










Heroes of the Three Kingdoms 8
Heroes of the Three Kingdoms 8 は、中国の古典小説「三国志」をベースにした戦略戦争ゲームの Heroes of the Three Kingdoms シリーズの 8 番目の作品です。 13 年以上ぶりのメインラインの続編であるこのゲームは、その核となる公式に忠実でありながら、シリーズに新しい外観を与えています。
みんなのHeroes of the Three Kingdoms 8の評価・レビュー一覧

TCFFaad656
2024年07月17日
给年轻时的自己补票。
小的时候觉得必杀技名称好酷。长大之后发现必杀技名称超级中二。
后来发现开发商的名称澳丁本身就非常中二。不错不错
关于游戏,画质做的非常不错。其他还是老一套。

Ben Jonny Hamal
2023年08月12日
日本語ありなので遊びやすいです。
チュートリアルもあり。
無双とシミュレーションが合体した感じ。
PSのドラゴンフォースのゲーム性を上げた感じ。(武将操作可能)
都市に建物を建てて内政したり,計略を仕掛けたりと,戦争以外の部分も結構ある。
戦争は横スクロールの無双。武将それぞれに技(最大3種)があるので,それで敵を蹴散らしまくる。
必殺技は派手な演出が入るので始めは楽しい。(まあ,途中から演出OFFにすると思います)
初期配置で陣形っぽいものを組んだりできるが,戦闘が始まったら待機か攻撃か撤退しかできないので,ゴリ押し戦略しかない。どんなに武将数をそろえても一度の戦闘に参加できるのは5人まで。あとは武将がやられたら援軍として次々登場するだけなので,先鋭部隊を数で圧倒するのは無理。量より質。
先鋭5人部隊を強化しまくれば,まず負けない。
更に,武将には明確に優劣がある。
名前が黄色のレア武将は固有技を持っているし,専用武器を装備させると能力が大幅に上がる。
おススメ武将は典偉。短い奥義モーションでダメージ与えながら回復する。まあ死なない。
以上のことより,始めは楽しいが途中から戦闘が作業になってダレる。
個人的に一番面倒だと思ったのが登用。
武将数が多過ぎる。1300くらいいる。3分の1くらいでもゲームとして成立する。
戦闘に勝つと確率で捕虜にできるのだが,後半になると捕虜の数が膨大になる。
捕虜や在野武将を仲間にするには何回も登用を実行しないといけないのだが,人数が多くなると大変。
後半になると,ゲーム時間の半分以上を登用操作に割くことになる。
どーでもいい捕虜武将も多いので,目当ての武将をスクロールして探すのも大変。
斬首したら味方の忠誠下がるし,解放したら敵が増えるし・・・
文句ばっかり書いていますが,それなりに楽しんでプレイしました。
ライトな戦略ありの無双がしたい人にはお勧めできます。
他の人も書いていますが,時間経過で敵のレベルが上がるので,内政に時間をかけるのは基本NG。
内政好きの人にはお勧めできません。

Monteco
2022年07月25日
三国志ものはたくさんありますがこれは他のものとは違うので新鮮です。ただ、勝負を決めるのは兵の質でそれを上げるのは経験でなく兵糧(兵糧を使ってレベルアップする)。兵と将が明確に分かれているのも新鮮。将は経験で強くなる。バランス的には飛び道具が強すぎるかもしれない。大量の弓矢や攻城兵器で敵戦力を削いでから主力の白兵戦に持ち込めばまず負けない。弱将の弓兵集団に強将の強兵がボコボコにやられることもある。兵力と強将だけで力押しできる他の三国志ものとは違う。将と兵を分けて扱えるところがこのゲームの最大の特徴であり、いかにも三国志らしい。

腐れマンゴー
2022年06月29日
面白かったころのKOEI三国志の政党進化版、といった趣です。
◇武将にはレベルと装備枠があるため、弱武将でも使い込むことでそれなりに活躍させることが可能
武器 - 攻撃力(特定武将が持つと効果を発揮する武器もあり)
馬 - 体力及び移動速度
アクセ - 特殊効果
◇台湾がある
普通に一都市存在する離島
◇初期からシケイ(コウシの太守)勢力が存在する
◇特定都市を抑える事で特殊な兵装が選べる
象兵とか、青洲何たらみたいなメジャーなほかにも木人や鉄人なんかもいます
部隊は母数となる兵数と都市を押さえておけば好きな兵装を選べるのがとても良い
某KOEIは弩をしこたま作ったり馬を買いまくるなど、だるい作業が必要でしたがここでは不要
米を消費することで兵装のLvアップもできるので、私は騎馬のみ育てて涼州騎馬軍団で最初のプレイを終えました
※このレビューを書き込んでいる時点では黄巾の乱シナリオを馬騰でクリアしたところです。
相手国を滅ぼした後に有力武将の敵対心が解けず、配下に加えることが難しい(もしくは数年単位で待ち続ける必要がある)といったテンポの悪い部分もありますが、それらを差っ引いても十分三国志世界を楽しめます。
なおクリアすると幾つかの機能が解除されます(1回目はゲーム速度の向上と武道会報酬の向上)ので、まだしばらく遊べそうです。PK商法でクソゲーを連発する三国志に疲れているなら、是非こっちをやってみてください。

HT
2022年03月01日
日本語化が有るとの事で、パッチ前に購入しました。 やって見た感想、一応 シミュレーション要素は有りますが、無双をシミュ化した様な見たいなイメージです。 好き嫌い分かれると思いますが、プロモーション見て
こう言うゲームと割り切ってやれば楽しめると思います。 注意点として時間経過と共に敵も強くなるので、 レア武将(登用時演出が出る)を保有して育ててないと、膠着状態を打開出来なくなります。 弱い君主でクリアとか某メーカゲームの様な事はかなり苦しいです。 逆に5,6人のお気に入り武将を揃えてしまえば、 それだけでどんな敵にも勝てます(回復役必須)
良いところ
・マップ上の城数も多く、グラも見やすい
・武将特殊技の演出が恰好良い
・お気に入り部隊を育てて俺つえーが出来る
・部隊変更などUIが解りやすい
悪いところ
・全国どこでも武将登用出来る上に、血縁武将まで奪われる
例)孫策でやって 孫権や孫尚香が自動的に配下にならない
・戦闘時マウスカーソルが見え難いのでスキル発動時出来ずイライラ
・戦闘時色々指示しても指示通り動かない、結局自動任せになる。

bjdfd184
2021年01月18日
んー・・・このゲームが中国産だと言うことが日本語翻訳の壁になってるんだよな。
この発言ですら中国様の当局に見られてるかもねぇ。
いつも余計なことしないでくれたらこういったゲームも楽しんでもらえるのにねぇ?
こそこそやるのはやめましょうや、ゲームとか、インターネットセキュリティとか・・・そんなことせんでも一般人が中国に不利益なこと出来るわけないでしょうが・・・
これ以上は言いませんが、日本語がないのは勿体ないゲームです。
希望としては何とかしてもらいたいなと願っています。

spv55es9
2021年01月18日
こいつ誰やねん…って武将が案外能力高かったりする
武将に体力があるので連戦できない
自領以外の探索方法や忠誠の上げ方とかわかりずら
2022年3月2日に日本語化しました
繁体字でプレイしたほうがわかりやすいですねはい