Game Cover
Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot Screenshot
60

Hinterland

ペースの速い RPG 戦闘と戦略的な基地建設で戦利品を獲得し、レベルを上げ、構築します。 活気に満ちた集落を築き、人々を繁栄に導き、荒々しい後背地を飼いならすことができるでしょうか。 さまざまなキャラクター、武器、戦略を自由に使用できます。破壊的な両手攻撃で突撃を先導しますか、それとも信頼できる弓を使ってプレートメールで牧畜民の背後に立ちますか? 膨大な数のキャラクターから入植者を選択し、防衛のために武装させたり、生産用のツールを与えたりします。 ヒンターランドの各ゲームは、さまざまなリソース、アイテム、課題を備えた新しい場所で行われます。さまざまなチャレンジには、オークの戦争キャンプ、ダークエルフの襲撃隊、ゴブリンが跋扈する鉱山、アンデッドで満ちた廃墟の都市など、さまざまな敵が登場します。

みんなのHinterlandの評価・レビュー一覧

elltar

elltar Steam

2013年08月22日

Hinterland へのレビュー
5

街運営の要素があるハクスラゲーム。
最初は何もない土地だが、敵を倒し資源を集めることで各種施設を建てられるようになる。施設を建てて街が発展していくと、街には訪問者が訪れ仲間にしたり施設で働かせることが可能となる。やや作業的なゲームだが、リプレイ性はあり街の発展していく様子は見ていて楽しい。

Nanastaxia

Nanastaxia Steam

2012年10月19日

Hinterland へのレビュー
5

見下ろし型のRPG+RTS+経営シムのようなゲーム。街を発展させながら周囲のエリアからモンスターを倒していき、最終的にマップ内の全てのエリアを制圧すれば勝利となる。街の防衛以外は基本的には主人公1人で行うが、必要に応じて町の住人を指定してPTを組むことが出来る。ただし出撃中は街の仕事は止まるし、死んでしまうと新しいNPCを雇う必要が有るためバランスが難しい。特に序盤はどのNPCを何人雇うか、どの資源を目指して戦うかなどのある程度の戦略性が求められる。ただマップ生成のランダム性が大きく、RPGとしての要素はかなり簡素なため、「負けてもいいや」と気軽に1プレイを楽しむタイプのゲーム。長時間熱中するようなゲームではないが、ちょくちょく空いた時間に遊んでいくにはオススメ出来る。

wakame

wakame Steam

2012年07月16日

Hinterland へのレビュー
5

ランダム生産マップでスコアアタックをする、
簡易な都市育成要素のあるハクスラ。

難易度の設定次第だけど1プレイ小一時間程でサクッと遊べて楽しい。
有志の日本語化もあります。

ユーザー

ユーザー Steam

2012年01月13日

Hinterland へのレビュー
5

一度起動したら半日プレイし続ける。しかし、以後二度と起動しない。
そんなゲーム。

doronuma

doronuma Steam

2011年07月18日

Hinterland へのレビュー
5

これかなり面白い
敵を排除して開拓して街を発展させるシミュ的なRPG

最初は農民を街に住まわせて食料確保
名声があがるとハンターや僧侶などがやってくる
食料と収入が安定したらクリア目前?

初期キャラの職業(パラメーター)が豊富
自由度の高い難易度調整
最初は敵の襲撃イベントオフでやろう

難易度普通、マップ普通で3時間ほどでクリア(騎士)

何度でも遊べる良い仕様
ありがたき日本語化

Hinterlandに似ているゲーム