







Hood: Outlaws & Legends
暴力的な中世の世界で、激しい PvPvE マルチプレイヤー強盗でライバルのギャングを打ち負かしましょう。人目につかないようにステルスで移動して宝物を盗んだり、大音量で残忍な戦闘で支配したりすることで、最も優れた者だけが苦労して稼いだ富を持って逃げ出すことができます。
みんなのHood: Outlaws & Legendsの評価・レビュー一覧

gamusharanogamu
2022年04月17日
フルPTでVC繋ぎながらすると面白い
クロスプレイに対応して人口が増えたのでやり時かもしれない

Aruzyu
2022年04月06日
やっとこPvEを1回クリア記念レビュー。
出会った人と四苦八苦したけどそれすらおもしろい。
対人はまだちょろっと、
PSとクロスプラットで楽々マッチング。ヌルヌルマルチ。
紹介文・動画のイメージそのまんま、
チームワーク義賊団ゲーム。
ステルスあり・ガチンコあり
片方でなく両方の必要性があるので、
キャラクラスが活きつつ自ずと行動が味方との協力連携に。

おかゆ
2021年05月20日
新マップ追加されたのでレビュー更新
PvPゲームなのに人が居なさ過ぎてマッチングしません。
ゲームが出来ません。お金返して。
スピードテストで「非常に高速」の状態でも切断される。マッチングも中々しない。一度試合が終わるとホームに強制送還される現象も謎(その後必ずマッチングしない)マッチングに関しては一度ゲームを終了し再度ログインする事で一旦改善されます。面白いとは思ったけどこのマッチング問題のせいでストレスが溜まります。マッチングやサーバーの問題でオススメしないにしときま--

kenj1564
2021年05月17日
アサシンクリードシリーズのオンライン対戦の方が楽しめました。
動きがもっさりしていて変なモーションに入っている間殺される。
相手より先に走って逃げたのに追いつかれて殺される(逆の場面では追いつきません)
変なラグで殺される。
相手のコンボの方が早くて殺される(自分が一回攻撃している間に相手は2回攻撃もしかしてピークかもしれませんが)
体力満タンで通常攻撃で1撃でころされました。
なんだこのゲーム
初心者殺しのこのゲームは全然おススメできません。
3000円という価格設定の意味がわかりました。
キャラクターも少なく特性も活かしていなく、最終的には脳筋のように戦うか、草むらに隠れて卑怯に殺すかという単調なプレーになります。(泥試合化します)
まだ買うな!!

KouKeioh
2021年05月16日
まず最初に、このゲームはチームデスマッチ。
PvPvEだから、EFTとかHuntsとか複数チーム対抗を思い浮かべるが実際は1チームVS1チームのチームデスマッチ。
プレイアブルキャラクター的に脳筋キャラがいるのでステルスにそもそもならない。
なぜ、ステルスにならないのか。
それは純粋に正面からの殴り合いがつよいから。ゆえに、ほかのキャラが圧倒的に使い物にならない。
あと、戦略的なことは何も考えなくていい。だって正面から戦えば勝てるもの。
ステルスを唱っているわりにステルスしてないし、
ステルスがメインではないはずのEFTやHuntsの方がステルスしているとはこれいかに。
そもそもMOBが弱い。総督というボス以外案山子。
暗殺攻撃で瞬殺、見つかった状態ではかなり時間をかけないと殺せないなどの変更がない限りずっと案山子。
あと、足音がわかりずらいのはゲーム的にステルスを推しているからだろうか。
脳筋キャラのくせしていつの間にか背後にいる。(即死)

万かつサンド
2021年05月15日
期待ハズレのクソゲー。
発売数日で過疎ってるのでマッチング時間が長すぎる。
100円なら買うべき。

Martini
2021年05月15日
期待してただけに残念。
ルールが中途半端なだめに初心者はカモられ、その際のチームの負担は大きい。
また、見つかったときのデメリットが薄すぎてみんな走りたい放題。ステルスする理由が薄い。
アクションの4vs4のゲームだと思えば少しは楽しめるかもしれないが、ランク等はないのでやりがいを見出すのが難しい。
勝利条件は結局のところ最後の1ゲージを回したチームの勝ちなので、最後は結局大乱闘。
出たばかりなのもあるかもしれないが戦略性もかなり薄い。
とりあえずジョンが多いほうが勝ちやすいです。
・勝利条件の見直し
・ステルスムーヴの重要性見直し
・キャラクターバランス見直し
3点修正が入ればまたやるかもしれない。

mito
2021年05月14日
一人でやってるとVCでガッチリ連携とってる4人組に狩られ続けるだけのゲーム
多分四人でチーム組んでやったら面白いんじゃないですかね

ryou6152
2021年05月13日
PvP要素でパリィがあるゲームにしてはサーバーが弱すぎます。
おそらく日本サーバーではないので、日本での購入はお勧めできません。

yukhoe
2021年05月12日
普通に面白いです。
仕事でなかなかゲーム出来ないから、ゆっくり攻略しながら一人でも遊べるステルスアクションゲームはなかなかないので非常にこういうゲームが大好きです。

ホ込イチゴのFang
2021年05月12日
HOODのタイトル画面で
ネットワークが利用不可
インターネット接続をご確認の上、もう一度お試しください。
と出て、ゲーム自体全くできない。
友達とボイチャしながら、このゲームをDLしていざ起動したら、上の表記のため・・
ボイチャやDLしてる時点でネットにはつながっていますが。

るかに
2021年05月12日
現状おすすめしません。
ゲーム自体は面白いですが、ステルス要素がほぼ無いです。
せめて草むらに居る間は敵からも見えなくなるくらいはしてくれないと終盤は走って行って殴るか、遠距離からチクチク撃つしかすることがなくなります。
戦闘もラグゲーで、運よく当たれば勝ち、はずれたら負けって感じです。
そして何より育成要素が少なすぎてすぐ飽きます。
パークもゴミが多くて選択肢が無いし、スキンも欲しいと思えるようなクオリティの物は存在しないし、何を目標にしたらモチベが保てるのかわかりません。
せめてキャラが今の5倍くらい用意されていれば色々戦略やら味方との組み合わせやら考えられたんでしょうが、4キャラとか少なすぎるし味方と被って近接できる人が誰も居ないなんてパターンが多く、ゲームにすらなりません。
毎月1キャラずつ増やすくらいのアプデはしないと、確実に過疎ってマッチングしなくなるので今買っても1か月程度しか遊べないと思います。
そしてシーズンパスで見えるアプデの遅さと貧弱さ。完全に詰みですね。
1か月以内にシーズンパスに書かれてるアプデ全部やって、毎月ペースでおなじくらいのアプデを続けないと消えるゲームだと思います。
人を確保するために3か月後には無料になってるんじゃないですかね?

T5UB4K1
2021年05月12日
①対NPCにてステルスを駆使しながらNPCの排除・鍵の獲得・宝箱の獲得、対PCではそれを邪魔しあう。
②対NPC&PCにてステルス&戦闘を行いながら宝箱を規定の場所へと移送する。
③対PCにて戦闘により優位を作り、宝箱からお宝を取得する間防衛する。
というのがゲームの流れになりますが、いろいろ中途半端に仕上がっており、またゲームのスピード感も無い為楽しさも少ししか感じません。
まずステルスでやりたいことの種類がそこまでない。というのも基本的にはステルスではNPCのキルと総督から鍵を盗むのが主な仕事ですが、総督は1人で鍵も1つ、そして一度どちらかのチームが鍵を盗むとあとは総督からは逃げるだけ鍵は倒して奪うか落としたものを拾うだけなので実質ほぼステルスはNPCキルが大半になる。PCを待ち伏せなどでステルスキルも可能だが、どちらかというと複数人で一人を囲むほうが強いので一人で隠れるより味方と一緒にいるほうが安定する。それこそステルスから脅して敵・総督の位置や宝箱のありかを探ったり、有利に働くアイテムを入手したり、NPCを買収できたりなどもっと他にできることがあればよかったと思う。
また戦闘も面白くない。回避などでジャスト行動をすることであとあとの有利を取ることができるが、行動に対してのスタミナ消費も大きい為タイマンでもお互いにできることがなくなってお見合いすることも多い。一つ一つの行動に緊張感を持たせるような戦闘を目指したのかもしれないが、近接職以外は与えられるダメージ量が少ないためものすごく長い戦闘になる。そもそも一人を複数で囲むのが強いのでどちらかというと足並み揃えて戦いましょうという感じ、基本的には一人で突っ込んでくるとタコ殴りです。タコ殴りすることやタコ殴りされることにプレイヤースキルも何もない。それが面白いわけがない。まぁ目指したかったのはチームで戦う&緊張感のある戦闘なんだと思います。
最後に宝箱の回収。なんで過半数以上を回収してるのに最後に奪われて負けるのか。こればかりは意味が分からん。・・・3先とか5先とかにしよーよ。
感想:勝てないとき面白くない、勝ってもそんなに面白くないゲームです。
よっぽどお金と時間が余っているのであれば購入されても良いと思います。

maa.JP
2021年05月12日
全キャラカンストしたので再レビューです。
ある程度やり込めばキャラ性能は大差は無いように感じました。ただ初心者が使うならジョンが圧倒的に使いやすく、ロビンは使いにくい印象です。最強キャラを決めるならアリアンヌで間違い無いと思われますがPTへの貢献度で言えば前で書いたように大差は無くバランスが取れています。(4ジョン対4ロビンでも経験に差が無ければ一方的にはならない)
チーム分けによっては片方に初心者が寄って、もう片方に熟練者が寄る場合があり一方的なマッチになる場合があるのが不満点です。マッチに少し時間かかって過疎ってるかと思いましたが、公式も把握している不具合のようです。
悪い奴らから財宝を盗み出し民に施すような設定ですが、なせが同じ目的の2つのグループが1つの財宝を奪い合います。目的は同じなのになぜ争うのか深く考えないようにしましょう。

ルナちゃんLovpei
2021年05月12日
ジョンが多いチームが勝つという現状にはなっているが,ゲーム性はとても面白いので今後の調整でこのゲームの運命が決まると思います。

Asakichi
2021年05月12日
他の方々のレビューにも書かれていましたが、ステルス要素はほぼ皆無です。試合の序盤だけNPCをステルスキルするだけです。試合のマッチングは早いですが、自分とランクが近い人とは当たりません。こっちがランク1でもランク50の相手と戦わされます。かと言って味方のランクが高いわけでもなく、チームバランスがとても悪く、ランクが高ければ高いほど強いパークを装備できるので理不尽に感じる。

LESTY
2021年05月12日
[h1]PvPvEのステルスACTゲー、楽しめてはいるのだが.......[/h1]
先行プレイから始めて、正式リリースされたのでレビューを。
Hunt:Showdownのように息を殺してステルスし、戦略性のある4v4vEのゲームを想像して購入すると思いっきり期待を裏切られるのでやめましょう。Year1Editionを購入しましたが最初の3か月虚無のシーズン0がありユーザーがいなくならないか心配です。もし購入を検討している場合バトルパスのついてこない方を購入してほんとに面白く、ハマったならバトルパスを購入するのでいいんじゃないかなと思います。
評価としては、バグが多くストレスが溜まる点と、ジャストガード・ジャスト回避があるゲームでラグすぎて技のモーション中にすでに殺されている(近接キャラのダッシュ攻撃はワンパンなので回避できなければ即死)という点を無視すれば「まぁまぁ」といった具合。もう少しステルス要素とキャラのバランス、ゲームが短調?というかすぐに飽きが来るのでそこをなんとかすれば良ゲー。
ステルスゲーらしいがステルスするのは序盤のみで、終盤に差し掛かると兵士(bot)がいなくなるのでステルスする要素がなくなる。敵プレイヤーの背後にしゃがんでEキーを押すと暗殺(HP関係なく即死)ができるが一応それがステルス要素?である。
キャラの熟練度が上がるとパークを購入して装備できるようになるが、明らかに死にパークが多く自由度が高いようでかなり低い。
ステルスPvPvEをやりたいならHUNT:Showdownをやればいいし近接格闘の読み合いがしたければFor honorをやればいい。
現在シーズン0ということで、先行プレイと一切変わらずバトルパス等は無し。次のシーズンから出てくるそうですがそれまでにユーザーが残ってることを祈るのみ。個人的にバトルパスのようなプレイするときの指標になるようなコンテンツがない限り長続きせず、CoD:BOCWのシーズン0でユーザーの多くが去っていった状況によく似ている。
総じて「おすすめしない」の評価になっていますが、今後どうなるかわかりません、なんといっても始まったばかりですからね、今後に期待です!

Nunnxx
2021年05月11日
pvをみたフレンドに面白そうなゲームが出ると言われ購入。
期待したより全然面白くない;;
ゲームモードは訓練(PVE)と宝を奪い合う(PVPVE)のに分かれているけどどちらもつまらない。
戦略練ってステルス行動が基本と思っていたがみんなごり押し!!www
ただただ殴り合ってる。
キャラクターに女性のアサシンがいるがそいつは完全にゴミ。殴りも弱いし遠距離武器も弱い。
おまけにごり押しゲーになっているのでステルスの意味があまりない。
それに比べて同じ遠距離武器の弓がヘッドショットで一撃なのでキャラクターのバランスも悪く感じる。
さらに、マッチングもかなり遅い。ステルスゲーというよりストレスゲー。
これからに期待しています。

roroagame
2021年05月11日
コントローラーの感度悪すぎて無理ゲー
遠距離では動く敵にエイム追いつかず
近距離では敵が後ろに回ると振り向き遅すぎて詰む
そのくせpadの感度設定もない意味の分からない、頭の悪い奴が作った頭の悪いゲーム

Sierwinde
2021年05月11日
ローカライズが(機械翻訳レベルですし、致命的な誤訳もあります)されているのは驚きました。
ゲーム自体は良いですが、地域的・人口的問題で大陸やオーストラリアのサーバーで遊ぶことが大半になっているのが現状のようです。
対プレイヤー戦闘は"For Honor"を彷彿とさせる、回避や防御の読み合いが要になっているため、当然ラグがあるとまともな勝負は期待できません。
弓も0.5秒ほど後にヒット判定が出ますし、極端に酷いと戦闘中にまだHPが残っているのに、次の瞬間死亡画面になったりします。
せめて、ロビー画面でサーバーPing等の情報が見えれば、退出するなどの対策が出来るのですが…
ゲーム性の良さを、サーバーや地域人口の問題で潰している。典型的なパターンと言えるでしょう。

TOMHAYHA
2021年05月11日
オーバーウォッチの様なキャラベースの対戦にアサシンクリードの暗殺、フォーオナーの様な雰囲気を足したようなゲーム。
現状実装されているのは4VS4のチーム対戦のモードがメインで、マップのどこかにある宝箱を順序を追って先に回収できた方のチームの勝ちというもの。
30時間ほどプレイした感想としては、一部強すぎるパークやキャラはいるものの全体的にはバランスがとれていてとても楽しいです。
特に終盤の宝箱の巻き上げを巡った1デスの重みがある中の駆け引きはとても緊張感があり最高。
戦闘状態じゃない状態で、敵の背後を取った際にできる暗殺が戦闘をよりスタイリッシュなものにしていてそれも最高。
フレンドとフルパでしっかり連携を取って戦っているときの高揚感は中々のものです!
プレイする際にはフレンドも一緒に誘ってプレイするのがおすすめです。

brow
2021年05月11日
I think this game is interesting.
It is a game that emphasizes teamwork and the need to be able to control four characters well.
There are a lot of people who don't think strategically, or who are not good at controlling their characters and think that their character is the only one who is particularly strong, but in my opinion, the character balance is good.
I think it's fun to play strategically, utilizing the characteristics of your own character and those of your fellow characters.
The one bad part of the game is the player level allocation.
Other than that, I recognized that this is a game where the difference in player level between those who can move well and those who can't, causes superiority and inferiority.
I understood all the elements and liked the game.
このゲームは面白いと思います。
チームワークを重視したゲームで、4人のキャラクターを上手にコントロールする必要があります。
戦略的な考え方をしない人や、キャラクターをコントロールするのが苦手で、自分のキャラクターだけが特別に強いと思っている人も多いと思いますが、個人的にはキャラクターのバランスは良いと思います。
自分のキャラクターや仲間のキャラクターの特性を活かして、戦略的にプレイするのが楽しいと思います。
悪い点としては、プレイヤーのレベル配分が挙げられます。
それ以外は、よく動ける人とそうでない人のプレイヤーレベルの差が、優劣を引き起こすゲームだと認識しました。
すべての要素を理解し、このゲームを気に入った。

u
2021年05月11日
[h1]ゲームシステム紹介&レビュー[/h1]
https://www.youtube.com/watch?v=V3MDJCp3lMs
[b]ゲームルール[/b]
キャプチャーザフラッグ+ドミネーションをステルスアクションでこなしていくゲーム
最終的には宝箱を回収しきったチームの勝利だが、途中のタスクを遂行することでもポイントが得られるので、最後に漁夫られて全部パーということはないです(勝ったほうがおいしいのはもちろんですが)
序盤は手分けして探索&拠点取り、終盤にかけて宝箱を中心に集団戦になりやすいです
PvPvEという仕様上、どれだけ敵兵(NPC)と対立せずにタスクを進めることができるかが肝な気がします
敵兵に見つかるとMAP上にハイライトされる上にしつこく追ってくるため、必然的に敵兵の処理がうまい&隠密行動ができるチームの方が有利に展開します
なので、MAP上を駆け回るようなプレイは活躍しにくいです...
[b]戦闘[/b]
戦闘はダークソウル系の対人戦に近いです
回避→バクスタや、NPCを敵プレイヤーになすりつけるなどもできます
キャラクター毎に戦闘スタイルも違うので、自分にあったキャラを使うと良いと思います
またDBDのように同じキャラでもパークの付け替えで性能差が出て、読みあいも発生するので個人的には大味とは思わないです
[b]ゲームバランス[/b]
対人ゲーの初期ではよくあることですが、壊れ性能のパークは何個かあります...
特にジョンのダッシュ攻撃などは初心者の方は避けれずに萎えることもあると思います(BADの原因にもなっている様子)
しかし、前述したようにしっかり回避すれば後ろから暗殺することも可能ですので、プレイヤー全体の基本操作が上達すれば今後のメタは変わる気がします
[b]総評[/b]
現状は75/100点といったところでしょうか...
自分がプレイした体感よりも低評価が多かったので、はじめてレビューを書かせてもらいました
個人的にかなり可能性のあるゲームだと思いますし、3000円代という価格設定も良心的だと感じます
開発も1年間のロードマップを出していて長期で運営していくようなので、長い目でみてあげたいゲームです
今後のアップデートでコンテンツを増やして、荒いところ修正していけばもっと良くなっていくのではないでしょうか

ださノ
2021年05月11日
ロビンフッドを題材にしたPvPvEの対戦ゲーム。
ApexやVALORANTのようなゲームばかりだったため新鮮で面白い。
戦闘:For Honorの操作をシンプルにしてとっつきやすくした感じでプレイしやすい。
ステルス:Dead By Daylight のサバイバー側が攻撃手段を持ったような感じで新鮮。

half-eye
2021年05月11日
隠れて盗んで戦ってをイメージしていたが実際は戦って戦って戦うゲームでした。
総督という最強NPCからは隠れる必要はあるが盗めるものが少ない(一つ?)ので結局それの奪い合いになるだけで
じゃあ戦闘が面白いかというと大味で特に面白みもないです。というか全体的に大味です。
例えばマップを半分に割って、自陣側でしこしこ盗みを働くもよし、敵陣にスニーキングミッションするもよし、中央のNPCが守るお宝を勝ち取りに行くもよしみたいにもっと選択肢を増やしほしかった。
後は人はいるけどマッチング仕切らない状況が続くから初めて30分くらい待った。サーバーがEUっぽいから時差のせいで仕方がなかったのかもしれませんが