







Helldivers
Helldivers は、人類が管理された民主主義によって支配される風刺的なディストピアの未来を舞台にしたトップダウン シューティング ゲームです。あなたはヘルダイバーの一員です。スーパー アースで絶え間なく続くエイリアンの脅威に対する人類防衛の先頭に立ちます。 最大 4 人のプレイヤーの協力ミッションでは、攻撃を要請するか武器を配置するかにかかわらず、チームとして協力することが重要であり、目的を達成するには各アクションが完全に同期している必要があります。これは単なる 4 人協力ゲームではありません。これは、Helldivers コミュニティ全体の世界的な取り組みに依存する協力ゲームです。
みんなのHelldiversの評価・レビュー一覧

とわくさ
02月21日
総評:7/10
Digital Deluxe Editionを1,000円以下で買えるならオススメ。
DLCは無くてもなんとかなるが、あったほうが色々楽しめる。
ただしTerrain Specialist Packだけは「こんなものDLCに入れるな!」と言いたくなる物が入っているのでできれば欲しい。
[hr][/hr]
マルチプレイ重視のツインスティックシューター。
Steamでは無料かつ有志によるアプデやMODで非常にコンテンツ量が多い「Alien Swarm: Reactive Drop」が存在するが、
あちらが徹底した役割分担とチームワークで困難を乗り越えるゲームなのに対して、
こちらはわずかなミスで味方が死亡し、簡単に復活できる(クローンだけど)というカオスな状況を楽しむのがメインという感じ。
蘇生した味方は空中から降ってくるが、そのポッドに当たると即死な上に予測地点からちょっとズレて降ってくるぞ!!
4人必須なAlien Swarmと違い1人でも割となんとかなるのが特徴で、
マルチの時と違いステルス要素や撤退タイミングを見極める部分が強く出るのでそれはそれで楽しい。
ギャラクシーキャンペーンという酷いシステムにより装備が欲しいのに経験値2倍に強制的に置き換えられたり、
特定の種族と戦いたいのにその種族が滅びて一週間戦えないなんて事態が起こるのが残念な所ですが、
総合的に見れば良いゲーム。

ao111111111111n
01月04日
開幕スポーンした味方に潰されて死んだ
穴に滑り落ちて死んだ
敵の群れに押しつぶされて死んだ
ミッションをクリアして迎えに来たシャトルに潰されて死んだ
敵の巣を破壊する爆弾を起動したら部隊が上下に別れて誰も逃げられずに全滅した
面白い
20時間遊べばソロでクリア報酬もらえそうなステージがなくなる。飽きるというわけではないが…
不満点
・ラジオチャットの種類が少ない。高難易度コンテンツを遊ぼうと思ったら意思疎通をとる道具が欲しい。固まることのメリットを分かってない人が多いので、特に欲しいのは「離れるな」「集まれ」の類
・武器の性能が分かりにくい。どの敵に何が効くのかはよく分からない。たぶんキンキン弾かれときは効きづらいのかなって感じるけど
・マウスがどこ指してるかほぼ分からない

OKN
2024年03月29日
[H1] 「楽しめ、命令だ!」 [/H1]
HELLDIVERS2からの流れで、お安くなっているこちらをプレイ。
相も変わらず宇宙の片すみでエイリアンと戦う使い捨て機動歩兵のお話だが、TPSではなくてトップダウンシューター。
こちらもストーリー的なものは特になく、自動生成されるミッションを4人のチームでひたすらこなしていくという内容である。
最新作の方が傑作なのは紛れもない事実だけど、これはこれで面白い。
まことに過酷なフレンドリーファイヤーの世界なので射線管理が非常に重要なのだけど、2と違ってしゃがみ状態がないから難しいじゃないですか。
あと、ヘルダイバーの降下タイミングが微妙にズレているせいで、ミッションスタート直後にポッドキルが発生したのは、悪いけど笑ってしまった。
ちなみに敵は3種族登場するのだが、すでに2種族の本星が民主主義されていて、残る1つも陥落寸前だった。
オワコンといえばオワコンだけど、安い時に買うなら十分に楽しんでお釣りがくるのでは?
[table]
[tr]
[th]言語依存度[/th]
[th]なし(日本語対応)[/th]
[/tr]
[tr]
[td]難易度[/td]
[td]★★★★☆[/td]
[/tr]
[tr]
[td]命の安さ度[/td]
[td]★★★★★[/td]
[/tr]
[/table]

ukorogus
2024年02月13日
シングルだと中盤以降どうにもならないミッションが多すぎる。特に護衛系はムリ。
敵も、数が増えるというよりカタくなるので爽快感よりストレスが勝るようになる。
だいたい、対戦車兵器でないとダメージが入らない中サコの出現頻度が高いのに
その武器はメインウェポンにはなく弾数限定のサブウェポンでしかも弾数が少ないとかシビアすぎる。
毒などの速度ダウン、リロードの長さ、弾数の制限、特殊武器発動にいちいち上下左右コマンド入力と
そこまでプレーヤー側に足かせ要素を作らなくてもいい気がする。
武装のアップグレードはポイントがたまりづらい上に劇的なパワーアップはなく
敵の強度アップに対して地味すぎる。
中盤以降はシングルでも遊べるようには作られていないので、
シングルプレイだけがしたい人は序盤でオシマイのゲーム。
自分はマルチは好まないのでパス。増加するストレスに押されてやめた。

Z.O.E
2024年01月28日
[h1]💀10項目短評️⭐️⭐️⭐️[/h1]
😄 楽しい戦闘
😄 豊富な兵器と支援
🙂 日本語対応
🙂 銀河キャンペーン
🙂 ローカル4人まで対応
😒 DLC商法
😒 俯瞰視点で遠距離が見えず
😒 メインテーマ曲がくどい
👢 攻略に必須アイテムが有料
😑 レベル上げは苦痛
[quote]Steamキュレーター[url=https://store.steampowered.com/curator/33120141-%25E3%2582%25B2%25E3%2583%25BC%25E3%2583%259F%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B0%25E3%2583%2581%25E3%2583%25A3%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2589/]ゲーミングチャイルド[/url]では、近日発売予定のゲームの一口紹介を、あなたのアクティビティにお届けします。ぜひフォローしてください。[/quote]

Mr.Xing
2023年12月08日
Playing this game will give you the chance to experience the best community managers in the world.

SUTEA㌠
2023年08月15日
[h1]勇敢なるヘルダイバーの諸君![/h1]
HELLDIVERS2が発売したから前作のHELLDIVERSをレビューする。
(システムを踏襲しているので2が楽しめた新兵なら1も楽しむことができるだろう。セールで500円だ!)
まず初めに、このゲームは一人でもプレイすることができるが[b]COOPを強くお勧めする。[/b]
このゲームはあっさり死ぬ。[b]新兵の命は軽いのだ!![/b]
ソロだと救助も増援もしてもらえずに残機を使い果たしすぐに全滅してしまう。
仲間のヘルダイバーと共に任務に挑むのだ!
そこでマルチに参加したい新兵諸君が一番最初に覚えるべきことは何か!!
もちろん増援部隊コードである。(死んだヘルダイバーの代わりを呼ぶことができる)
『↑↓→←↑』
はい復唱!!
『↑↓→←↑』<要請を確認
伝えるのを忘れていたがコードを入力するときは周りと頭上に気を付けてほしい!
[h1]ヒューーーン!!ドスン!!!<グアァァァァ(新兵の断末魔)[/h1]
・・・このゲームは全滅さえしなければ、増援部隊を要請してミッションを継続できる。
つまり、この[b]コード入力をいかに早く正確に入力できるか[/b]でミッションの難易度が変わる。
援部隊をはじめ様々な戦略支援を送ってもらうにはこのコードが必要になってくる。
爆弾処理から装置の起動まですべてこのコード入力にかかっているのだ!
主要なコードは直ぐに出せるように訓練を怠るな!
次に武器選びだが、このゲームは[b]マガジン制でリロードの度にマガジンに弾が入ってようが1マガジン失う[/b]
つまり頻繁にリロードするとあっという間に弾切れを起こすのだ!
そこで新兵諸君にはエネルギー武器をお勧めしたい。
エネルギー武器はオーバーヒートさせなければ弾切れもリロードもすることがなく打ち続けることができる。特に[b]トライデントというレーザーショットガンがオススメ[/b]だ!
それではスーパーアースのため
[h1]勇敢なるヘルダイバーの諸君の活躍に期待している!![/h1]

Ares_
2023年06月10日
完成度がすごいです。最近初めても楽しく遊べてるので、余裕でおすすめ!
お友達(同梱しない)と遊べば爆笑すること間違いなし。
個人的には難易度7~9あたりにチャレンジするあたりで面白くなってくるので、そこまで是非頑張ってほしい。
約8年前のゲームが今でもとんでもなく楽しいことに、地味に戦慄してます。

maskneco
2023年03月21日
[h1]コントローラー派のシングルプレイはDirectInput推奨[/h1]
Xinputコントローラーだとロビーで二人目の自分プレイヤー#2が、さらにキーボード併用だと三人目の自分プレイヤー#0が出てきてしまいました。オフライン協力プレイの機能が予期しない動作をした結果だと思われます。
このような自分のクローンを消したい場合はメニューから「プレイヤーを退出」を選択してください。

Nkabe
2022年07月01日
発売から年数が経過し、同時ログイン数が数百人程度のゲームでどれだけ野良でマルチに参加できるかが心配だったが、この点に関しては問題がなかった。
他のレビューでも書かれた通り「地域限定」を外せば簡単なのから難しいのまで入れる部屋は色々とあったので買っても遊びにくいという点は心配なさそう。地域限定だとほぼ部屋はなかったが、地域限定ではない遠い部屋でも遅延を感じることがなかったのは良い
道中を移動しながら敵を倒し、指定地点で特定の作業を完了するまで敵を倒して生き残り続けるというのがメインのようで、payday2で金庫を破壊できるまで敵を倒し続けるのが似ていると思った。ただし、こちらは1ゲームがずっと短い。難易度の幅が非常に広いので高難度はどうか分からないが、初めのうちはクリアまで10分もかからない。だから、気楽に1ゲームやりたいという人には特に合うと思う。
DLCは武器が追加されるようだが、最初から購入する必要があるかと言われると微妙。武器のバリエーションが増えること自体はいいことだが、最初から色々な武器がある状態になるので、自分が何を使っているのかもよく分からず、把握しきれなかった。少ない武器から選ぶほうが楽だと思う人はDLC後回しでもいいのかもしれない。
パッドでの操作に対応しているが、パッドの場合、Rスティックで照準を合わせてRTで攻撃だが、照準が合わしにくかった。仕方ないので、移動で狙いを調整しているが、それでどこまでやれるかは不明。キーボードマウスのほうがやりやすいかもしれない。

yasima630323
2022年04月19日
ムシやサイボーグに偉大な管理民主主義を広め…
ではなく、銃をぶっ放す見下ろし型シューター。
中難易度以上は協力プレイ前提の設定になっているが、
フレンドがいなくても野良co-opに途中参加したり、
SOSを出して救援に来てもらったりできる。
〇特徴
フレンドリーファイアあり(オフにできない)、
体力が少ない、回避行動が貧弱、等の要因から、
本作はプレイヤーの命が「非常に」軽い。
ソロでは規定回数まで自動復活できるが、
co-opでは味方に復活させてもらう必要がある。
このため、いかにして味方への誤射を防ぎ、
味方の射線を遮らず、連携するかが肝要になる。
復活回数は無限(クールタイム制)なので、
死んでしまっても気にしすぎる事はない。
※誤射したら反省はしましょう。
〇良い点
・苛烈かつ柔軟なゲームバランス。
低難度でも被弾や誤射で簡単に昇天するし、
敵の哨戒に見つかると凄い数の敵に襲われる。
が、それを味方との連携で凌いだ時や、
ミッションクリア時の興奮と達成感は大きい。
低難易度ならソロプレイでもクリア可能。
・多彩な装備品。
アサルトライフルなどのメイン武器1つ、
強化アーマーなどの特殊装備1つ、ピストル1つ、
「支援要請」4つを装備として持ち込める。
それぞれに多彩な装備が揃っており、
ポイントを付与して強化することもできる。
〇アレな点
・装備強化に時間がかかる。
マップに配置されたサンプルを10個回収すると、
強化用ポイントが1ポイント貰える。
サンプルはマップ上にランダムに散っているため、
回収するには全域を巡る必要があり、面倒臭い。
レベルアップ時にも1ポイント貰えるが、
ほとんどはサンプル回収で稼ぐことになる。
co-op時には全てを無理に回収しようとせず、
どこまで回収するかはホストの判断に任せよう。
・装備のアンロックが大変。
敵の惑星を1つ攻略すると1つアンロック。
解放される装備は惑星によって決まっているが、
攻め込む惑星を自由に決められない点がキツい。
※キャンペーンの仕様上、避けられない。
低難易度の惑星ではどの星系も概ね同じ装備で、
既に持っている装備は経験値(少量)に変換される。
レベルアップで解放される装備もあるので、
全くの無駄になるということはないが…。
装備強化ポイントの件と合わせ、根気が必要。
・リスポーンキル。
死亡→復活後に操作可能になるタイミングと
被弾するようになるタイミングが同一なので、
味方が復活地点を掃除しておいてくれないと
復活した瞬間にボコボコにされて即死する。
味方の支援のないソロプレイだと、一度死ぬと
そのままゲームオーバーへ一直線もあり得る。
バカゲーの雰囲気と硬派なシステムが混ざった、
「爽快・硬派・超骨太」の謳い文句通りの傑作。
7年前のゲームなのに、ネットにはまだ人がいる。
75%offセールもあるので、一度やってみてほしい。

shinzo🐘
2022年02月01日
CSで200時間やりましたが妙にまたやりたくなったのでセールで買い直しました。発売から7年経っているので日本人プレイヤーはいません。中国人や韓国人もほとんどいないのでマルチをやるときにゲーム内フィルターのチェックを外さないと部屋が出てこない状況です(笑)
良い点
3つの敵対勢力がいてそれそれの敵に個性があるので何度ぶっ殺しても飽きない。
戦略支援が豊富で武器と比べたら全然バランスが良くて大変よく出来ました。褒めて遣わす。
ミッション難易度が細かく決められているので自分のスキルに合った難易度が選べる。
同時接続プレイヤーが300~100人しかいないがミッションに参加くれる人はいる。(セール中だと1500~500人くらいにはなった)ただ、アジア圏は人がいない時があるのでゲーム内フィルターのチェックを外して自分から部屋にダイブしないといけない。
悪い点
1~2人プレイまでなら画面が狭く感じることはないが4人ともなると画面が窮屈になる。敵のラッシュ時もあるのでかなりイライラします。
途中参加や復帰の際は頭上からプレイヤーが落ちてくるのだが降下してくるところにはうっすい影しか出てこないので乱戦時にまぁーこれでもかってくらい押し潰されて死ぬ。
レーザーサイトは標準装備で良かったと思う。これを特殊装備枠に入れるとか開発はいったい何を考えているんだ?FFがありなのは別にいいが注意しても誤射が起きるゲームなのに不自由を押し付けるのは違うだろ。
武器のバランスが悪意を感じるほどめっちゃ悪い。グレネードやハンドガンを変える為に特殊装備枠を使うとかどう考えてもデメリットしかなくメリットが一切ない。
ミッション中にサンプルを10個集めてたら1ポイントになり武器や戦略支援を強化できるがダル過ぎ。DLCコミの武器や戦略支援を全部強化するとなると300ポイントほどいるのでマジでめんどいくちゃいでちゅ。高難易度になればなるほどサンプルを集める余裕なんてものはないのでサンプル集めは必然的に低~中難易度でやることになる。※DLCのドローンがあればマップ上に表示されるのでいくぶんか楽にはなるが高難易度でホスト無視してサンプル集めとかやるとkickされます。
個人的に一番頭に来てるのがある一定以上ダメージを受けると「尻もち」をつくだがこれがめっちゃだるいめんどいむかつく💢ほんと大声出しちゃうくらいなんで家庭にも影響出ちゃってますよぉー😢
戦略支援には補給型、攻撃型、防御型、特殊タイプがあって個人的に毎回持っていく補給型戦略支援のオススメを紹介するゾ~。
MGX42マシンガン
使い捨てのマシンガンでクールタイムはあるが何度も呼べる。なにより400発も弾倉にあるのでトリガーハッピーで楽しい。そう、楽しいのだ。
オートキャノンダムダム
中装甲の相手に無双できるクッソ気持ちがええんじゃ^~。重装甲がオベリスクしかいないイルミネイトで輝ける。ただ、取り回しが悪いのとリロードする度に止まらなければいけない。
抹殺グレネードランチャー
フルオート式のグレポンで弾が山なりに飛んでいく、ランブラーと違い射程距離は一切調整出来ないし距離も少し物足りない。中装甲までしか有効なダメージは与えられないが弾数もあり移動しながらの射撃とリロードが出来るので取り回しは良い。オベリスクが出してくるうざったいシールドを無視して反対側にいる敵に撃ち込めるからめっちゃ使えるが普段から使おうとしてると射程距離で泣く場面が多い。増援を呼ばれて敵に押しかけられた時に使うのがベスト。
デモリッシャー
C4みたいなもんで中~重装甲持ちに1~2発投げ込めば大抵駆逐出来る。クールタイムはあるが何度も呼べるので戦略支援枠に2~3つ入れて交互に呼べばボンバーマン💣どの敵対勢力にも有効で癖がなく使いやすい。
ランブラー
持ち運びできる三点バーストの迫撃砲で重装甲も駆逐できる。こちらはグレネードランチャーと違いある程度は射程距離を調整できるが慣れが必要。強化すると毒付きになり更に凶悪になる。取り回しは非常に悪くリロードする度に止まらないといけないがこの火力でしかも貴重なバックパック枠のリロード援護もなしに出来るとかクッソ強い。
個人的に好きな補給は「コマンドー」
ホーミングするロケランで強化すれば弾倉4→8になり更に重装甲も破壊できるようになる。ただ、戦車を破壊するにはコツがいるのでYouTubeにこいつの使い方を説明してる動画を見たほうが良い。プレイヤースキルさえあればシュワちゃんもビックリすると思う。
他の戦略支援は適材適所で「弱い」「使えない」ってのは極僅かでむしろ「つよい(確信)」ってのが多い。防御型戦略支援のミニガン砲塔は低難易度では無双できるからまだ使い道はあるのだが、レールガンキャノン砲塔と砲塔型グレネードランチャーはゴミ。威力はあるが連射速度が遅すぎて雑魚に詰められて破壊される。おまけにFFしまくりで使い物にならない。俺の強化ポイント返してくれ💢
武器紹介(そろそろ書くのだるくなってきたから手短に書きます。)
強武器
トライデント
FFからのTKオンパレード武器で使い方によってはめっちゃ嫌われる。ヒートさせなければリロード&補給いらず。頻繁に撃ちまくって「結局さ、斥候を潰して仲間を呼ばせなければええんやろ?」ってことに気が付かせてくれた脳死ブッパ武器である。ナーフされたけど使えばわかるこのチート性能♪
レールガン
威力はもちろんだがなにより貫通スタンで重装甲もスタンさせることが出来てその隙に戦略支援を叩き込める。装弾数と予備弾倉が少ないので斥候は味方に任せたほうがいい、斥候までバカスカ撃ってるとあっと言う間に弾がなくなる。あと、こいつを使ってるとハンドガンのありがたみを思い知らされる。高難易度をやるならPTに1人は欲しいところだが逆に全員がこれだと斥候狩りが出来ず地獄を見る。
良武器
ジャスティス
どこに持って行っても使えるもっとも安定してる武器だと思います。(てきとー)
ブレイカー
↑と同じ(てきとー)ただ、サイボーグの斥候には強々武器になる。
シクル
↑↑と同じ(てきとー)
パラゴン
毒弾を撃てる三点バーストの珍しい武器で中装甲までなら毒でスロウに出来るが毒ダメージは与えられず、ただスロウにするだけ。火力はまずまずなので使いやすい。
サブマシンガンナイト
中装甲までならミニスタン出来る片手持ち武器でボックスやコアの運搬に最適。威力はやや低いが装弾数は75発と言うおったまげーだが連射速度が速いため弾切れも早い。近距離戦ではクッソ強いけど射程が短いので斥候狩りには不向き。射程がもう少しだけあったら強武器になってた。
個人的に好きな武器
スコーチャー
プラズマエフェクトがめっちゃカッコイイ!!!範囲ダメ+炎による継続ダメもあるので群れに数発ぶち込むとクッソ気持ちがええんじゃ^~。敵との距離が近いと自分にもダメージが入ってしまうのでシールド系の補給を装備したほうが良い。味方に近い敵をむやみに撃たないこと、FFはトライデントより起きやすいからマジで注意して。マルチで何も考えずに使うと地雷💣認定されてキックされるからね!使い始めた頃は本当にすみませんでした!!!
キャンパー
高威力なため中装甲程度なら有無を言わさず殺せる。「援護は俺に任せな」って言いたくなっちゃう。でも、貫通もないしスタンもない…あれ?レールガンに勝ってる所って少しだけ多い弾数だけじゃん。弾数5発で重装甲にもある程度ダメージを入れられるとかだったらなーとか妄想する日々。

アリサカ
2021年02月07日
PS3とPS4で全アカウント合わせて1500時間ほどプレイ、PCでレベル27まであげました。
主にプレイするのはPS4ですのでPC版はお布施として買いました
PC版だと英語音声でプレイ出来たり、Enterキーを押せばチャットもできるのもいいところです、国内のみマルチ設定をすると自国以外が含まれるのは謎ですが。
1500時間もやればソロもマルチも大体やれることはやりました。
全種族の最高難度(15)をソロで三ツ星クリア、最高難度の報復をソロでクリア、各種族ボスをソロでクリアなど。
それでも、すべての武装を使いこなせているとは思えませんし、まだ考え付いてない遊び方もありそうです。
去年の自由の日にはとうとうアップデートがなくなりましたが、アローヘッドの新作を楽しみにしつつ今しばらく、民主主義を広める活動を行います、なおスーパーアースは帰還兵も暖かく迎えてくれるはず、新規の皆様の参戦と歴戦の英雄たちの帰還をお待ちしております。
P.S. 腕力強化+竹槍+デモリで脳筋プレイしててもサイボーグだと通報しないでください

REF_ST
2019年12月28日
HELLDIVERS 緊急ビーコンを発信!
俯瞰視点見下ろし型のツインスティックシューティング。(箱コン)
1ステージ完結型で指定された目標を起動・防衛・確保・除去する流れを繰り返すゲームです。
MAP内をパトロールしている敵をやり過ごすなどすればステルスプレイも可能ですが、多くの目標に敵が集まる傾向があるので
ステルスは撹乱ビーコンやスモーク等を活用してする形に。
しかしステルスよりも面白いと個人的に思うのがこのゲームの売りでもある支援要請にあります。
コマンド入力により事前に設定した支援がヘルポッドに詰まって次々と落下、マシンガンやロケットランチャー、戦車も持ってけ!
もちろんヘルポッドの着地地点に誰かいれば潰されるので気をつけて。
早速誰かが潰された?なら味方の味方もヘルポッドで送ってもらおう!
大量の敵には設置式のオートタレットや航空爆撃、核ミサイル等で対応しましょう。
友達4人で遊んでもよし、1人で黙々と遊ぶのもよし、値段以上の価値のあるおすすめゲームです。

HAC
2019年11月24日
[h1]はじめに断っておきます、これはひとりで遊ぶゲームではないです[/h1]
じゃあフレンドがいないからやめるって?
ちょっと待って、[b]このゲーム野良マルチが楽しいんですよ![/b]
[h1]HELLDIVERSのはじめかた[/h1]
チュートリアルで操作とミッションの流れを確認したら、ひとりでプレイなんかせずに、マルチの低難易度のミッションに突撃しましょう。なあに、下手っぴでも誰も気にしませんよ。誤射することもあります。最初はみんなそんなもんです。そんなときは落ち着いて増援要請のコマンドを打ちましょう。新しいクローンがやってきます(!?)。ただしわざと誤射するのは絶対やめましょうね。
全体の流れとしては、敵を殲滅することではなくミッション目標を達成(or失敗)して脱出することが目的です。ミッション内容は、拠点の確保、コマンドを打ち込んでミサイルを発射、スーツケースの輸送、金属探知機を使用しての不発弾の撤去、"ヘルボム"という特殊な支援要請を呼んでの構造物の破壊など。ミッションの最後には脱出地点でシャトルを呼ぶコマンドを入力し、到着を待って脱出することになります。
ボイスチャットは苦手?安心して、私もです。でも無言でも行動だけでなんとなくコミュニケーションがとれます(仲間を気遣う気持ちは大事!)。一応ですが簡素な定型文チャットもあります。Enterキーでテキストチャットができるので、あいさつしたくなったらそちらがおすすめ。もちろんフレンドがいればボイチャしながら遊ぶとなお盛り上がります。
最初はなんかよくわからん武器をわからんわからんと思いながら、時にはこれ強ええ!時には使えねー!増援用ポッドに殺された!タレットに殺された!などと叫びながら走り回るのが楽しいです!よくわらかん外人さんとlol飛ばし合いながら走り回りましょう。
プレイ人口は?2019秋の時限セールで購入したんですが、マルチに結構人はいましたよ。セールで始めたであろう同士も結構いたので、買い時はやはり新規プレイヤーが増えるセールの時でしょうね。地域マッチングが採用されているのかアジア系の人を結構見かけます。
はじめのうちはそんな感じで楽しめます。ミッション目標をこなしながらいろんな装備を存分に楽しみましょう。
[h1]プレイ中盤から[/h1]
しかしミッション難易度が上がってくると話は変わってきます。登場する敵の数が増え、死亡回数がかさむことでしょう。とはいえこのゲームは死亡がさほど苦ではありません。仲間が増援要請のコマンドを実行すると、すぐさま新しいヘルダイバーが送られてきます(命が軽い!)。このゲームは誰も死なないことのほうがまれなので、何度もお世話になることでしょう。
また、難易度4,5,6ぐらいから通常ダメージがほとんど通用しない大物が登場し「対戦車」の特性が付いた装備が重要になってきます。例えを挙げると、最大強化すると対戦車特性が付く戦略支援要請「ヴィンディケーター」なんかがそれにあたりますね。
敵勢力には「ムシ」「サイボーグ」「イルミネイト」の3種類がいて、勢力や難易度、場面によって使いやすい武器が変わってくるので、いろいろ検証するのも楽しいです。
チームプレイの力を利用するとより効果的な攻撃ができます。例えば初期のミッションで手に入る「無反動ライフル」。撃つだけなら扱いやすいですが、ひとりで使用すると1発ごとにそれはそれは長いリロードが必要になります。ですが、仲間に弾込めをしてもらうと素早くリロードできます。支援に向いた装備も豊富で、スタンやスロー効果で仲間の窮地を救ったり、敵の進路を妨害する支援要請などもあります。
また、このゲームは小型の偵察部隊に発見されると中型・大型エネミーが登場する仕組みとなっています。そのため、いかに偵察に発見されずに素早く倒せるかというのが大事です。偵察に発見されて増援を呼ばれると、一気にピンチに陥ることも。時には逃げて体勢を立て直すことも必要です。
道中に落ちている研究サンプルを拾うと装備品を強化できるポイントをもらえるので、それを集めるのも重要になってきます。ミッション目標を優先するかサンプル回収を優先するかは味方の動きを見て判断しましょう。
中盤以降は4人で挑戦しがいのある歯ごたえのあるゲームになります。終盤は?終盤でしか登場しない強力な敵や、大型ボスとの戦いなんかもあります。自分の目でお確かめください。
[h1]野良マルチでは寛容な心が大切[/h1]
対戦系の競技ゲームではないのでギスギスすることはあまりありませんが、このゲーム誤射による死亡や、味方のスキル不足などでのミッション失敗という状況は発生します。そういうときは寛容な心で対処するほうがこのゲームを楽しめます。
我慢できない行動を味方が続ける場合や、自分に比べて味方のスキルが高すぎて楽しめないとき、どうにも反りが合わないときなんかは、ミッション後に部屋から抜けてしまいましょう。このゲームは途中参加できるので、いろんな部屋に飛び入りで入ると気の合う仲間とも出会えますよ(協力プレイだからかこのゲームは気のいいヤツが多い気がします)。
[h1]DLCも買うべきか?[/h1]
初期こそ重要ではないものの、雪原マップで活躍する全天候型ブーツや、研究サンプルをレーダーに写す偵察ドローンなど、必須級の装備があるので、最終的には全部購入することをおすすめします。装備品が多いほうがゲームの遊びの幅が広がるというのもあります。倍近く増えるんじゃないでしょうか?
初期装備が多すぎて逆に困る場合もあるので、折を見て買い足していくスタイルでもいいと思います。でもセールなら全買い推奨ですね。ライブラリから個別に無効化もできるので、操作を覚えるまでは一旦無効化しておいて徐々に有効化していくのもいいかもしれません。
[h1]マウス&キーボード or ゲームパッド[/h1]
正確な狙いが付けやすいためマウス&キーボードの方がおすすめですが、パッドでもじゅうぶん遊べます。パッド操作で正確な狙いをつけにくいため、慣れるまでは特殊装備枠にレーザーサイトを付けるのもよいかもしれません。
[h1]さいごに[/h1]
このゲームに背景設定以外のストーリーはないですが、それゆえ何度でも遊べるゲームになっています。時には野良で、時には気の合う仲間と。大量の装備品が用意されているので遊びの幅がとても広いです。強力な武器に飽きたらロマン要素の強い武器に走るのもありです。
プレイフィールが似ているゲームはやはり地球防衛軍のマルチですかね。厳密には違いますが、どこかトチ狂った背景設定や、低難易度COOPのお気楽感、高難易度を真面目に攻略すると歯ごたえがあるところ、武装の豊富さなど、ああいうのが好きな人にはおすすめです。やってみればわかります。すぐにフレンドを巻き込んで遊びたくなりますから!
[h1]おまけ:Remote Play Together[/h1]
友達を誘いたいけど高くて買ってくれないって?なら Remote play together ですよ!ご存じない?ローカルマルチのゲームをリモートプレイの技術でオンライン化するものです。嬉しいことにこのゲームは対応しています。フレンドを右クリックして "Remote Play Togerther に招待" しましょう。
全員が常に1画面に収まるように動くゲームなので、ローカルマルチでもオンラインマルチでもプレイ感は変わらないです。ただし Remote play together では、ゲームパッドとキーボード&マウスの2人プレイにしか対応していない上、それなりの回線速度が要求されるため、本格的に4人プレイしたくなったらその時は皆で買いましょうね。
[h1]日本語公式PV[/h1]
HELLDIVERSの公式PVは面白いので未プレイの方はこちらを見るのもおすすめです。こんなノリのゲームです。命が軽い!
https://www.youtube.com/watch?v=dmCowTBQF60

manofac
2019年09月14日
できないをするゲーム
見下ろし型STGでco-cpの形式をとっており把握しているタイトルの中では最も面白い。
最もおすすめできるゲームの一つである
故に宇宙一楽しい Q.E.D. 証明終了(暴論
お勧めの入門動画
https://www.youtube.com/watch?v=RK77s3ZJSac&list=PL82_oZKG3V-sXI7yfVDvAMKu8PuuDL4fC
完全に楽しい(absolute fun)は海を越える

summer01
2019年07月09日
一応面白いが、正直相当に微妙! よく死ぬし、いくら敵を倒しても経験値がもらえない!レベルアップしてえらくなっても、全然強くなんない!レベルアップしても待遇が変わんない!家来もできないし、部下もできないし、さっぱわかんない!
マルチがあんま面白くない。事実上のひとりゲーム。何のためのマルチモードがあるのか不明!
ソニーはもっとゲームを研究したほうがいい!ごねて税金で何とかしようとか思いすぎ!
強くなるには研究点を集める必要があって、レベルアップすれば少しもらえて、そんで武器は少しづつ強くなる。
しかし本人はなぜかあんま変わんない。動きも遅いし、格闘もあんま強くなったようには思えない。絵はすごくいいのだがー。
准尉なのだが、宇宙船もないし、なーんもない。

pitopitto
2019年07月03日
敵やミッションの種類よりも
バリエーションに富んだ厄介事を運んできてくれる味方という存在により
無限のリプレイ性を生み出しているゲーム