






Hexcells
Hexcells は、マインスイーパーの流れを汲むアンビエント ロジック パズル ゲームです。
みんなのHexcellsの評価・レビュー一覧

marimodaisuki
02月18日
運要素を排除したマインスイーパー
プレイ時間2時間程度
ステージごとにルール追加が程よくある
難易度はそれほど高くなくパズル好きにも苦手な人にもお勧めしたい

SparkWingGames
01月19日
気づいたら全実績得るまでプレイしていた。
夢中になれるマインスイーパー+ピクロスパズル。
運要素が無いのが素晴らしい。
もっとプレイしたいので続編期待してます

mameha_N
2024年11月16日
問題数30問
運要素なし 時間制限なし ミス死なし 達成感あり・・・
2択を外してイライラすることの無いマインスイーパー&ピクセルパズルもどき。
ヒントの数が絶妙で、正解マスの推測が当たった時の点と点が繋がる感覚が気持ちいい。勘と記憶力によるマス開けを縛ると悩み甲斐があって楽しく、マス開け終盤の緊張感が癖になる。くれぐれも誤クリックにはご注意を。(n敗)
このゲームの問題は全て直感無しで必ずクリアできるようになっている。孤立しているマスのヒントなんてないじゃん!と思ったら、よく画面を見よう。
カジュアルにサクッとできる難易度と問題数でおすすめ。

amamizu1983
2024年08月20日
ニコリのペンシルパズルのようなものが好きな人には強烈におすすめ出来る。
「論理的に考えて答えが導き出される」「余分な手順は無く導き出される答えの形は一意に定まる」といったある種のパズルゲームに求められる条件を満たしたタイトルで、この形式のものはパズルとして完成が高く美しいものになるが、ゲーム制作とは異なるパズル制作能力を求められるせいか意外とSteam上ではあまり見かけない。
難易度の上昇に関しては「いくつかの仮定を経て導き出される」というものは少なく、「問題の規模が長大になる」という設計になっているが、「誤クリックでミスになる」という構造と相性が悪い面もある。
「手ごわいペンシルパズル」を求める人には向かないが、「カジュアルにペンシルパズルをやりたい」という人にはおすすめ出来る。

mikakin_tv
2024年06月28日
パズル初心者ですが難問もなくちょうどいい難易度で遊べました。
おそらく上級者の方だと物足りないと思いますので、Hexcellsの他作品をおすすめします

mizuharagumi
2024年04月08日
マス目のONとOFFを、ヒントをもとに判別していくゲーム。ヒントでONの否定をしていけば消去法で必ずギャンブルなしにON/OFFの判別ができるようです。

cherry
2024年02月24日
[h1] 再現性の高い六角形マインスイーパー[/h1]
基本的なルールはマインスイーパーと同じだけど、
肝心のマスの形が四角形ではなく六角形になっている。
ステージ数も多く、値段の割にはかなり遊べる方だった。
[h1] 面白い/評価できるポイント [/h1]
[b] ・思考手順の再現性が100%な配置 [/b]
このゲームが一般的なマインスイーパーと比べて、
特に優れていると感じた点が、マインスイーパーあるあるの
"推理しても50/50で地雷"の詰みパターンが存在しないように、
計算されて構成されていること。
必ずどの状況でも”確定で地雷ではない or 地雷確定”を
推理できるようになっていたのは素晴らしいことだと思った。
その素晴らしい配慮が全てのステージで行われており、
必ず解く手順が再現できるのはストレスフリーだった。
[h1] 総評やまとめ [/h1]
推理思考によって解くタイプのパズルとしては、
これ以上無いのではないかと思えるほどの完成度。
ぜひ、ちょっとしたスキマ時間に挑んでみてはどうか、
パズルに自身のある方はセール時に買ってみてほしい。
[code][url=https://store.steampowered.com/curator/44793959-%25E9%2581%258A%25E3%2582%2593%25E3%2581%25A0%25E3%2582%25B2%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25A0%25E3%2582%2592%25E7%25B4%25B9%25E4%25BB%258B%25E3%2581%2599%25E3%2582%258B%25E3%2580%2582/][b][u]遊んだゲームを紹介する。[/u][/b][/url] のキュレーターで紹介しました。[/code]

sukepuhaipa
2023年11月22日
普段パズルゲームなどをあまりしない頭の固い自分からするとそれなりに難易度が高く感じましたが、よくよく考えれば何とかわかるくらいのちょうどいい難易度でした。
実績も5時間くらいで集まりました。(早い人はもっと早いと思う)