






Her Story
Her Story は、『Silent Hill: Shattered Memories』および『Aisle』の作成者である Sam Barlow による新しいビデオ ゲームです。 Her Story は、非直線的なストーリーテリングを備えたクライム フィクション ゲームで、実写ビデオ映像が満載の警察データベースを中心に展開します。主演は、女優でありバンド「ジョー・ギデオン・アンド・ザ・シャーク」の片割れであるビバ・サイフェルトです。
みんなのHer Storyの評価・レビュー一覧

Kijimashijima
04月17日
全ての映像を見た後、ずっと彼女のことを考えていた。
私の中で辿り着いた真実が、本当に真実であるかはわからない。
それを不快に思う人もいるかもしれないけれど、
私にとっては不思議とそれが心地よかった。
もし貴方がこのゲームをプレイするならば、
貴方が辿り着いた答えを、どうか大切にしてください。

mori
04月11日
steam deckで50%までのデータにアクセスした段階でのネタバレなしのレビューです。
[b] 再生できない動画がある [/b]
開始していきなり躓きました。最初の検索で出てくる一番右の動画だけ、昔のテレビの試験放送のような画面になり音声も再生されず、字幕も最初のひと言分しか表示されませんでした。
(ただこれはsteamのストアページにあるMVの最後に流れる動画だったので以降のプレイに問題はありませんでした。)
まだすべてのデータを見つけられていませんが、上記以外に再生できない動画は今のところありませんでした。
[b] キーボード [/b]
steam deckのキーボードはその都度コマンドで呼び出さないといけないのでやや使いにくいですが、このゲームの為に外付けキーボードを購入しないといけないというほどではありません。
以上のように気になった点はありましたが、それが気にならないほど自分で動画を見つけた時の喜びと達成感があります。
steam deckでプレイできるか迷っている方の参考になれば幸いです。

zakurofree
03月17日
動画を自分の手で検索して再生していく。
没入感のある独特のプレイ体験は他に例を見ない名作。
3D技術が高まる昨今にも、実写映像ならではの良さがまだまだあると感じられる。
Sam Barlowのゲームを遊ぶなら、
他作品は難解だし価格設定も本作より一回り高いので、
まずは本作を勧めたい。

kei.yoshida22
2024年12月23日
細切れになった取り調べの動画を検索しながら、真実にせまっていくゲーム。
PCにて全実績解除までプレイ。
数秒~1分程度という短い動画がたくさん収録されたDBからキーワードを指定して動画を探す過程と、少しずつ真実が明らかになっていく過程がおもしろかった。読書とも映画とも違う新しい体験だった。
動画が細かすぎてキーワードを自力で指定して探すのが難しいのがネック。
キーワードをキーボードを使って入力していくので、SteamDeck等のUMPCでのプレイは厳しい。

Aura
2024年11月04日
革新的な推理アンド考察ゲーム。警察のデータベースにある動画を、映像中にある言葉を検索することで引っ張り出し、時系列などを吟味して真相を解き明かすという中々斬新なもの。日本語訳ばっちりで、名詞や動詞もひらがなカタカナ漢字の表記ゆれが無いようにされていて、丁寧さを感じる。
恐らく物語の核となる部分については多くの人が早めに解き明かすことができると思う。だが、そこから彼女の生い立ち、性格、そして願望へと考察を広げていくと、ある種の深淵をのぞき込んでいるような感覚になってくる。
「検索して動画を表示する」という、たったこれだけのアクションでここまでの深さを出せるという手腕には、ただただ脱帽する。
最後に、日本語の便利なところとして、漢字一文字検索がめちゃ強いなと思った。ここらへんは言語による難易度の違いがありそう。

wakaba
2024年06月23日
合う合わないあるゲーム。残念ながら私には合わなかった模様。
エンディング(エンドクレジット)にたどり着くだけなら1時間もかからずクリアできてしまった。
ボリュームが足りないとも思わないし、最初の15分ぐらい単語を探している間は面白かったんだけど、
それっぽい単語にたどり着いちゃうと急に底が知れた感が出てきて、あまりにもあっさり終わってしまい拍子抜け。
特性上、プレイ時間の長さが保証されていないからこんな感覚になるんだと思う。
もちろんこの後も全部の動画を再生するために検索しまくっても良いんだろうけど、
真相が分かっている以上それって作業でしか無くて、そこまでしたいかというとそうではない。
それなりに苦しんで真相にたどり着けたら楽しめそうな気もするので、そこが運ゲー。
それを分かっていて買うなら悪くないと思う。

C.z
2024年06月02日
検索推理アドベンチャーゲーム。
プレイヤーは警察の端末を操作し、データベースから過去の事件の事情聴取映像を検索することで「真実」を探ることになる。
映像の中からキーワードを拾い上げて検索、映像を見る、そしてまた検索、とやることはとてもシンプルながらとても面白い。
本作の面白さの大部分を担っていると言っても過言ではないのが事情聴取を受ける女性を演じるヴィヴァ・セイフェルト(Viva Seifert)。ゲームプレイ中はほとんどが彼女を見続けることになるのだから当然ですが、彼女の繊細で精緻な演技力はお見事。
日本語翻訳はとても自然。ゲーム的に重要な「検索」も日本語で何不自由なく行えます。
唯一の不満点は視聴済み映像の並べ替えが死ぬほど不便な手動でしか行えない点。こういうデータを時系列順に並べるのすごく好きなんですがあまりの不便さに中盤からは諦めてしまいました。
「真実」に至る道筋はプレイヤーそれぞれバラバラになるとは思いますが、全体として1本の名作推理映画を観た様な満足感が味わえます。
ゲームのタイトルである「Her Story」の意味、ぜひゲームクリアして考えてみてください。

YOSHI_KUMA
2024年04月29日
殺人事件の取り調べのビデオ映像をPCで検索して閲覧をし、その映像から更に検索文字を推察して検索、視聴を繰り返していくゲーム。
初めてのジャンルのゲームでしたが、終わった後はとても達成感がありました。
演技が良いのはもちろんですが、きちんと日本語化されておりタグ検索もきちんとすべての動画がひっかかります。
普通にクリアーはできましたが、正直自力では全実績は難しいです。
英語にしてガイドを参考に未視聴の検索をして終わらせましたが、確かに映像の中にはその単語はあったなと思いましたが、すべてをメモして検索していく地道な捜査活動ができる人じゃないと見逃してしまいます。
面白い試みであり、そしてその完成度も良いです。

capsuaicin
2024年04月12日
謎が砕けるような感覚を体験できるゲームがしたく気になってたこちらをセール時に購入
で実際どうなったかというと
”まだ事件の詳細が見えないが検索に疲れてたのでクリアープロセスを進める
そしてエンディング中に肝心の仕掛けに思い当たる”
という体験に
仕掛けに気づいたのなら再開して見直してもいいのだが
結局疲労感が勝ってネットで詳細を調べることに
色々見えてなかった部分を理解し少し後悔
とはいえ3時間以内で全容がわかる位のゲームデザインであって欲しかった
ゲーム体験に比して疲労が強いがやってみてよかったなとは思えたので
手間がかかることをいとわない人であればお勧めできる作品

aona
2024年02月04日
性的な要素の警告があります。視覚的なものではなく、あくまで証言の中でそういう話が出るというだけなのですが苦手な人は要注意。
[h3] ありそうで無かったゲーム [/h3]
実写ムービーを使用したゲームというのは過去にも存在するのですが、媒体のデータ容量が少なかった時代はムービーを多用できず、データ容量が多くなってからはCGでいろいろ作れるようになったために未開拓な部分が多く残ったままだったようです。このゲームは実写の活用という点で素晴らしいアイディアを新たに掘り起こしてくれました。
[h3] 違和感を追いかけろ! [/h3]
最初は彼女の証言に登場する人名や地名で検索をかけていくことになりますが、徐々に違和感を覚える部分が増えてくると思います。同じ質問に対する答え方、見え隠れする感情、話の食い違いなど、様々な違和感からさらなる検索をすることで徐々に事件の真相が明らかになっていきます。
デジタルの媒体でプレイするゲームとして作られながら、プレイの体験はアナログゲーム(ポーカーや人狼の読み合い)に近いという非常にユニークな作品になっており、普段とは頭の異なる部分を使うことになるでしょう。
俳優が細やかな演技によって証言の不自然さを見せてくれることで、実写ムービーを使う意義に圧倒的な説得力を持たせてくれています。
[h3] プレイヤーの納得=エンディング [/h3]
エンディング自体はおそらく誰でも到達できます。
察しの良い人なら動画の半分も見ないうちに事件の全容を理解できると思います。そうでなくても全ての動画を見る必要は無いでしょう。
実績はいくつか用意されていますが、本筋とは関係ないものが大半なのでクリアするだけなら気にしなくて大丈夫です。
ある程度動画を見ていくと条件が解放されるので、プレイヤーが動画の視聴を止めると選択すればエンディングとなります。
[spoiler] そして同時に「主人公」の物語も完結します。 [/spoiler]
プレイヤーの納得をナラティブ完成の最後のピースとする見事な幕引きだと思いました。
[h3] ユニークな体験に価値がある [/h3]
トータルのプレイ時間は短めではあるものの満足感はありました。
単にユニークなアイディアというだけでなく、ゲームをプレイするという体験を面白くする工夫がなされている点が良かったと思います。