高難易度のミッションで手こずりますが、アンロックが進んでゲームに慣れてくればソロでもクリアできる様になってるバランスも◎
フルプライスだとDLC込みでそこそこ値段するのでセール待ってからDLC込みで購入するのをオススメします

mikiitirou

mikiitirou Steam

2017年03月07日

Helldivers へのレビュー
5

【ソロプレイではステルスゲーにも】

敵の物量がヤバイため4人COOP前提のパーティーゲームと思われていそうだが実はそうでもなく、ステルスを基軸にしたソロプレイならばそれなりに可能のようだった。

例えばサイボーグのパトロール部隊は指揮官のみ援軍を呼べるため、ライフルで狙撃すれば上位の兵隊が出てこず一方的に潰せるという感じ。虫は個々でやれるため同じ手は通用しなそうだったが。

耐久しなければならない場合はタレットを使うなど、持っていく装備で対応できる局面も多そうだった。

まだ3とか2ぐらいの下位レベルしかやれてないので最終レベルまでいけるものなのかどうかは分からないが、見下ろし型のステルスゲーをやってみたい場合はおすすめできると思う。

Pooh al Tea [JP]

Pooh al Tea [JP] Steam

2017年03月06日

Helldivers へのレビュー
5

みんなで床オナするゲーム
一緒に床オナしてくれるフレンズが3人いるなら買おう

baiye

baiye Steam

2017年03月03日

Helldivers へのレビュー
5

So Good . ★★★★☆☆

[h1]【説明】[/h1]
[u]見下ろしシューティングゲーム。[/u]
Magickaの会社ですがMagicka要素は全く無く、どちらかと言うとAlien Swarm(※MODは除く)の完全な野外仕様です。
Alien Swarmとの相違点はローリングや溶接などの戦術が使えない代わりに、乗り物や航空支援をコマンド入力で要請できるようになりました。

[u]自由と民主主義のプロパガンダ作品。[/u]
ゲーム中、自由と民主主義の単語がいっぱいいっぱい連呼です。

[h1]【感想】[/h1]
見下ろしシューティングは好きなので満足してます。lv20(約20時間)でエンディングに到達。あと、最高難易度(種族によって異なる)は一応ソロでクリアーできました。
最初はつまらんかったけど、後半はレベルが上がって武器のアンロックとアップグレードでcoopを楽しめました。武器を強化して遊ぶゲームなので、RPGの側面も強いです。
ここの会社はいつも荒い作品ばっかで悪い点を書いても仕方ないとあきらめてますが、ただ個人的に一番修正してほしい点でcoop時の固定画面の狭さを何とかしてください。

[h1]【おすすめポイント】[/h1]
[b] 派手な演出が良い。[/b]
Alien Swarmの派手なやつが好きならお勧めです。ソロよりCOOP推薦です。レビューを書いている(2017/03/01)時点では、野良人はそこそこいました。ただし、TKや投下物の事故死が多いので苦手な人は避けましょう。あと、民度はdota2と同じぐらい。その場合は即効でキックできます。
DLC関しては有っても無くてもどっちでも良いレベルです。
※スティックパッド推薦。理由はキーボードだと細かな斜め移動ができない。

下に、現版と最新Alien Swarmのリンクだけ貼っておきます。参考にどうぞ。
http://store.steampowered.com/app/630/?snr=1_5_9__300
http://store.steampowered.com/app/563560

kiku1120

kiku1120 Steam

2017年01月04日

Helldivers へのレビュー
5

気軽にオンラインプレイができる見降ろし型のゲームです
自分の部屋を公開にしておけば他のプレイヤーも入ってきてくれますし
他のプレイヤーが遊んでいる途中に参戦することができます
難易度にもよりますが大体1ミッションで5-20分くらいです
低難易度ではメイン武器だけで敵を一掃できますが
高難易度では4人がかりで殲滅できるかどうかというくらい
群れが押し寄せてきてよく死にます
ソロの場合は残機制、マルチの場合は全滅しない限り何度でも蘇生できます
知り合い同士で楽しくワイワイ遊べるゲームだと思います
野良でもフレンドリーファイアに気を付けるのと
蘇生コマンドだけ覚えていればいれば楽しく遊べると思います
武器と戦略支援も豊富なので色々試せて面白いです
アップデートによって装備の切り替えが楽になったのは嬉しいです

BaldHeadS

BaldHeadS Steam

2016年12月29日

Helldivers へのレビュー
5

 まさにこのとき、おれはまったく消耗品のような、もう消耗されてしまったような感じを味わっていた。というのは、この宇宙でもっとも甘ったるい音が聞こえてきたからだ。撤退用小宇宙艇が着陸するというビーコンが集合音をひびかせはじめたのだ。このビーコンはロボット・ロケットで、撤退用小宇宙艇が着陸する前に発射され、地面に突き刺さるとすぐにあの優しい音楽を放送し始めるスパイクだ。その上へ撤退用小宇宙艇は自動的に三分たつと着陸する。そのそばに全員いたほうがいいんだ。というのはこのバスは待ってはくれないし、つぎのやつは来てくれたりしないからである。
 だがだれだって、相棒の機動歩兵を見捨てては行けない、そいつがまだ生きている可能性があるときは――<ラスチャック愚連隊>ではそうだ。機動歩兵ならどこの隊だってそうだ。なんとしてでも見つけるのだ。
 ジェリーの命令が聞こえていた。
「どたまをあげろ、みんな!撤退地点に集合!急げ!」
そしてビーコンは甘い声を流していた。

   とこしえに栄光みつる歩兵よ
   その名を輝かしめよ
   ロジャー・ヤングの名を

10/10

たく老

たく老 Steam

2016年12月28日

Helldivers へのレビュー
5

操作が、進行方向に攻撃するタイプではなく、移動と攻撃が別にコントロールするタイプなので、少し慣れが必要。
慌てて、逃げながら攻撃しようとすると、思った方向の逆側に攻撃をしていたりする。
強力な支援兵器はコマンドを入力して要請し、到着するまで少し時間が有るので、ピンチになってから要請しても間に合わない。
難易度もそれなりに高いので、フレンドといっしょにCOOPでプレイしたい。

[code]
[url=https://store.steampowered.com/curator/11204139/] キュレーター [/url]/[url=https://newsgeekjp.com/] レビューサイト [/url]
[url=https://www.youtube.com/@NewsGeekJapan] YouTube [/url]/[url=https://twitter.com/newsgeekjp] twitter [/url]/[url=https://www.instagram.com/newsgeekjp/] Instagram [/url]
[/code]

namotom

namotom Steam

2016年12月13日

Helldivers へのレビュー
5

映画「スターシップトルーパーズ」もしくはその原作小説「宇宙の戦士」が好きなら買うべし
管理民主主義と言うちょっとシュールな世界観や風刺にニヤリとできます

いくつかのミッションが与えられ、惑星にヘルダイブ(降下)してそれをクリアし脱出するといった感じのゲームです
1ゲーム5~20分程度、シングルプレイでもできますが、高難易度ミッションだと不可能に近いので素直にCOOPしましょう
雲霞のごとく湧き出てくる敵を倒して脱出、なんてミッションやボス戦なんてのも有ります
COOPは地域制限ありだとゲームが少ないですが、それを外すと大量に部屋が見れますし
自分の部屋でやっててもオープンならば誰かがすぐに入ってきます

expを貯めて昇進したり1つの惑星を制圧したりして武器や戦略兵器をアンロック、ポイントで強化して行きます
フレンドリファイア(味方に自分の攻撃が当たる)有りなので、自分と味方の射線や爆撃要請の位置等に注意
まあ殺しちゃってもすぐ呼べるのでそんなに気にしなくても良いですけどね
あんまりヘボプレイしてると部屋主さんからkickされます

DLCは有れば便利なのが多いですが、無くても大丈夫です

ふわあじ

ふわあじ Steam

2016年11月25日

Helldivers へのレビュー
5

見下ろし型のトップダウンシューターです。
FFあり、画面は共有と非常に硬派な第一印象を抱きましたが実際は共闘のアツいゲームでした。
お互いフォローしあいながら邪悪なエイリアン共を蹴散らしたり蹴散らされたりするのは非常に爽快ですね!
ミッション中に事前に4種類まで選択した航空支援を要請できるのですが、その種類も豊富で、人によっては弾薬とシールド、分隊支援火器にタレットなどワンマンアーミーじみた組み合わせや地雷散布や空爆要請といった派手な戦い方も出来るのでなかなか飽きないのが嬉しいです。
とにかく4人でわちゃわちゃ戦うのが非常に楽しいのでcoopゲーに飢えていた人には是非是非お奨めです!
DLCが非常に沢山ありますが、どれも武器や戦略支援に関するものなので、一つも購入せずとも最後まで楽しく遊べます。

maru10saito

maru10saito Steam

2016年06月22日

Helldivers へのレビュー
5

ゲーム自体は非常に面白い。
理不尽なことやバグも多々あるが1ミッションが短いのでやり直しもさほど苦には感じない。
ただ、残念な点がオンライン協力ゲームなのにサーバーが貧弱で、ミッション中自分が離脱したり仲間が離脱したりが結構な頻度である。
クリア直前で回線落ちすると経験値もサンプルも何も貰えないのでかなり萎えます。
もう一点、追加コンテンツ(支援)を有料にするのは良いが使えないネタ支援が多すぎる。
なのに最近追加された無料武器(トライデント)はゲームバランス崩壊させるチート武器というのはいかがなものか...

気になる点はいくつもあるが、戦地に持っていく武器や支援セットを考えるのも楽しいですし、強い敵勢相手に何度も何度も増援要請しながらギリギリでクリアできたときの快感は味わう価値ありです。
フレンドリーファイア有りということで私もすでに何百人もの同志たちを葬ってきましたが、味方のヘマや思わぬところでの全滅などが笑えるかイラっとするかで面白さが変わってくるのではないでしょうか。

鬼ぃちゃん

鬼ぃちゃん Steam

2016年05月19日

Helldivers へのレビュー
5

HELLDIVERSあるある

・開始早々仲間のポッドに潰されて死ぬ
・サンプルを取ろうとしてマグマに落ちて死ぬ
・初心者のショットガンに殺される
・初心者のタレットで全滅する
・ブーツを持っていないことを馬鹿にされて死ぬ
・仲間のロボットに轢かれて死ぬ
・仲間を助け起こしているところを撃たれて二人とも死ぬ
・不発弾処理コマンドを間違えて恥ずか死ぬ
・降りた瞬間惰性で動く自分の戦車に轢かれて死ぬ
・レーザー武器なのに弾薬を持っていって死ぬ
・死んだ後武器を初心者に奪われて死ぬ
・自分以外の3人が中国語で会話を始めて疎外感で死ぬ

Helldiversのプレイ動画

Helldiversに似ているゲーム