











HoloParade
お気に入りのキャラクターを集めて育てて、見るだけでも楽しめるホロライブファンゲーム!熱心なプレイヤーには深みがあり、戦略的要素があり、カジュアル プレイヤーには簡単に楽しめる 2D タワー ディフェンス ゲームです。
みんなのHoloParadeの評価・レビュー一覧

ichiqaz
2024年04月21日
4/19に色々調整された結果、今まで以上に活躍できるホロメンが厳選されたなあと感じます。
追加された終盤ステージでは近距離攻撃・単体攻撃のホロメン出撃させてもボコボコにやられて手も足も出ません・・・
このゲームはあくまでキャラゲーだと思うので、キャラを無限に強化できるようにして1人で全滅させられるくらいのバランスで良いんじゃないかと思うんです。

DD-*****
2024年04月21日
ファンゲームとしては強くお勧めします
キャラ造形・動き・ボイスなどがかなり凝っており最高
リスナーキャラも豊富に用意されており推しと一緒に戦ってる感もあります!
他にもホーム画面の変化が楽しかったり
各種ミニゲーム、配信集客風の金策要素
ここは賛否両論あるけど自分はガチャ要素もそこそこ好きです
ゲーム自体も好意的にいうとシンプルで遊びやすく
好きなキャラで勝てているうちはかなり楽しめると思います
[2024/4/23追記]
好きなゲームではあるのでやりこんでトロフィーすべて獲得と本編の実績すべて解除しました
結論:Aちゃんゲーでした
ラインを意識しつつ
先にAちゃんを強化すると高難度でもかなり展開が楽になります
以下リクエストとできたら改善してほしい点です
推しホロメンはできればずっと編成に入れたいので
レベルキャップ解放・別スキル変更・ブロック/クリティカル率アップ
などより強くできる要素があれば嬉しい
トロフィーが本当に出ない何度リプレイした事やら・・・
特に新イベントの最高難度は白上ファミリー完凸までに取れたのは4種類のうち一つだけだけ
ゲーム後半及びエンドコンテンツがもはや理不尽レベル
コストの高いホロメンでも未開放状態なら一撃死するような超火力
安くて柔らかいから許されているような高速攻撃をでかくて硬くて強くなった状態で連打してくる敵
基本的にこっちより射程が長い攻撃で前衛のブロック位置から中距離を崩壊させてくる敵
攻撃無効のブロック持ちが前衛で幸運を発揮している間に
後衛が敵のブロックの間をかいくぐって一気にやってくれないとどうにもならないという
運x運ゲーは戦略ではどうにもならないし再現も難しい
前衛がブロックすれば後にいるキャラに一切攻撃が届かなくなるとか
攻撃の合間にブロックが挟まるとノックバック蓄積がなくなるとか
または後衛のノックバック能力を上げて前衛の負担を減らすとか
何らかの対策が欲しい所
あとこのゲームで一番「何やってるんだろ」って思う時間はたぶんスキル厳選してる時
高難度クリアには必須だと思うのでこの辺も何とかしていただきたい所
[20244/28追記]
天井に似た機能が実装され数をこなす事で1段階進化できるポイントがもらえるようになりました
かなりハードルは下がり延々ポチポチする作業が緩和されました
その分見る事が増えたのでせっかちな方は誤ポチに注意!

ma9
2024年04月20日
4/19の大幅アプデにてゲームバランス崩壊。もろもろ改悪。
ボルテージLv廃止&敵を倒してもキャラを出すゲージが増えないよう修正。
違うそうじゃないっていう斜め下の仕様変更ばかり。
SR以上のキャラは楽器を変えれるようになりました→1つだけ増えてそれも使い道のない楽器ばかり。
悪い意味で別ゲーになった。爽快感が消え理不尽感が増えただけになった。
Aちゃんからビームが出るようになったがゲームクリアに貢献するほどでは無くだから何?
ボルテージレベル廃止で楽器を出していく時のやる気度が上がる時のSEもなくなり爽快感も無いわ。
リリースされた高難易度の後半ステージではもはやホロメン召喚などまっておられない程敵の高コスト高ステのユニットが単純な物量差で押し寄せてくる。アプデでホロメンの召喚コストを半分に変えて編入できるようになったがHPなど全てのステータスも半分なのですぐやられる。通常ユニットと違い一種類につき、場に一体しか出せないのにだ。
体力をある程度減らされると攻撃を喰らってノックバックさせられ攻撃をキャセルさせられてライン下がって終わる。下手すりゃ一撃喰らって退場。ホロメンの魅力を損なってると思うが、特に近距離キャラなんて被ダメ前提なのに。。。
アホくさ。あまりの作者のセンスのなさに脱帽。ゲージも上がりにくくなりアタオカな仕様変更とゲーム難度のインフレ。
アプデが今後あるかもだが、そういう意味でも今後も全く期待できないのでおすすめしません。
ストレスを感じつつホロライブという素材を使ったパチモンゴミゲーをやりたい人は購入すればいい。

LAG-p
2024年04月20日
基本マウスだけで全て操作可能なので、極端な話 寝転がりながらでもプレイできちゃいます。
今アプデには新たなミニゲームが1つ追加されていました。個人的には苦手なジャンルです。
評価については一応(おススメしますか?)に対し(はい)と答えていますが、間があったら
そこを選択します。
アプデ前までは(はい)を選んでます。でもアプデ後では(いいえ)寄りの(はい)という
印象に変わりました。1番の要因はやる気ゲージに対してです。
私個人の編成上、楽器が7種になる事があるのですが、残りの1種を補う為にシンバル持ちを
組み込んでいました。アプデ前はそれで十分でした、でもアプデ後ではそこが全く機能して
いないと思えるほどにまでゲージが上昇しません。
というかシンバルだけではなく、アプデ前は楽器が被っていないキャラたちを出撃させる度に
やる気の上昇が早くなっていったのですが、おそらくそこも変更されてしまったのでしょう、
個人的にはそれが致命的かなと。キャラ達を出してなんぼの作品なのにそれがままならない
状態ですので、これでは楽しさも爽快感も半減かそれ以下になってしまったと感じてます。
[h3](※05/01の小アプデにて各ホロメンのコストを通常/半減と切り替えられるモードが追加)[/h3]
アプデによりホロメンの楽器が1つ増え切り替えられるようになった事で、パーティー編成時の
楽器被りを回避しやすくなったのは非常に有難いです。
その楽器の切り替えですが、他枠の同キャラにも連動してしまっているので、願わくばそこは
枠毎に分けて設定出来た方が手間も掛からずに済むので有難いかなって思っています。
[h3](※05/01の小アプデにて連動しないように変更)[/h3]
アプデ後ではAちゃんが攻撃できるようになってて、やる気を消費する事でステージ内限定で
レベルを上げられ、アップ時に出る選択により攻撃範囲や攻撃対象人数等を増やせるという
最終防衛線としての役割になっているのは面白いです。
でも選択項目はランダムで下ブレしやすく、全くと言って良いほどにまで意味が無いものと
なってしまう場合が多い気がします。
[h3](※05/01の小アプデにてUP項目やUP順に関しては事前設定しておけるように変更)[/h3]
あと拠点LVUPは同時にやる気ゲージ上昇速度にも影響しているのですが、先述した通り今回の
アプデからキャラを出しただけでは早くならないため、拠点にまで使えるだけの余裕が非常に
生まれにくくキャラ達の為のプールで精一杯。
それでも旗ありステージであればセットした全員を出せたりもしますけど、逆に旗無しの通常
ステージでは結構厳しいかなと。色んな構成やキャラを出して楽しみたいのにこれでは無理。
アップデートにより追加要素が加えられる事はすごく嬉しいです。
しかし今回のアプデに関しては残念の一言に尽きます。
勿論他に良いプレイスタイル等があると思いますので一概には言えない部分もあります。
なので今後それらを発見できた時には評価も変わってくると思います。
あくまで私個人の見解と感想という事ですので何卒ご容赦ください。
あくたんのねぇBOT(?)的なギミックが面白かったので、某Kingdom Rushのような感じで
バトルフィールドにもクリック出来る隠し要素的なギミックがあると楽しいかもって
思いました。加えてそれらの実績解除も欲しいですね。
あとこれは以前より思っていた事ですが、いくらガチャ要素とはいえキャラ強化項目出現の
偏りがあまりにも酷すぎます。にもかかわらず得られる恩恵が低過ぎると思っています。
その分が反映されていれば良いのですがそれもありません。特にガード確率の最大12%と
いうのは少し低すぎる気がしています。せめて20%あっても良い気がしています。

ぐらたんだよ
2024年04月20日
・敵を倒した時ではなく、味方が倒された時にやる気を得るよう変更
勝っている際により有利になるのではなく、
負けている際に押し返すチャンスを得られるよう変更
その味方を出すのにやる気を使うから増えないし当然押し返せない。
押されてでも無理やりホロメン出してまとめて倒してやる気を得られる前のほうが個人的にはよかった。
高難易度はすべて運ゲー。
でも楽しいからやる。
4/23 追記
アップデートで上記は、改善されました。
かなりやりやすくなったと思います。
ただ、後半はほとんど運ゲー(オーラやAちゃん強化ガチャ)だったり周回前提なのに一回一回のテンポがかなり悪い。
自分はホロライブが大好きなので楽しんでいますが、これから始める方はもう少しアプデが来るまで待つのもいいと思います。
でもゲーム自体は楽しいと思うので、高評価です。

TILTOWAIT
2024年04月19日
あくまでホロライブが好きな人へのファンゲームではあるが、4/19のアップデートでゲームバランスが崩壊した
タワーディフェンスだが戦略性はなく、パーティ編成もほぼ固定される
ゲーム内マネーで強化は完結するが、ガチャで同キャラを11枚は引かないと完凸できないのはプレイ時間の水増しを狙ったとしか思えない(一応、救済要素はある)
また、キャラクターが覚えるスキルはランダムなので目当てのスキル構成にするには資金と運が必須
高難易度になってくると、敵は「矢継ぎ早に出現し、高速で自陣に迫り、長射程、高火力の物量作戦で力押し」をしてくるようになる。特に「確率で攻撃を無効化する。確率で大ダメージを与えてくる」敵が押し寄せるステージは最早お祈りゲーと化す
特にアップデートにて追加されたステージはその姿勢が顕著であり、確立された攻略法を明確に潰しにきたような簡悔な難易度の上げ方をしているように感じる
遠距離攻撃型のキャラ同士で戦う時、同キャラなのに何故か敵はプレイヤーより攻撃速度が速く、射程も長くなっているのか、一方的に封殺されるに至っては(呆
ただし、ホロメンのグラは良質であり、ボイスも撮りおろしがつかわれているなど、適当にキャラを集めて適当に遊ぶだけならホロライブが好きな人にとっては素晴らしいファンアイテムだと断言できる

Trip
2024年03月11日
ホロライブのことはあまりよく知らないけど、キャラクターはいいなと思うし、
価格的にも安く、目を引く作品だったため、発売日に購入し、クリアまで遊びました。
このゲームの特徴として、ガチャなどのソシャゲでよくあるシステムも導入されていますが、
そこは買い切りのゲームとしての調整がされており、確率設定やガチャチケットの入手性、
1枚のガチャチケットで2回引いて好きな方を選べるなど、非常に良心的な仕様となっています。
基本的にキャラクターの入手や育成は時間をかければ何とかなるということです。
期間限定イベントが開催されることもありましたが、頻繁な復刻もしくは常時プレイ可能な仕様も検討されていることなので、これまた安心して遊べる仕様です。
→2023年~2024年お正月のステージは常設になりましたね。
・春の大型アップデート以降の追記
詳細なアプデ内容は開発者のニュースに記載されていますが、
ガチャはピックアップ対象を任意に選択できるようになって更に良心的になった、
その他諸々の改善・調整点を見ても、プレイヤーにしっかり楽しんでもらいたいという思いが感じられます。
難易度という面では、(大型アップデート前に)エンドロールまで到達するのはちょっと苦労しかたかな、くらいだったと思いますが、
エンドロール前のステージを遥かに上回る高難易度ステージに関しては、自分はクリアできません。
クリアできるステージをカジュアルに楽しんでいきたいと思います。
DLCが配信開始され、こちらも基本的に購入は任意ですが、やはり価格的には安めです。
今後DLCの数が増えればそこそこの額にはなるかもしれませんが。

kotatu
2024年02月24日
ステージ全クリしましたが、500円以下にしては破格の面白さだと思います
バランスも良くてサクサククリアできるのでストレスも溜まらないです
自分もそうでしたが、ホロライブ全く知らなくても問題なく楽しめる点も魅力だと思います

kankan16
2024年01月27日
ホロライブのファンならば楽しめると思います。
バランスが調整されてから購入したからなのか、ステージ3までクリアしましたがそれ程苦しみませんでした。
ボスが強いステージもありますが、出場メンバーで対策できるので勝てない相手ではありません。
反対に対策せずに自分の好きなメンバーだけでゴリ押ししようとすると、かなり厳しいです。
ある程度レベルアップさせると召喚コストが下がるようになると嬉しいですね。
残念ながら自分の最推しがいないで、新ステージや他のホロライブのメンバーの追加もお願いしたいところです。
自分の最推しはルーナ姫ですが、是非ともあくたんの追加をご検討ください!!

jhin
2024年01月17日
ホロライブが好きな人なら楽しめるかと思います。
知らない人でもかわいいキャラクターがたくさん居て魅力に感じることはありそうです。
楽しめる所があるゲームではあるけれど、タワーディフェンスとしてはこれをわざわざ選んで人に勧めないなという感じです。
育成面や出撃コストの負担が大きく、停滞時間が長い印象を受けました。
あと期間限定イベントの敵が中級(簡単な方から2つ目の難度)で既に強い。強くない?
「ホロライブ知らんけど興味はあるからゲームから入ってみよう」って方は無料だしホロキュアの方をお勧めします。
私はホロキュアでホロメンの顔と名前を知り始めましたが、プレイ中にアイテム名などで小ネタを自然と知れる良いゲームでした。
ホロパレードの方は扱えるキャラクター数で勝っている……?でもガチャから出るホロメン少ないしアーリーアクセスみたいな気分になってきました。進めればガチャが増えるのだろうか。
小動物みたいなキャラも多いので、眺めてかわいい絵面は良い所だと思います。
逆にやべぇのも居た。

のんびりのん
2024年01月08日
(2024/05/08 記載)04/19 に大型アップデートが行われた。結構大胆な変更や追加要素があり、実装当時は正直前より遊びづらくなったと感じた。現在では、経過を見ながら行われた追加修正のおかげでかなり遊びやすくなった。えーちゃんビームの追加やガチャ被りの無駄改善、ミニゲームのダンシングスバル追加などは嬉しい要素。
が、肝心のかつての不満が解消されたかと言えば正直微妙なところ。
選択肢が増えたもののやはり被りを気にしなければならない楽器、まだ遅い倍速、才能進化のポイントが他のキャラと共有できずお金の無駄が多いなど、改善の意思は強く感じるがあと一歩が欲しい。
あとは自分の戦術の問題かもしれないが、やはりホロメンの運用が難しい。下手にホロメンを出すよりも同じコストでマスコットを連打する方がクリアタイムが早い場面も多かった。
総じて、ゲームとしては面白く、全体で見てもホロライブ好きには満足度が高い仕上がりだと思うのでおすすめ評価。バランス調整に悪戦苦闘している感は否めないが、気概は強く感じるので応援したい。
(2024/01/08 記載)おすすめ評価とするが不満点は多い。ざっと書くと「キャラ格差」「コストと楽器により実質的に縛られる編成」「倍速が欲しいほど単調なプレイ内容」「才能強化のランダム性」など、このストレス必要あるか? と思うことが多かった。後半に進むにつれ、得られる達成感よりも徒労感の方が強くなっていく印象。
それでもなおおすすめ評価とする理由としては、やはりホロライブのメンバーやマスコットが可愛らしい! そしてプレイを始めてから今までの全体で見て「お値段以下ってことはないな」と判断したから。あとはアップデート頻度が高いようなので、今後の発展、改善への期待も込めている。
あまり根を詰めずゆるく遊ぶのが吉。一通りステージをクリアしたらアップデートが来るまで寝かせておくのもいいだろう。

Huru2ryousan Watch&SafetyPatrol
2024年01月06日
[h1]HoloLiveどころかVtuberは一切知らない人[/h1]
RTSで戦略性もあって楽しいし面白いよ!ノエル団長をスコれ(原文ママ)
とギフトを送ってきた人とは住んでる世界が違うため自分が異常なのか疑ってる
ゲームデザインとしては[b]完全に死んでる[/b]
1.各ステージで、まったく同じボタンをまったく同じ順序で押して待機。
それがすべてです、それがゲームプレイ全体で、送ってきた人のRTSという単語で比較すると、低コストユニットを序盤に大量展開して
[b]Zerglingみたいなラッシュをするメリットも一切なくHQが攻撃されても無視してある程度の重コストユニットを一体だして戦線を押し返したらさらに重ユニットを出す[/b]だけの繰り返し。
2.戦略性という単語もない。 師団編成をするためのガチャのドロップ率は非常に低いので、ステージに最適なユニットを選ぶことはできません。
選択できるキャラクターが存在しないからです。
今書いてる現時点で実際のホロライブのユニットは3体編成してますが、戦闘中にコールインできるのはその中で最もコストが重たいユニットだけ
3.ユニットごとの影響が非常に大きいため、共通ユニット間であっても切り替える必要はあない。
コインを投資したユニットは、他の誰よりも強いユニットになる。
そして、特定の戦闘のためにあらゆる種類の戦線を維持するにはユニットを強化するためのコインが少なすぎても、ゲームはそのことをまったく認識していません。
ちなみに、1 つのミッションで、特定の種類の敵に強いキャラクターを連れてくるように指示されますが、この時点ではそのようなユニットが手持ちにいない。
彼らの開発者はおそらく、ガチャをオンにしてゲームをテストしたことはなく、テスト目的ですべての最大アップグレードされたキャラクターを名簿に追加し、プレイヤーが何らかの形で同じことをできると想定していたに違いない。
4. ガチャをする賢明な方法はありません。「ブースターを購入する」などの救済措置はいません。 ほんのわずかな数の「ストーリー」報酬と、ステージクリア報酬の1 回のガチャを利用できる非常にわずかなチャンスですが、95% の場合、強力なユニットは得られません。 そのため、強力なユニットを入手するには、同じステージを何百回も繰り返す必要があります。
5. ミニゲーム () は、実際にはクリアしたステージを延々と繰り返す罰のように感じられます。
これは非常に長いスキップ不可能なアニメーションで、完了するまでに永遠に時間がかかり、終了すると小銭がもらえます。 正直価値がある確信が一切ない。
したがって、利益を最適化する方法を考えるために1分を費やしたとしても、おそらく何も得られない。
より多くの資金を獲得したかったのならこの時間をステージの周回ポチポチに費やしたほうが良い。
全体として、他の 好評のように、面白いです!やりましょう!
みたいに誰にでもこのゲームを勧めることはできません。
壺のように他人に送りつけるテロ兵器には向いている。
ゆにてーなので少し知識があれば中身弄って好き放題できる

tatsu
2024年01月05日
ゲームをしていてhololive愛がよく伝わってきて、ゲーム自体は一人で作成されているのにもかかわらず完成度がすごく高いいい作品だと思いました

pop.jack90
2024年01月03日
まだバランスは悪いし編成も固定のような感じでお気に入りを使用できるかはステージ次第だが、特別不便は感じない。ガチャチケはステージのランダムがほとんどなのでほしいメンバーが欲しい場合はひたすら周回する必要はある。ただ、購入金額を考えれば仕方のないことかと。あとは実装メンバーが3期生まで+EN少数なので、以降のメンバー+はあちゃま惜しの場合は推しがいない!となることには注意。
後なぜかある時から起動できなくなり、再インストールしても起動できないです。。。どなたか解決方法など知りませんでしょうか。。。。

HAKABANE RUI
2024年01月03日
キャラ全体がすべて可愛くボスキャラの絵柄も面白かったりしていてホロライブファンの僕たちにとっては最高のゲームになるでしょう

buriburi
2024年01月02日
ホロライブが好きなら…という前提でかろうじておすすめ評価させていただきます。
長文乱文失礼
いいところ
・アニメーションや小ネタは割と凝っていてファンならにやりとさせられる要素がある
・キャラがかわいい
以上です…
じゃあゲームとしてどうなんだと言われると「バランスがかなり悪い」の言葉に尽きます
・タワーディフェンスの王道であろう耐久しながらじわりじわりと戦線を押し上げるムーブをしようとすると
→1分ごとに敵の攻撃力が上がる仕様のせいで必然的にジリ貧になる
・一部トロフィーの確実な入手条件が「2分以内にクリア」のため、確実性を求める場合速攻が必要となる
→じっくりやってクリアするとトロフィーなし!ということもあるので徒労感がすごい
・一部の敵にはオーラという特殊技能のようなものがあるが、後半出てくるある色のオーラについてまともな説明がない
→特に現行最終盤で出てくるのは強いということしかわからない、TIPSもさっと見返せないのはだいぶ不親切
・じゃあレベルを上げて挑めばいいや!をするにしても資金稼ぎをするのにこれまた下準備が必要
→タワーディフェンスなのにRPGばりのお金稼ぎが必要になってくる
・じゃあガチャで強いホロメン引けばいいや!をするにしてもチケット集めが割と苦行
→クリア済みの簡単なステージを思考停止で周回が一番という…
・それでいてゲームシステム上キャラクター間の格差が割とエグいため、キャラゲーにもかかわらず「このキャラ使わねーよ」ってどうしてもなってしまうキャラが出てくる
→調整するのかなと思ったら強キャラナーフ…一応上方修正もされたがナーフの前に使いづらいキャラすべての調整すべきだった…しばらくはキャラ調整しません!って言ったもんだから救済もなし…キャラゲーなのに致命傷よこれ…
・ゲームシステムを理解すればするほどネットに転がってるようなテンプレ編成のそれになっていくため買い切りゲームのはずなのにソシャゲやっている気分になる
という点から普通のゲームとしては粗削りすぎるかなと言わざるを得ません。
ホロメンたくさん出して…みたいなのはどっちかというとネタプレイの範疇、マスコット並べて戦うゲームです
とりあえずバランス調整入るまでお休みかな…全キャラ使えるようになってほしい…
ここからおまけです
詰んでる方はとりあえずホロメン2~3キャラ程度に留め、最初は団員さん・ねっこ・野うさぎのような低コストでボルテージ稼ぎをできるキャラを1種類ずつ出す→シンバル持ちのbubba(ツリーくん/おかゆんでも可)投入→ルーナイトみたいな硬いキャラ投入→しょこらかあずきち投入→強ホロメン投入でオーラ持ち以外は時間はかかってもクリアできるかなと
後半になってくるとガード貫通ないと話にならなくなってくるのでおばけちゃんやろぼさー、フブキングやフレアがメイン火力になってくると思います(アメでデバフ乗っけて突破も可)
詰んでる人は参考までに…

juki1245
2024年01月02日
いやバランスひどすぎでしょ
数字いじって最強状態のキャラでクリアチェックだけしたんだろうな
一番射程長い距離のキャラでも範囲攻撃に巻き込まれて死ぬ状態の何がどう面白いのか一回説明してくれませんか?
もちろん範囲攻撃なので前衛もまとめて死にます

むらさき らっこ
2024年01月01日
プレイヤーレベル(56レベル)以外のトロフィーが揃ったのでレビューを書きます
ホロライブファンは絶対にやった方が良い神ゲーです
とりあえずやりましょう!
人によってはトロフィーを狙うと好きなホロメンを使えないというのが辛く感じるかもしれません(個人的には基本35P+箱推しなので気になることなく楽しかった)
タワーディフェンスの出来としても悪くありません。ハーモニーや旗システムなどにより、パーティー次第でプレイを変える必要があり飽きさせない工夫がされています。
OP、EDなどホロメンだけでなく、ホロリス、カバー全体への敬意と親愛を感じられる細かなネタにほっこりさせられます。作者のろぼくろさん、カバー、holoIndieのスタッフさんには感謝です。
悪かった点としてはOPと内容が一致していないような気がした人は多かったはず?
青特化キャラの楽器が似通ってるのはわざとしたんだろうか?というのはちょっと思いました

ikedai.sp7978s9
2024年01月01日
普段ゲームのレビューを書くことはないのですが
このゲームは最終ステージまでクリアしましたがグラフィックと小ネタが最高です
最初のSEが地味で気になったくらいでゲームもとても面白い
最後に近づくにつれクリアするのがもったいなく感じてしまったくらい好きです
頻繁な無料アップデートもしているのでまだまだ楽しめます
本当に製作者の方に感謝です

lilium
2023年12月27日
横移動のみのシンプルなタワーオフェンス。
しばらくプレイした感じ、ボイスとグラフィック周りはよいのに、ゲームバランスが悪い。
キャラの加入はガチャ、期間限定イベントあり、ステージ周回と根本的にソシャゲ。
基本配布なし、低報酬、スキップ倍速なしでテンポが悪い。
キャラゲーなのに序盤はホロメンバーが出られない。
加入しても、シンフォニーの制限と、高すぎるコストに阻まれ参戦できない。
しばらくマスコットパレード。
そろそろキャラコンプというところに来ると、ホロメンバー2~3人出撃が安定する。
刺身にたんぽぽを乗せる仕事が苦にならない方には合うのかもしれません。